JPS6125943A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS6125943A
JPS6125943A JP14556684A JP14556684A JPS6125943A JP S6125943 A JPS6125943 A JP S6125943A JP 14556684 A JP14556684 A JP 14556684A JP 14556684 A JP14556684 A JP 14556684A JP S6125943 A JPS6125943 A JP S6125943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
signal
crank angle
idle
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14556684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Oba
秀洋 大庭
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14556684A priority Critical patent/JPS6125943A/ja
Publication of JPS6125943A publication Critical patent/JPS6125943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射制御装置に係υ、特にスロ
ットル弁がアイドル位置に位置しているときの燃料噴射
時期を制御する内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来よシ1機関回転数と機関負荷(吸気管圧力または機
関1回転轟りの吸入空気量)とに基づい基本燃料吹射時
間を演算すると共に、吸気温や機関冷却水温等によって
この基本燃料噴射時間を補正して燃料噴射時間を求め、
この燃料噴射時間に和尚する時間燃料噴射弁を開いて各
気筒毎または2以上の気筒を含む各グループの気筒毎に
燃料を噴射する燃料噴射制御装置が知られている。また
、かかる燃料噴射制御装置を備えた内燃機関では、燃料
噴射弁から噴射された燃料の全てが気筒の吸気上死点で
吸気パルプ近傍に到達するように、燃料噴射弁から吸気
バルブまでの燃料の飛行時間等を考慮して吸気上死点前
で燃料噴射が終了するようにされている。このような内
燃機関では、吸気上死点で噴射された燃料の全てが吸気
パルプ近傍に到達するため、吸入行程での燃料の燃焼室
への吸入が有効に行なわれ、定常運転時に最大トルクが
得られると共に定常運転時のエミッションが良好になる
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる従来の燃料噴射制御装置を備えた
内燃機関においてスロットル弁がアイドル位置(全閉状
態)になると、燃料噴射量が少なくなると共に吸入空気
の流速が遅くなるため、従来のように吸気上死点前で燃
料噴射を終了すると噴射された燃料がインテークマニホ
ールド壁面に付着して全ての燃料が燃焼室に吸入されな
いことになる。従って、スロットル弁全閉時の空燃比が
過リーンになって失火が発生しゃすくなシ、特にアイド
リング時の機関回転が不安定になる、という問題があっ
た。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点を解決するために本発明は、スロットル弁が
アイドル位置に位置しているときにアイドル信号を出力
するアイドル検出手段と、クランク角を検出してクラン
ク角信号を出力するクランク角検出手段と、前記アイド
ル信号が出力されたとき前記クランク角信号に基づいて
吸気上死点以後に燃料噴射が開始されるように燃料噴射
弁を制御すると共に前記アイドル信号が出力されないと
き前記クランク角信号に基づいて吸気上死点前に燃料噴
射が終了されるように燃料噴射弁を制御する制御手段と
を含んで構成したものでおる。
〔作 用〕
本発明によれば、第1図に示すように、アイドル検出手
段によシスロットル弁がアイドル位置に位置しているこ
とが検出されたとき(ステップ11)には、クランク角
信号に基づいて吸気上死点以後に燃料噴射が開始される
ように燃料噴射弁が制御される(ステップ21)。この
ため、スロットル弁がアイドル位置に位置しているとき
には、吸気行程中に燃料が噴射されることになシ、燃料
噴射開始から燃料の吸入動作が行なわれるため、インテ
ークマニホールド壁匍への燃料の付着はなく全ての燃料
が吸入されることになる。また、スロットル弁がアイド
ル位置に位置していないときには、吸気上死点前で燃料
の噴射が終了される。
〔発明の効果〕
従って、本発明によれば定常運転時のトルクの低下およ
びエミツショ/の悪化を生じさせることなく、スロット
ル弁がアイドル位置での失火を防止して機関回転を安定
にすることができる、という効果が得られる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
。第2図は本発明の実施例に係る燃料噴射制御装置を備
えた直列型6気筒内燃機関(エンジン)の櫃略図である
。エアクリーナ(図示せず)の下流側には吸入空気の温
良を検出して吸気温信号を出力する吸気温センサ2が取
付けられている。
吸気温センサの下流側にはスロットル弁4が配置され、
このスロットル弁4に連動しかつスロットル弁かアイド
ル位置(全閉)でオンしてアイドル信号を出力しかつス
ロットル弁が開いたときにオフするアイドルスイッチ6
が取付けられている。
