JPS6257223A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6257223A
JPS6257223A JP19742085A JP19742085A JPS6257223A JP S6257223 A JPS6257223 A JP S6257223A JP 19742085 A JP19742085 A JP 19742085A JP 19742085 A JP19742085 A JP 19742085A JP S6257223 A JPS6257223 A JP S6257223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyimide resin
resist film
silicate glass
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19742085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamada
正弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19742085A priority Critical patent/JPS6257223A/ja
Publication of JPS6257223A publication Critical patent/JPS6257223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の、パシベーション膜の′形成方
法に関する。
〔発明の概要〕
ポリイミド膜、シリケートガラスからなるパシベーショ
ン膜のエツチング形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の、パシベーション膜としては、(1)シリコン酸
化膜を中心とした無機膜 (2)プラズマ放電により形
成されたシリコン窒化膜 (8) (1)及び(2)の
組み合せ (4)ポリイミド系樹脂膜などが、使われて
いる。この中で、(4)のポリイミド膜は、(1)〜(
8)に比べ、容易に、かつ安価な方法により形成できる
方法として注目されている技術であるが、ポリイミド自
体、吸湿性及び水分の保持特性が強いため、外部からの
、水分混入に対して(1)〜(8)に比べ、劣っている
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕そこで、耐
湿性に優れる、(1)(2)の無機膜を、ポリイミド膜
上に、形成することが考えられるが、次の2点より、現
状では不可能となっている。
(1)ポリイミド膜が有機膜であるため、高温(400
3以上)で、分解するので、従来のOVD法では、無機
膜をポリイミド膜上に形成できない。(ト)ポリイミド
膜の分解温度以下で形成する。プラズマOVD法で、形
成した場合、ポリイミド膜が、無機膜の、シリコン酸化
膜、シリコン窒化膜に比べ、10〜11]0倍の、熱膨
張係数を持つため、上記無機膜を、ポリイミド膜上に形
成時に、無機膜が割れる。これを避けるためには、形成
温度を、200℃以下にする必要があり、この状態では
、膜質的に満足する無機膜を形成するのは困難である。
そこで、ポリイミド膜上に、安定した無機ガラスを形成
する方法、及び、ポンディングパッドを形成する方法を
提供するものである。
〔実施例〕
第1図で、実施例をもって製造方法を説明する。能動部
が既に形成された半導体装置の、ワイヤボンディングパ
ッド101を、形成する。次に、主パッジベージ冒ン膜
として、ポリイミド樹脂膜を、スピンコード方法で、ス
ピンコード時膜厚2ないしは5ミクロン形成し、150
℃で30分ベーク後、300℃で50分穿索中でキュア
し、さらに、400℃窒素中で30分分キー上た。次に
、重量モル%で1%のリンを含む、液状シリケートガラ
ス103をスピンコード法で、スピンコード時膜厚10
00ないし、2000オングストロームの範囲に形成し
、100℃、60分及び250℃・1時間の熱処理を行
なった。次に、レジスト膜を塗布、露光、現像形成し、
ワイヤボンディングパッド101上に、開口部を形成し
たパターン104を得る。このレジストパターン104
をマスクに、上記シリケートガラス膜を、エツチングす
る。なお、このエツチングを、実施例では、バッフアー
ト弗酸溶液(弗酸対弗化アンモニウム1対10)を用い
た。このあと、一度150℃で30分ベークし、続けて
、アノード電極カップル型プラズマエツチング装置で、
酸素プラズマ中で、ポリイミド樹脂膜102をエツチン
グした。このとき、上記レジスト膜104と、ポリイミ
ド樹脂膜102の、酸素プラズマに対するエツチングレ
ートを、酸素ガス圧、プラズマエツチング装置の印加電
圧等で調整することにより、ポリイミド樹脂膜102の
パッド開口終了時に、レジスト膜104が除去されるよ
うコントレールすれば、レジスト膜を後工程で除去する
必要はなくなる。この状態で、ポリイミド樹脂と、シリ
ケートガラス膜からなる2層構造のパシベーション膜が
形成できる。
〔発明の効果〕
従来耐湿性の点が弱いとされてきたポリイミド樹脂膜上
に、シリケートガラス膜を形成することにより、耐湿性
の向上が期待できる。又、酸素プラズマにより、ポリイ
ミド樹脂膜のエツチングと、レジスト膜の除去が同時に
行える。つまり、シリケートガラスが、酸素プラズマに
対して、充分なマスクになることは、重要である。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)〜(C)が、本発明の実施例の工程断面図
である。102がポリイミド樹脂膜、103がシリケー
トガラス、104がレジスト膜である。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置の、パシベーション膜の形成方法として、ポ
    リイミド系樹脂膜を用いること、スピンオンガラスを形
    成し、レジスト膜を塗布形成すること、ワイヤボンディ
    ングパッドを開口するに、該レジスト膜を露光現像形成
    すること、該レジスト膜をマスクに、該スピンオンガラ
    スをエッチングすること、該レジスト膜及び該スピンオ
    ンガラスをマスクに、ポリイミド系樹脂膜を、エッチン
    グすること、その後、該レジスト膜を、除去することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP19742085A 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法 Pending JPS6257223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19742085A JPS6257223A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19742085A JPS6257223A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257223A true JPS6257223A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16374218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19742085A Pending JPS6257223A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257223A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312646A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP0997939A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Semiconductor device comprising a lead wire
US6656846B2 (en) * 1989-02-27 2003-12-02 Hitachi, Ltd. Apparatus for processing samples
KR100550380B1 (ko) * 2003-06-24 2006-02-09 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
WO2011065665A3 (en) * 2009-11-30 2011-09-29 Siltron Inc. Method of manufacturing nitride semiconductor device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312646A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6656846B2 (en) * 1989-02-27 2003-12-02 Hitachi, Ltd. Apparatus for processing samples
EP0997939A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Semiconductor device comprising a lead wire
KR100550380B1 (ko) * 2003-06-24 2006-02-09 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
WO2011065665A3 (en) * 2009-11-30 2011-09-29 Siltron Inc. Method of manufacturing nitride semiconductor device
KR101105918B1 (ko) * 2009-11-30 2012-01-17 주식회사 엘지실트론 질화물 반도체 소자의 제조방법
US8124497B2 (en) 2009-11-30 2012-02-28 Siltron, Inc. Method of manufacturing nitride semiconductor device
CN102640258A (zh) * 2009-11-30 2012-08-15 Lg矽得荣株式会社 一种制作氮化物半导体器件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS621232A (ja) 絶縁膜の平坦化方法
JPS63129633A (ja) 半導体表面処理方法
JPH01150342A (ja) 多層配線構造体及びその製造方法
JPS58204540A (ja) 半導体装置の製法
JPS5932895B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04150030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61296726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59222945A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59136935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6033307B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS599937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190532A (ja) ポリイミドパッシベーション膜の製造方法
JPS5897834A (ja) 半導体装置の製造法
JP2662554B2 (ja) ポリイミド膜の除去方法
JPS63289948A (ja) 絶縁膜形成方法
JPS5925245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190528A (ja) シリコンウェハのエッチング方法
JPS61256743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6250974B2 (ja)
JPH03184343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6066821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628526A (ja) 半導体集積回路の製造方法