JPH03229947A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH03229947A
JPH03229947A JP2026450A JP2645090A JPH03229947A JP H03229947 A JPH03229947 A JP H03229947A JP 2026450 A JP2026450 A JP 2026450A JP 2645090 A JP2645090 A JP 2645090A JP H03229947 A JPH03229947 A JP H03229947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
intake
control
acceleration
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026450A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Harada
靖裕 原田
Akira Kamisakamoto
明 上坂元
Shoji Imai
祥二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2026450A priority Critical patent/JPH03229947A/ja
Priority to US07/648,976 priority patent/US5083543A/en
Publication of JPH03229947A publication Critical patent/JPH03229947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸気圧力に基づいて燃料噴射量を制御するよ
うにしたエンジンで、加速増量手段を備えるとともに、
運転状態に応じて排気系の排気流通状態の変更を行なう
変更手段が設けられているエンジンの制御装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、電子制御により燃料噴射量が調節されるエンジン
では、吸気流量を検出するエアフローメータやホットワ
イヤ式のエア70−センサが吸気通路に設けられ、その
検出信号に応じて燃料噴射量が設定されるのが一般的と
なっている。しかし、吸気流量を検出する上記エアフロ
ーメータ等は比較的大きなものであるためにレイアウト
上不利であるとともに、吸気抵抗が大きくなり易く、ま
た応答遅れも生じ易い。
そこで近年、例えば特開昭59−15656号公報に示
されるように、スロットル弁下流の吸気管内の圧力を検
出する吸気圧センサ(MAf’センサ)を設け、これに
よって検出される吸気圧力に基づき、データマツプ等を
用いて燃料噴射量を設定するものが知られるに至ってい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、エンジンの中には、運転状態に応じて排気系
の排気流通状態の変更を行なう変更手段を備えたものが
ある。この変更手段としては、例えば、低流量領域では
1つのターボ過給機を駆動し、高流量領域では2つのタ
ーボ過給機を駆動して各運転領域での過給効率を高める
ようにするため、排気系を2系統に分けて各系統に上記
両ターボ過給機の各タービンをそれぞれ配置するととも
に、一方のタービンへの排気の流通を遮断して他方のタ
ービンにのみ排気を導く状態と、各タービンにそれぞれ
排気を導く状態とに、排気流通状態を切換えるようにし
たもの等が知られている。
このような排気流通状態の変更手段を備えたエンジンに
おいても、上記のような吸気圧センサの検出信号に基づ
いて燃料噴射制御を行なうことが可能である。また、燃
料噴射の制御において、加速時に加速、性能を改善する
ため燃料噴射量を増量する加速増量は従来から行なわれ
ている。
ところが、吸気圧センサの検出信号に基づいて制御され
る燃料噴射量を加速時に増量する手段と、上記のような
排気流通状態の変更手段とを設けた場合に、上記加速増
量が行なわれている時に排気流通状態を変更する制御が
行なわれると、大きな空燃比のずれが生じ、エンジンの
燃焼状態が悪化するおそれがある。すなわち、上記加速
増量が行なわれる加速時には、本来的に燃料供給の遅れ
によって空燃比のくるいが生し易い状況にある。
方、排気流通状態が変更されるとそれに伴って排圧が変
化し、この排圧の変化により同じ吸気圧力でも吸気充填
量が変るために空燃比のずれが生じ易くなる。従って、
加速時に空燃比のくろいが生じる傾向に加えて、上記の
排気流通状態の切換えによる排圧の変化が生じると、空
燃比が大きくずれる可能性がある。
本発明は上記の事情に鑑み、加速時の燃料供給の遅れに
よる影響と排気流通状態の切換えによる排圧変化の影響
とが加わって空燃比が大きくずれるという事態を確実に
防止し、エンジンの燃焼状態を改善することができるエ
ンジンの制御装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような目的を達成するため、本発明の制御装置は
、第1図の構成説明図に示すように、■ンジンEの吸気
通路内の吸気圧力を吸気圧力検出手段aによって検出し
、その吸気圧力に基づいて燃料噴射量を制御する燃料制
御手段すを備えたエンジンにおいて、上記燃料制御手段
すによって制御される燃料噴射量を加速時に増量する加