スロットル弁4の下流側には、サージタンク8が設けら
れ、このサージタンク8にスロットル弁下流側の吸気管
圧力を検出して吸気管圧力信号を出力する圧力センサ1
0が取付けられている。サージタンク8は、インテーク
マニホールド12を介してエンジンの燃焼室14に連通
されている。こツインテークマニホールド12には、燃
料噴射弁16が各気筒毎に取付けられている。エンジン
の燃焼室14はエキゾーストマニホールドを介して三元
触媒を充填した触媒コンバータ(図示せず)に連通され
ている。また、エンジンブロックには、エンジンの冷却
水温を検出して水温信号を出力する水温センサ20が取
付けられている。エンジンの燃焼室14には1点火プラ
グ22の先端が突出され、点火グラブ22にはディスト
リビュータ24が接続されている。ディストリビュータ
24には。
ディストリビュータノ・ウジングに固定されたピックア
ップとディストリビュータシャフトに固定されたシグナ
ルロータとで各々構成された気筒判別センサ26および
クランク角センサ28が設けられている。気筒判別セン
サ26は例えは第1気筒の吸気上死点毎(720℃A毎
)K気筒判別信号をマイクロコンピュータ尋で構成され
た制御回路50へ出力し、クランク角センサ28は例え
ば50℃A毎にクランク角信号を制御回路3oへ出力す
る。そして、ディストリビュータ24はイグナイメ52
に接続されている。なお、54は排ガス中の残留酸度を
検出し、て空燃比信号を出力するO! センサである。
fGli御回路ろ0は第3図に示すように、中央処理装
置(CPU)ろ6、リードオンリメモリ(ROM)58
、ランダムアクセスメモリ(RA M ) 4 Q、バ
ックアップラム(Bσ−RAλ()42.入出力ボート
(工10)’44、アナログディジタル変換器(ADC
)46およびこれらを接続するデータバスやコントロー
ルバス等のバスを含んで構成されている。エフo44に
は、気筒判別信号、クランク角信号、空燃比信号、アイ
ドルスイッチ6から出力されるアイドル信号が入力され
ると共に、駆動回路を介して燃料噴射弁16の開閉時間
を制御する燃料噴射信号およびイグナイタ52のオンオ
フ時間を制御する点火信号が出力される。また、ADC
46には、吸気管圧力信号、吸気温信号および水温信号
が入力されてディジタル信号に変換される。
上記のクランク角信号は波形整形回路を介して工104
4に′入力され、このクランク角信号からエンジン回転
数を表わすディジタル信号が形成される。気筒判別信号
は上記と同様に工1044に入力されてディジタル信号
に変換される。この気筒判別信号は、クランク角信号と
共に基本燃料噴射パルス幅演算のだめの割込み做求償号
、燃料噴射開始信号、気筒判別信号等の形成に利用され
る。
アイドルスイッチ6からのアイドル信号は、工1044
の所定ビット位置に送シ込まれて一時的に記憶される。
また、工1044内には、プリセッタブルカウンタおよ
びレジスタ勢を含む周知の燃料噴射制御回路が設けられ
ており、CPU56から送込まれる噴射パルス幅に関す
る2進のデータからそのパルス幅を有する燃料噴射信号
を形成し。
この燃料噴射信号を燃料噴射弁16に入力して噴射弁を
付勢する。この結果、燃料噴射信号のパルス幅に応じた
量の燃料がクランク角に同期して噴射される。
また、上記の直列型6気筒エンジンは、第1気筒≠1と
第5気筒す5とを第1グループとし、第6気筒4=3と
第6気筒す6とを第2グループとし、第2気筒+2と第
4気筒す4とを第5グループとして、グループ毎にクラ
ンク角と同期して燃料を噴射するようにしている。
次に上記の燃料噴射制御装置を制御するための処理ルー
テンについて説明する。第4図はメインルーチンを示す
もので、ステップ100において吸気管圧力PMとエン
ジン回転数NKとを取込み。
ステップ102において基本燃料噴射パルス幅を演算す
ると共にエンジン冷却水温等で補正して燃料噴射パルス
幅r Cm5eC,l を計算する。ステップ104で
はアイドル信号に基づいてアイドルスイッチオンか否か
を判断し、アイドルスイッチオンならば予めROMに記
憶されている燃料噴射開始クランク角θ1 (例えば、
0〜60℃A ATDC内の値)をステップ106で読
出し、ステップ108で燃料噴射開始クランク角θ1・
をクランク角信号の発生間隔である50℃Aで除し、そ
の商の整数部を基準位置θとする。そして、ステップ1
12でθ1/30の小数部をtθとする。一方。
アイドルスイッチオフのときは、以下の式に従ってオフ
アイドル時の燃料噴射開始クランク角θ2(’QABT
DC)  を演算する。
ただし、αは燃料噴射弁から噴射された燃料が各グルー
プにおける最初に吸入行程に入る気筒の吸気バルブに到
達するまでの時間Cm5ec :lと開弁していた燃料
噴射弁が閉じるまでの時間(:m5ec〕との和で表わ
される定数であシ、また定数1000.60.560は
エンジン回転数NFiから1(msec:]当シのクラ
ンク角度の進みを求めるためのものである。
次のステップ110では、エンジン2回転のクランク角
から燃料噴射開始クランク角θ、を減算してクランク角
θ、を(℃A ATDC)の単位を有する値に換算し、
ステップ116で、前記と同様にして燃料噴射開始クラ
ンク角θ2を50℃Aで除した商の整数部を基準位置θ
とし、ステップ118でこの商の小数部をtθとする。
そして1次のステップ120で所定クランク角間(例え
ば、120’CA間)の時間から小数部tθを時間Tθ
に換算する。
上記のようにして求めた基準位置01時間Tθ、燃料噴
射パルス幅τおよび定数αの関係を第9図に示す。
次に、予め定められた特定クランク角毎の割込み要求信
