JPS6262605A - 電圧電流変換回路 - Google Patents

電圧電流変換回路

Info

Publication number
JPS6262605A
JPS6262605A JP60201586A JP20158685A JPS6262605A JP S6262605 A JPS6262605 A JP S6262605A JP 60201586 A JP60201586 A JP 60201586A JP 20158685 A JP20158685 A JP 20158685A JP S6262605 A JPS6262605 A JP S6262605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitter
base
collector
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60201586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hagino
萩野 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60201586A priority Critical patent/JPS6262605A/ja
Publication of JPS6262605A publication Critical patent/JPS6262605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の技術分野] 本発明は入力電圧をこれに対応する電流信号に変換する
電圧電流変換回路に関するものでおる。
[発明の技術的背景] 従来、第4図に示すように、エミッタ帰還抵抗R1によ
って第1.第2のトランジスタQl 。
Q2のエミッタを接続した差動増幅器型の電圧電流変換
回路があった。
すなわち、第1のトランジスタQ1のエミッタと第2の
トランジスタQ2のエミッタの間に抵抗R,1,2接続
し、トランジスタQl ctjよびトランジスタQ2の
おのおののエミッタに第1および第2の定電流源11.
Jl’を接続し、これらトランジスタQllよびトラン
ジスタQ2のベースを入力電圧信号源Vinが供給され
る差動信号入力端とし、またおのおののコレクタを電流
出力端とする電圧電流変換回路である。
この回路において、トランジスタQ1およびトランジス
タQ2のベース電圧をそれぞれviaよびV2、コレク
タ電流を■0υT1およびJ 0UT2、ざらにベース
・エミッタ間電圧をそれぞれVBEI 。
V BF2とすると、 10UT1=  II  +  (Vl  −VBEI
  −V2  +VBE2  )/R1・・・(1) 10UT1=11°−(Vl −VBEI −V2 +
VBE2 >/R1・・・(2) となる。
一方、 VBEI  =V丁 I  n  (VOUTI/Is
  )・−(3)VBE2 =VT l n (l0U
T2/ Is ) ・(4)VT =kT/q・・・(
5) となる。但し、ISは各トランジスタの逆方向飽和電流
、kはボルツマン定数、qは電子の電荷、■は絶対温度
でおる。
第(1)弐〜第(4)式を整理すると、10UT1=1
1 +(Vl −V2 )/R1−(VT/R1)  
I  n   (10uT1/ IOU丁2>  =−
(6)■OυT2=11°−(Vl −V2 >/R1
+(VT/R1)  I  n   (l0UTI/ 
IOU丁2)  =  (7)となる。
一方、丁1とIt’が等しいとすると、10(JTi+
 IOU丁2=211  ・・・ (8)となる。
第8(式)を第(6)式および第(7)式に代入すると IOU丁1=  1 1 +  (Vl  −V2  
)  /R1−(VT/R1)   I  n   (
100丁1/2  II  −IOU丁1)  ・・・
 (9)10tJT2= Il’−(Vl −V2 )
 /R? + (VT/R1) in  (211−1
0tJT2/l01JT2)  。
・・・(10) となる。
すなわち、出力電流は入力電圧v1とv2との差に依存
する要素の他に、トランジスタQl 。
02自体の特性に依存する要素(VT /R1) In
・・・の項目を有している。
U背景技術の問題点コ 上記した第(9)式および第(1o)式で明らかなよう
に、従来の電圧電流変換回路の出力電流は入力電圧V1
とV2との差に依存する要素の他に、トランジスタQl
 、Q2自体の特性に依存する非直線的な要素を有して
いる。このため、入出力特性が非直線特性を示すものと
なるという問題点がある。
[発明の目的] 本発明は上記のような問題点を除去し、リニアな入出力
特性が得られる電圧電流変換回路を提供するとを目的と
するものである。
[発明の概要コ 本発明は従来構成に対して、第3〜第6のトランジスタ
および第3〜第4の電流源を新たに付加し、第1のトラ
ンジスタのコレクタに第3のトランジスタのエミッタと
第4のトランジスタのベースを接続し、第2のトランジ
スタのコレクタに第5のトランジスタのエミッタと第6
のトランジスタのベースを接続し、ざらに前記第4のト
ランジスタのエミッタを前記第2のトランジスタのベー
スおよび第3の定電流源に接続し、前記第6のトランジ
スタのエミッタを前記第1のトランジスタのベースおよ
び第4の定電流源に接続し、前記第4および第6のトラ
ンジスタのコレクタを定電圧源に接続し、前記第3およ
び第5のトランジスタのベースを入力電圧信号源が接続
される差動入力端とし、かつこれら第3および第5のト
ランジスタのコレクタをそれぞれ電流出力端とするよう
に構成したことにより、上記目的を達成するものでおる
[発明の実施例コ 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図であり、従来構
成に対して第3〜第6のトランジスタ03〜Q6および
第3〜第4の定電流源IQ、TO”を新たに付加し、第
1のトランジスタQ1のコレクタを第3のトランジスタ
Q3のエミッタおよび第4のトランジスタQ4のベース
に接続し、また第2のトランジスタQ2のコレクタを第
5のトランジスタQ5のエミッタおよび第6のトランジ
スタQ6のベースに接続し、さらに第4のトランジスタ
Q4のエミッタを第2のトランジスタQ2のベースおよ
び第3の定電流源IOに接続し、第6のトランジスタQ
6のエミッタを第1の1〜ランジスタQ1のベースおよ
び定電流源IO’に接続し、第4のトランジスタQ4お
よび第6のトランジスタQ6のコレクタを定電圧源VO
に接続し、トランジスタQ3およびトランジスタQ5の