速増量手段Cと、運転状態に応じて排気系の排気流通状
態の変更を行なう変更手段dと、制御時期調整手段eと
を備えている。この制御時期調整手段eは、上記加速増
量手段Cによる増量制御の時期と上記変更手段dによる
排気流通状態変更の制御の時期とを互いに異ならせるよ
うに調整するものである。
〔作用〕
上記構成によると、上記加速増量手段および上記変更手
段による本来的な制御によれば燃料の加速増量と排気流
通状態の変更とがともに行なわれるような運転状態にな
った場合でも、上記調整手段により、加速増量の制御と
排気流通状態変更の制御とが同時に行なわれることのな
いように調整され、加速増量制御中に排気流通状態の変
更による排圧変化が生じることが避けられる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例についてのエンジンおよびそ
の吸、排気系の全体構造を示している。
図に示す実施例では、運転状態に応じて排気系の排気流
通状態の変更を行なう変更手段として、エンジンの全運
転域で作動される第1ターボ過給機1と高流量域でのみ
作動される第2ターボ過給機2とを備えた、所謂シーケ
ンシャルターボが具備されている。
この図において、上記各ターボ過給機1.2はそれぞれ
、排気により駆動されるタービンTp。
TSと、このタービンTp、Tsに連動して回転するこ
とにより吸気を過給するコンプレッサCp。
Csとを備えている。
エンジンEの排気通路3は、第1.第2の2つの排気通
路3a、3bに分けられ、これら第1゜第2排気通路3
a、3bに上記各タービンTIE。
TSがそれぞれ配設されており、各タービンTp。
TSより下流側で両排気通路3a、3bが合流している
。そして、後記排気カット弁15等で排気流通状態が切
換えられるようになっている。また、エンジンEへ吸気
を導く吸気通路4は、エアクリーナ(図示せず)の下流
で第1.第2の2つの吸気通路4a、4bに分岐し、こ
れら第1.第2吸気通路4a、4bに上記各コンプレッ
サCp、C6がそれぞれ配設されており、各コンプレッ
サCp、Csより下流側で両吸気通路4a、4bが合流
している。この合流部より下流の吸気通路4には、イン
タクーラ5、スロットル弁6、サージタンク7および燃
料噴射弁8が順次配設されるとともに、スロットル弁6
下流の吸気圧力PMを検出する吸気圧センサ(MAPセ
ンサ:吸気圧力検出手段)9が圧力取出し通路10を介
して接続されている。さらに、後記各種アクチュエータ
を作動するために吸気負圧を蓄える負圧タンク12がチ
エツク弁13を介してスロットル弁6下流の吸気通路4
に接続されている。
上記第2排気通路3bにおける第2ターボ過給機2のタ
ービンTsより上流側には、アクチュエタ16により作
動されて低流量域で上記タービンTsへの排気の流通を
遮断する排気カット弁15が設けられている。上記第2
排気通路3bにおける排気カット弁15の上流側部分は
、連通路17を介して第1排気通路3aのタービンTp
上流側に接続されている。従って、排気カット弁15が
閉じられたときは、第1排気通路3aに排出される排気
に加えて第2排気通路3bに排出される排気も第1ター
ボ過給機1のタービンTpに導かれることにより、第1
ターボ過給機1のみが作動され、排気カット弁15が開
かれたときは、両排気通路3a、3bに排出された排気
がそれぞれ各タービンTp、TSに導かれることにより
、両ターボ過給機1,2が作動される。
上記連通路17と両タービンTp、Tsより下流の排気
通路3との間にはバイパス通路18が接続され、このバ
イパス通路18に、アクチュエータ20により作動され
るウェストゲートバルブ19が設けられている。また、
ウェストゲートバルブ19より上流のバイパス通路18
と、第2ターボ過給機2のタービンTsの入口側との間
には、排気カット弁15をバイパスする小径の排気漏ら
し通路21が接続されている。この排気漏らし通路21
に、アクチュエータ23により開閉作動される排気漏ら
し弁22が設けられている。この排気漏らし弁22は、
排気カット弁15が開かれる前に少量の排気を第2ター
ボ過給機2のタービンTSに送って第2ターボ過給機2
を予回転させることにより、排気カット弁15が開かれ
たときの過給応答性を高めるものである。
一方、吸気系における第2吸気通路4bには、アクチュ
エータ26により開閉作動される吸気カット弁25が設
けられている。この吸気カット弁25は、第2ターボ過
給機2が停止しているときやその作動が不充分なときに
、第2吸気通路4bを閉じてこの通路4bへの吹返しを
防止するものである。また、上記吸気カット弁25より
上流側で第2吸気通路4aにおけるコンプレッサCsの
下流側と上流側とを連通ずる吸気リリーフ通路27が設
けられ、この吸気リリーフ通路27には、アクチュエー
タ29により開閉作動されるリリーフ弁28が設けられ
ている。このリリーフ弁28は、エンジン回転数の上昇
過程において吸気カット弁25および排気カット弁15
が開く時期より少し前まで吸気リリーフ通路27を開く
ことにより、排気漏らし弁22の開作動に基づく第2タ
ーボ過給機2の予回転時にコンプレッサC5と吸気カッ
ト弁25との間の部分の圧力が上昇するのを防止し、か
つコンプレッサCSが回転しやすいようにするものであ
る。
上記排気カット弁15、ウェストゲートバルブ19、排
気漏らし弁22、吸気カット弁25およびリリーフ弁2
8の各アクチュエータ16.20゜23.26.29は
それぞれダイヤフラム装置により構成されており、これ