号、すなわち30°QA毎の割込み狭求信号および72
0°CA毎の割込み要求信号がCPU56に入力される
と、CPU56は第5図および第6図の割込み処理ルー
チンを実行する。第5図の割込み処理ルーテンは燃料噴
射開始時期と燃料噴射終了時期とをセットするためのも
のでsb、第6図のルーチンは基準クランク角フラグF
mをセットするためのものである。
720℃A毎の割込み要求信号が入力されると第6図の
ルーチンが実行され、ステップ140で基準クランク角
フラグPImがセットされてメインルーチンへリターン
される。720℃A毎の気筒判別信号は、第1気筒の吸
気上死点で出力されるため、第1気筒の吸気上死点でフ
ラグFmがセットされることになる。
30℃A毎の割込み要求信号が入力されると第5図のル
ーチンが実行され、ステップ122において基準クラン
ク角フラグFmがリセットされているか否かが判断され
、リセットされているときはステップ128でクランク
角度カラ/りのカウント値CCRNKが1インクリメン
トされる。一方、フラグFmがセットされているときは
ステップ124およびフラグf126においてフラグF
″mをリセットすると共にカウント値CCRNKを0に
する。次のステップ121では第4図のメインルーテン
で演算されてRAMに記憶されている基準位置θを読出
し、ステップ125でカウント値CCRNKが基準位置
0に一致したか否かを判断することによシ、り2ンク角
が第1グループの燃料噴射開始用の基準位置θに一致し
たか否かを判断する。カウント値CCRNKが基準位置
θに一致していれは、ステップ125で現在時刻と時間
Tθとの和(燃料噴射開始時刻)をコンベアレジスタA
1にセットすると共に、ステップ127においにセット
し、メインルーチンへリターンする。
一方、ステップ125でカウント値CCRNKが基準位
置θに一致していないと判断されたときは、ステップ1
29で基準位置θに8を加算し、ステップ130とステ
ラ761!11で基準位置θの値を24未満の値に制限
した後、ステップ132においてカウント値CCRNK
が上記のように制限された基準位置θに一致したか否か
を判断することによシ、クランク角が第2グループの燃
料噴射開始用の基準位置θに一致したか否かを判断する
。カウント値CCRNKが基準位置θに一致していれば
・ステップ1!+3で現在時刻と時間Tθとの和(燃料
噴射開始時刻)をコンベアレジスタA2にセットすると
共に、ステップ1s4vcおいて現在時刻、時間Tθ、
燃料噴射パルス幅丁の和(燃料噴射終了時刻)ヲコンベ
アレジスタB2にセットし、メインルーチンへリターン
する。
逆に、ステップ152でカウント値CCRNKが基準位
置θに一致していないと判断されたときは、ステップ1
′55で基準位置θに8を加算し、ステップ156とス
テップ157で基準位置θの値を24未満の値に制限し
た後、ステップ158においてカウント値CCRNKが
上記のように制限された基準位置θに一致したか否かを
判断することにより、クランク角が第5グルーグの燃料
噴射開始用の基準位置θに一致したか否かを判断する。
カウント値CCRNKが基準位置θに一致していれば、
ステップ139で現在時刻と時間Tθとの和(燃料噴射
開始時刻)をコンイアレジスタA5にセットすると共に
、ステラf141において現在時刻。
時間Tθ、燃料噴射・やルス幅τの和(燃料噴射終了時
刻)をコンベアレジメ/B5にセットし、メインルーチ
ンへリターンスル。
第7図および第8図は、現在時刻がコンベアレジスタA
 1.、B1にセットされた時刻と一致したとき割込ま
れる時刻一致割込みルーチンを示すものである。現在時
刻がコンベアレジスタA1にセットされた時刻と一致す
ると第7図の割込みルーチンが実惰され、ステツf14
2において第1グループの燃料噴射弁を開弁するだめの
2進のデータがCPUから燃料噴射制御回路に送出され
、現二 在時刻がコンベアレジスタBにセットされた時刻と一致
すると第8図の割込みルーチンが実行され。
ステップ144において第1グループの燃料噴射弁を開
弁するだめの2進のデータが燃料噴射制御回路に送出さ
れる。また、現在時刻がコンベアレジスタA2、B!1
にセットされた時刻と一致すると第7図と同様の時刻一
致割込みルーチン(図示せず)が実行され、第2グルー
プの燃料噴射弁、第3グループの燃料噴射弁が各々開弁
され、コンベアレジスタB2、B5にセットされた時刻
と一致すると第8図と同様の時刻一致割込みルーチン(
図示せず)が実行され、第2グループの燃料噴射弁、第
5グループの燃料噴射弁が各々閉弁される。
上記のように制御することによυ、第9図に示すように
、アイドルスイッチがオフのときは第1゜5.2気筒の
吸気上死点紡で燃料噴射が終了され、アイドルスイッチ
がオンのときは上記の上死点以後で燃料噴射が開始され
る。
なお、上記では気筒のグループ毎に燃料を噴射する例に
ついて説明したが1本発明はこれに限定されるものでは
なく、各気筒毎に燃料を噴射する独立噴射式エンジンに
も適用することができ、またエンジン回転数とエンジン
1回転sbの吸入空気量から基本燃料パルス幅を演算す
るエンジンにも適用することが可能である。また、上記
では燃料噴射開始から燃料噴射終了までを時間で制御す
る例について説明したが、この時間をクランク角に換算
してカウント値CCRNKに基づいて制御してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための流れ図、第2図は本発
明の一実施例に係る燃料噴射装置を備木たエンジンの概
略図、第5図は第2図の制御回路のブロック図、第4図
は上記実施例のメインルーチンを示す流れ図、第5図は