ベースを入力電圧信号源■inが接続される差動入力端
とし、また、おのおののコレクタを出力電流端としたも
のである。
以上の回路構成において、第3のトランジスタQ3のベ
ース電位をVl、第5のトランジスタQ5のベースの電
位をv2とし、トランジスタQ3の出力コレクタ電流を
(0IJTI ”、トランジスタQ5の出力コレクタ電
流をi 0UT2 ′とし、また各トランジスタの電流
増幅率hFEは十分に大きいものとすると、トランジス
タQ1およびQ2のエミッタ電位VQI (E ) 、
 VQI (E ) ハVQI (E ) =V2−V
BE5−VBE6−VBEI=V2 −Vl  In 
 (IOU丁2−/Is  >−V丁In  (10”
/Is  ) −VT  In  (IOIJTI’/
Is )・・・(11) VO2(E ) =V1−VBE3−VBE4−VBE
2=V1−VT l n  (l0UTI/Is )−
VT In (IO/Is )−VT In  (IO
UT2−/IS)・・・(12) となる。但し、VBEI〜V B):6はトランジスタ
01〜Q6のベース・エミッタ間電圧でおる。
これは、トランジスタQ3のコレクタ電流およびエミッ
タ電流がトランジスタQ1のコレクタ電流およびエミッ
タ電流に等しくなるからである。
一方、トランジスタQ5のコレクタ電流も同様にトラン
ジスタQ2のエミッタ電流と等しくなる。
従って、第(11)式および第(12)式からトランジ
スタQ1および02間のエミッタ電位差△Vは △V=VQ1 (E ) −VO2(E )=V2−V
l −VT In  (10′/Is )十VT In
 (IO/Is ) ・・・(13) となる。
ここで、IOとIO′が等しいとすると、△V=V2−
Vl      ・・・(14)となる。
以上の関係から l0UTI”= II + (V2−Vl /R1)・
・・(15) IOUT2′= Il’−(V2−Vl /R1>・・
・(16) で表わされ、出力電流は、定常項(IIまたは11′)
と、入力電位差を抵抗R1で割った電圧電流変換項((
V2−V)/R1)で表わされ、従来のような非線形項
((Vt /R1) In(IOU丁1/21.1− 
IOU丁LtりLt (VT /R1)In  (21
1−IOUT2/l0UT2) )はなくなり、入出力
特性はリニアなものとなる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図でおり、第
1図における抵抗R1および定電流源II、II’のか
わりに、抵抗R1を2つの抵抗R2、R2’に分割し、
これらの抵抗R2、R2’をトランジスタQl 、Q2
のエミッタに直列に接続すると共に、抵抗R2、R2の
接続点に定電流源11のみを接続し、第2の定電流源1
1°を削除した。ものでおる。
この構成においては、 Vl −VT In  (10υTl” / Is )
 −VT I n(10/Is  )−VT   +n
   (l0UT2”/is  >−R2’ x  l
0u12″ =V2 −VT  I  n   (l0
UT2”  /Is  )−VT In  (IO’/
Is  )−VT  In(l0UT1″ / Is 
 )  −R2X  IOU丁1”・・・(17) IOU丁1”  +  I 0UT2”  =  I 
 1  ・・・ (18)となる。
ここで、R2とR2’が等しく、またIOとIo’が等
しいとすると、l0UTI”は Vl −R2(It −10υTl” ) =V2−R
2xI 0UT1″−(18) 1−V2−R2II =−2R2l0UT1″・・・(
19) 、’、 l0UT1” =−(Vl −V2 /2R2
) +11/2  ・・・(20) またl 0UT2″は同様に l0UT2= (Vl −V2 /2R2>+ (It
 /2>・・・(21) となり、第1図の回路と同様に出力電流は、定常項(I
l/2>と電圧電流変換環((Vl −V2 )/2R
2>だけで表わされ、入出力特性はリニアなものとなる
。しかも、この実施例の場合には、定電流源II’を削
除し、構成を簡単にすることができる利点がある。
第3図は本発明の第3の実施例を示す回路図であり、第
2図における抵抗R2、R2’を削除したものである。
この構成においては、トランジスタQ3とトランジスタ
Q5のベース電位が等しい時、l0UTI” ” 、 
 I 0UT2” ”は等しくl0UTI” ” = 
l0UT2” ” = II /2となる。しかし、ト
ランジスタQ3のベース電位がトランジスタQ5のベー
ス電位よりわずかに上がると、トランジスタQ2のコレ
クタ電流がトランジスタQ1のコレクタ電流より大きく
なり、トランジスタQ5のエミッタ電位が下がってトラ
ンジスタQ1のベース電位を下げる。また、一方におい
ては、トランジスタQ3のエミッタ電位が上がり、トラ
ンジスタQ2のベース電位を上げる。
以上の動作かくつかえされることにより、安定点におい
てはトランジスタQ2がオンし、トランジスタQ1が、
カットオフしてしまう。
従って、この実施例の回路は電流制限回路として動き、
高速スイッチ回路として利用できる利点がある。
なお、以上の実施例においては、トランジスタQ3 、
Q5のベース間に入力電圧信号源を接続するものとした
が、一方のベースを定電圧源に接続し、他方のベースに
入力電圧信号源を接続するようにしてもよいものである
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、トランジスタ自体
が右する非直線特性要素を打消すような回路構成とした
ため、入出力特性がリニアなものとなり、入力電圧に正
確に対応した出力電流を1qることができる。また、第
2の実施例で示したように定電流源を共通化した場合に
は上記のような効果に加え回路構成を簡単にできるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明による電圧電流変換回路の第1
〜第3の実施例を示す回路図、第4図は従来の電圧電流
変換回路の構成を示す回路図である。 Ql・・・第1のトランジスタ、 Q2・・・第2のトランジスタ、 Q3・・・第3のトランジスタ、 Q4・・・第4のトランジスタ、 Q5・・・第5のトランジスタ、 Q6・・・第6のトランジスタ、 11・・・第1の電流源、 ■1′・・・第2の定電流源、 10・・・第3の定電流源、 IO’・・・第4の定電流源、 ■O・・・定電圧源、 R1・・・第1の抵抗 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  宇治 弘 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のトランジスタと第2のトランジスタのエミ