らに対する駆動、制御系統は次のようになっている。
上記排気カット弁15の7クチユエータ16は制御圧導
入通路31を介して三方電磁弁32に接続され、この三
方電磁弁32により制御圧導入通0 路31が大気側と負圧タンク12に通じる負圧通路33
とに選択的に連通されるようになっており、三方電磁弁
32の切換わりに応じて排気カット弁15が開閉作動さ
れる。上記リリーフ弁28のアクチュエータ29も制御
圧導入通路34を介して三方電磁弁35に接続され、こ
の三方電磁弁35により制御圧導入通路34が大気側と
負圧通路33とに選択的に連通されるようになっており
、三方電磁弁35の切換わりに応じてリリーフ弁28が
開閉作動される。
上記ウェストゲートバルブ19のアクチュエータ20は
制御圧導入通路36を介して三方電磁弁37に接続され
、この三方電磁弁37により制御圧導入通路36が大気
側と第1吸気通路4aのコンプレッサC口下流に通じる
過給圧導入通路38とに選択的に連通されるようになっ
ており、過給圧導入通路38から三方電磁弁32を介し
て高過給圧が導入されたときにウェストゲートバルブ1
9が開かれる。上記排気漏らし弁22のアクチュエータ
23は上記過給圧導入通路38に接続され1 ており、第1ターボ過給機1のコンプレッサC口下流の
過給圧が所定値(例えば500M1iO)以上となった
ときに排気漏らし弁22が開かれるようになっている。
また、上記吸気カット弁25のアクチュエータ26は制
御圧導入通路39を介して三方電磁弁40に接続され、
この三方電磁弁40により、制御圧導入通路39が、差
圧検出弁43に接続された通路41と負圧通路33とに
選択的に連通されるようになっている。上記差圧検出弁
43は、導通路43を介して導かれる第1吸気通路4a
側の過給圧P1と導通路44を介して導かれる第2吸気
通路4b側の過給圧P2との圧力差に応じ、この圧力差
が大きいときは上記通路41に大気を導入するが、圧力
差が所定値以内となったときは上記通路41を遮蔽する
ように構成されている。この差圧検出弁42および上記
三方電磁弁40の作動に応じて吸気カット弁25が開閉
作動される。
上記各三方電磁弁32,35,37.40はコントロー
ルユニット(ECU)50によって制御2 される。このコントロールユニット50には、上記吸気
圧センサ9と、エンジン回転数を検出する回転数センサ
51等からの信号が入力されている。
上記コントロールユニット50は、上記吸気圧センサ9
および回転数センサ51によって検出される運転状態に
応じ、後述の制御マツプに従って排気カット弁15等を
開閉作動させるように制御信号を上記各三方電磁弁32
.35.37.40に出力することにより、シーケンシ
ャルターボの制御(排気流通状態変更手段の制御)を行
ない、一方、燃料噴射弁8に燃料噴射制御信号(噴射パ
ルス)を出力することにより、燃料噴射量を制御する。
この燃料噴射量の制御は、基本的には上記吸気圧センサ
で検出される吸気圧力PMに基づいて行ない、例えば吸
気圧力PMとエンジン回転数Rとに応じて燃料マツプか
ら基本噴射量を設定するが、エンジンの加速時には補正
によって燃料を増量するようにし、こうして燃料制御手
段および加速増量手段を構成している。
さらにこのコントロールユニット50は、制御3 時期調整手段の機能を果す制御として、後述のフローチ
ャートに示すように、加速時に、排気流通状態変更の制
御、つまり排気流通状態に関係する排気カット弁15等
の開閉の切換えを行なう制御を、燃料の加速増量が行な
われる時間に見合う程度の所定時間だけ遅延させるよう
になっている。
第3図は、排気カット弁15および吸気カット弁25の
開閉状態を、ウェストゲートバルブ19、排気漏らし弁
22およびリリーフ弁28の開閉状態とともに示す制御
マツプである。
この図において、エンジンが充分に低回転、低負荷側に
あるときは、排気カット弁15、吸気カット弁25、ウ
ェストゲートバルブ19、排気漏らし弁22がそれぞれ
閉じられ、リリーフ弁28が開かれた状態にある。この
状態からエンジンの運転状態が高回転、高負荷側に変化
していく過程では、まず第1吸気通路4aの過給圧が所
定値以上になるとそれに応じて排気漏らし弁22が開か
れる。そして、吸気圧力PMとエンジン回転数Rとによ
って求められる吸気量相当値Qもしくは工4 ンジン回転数Rが、それぞれの第2設定値Q2゜R2に
よるQ2−R2線を越えたときに、リリーフ弁28が閉
とされる。それから、吸気量相当値Qもしくはエンジン
回転数Rが第4設定値Q4゜R4によるQ4−R4線を
越えたときに排気カット弁15が開とされ、さらに第6
設定値Q6.R6によるQ 6−R6線を越えたときに
吸気カット弁25が開とされる。
また、エンジンの運転状態が高回転、高負荷側から低回
転、低負荷側に変化していく過程では、吸気量相当値Q
およびエンジン回転数Rが第5設定値Q5.R5による
Q5−R5線を下回ったときに吸気カット弁25が閉と
され、第3設定値Q3、R3によるQ3−R3線を下回
ったときに排気カット弁15が閉とされ、第1設定値Q
1.R1によるQl−R1線を下回ったときにリリーフ
弁28が開とされる。Ql−R1線、Q3−R3線、Q
5−R5線はそれぞれQ2−R2線、Q4R4線、Q5
−R5線に対してヒステリシスをもたせたものである。
なお、ウェストゲートパル5 ブ19は、エンジン回転数およびスロットル開度が所定
値以上で、かつ過給圧が所定値以上のときに開かれる。
この制御マツプの各設定値Q1〜Q6、R1−R6等は