上記実施例の50°CA割込みルーチンを示す流れ図、
第6図は上記実施例の720℃A割込みルーチンを示す
流れ図、第7図および第8図は時刻一致割込みルーチン
を示す°流れ図、第9図は燃料噴射タイミング等を示す
線図である。 6・・・アイドルスイッチ。 16・・・燃料噴射弁、 2日・・・クランク角センサ。 代理人    鵜  沼  辰  之 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットル弁がアイドル位置に位置しているとき
    にアイドル信号を出力するアイドル検出手段と、クラン
    ク角を検出してクランク角信号を出力するクランク角検
    出手段と、前記アイドル信号が出力されたとき前記クラ
    ンク角信号に基づいて吸気上死点以後に燃料噴射が開始
    されるように燃料噴射弁を制御すると共に前記アイドル
    信号が出力されないとき前記クランク角信号に基づいて
    吸気上死点前に燃料噴射が終了されるように燃料噴射弁
    を制御する制御手段とを含む内燃機関の燃料噴射制御装
    置。
JP14556684A 1984-07-13 1984-07-13 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPS6125943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14556684A JPS6125943A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14556684A JPS6125943A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125943A true JPS6125943A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15388086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14556684A Pending JPS6125943A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291451A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH033941A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291451A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH033941A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479186A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4469072A (en) Method and apparatus for controlling the fuel-feeding rate of an internal combustion engine
GB2172715A (en) Electronic control system for internal combustion engines
JPS6338537B2 (ja)
JPH0517390B2 (ja)
US4563994A (en) Fuel injection control apparatus
JPH0312217B2 (ja)
JPS6125943A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS5963330A (ja) 電子制御式内燃機関の制御方法
JP2749138B2 (ja) 内燃機関の燃焼異常検出装置
JP2569457B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2502500B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2611473B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US6604411B1 (en) Engine starting method
JPS62170754A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2545221Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS5949339A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3606066B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3319352B2 (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6189959A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0711251B2 (ja) 電子制御燃料噴射エンジンの加速時燃料制御方法
JPH0799108B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2001153013A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0313422B2 (ja)