    ッタ相互間を直流的に結合すると共に前記第1、第2の
    トランジスタのエミッタにそれぞれ定電流を流す手段と
    、 前記第1のトランジスタのコレクタにエミッタが接続さ
    れた第3のトランジスタと、 前記第2のトランジスタのコレクタにエミッタが接続さ
    れた第5のトランジスタと、 前記第1のトランジスタのコレクタにベースが接続され
    エミッタが前記第2のトランジスタのベースに接続され
    コレクタが定電圧源に接続された第4のトランジスタと
    、 前記第2のトランジスタのコレクタにベースが接続され
    エミッタが前記第1のトランジスタのベースに接続され
    コレクタが定電圧源に接続された第6のトランジスタと
    、 前記第1、第2のトランジスタのベースにそれぞれ接続
    された定電流源と、 前記第3、第5のトランジスタのベース間に接続された
    入力電圧源と、 前記第3、第5のトランジスタのコレクタに設けられた
    電流出力端とを有したことを特徴とする電圧電流変換回
    路。
  2. (2)第1、第2のトランジスタのエミッタ相互間が抵
    抗で接続され、かつそれぞれのエミッタに定電流源が接
    続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電圧電流変換回路。
  3. (3)第1、第2のトランジスタのエミッタ相互間が第
    1および第2の抵抗で接続され、それら抵抗の相互接続
    点に定電流源が接続されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電圧電流変換回路。
  4. (4)第1、第2のトランジスタのエミッタ相互間が直
    結されると共に定電流源に接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電圧電流変換回路。
JP60201586A 1985-09-13 1985-09-13 電圧電流変換回路 Pending JPS6262605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201586A JPS6262605A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 電圧電流変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201586A JPS6262605A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 電圧電流変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262605A true JPS6262605A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16443510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201586A Pending JPS6262605A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 電圧電流変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060440A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yokogawa Electric Corp 差動増幅器
JP2010034786A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Yokogawa Electric Corp 差動増幅器
JP4834864B2 (ja) * 2002-04-08 2011-12-14 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 差動増幅器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4834864B2 (ja) * 2002-04-08 2011-12-14 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 差動増幅器
JP2009060440A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yokogawa Electric Corp 差動増幅器
JP2010034786A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Yokogawa Electric Corp 差動増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152783B2 (ja)
JP2953383B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS6262605A (ja) 電圧電流変換回路
US4573019A (en) Current mirror circuit
JPS63243729A (ja) 温度検出回路
JPH03112214A (ja) 電圧比較回路
JPH0624298B2 (ja) 電流増幅回路
JPH0330828B2 (ja)
EP0384710A1 (en) Amplifier circuit operable at low power source voltage
JPH0399505A (ja) 電圧制御可変利得増幅器
JPH01115205A (ja) 最大値出力回路
JPH01278108A (ja) 差動増幅回路
JPS6323573B2 (ja)
JPS60238917A (ja) 定電流回路
JP3016152B2 (ja) クリップ回路
JPS5940674Y2 (ja) 電圧−絶対値電流変換回路
JPH063868B2 (ja) 差動型コンパレ−タ回路
JPS604613B2 (ja) 差動増幅器
JPS62234406A (ja) 電力増幅回路
JPH04317580A (ja) カレントセンスアンプリファイア
JPS61156915A (ja) 閾値切替え回路
JPH05299947A (ja) 差動増幅器
JPH02199516A (ja) 定電圧回路
JPH0479165B2 (ja)