予めコントロールユニット50内のメモリに記憶されて
いる。そして、基本的にはこの制御マツプに従って制御
が行なわれるが、加速時には、運転状態の変化にかかわ
らずこの制御を一定時間だけ遅延させるようにしている
第4図は上記コントロールユニット5oによる燃料制御
の内容をフローチャートで示し、また第5図(a)(b
)はシーケンシャルターボの制御の内容をフローチャー
トで示している。
第4図の燃料制御のルーチンでは、ステップS1で吸気
圧PM、エンジン回転数R等を読込み、ステップS2で
吸気圧力PMとエンジン回転数Rの燃料マツプに基づき
、基本パルス幅■E1を算出する。続いてステップS3
で、吸気圧力変化を調べること等による加速判定に基づ
いて加速増量補正値Cacを演算し、つまり、加速時に
はそれに6 応じた加速増量補正値Cacを求め、加速時でなければ
加速増量補正値CaCはrOJとする。さらに、ステッ
プS4でその他の各種補正値を演算する。
続いて、ステップS5で、上記基本パルス幅TE1に、
吸気温に基づく補正係数Cairおよび大気圧に基づく
補正係数Cbarを乗じた値TE2を算出し、ステップ
S6で、上記値TE2に加速増量補正値CaCと他の各
種補正値Cxとを加味した値を最終パルス幅TPとして
算出する。そして、ステップS7で、上記最終パルス幅
TPをもつ制御信号を燃料噴射弁8に出力し、燃料噴射
を行なわせる。
第5図(a)(b)のシーケンシャルターボ制御のルー
チンでは、スタートすると、先ずステップS11でシス
テムのイニシャライズを行ない、このときに後記フラグ
Fは「1」とし、後記フラグFaはrOJとする。次に
ステップS 12で、吸気圧力PMおよびエンジン回転
数Rの各検出値を読込むとともに、これら吸気圧力PM
とエンジン回転数Rとから吸気量相当値Qを算出する。
続いて7 ステップS 13で、前記の吸気量相当値の第1〜第6
設定値01〜Q6とエンジン回転数の第1〜第6設定値
R1〜R6とをメモリから読出す。
次にステップS 14で、上記圧力PMの変化率dPH
/dtが所定値Aより大か否かを調べることにより、加
速か否かを判定する。この判定がYESであれば、ステ
ップS 15でフラグFaがOか否かを調べることによ
り、加速開始時点か否かを調べ、加速開始時点であれば
、デイレ−タイマTに所定時間Toをセットする(ステ
ップ516)とともにフラグFaを「1」としてから(
ステップ517)、ステップ818に移る。ステップ8
14の判定がN。
のときや、ステップS 15の判定がNOのときは、そ
のままステップ818に移る。ステップ818では、上
記デイレ−タイマTがOとなったか否かを調べることに
より、加速開始時点から所定時間が経過したか否かを判
定する。そして、加速開始時点から所定時間内(ステッ
プS18の判定がNo>であれば、上記デイレ−タイマ
Tをディクリメントする(ステップ519)とともに、
シーケンシャルタ8 −ボの前回の制御状態を維持しくステップ520)、ス
テップS 12に戻ってそれ以下の処理を繰返す。
こうして、加速開始時点から所定時間だけ、後述のステ
ップ322以降の制御による排気カット弁15等の切換
えを停止して排気流通状態を一定に保ち、制御時期調整
手段としての処理を行なう。
加速開始時点から所定時間経過後(ステップ818の判
定がYES)は、ステップ821でフラグFaを「0」
とするとともに、ステップ822以降で、フラグFの値
の判定とそれに応じた制御処理を行なう。
このフラグFは、第3図中に示したように、吸気量相当
値Qとエンジン回転数Rとで特定される運転状態の移行
状況を示すもので、1〜6のいずれかの値をとる。そし
て、第3図中のQl−R1乃至Q6−R6の各特性線を
跨いで運転状態が変化するときにフラグFの値が変更さ
れるものであり、運転状態が高回転、高負荷側に移行す
る過程で02−R2線、Q4−R4線、Q6−R6線を
跨ぐと、フラグFの値が12」、「4」、「6」9 のように偶数番号で変更され、逆に運転状態が低回転、
低負荷側に移行する過程で05−R5線、Q3−R3線
、Ql−R1線を跨ぐと、フラグFの値が「5]、「3
j、Mjのように奇数番号で変更される。
ステップ822ではフラグFが「1」か否かを調べる。
この判定がYESであれば、前回の運転状態が低回転、
低負荷領域にあって、リリーフ弁28が開、排気カット
弁15および吸気カット弁25が閉となっている。この
場合、吸気量相当値Qが第2設定値Q2より大か否かの
判定(ステップ523)およびエンジン回転数Rが第2
設定値R2より大か否かの判定(ステップ524)に基
づき、両判定がともにNoであればそのままステップS
12に戻り、いずれかの判定がYESとなれば、ステッ
プ825でF=2とするとともに、ステップS26でリ
リーフ弁28を閉作動してから、ステップS12に戻る
ステップS21の判定がNoのときは、ステップ827
でF=2m(mは整数)か否か、つまりフラ0 グFが「2」、「4」、「6」のいずれかであるか否か
を調べ、この判定がYESであれば、ステップ828で
フラグFが「2」か否かを調べる。この判定がYESで
あれば、運転状態が第3図中の02−R2線を越えて、
リリーフ弁28が閉作動された後の状態にある。この場
合、吸気量相当値Qが第4設定値Q4より大か否かの判
定(ステップ529)およびエンジン回転数Rが第4設
定値R4より大か否かの判定(ステップ830)がとも
にNoで、かつ、吸気量相当値Qが第1設定値Q1より
小か否かの判定(ステップ531)およびエンジン回転
数Rが第1設定値R1より小か否かの判定(ステップ5
32)のうちのいずれかがNoであれば、そのままステ
ップS 12に戻る。また、ステップ829.830の
いずれかで判定がYESとなれば、ステップ833でF
=4とするとともに、ステップ834で排気カット弁1
5を開作動してから、ステップS 12に戻る。ステッ
プS31.S32の判定がともにYESとなれば、ステ
ップS 35でF=1とするとともに、ステップ836
でリリーフ弁281 を開作動してから、ステップS 12に戻る。
ステップ827での判定がNoのときは、ステップ83
7で7ラグFが「4」か否かを調べる。この判定がYE
Sであれば、運転状態が第3図中の04−R4線を越え
て、排気カット弁15が開作動された後の状態にある。
この場合、吸気量相当値Qが第6設定値Q6より大か否
かの判定(ステップ838)およびエンジン回転数Rが
第6設定値R6より大か否かの判定(ステップ539)
がともにNOで、かつ、吸気量相当値Qが第3設定値Q
3より小か否かの判定(ステップ840)およびエンジ
ン回転数Rが第3設定値R3より小か否かの判定(ステ
ップ541)のうちのいずれかがNOであれば、そのま
まステップS 12に戻る。また、ステップ838.S
39のいずれかで判定がYESとなれば、ステップS 
42でF=6とするとともに、ステップS 43で吸気
カット弁25を開作動してから、ステップS 12に戻
る。ステップ840,841の判定がともにYESとな
れば、ステップS 44でF=3とするとともに、ステ
ップS 45で排気カット弁12 5を閉作動してから、ステップS 12に戻る。
ステップ837の判定がNoであれば、フラグFは[6
]であり、運転状態が第3図中の06−R6線を越えて
、吸気カット弁25が開作動された後の状態にある。こ
の場合、吸気量相当値Qが第5設定値Q5より小か否か
の判定(ステップ546)およびエンジン回転数Rが第
6設定値R6より小か否かの判定(ステップ847)に
基づき、いずれかの判定がNOであればそのままステッ
プS 12に戻り、両判定がともにYESとなれば、ス
テップS48でF=5とするとともに、ステップ849
で吸気カット弁25を閉作動してから、ステップS12
に戻る。
上記ステップ827の判定がNOのときは、第5図(b
)のステップ850に移り、フラグFが「3」か否かを
調べる。この判定がYESであれば、運転状態が第3図
中の03−R3線を下回って、排気カット弁15が閉作
動された後の状態にある。
この場合、吸気量相当値Qが第1設定値Q1より小か否
かの判定(ステップ551)およびエンジン3 回転数Rが第1設定値R1より小か否かの判定(ステッ
プ552)のうちのいずれかがNoで、かつ、吸気量相
当値Qが第4設定値Q4より大か否かの判定(ステップ
553)およびエンジン回転数Rが第4設定値R4より
大か否かの判定(ステップ554)がともにNoであれ
ば、そのままステップS 12に戻る。また、ステップ
851,852の判定がともにYESとなれば、ステッ
プS55でF=1とするとともに、ステップ856でリ
リーフ弁28を開作動してから、ステップS 12に戻
る。ステップS53.S54のいずれかで判定がYES
となれば、ステップS57でF=4とするとともに、ス
テップ858で排気カット弁15を開作動してから、ス
テップS12に戻る。
ステップ850の判定がNoであれば、フラグFは「5
」であり、運転状態が第3図中の05−R5線を下回っ
て、吸気カット弁25が閉作動された後の状態にある。
この場合、吸気量相当値Qが第3設定値Q3より小か否
かの判定(ステップ559)およびエンジン回転数Rが
第3設定値R3よ4 り小か否かの判定(ステップ5ao)のうちのいずれか
がNoで、かつ、吸気量相当値Qが第6設定値Q6より
大か否かの判定(ステップ561)およびエンジン回転
数Rが第6設定値R6より大か否かの判定(ステップ5
62)がともにNoであれば、そのままステップS 1
2に戻る。また、ステップS5i、saoの判定がとも
にYESとなれば、ステップ863でF=3とするとと
もに、ステップ864で排気カット弁15を閉作動して
から、ステップS12に戻る。ステップS61.S62
のいずれかで判定がYESとなれば、ステップ865で
F=6とするとともに、ステップS66で吸気カット弁
25を開作動してから、ステップS 12に戻る。
以上のような当実施例の装置では、燃料噴射量の制御と
しては、吸気圧センサ9で検出される吸気圧力PMとエ
ンジン回転数Rとに応じて基本噴射量が設定されるとと
もに、加速時には加速増量が行なわれる。一方、シーケ
ンシャルターボの制御としては、基本的には第3図の制
御マツプに基づき、運転状態の変化に応じて排気カット
弁155 等の開閉の切換えが行なわれる。
この場合、第6図のように、加速操作に伴う吸気圧力P
Mの変化により、運転状態が例えば第3図中の04−R
4線に相当するライン(第6図に一点鎖線で示す)を横
切って変化するようなときは、上記の基本的な制御に従
うと、燃料の加速増量補正中に、排気カット弁15が閉
から開に切換えられて、第1ターボ過給機1のみ作動さ
れるP状態から両ターボ過給機1,2が作動されるP+
S状態へ過給状態が変更されてしまう(第6図中の二点
鎖線)。これに対し、当実施例の装置によると、補正値
CaCによる燃料の加速増量が行なわれている時間に見
合う所定期間Toだけ、上記P状態からP+S状態への
過給状態の変更(排気流通状態の変更)が遅らされる。
これにより、加速増量中に、上記過給状態の変更に伴う
排圧の変化が生じることが避けられ、排圧変化の影響に
よる空燃比のずれの増大が防止されることとなる。
なお、上記実施例では、運転状態に応じて排気流通状態
を変更する変更手段として、低流量領域6 では第1ターボ過給′m1のみ作動されて高流量領域で
は両ターボ過給機1,2が作動されるようにしたシーケ
ンシャルターボを具備しているが、排気流通状態を変更
する変更手段はこれに限らず、例えば低流量領域では小
容最のターボ過給機が作動されて高流量領域では高容量
のターボ過給機が作動されるようにしたもの、あるいは
1つのターボ過給機に対して排気を導く経路を切換える
ようにしたもの等、排圧変化を生じるような排気流通状
態の変更が運転状態に応じて行なわれるものであれば、
本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、吸気圧力に基づいて制御される
燃料噴射量を加速時に増量する加速増量手段と、運転状
態に応じて排気系の排気流通状態の変更を行なう変更手
段とを備えるとともに、上記加速増量手段による増量制
御の時期と上記変更手段による排気流通状態変更の制御
とを互いに異ならせるように調整する制御時期調整手段
を設けているため、燃料の加速増量が行なわれていると
7 きに、排気流通状態の変更に伴う排圧変化の影響で空燃
比のずれが増大するという事態を防止し、エンジンの燃
焼状態の悪化を防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の構成説明図、第2図は本発明の一実施
例を示すエンジンおよび吸、排気系の全体構造概略図、
第3図は排気系および吸気系に配設される8弁の切換特
性を示す図、第4図は燃料制御の一例を示すフローチャ
ート、第5図(a)(b)はシーケンシャルターボの制
御の一例を示すフローチャート、第6図は加速時の制御
動作を示すタイムチャートである。 E・・・エンジン、a・・・吸気圧力検出手段、b・・
・燃料制御手段、C・・・加速増量手段、d・・・変更
手段、e・・・制御時期調整手段、1・・・第1ターボ
過給機、2・・・第2ターボ過給機、3a・・・第1排
気通路、3b・・・第2排気通路、8・・・燃料噴射量
、9・・・吸気圧センサ、15・・・排気カット弁、5
0・・・コン1〜ロルユニツト。 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、吸気圧力検出手段によって検出された吸気圧力に基
    づいて燃料噴射量を制御する燃料制御手段を備えたエン
    ジンにおいて、上記燃料制御手段によって制御される燃
    料噴射量を加速時に増量する加速増量手段と、運転状態
    に応じて排気系の排気流通状態の変更を行なう変更手段
    と、上記加速増量手段による増量制御の時期と上記変更
    手段による排気流通状態変更の制御の時期とを互いに異
    ならせるように調整する制御時期調整手段とを設けたこ
    とを特徴とするエンジンの制御装置。
JP2026450A 1990-02-05 1990-02-05 エンジンの制御装置 Pending JPH03229947A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026450A JPH03229947A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 エンジンの制御装置
US07/648,976 US5083543A (en) 1990-02-05 1991-01-31 Engine control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026450A JPH03229947A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229947A true JPH03229947A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12193841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026450A Pending JPH03229947A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5083543A (ja)
JP (1) JPH03229947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674081A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222614B2 (en) * 1996-07-17 2007-05-29 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US8215292B2 (en) * 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
DE19712850A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Steuern eines Schubumluftventils
JPH11280523A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
GB2355499B (en) * 1999-01-14 2002-11-06 Daimler Chrysler Ag Internal combustion engine with charge air output control unit
DE19901069A1 (de) 1999-01-14 2000-07-27 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine mit ansteuerbarer Ladeluft-Förderleistungseinstelleinheit
KR100373001B1 (ko) * 1999-12-30 2003-02-25 현대자동차주식회사 터보 챠저 엔진 차량의 가감속 공연비 보정 방법
KR100405727B1 (ko) * 2001-08-31 2003-11-14 현대자동차주식회사 차량의 연료량 제어방법 및 그 시스템
US6688280B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7201121B2 (en) * 2002-02-04 2007-04-10 Caterpillar Inc Combustion engine including fluidically-driven engine valve actuator
US20050235953A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Combustion engine including engine valve actuation system
US7191743B2 (en) * 2002-05-14 2007-03-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for a combustion engine
US20050229900A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-20 Caterpillar Inc. Combustion engine including exhaust purification with on-board ammonia production
US7252054B2 (en) * 2002-05-14 2007-08-07 Caterpillar Inc Combustion engine including cam phase-shifting
US20050247284A1 (en) * 2002-05-14 2005-11-10 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine operating at optimum engine speed
US20050235950A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine
US20050235951A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine operating in HCCI mode
US20040177837A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Bryant Clyde C. Cold air super-charged internal combustion engine, working cycle & method
US20050039711A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Bryant Clyde C. Internal combustion engine and working cycle
FR2872856B1 (fr) * 2004-07-08 2009-01-16 Renault Sas Dispositif d'admission d'air d'un moteur suralimente
US8302402B2 (en) * 2008-01-10 2012-11-06 Caterpillar Inc. Air induction system with recirculation loop
DE102008020745A1 (de) * 2008-04-25 2009-10-29 Daimler Ag Abgasstromführungseinrichtung und Brennkraftmaschine mit einer Abgasstromführungseinrichtung
US9303553B2 (en) * 2013-12-05 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC Turbo speed control for mode transitions in a dual turbo system
US9309803B2 (en) * 2013-12-05 2016-04-12 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger compressor temperature control systems and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110765A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Yamaha Motor Co Ltd Intake unit for multiple intake valve type engine
JPS5915656A (ja) * 1983-06-22 1984-01-26 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの作動状態制御装置
JPS60219416A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 H K S:Kk タ−ボエンジン
JPH0646011B2 (ja) * 1985-09-13 1994-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2579936B2 (ja) * 1987-04-02 1997-02-12 マツダ株式会社 過給機付エンジンの空燃比制御装置
JP2555615B2 (ja) * 1987-08-03 1996-11-20 日本電装株式会社 開閉装置
US4982567A (en) * 1988-01-29 1991-01-08 Mazda Motor Corporation Air supply control systems for turbocharged internal combustion engines
JPH0242123A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
DE68910158T2 (de) * 1988-03-19 1994-02-17 Mazda Motor Lufteinlasssteuersystem für Brennkraftmaschinen.
DE3909837A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Audi Ag Saugrohranlage fuer eine mehrzylinder-brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674081A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5083543A (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03229947A (ja) エンジンの制御装置
KR920007471B1 (ko) 엔진의 터어보과급기 제어장치
JPH0656106B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2815213B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0739813B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
US5205191A (en) Control system for supercharged engine equipped with automatic transmission
JPH02227522A (ja) 過給圧制御装置
JPH0418127B2 (ja)
JP2840791B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS61277820A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP3117784B2 (ja) シーケンシャルターボエンジンの排気制御方法
JPH0242123A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH0242131A (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気構造
JP2765173B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2656559B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気構造
JPH0242168A (ja) 過給機付エンジンの吸気構造
JPH04209945A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH04302703A (ja) アクチュエータの駆動装置
JPS6067734A (ja) 過給機付き内燃機関
JPH0518256A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH02256827A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04301149A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS63140845A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH03286144A (ja) 過給機付エンジンの制御装置