JPH05190532A - ポリイミドパッシベーション膜の製造方法 - Google Patents

ポリイミドパッシベーション膜の製造方法

Info

Publication number
JPH05190532A
JPH05190532A JP1946692A JP1946692A JPH05190532A JP H05190532 A JPH05190532 A JP H05190532A JP 1946692 A JP1946692 A JP 1946692A JP 1946692 A JP1946692 A JP 1946692A JP H05190532 A JPH05190532 A JP H05190532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
photoresist
layer
film
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1946692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Igarashi
朋広 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP1946692A priority Critical patent/JPH05190532A/ja
Publication of JPH05190532A publication Critical patent/JPH05190532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリイミドの膜質軟化・表面安定性低下を抑
制し、組立歩留を向上するポリイミドパッシベ−ション
の製造方法を提供すること。 【構成】 アルミ電極5上にプラズマ窒化膜6を形成
し、その上面にポリイミド7を塗布し、熱処理して膜質
硬化を行い(工程A)、次に、フォトレジスト8を塗布
し(工程B)、このフォトレジスト8をマスクとしてポ
リイミド層7を選択的にエッチングする(工程C)。し
かる後、このフォトレジスト8をさらにマスクとして、
プラズマ窒化膜6を選択的にドライエッチングし(工程
D)、次に、該フォトレジスト8を剥離した後、ウエッ
ト化したポリイミド層7を熱処理により再度硬化する
(工程E)。 【効果】 ポリイミド膜とプラズマ窒化膜とを同一フォ
トレジストをマスクとしてエッチングすることにより、
ポリイミドが露出した状態での処理を必要とせず、その
ため、ポリイミドの膜質軟化・表面安定性低下が抑制さ
れ、組立工程でのスティッキングエラ−が低減でき、組
立歩留が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリイミドパッシベ−
ション膜の製造方法に関し、特に、ポリイミドとプラズ
マ窒化膜又は低濃度P.S.G膜のパッシベ−ションを併用
する製品に係るポリイミドパッシベ−ション膜の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種製品の製造法を図3に基づ
いて説明する。図3は、従来技術を説明するための図で
あって、ポリイミドとプラズマ窒化膜とをパッシベ−シ
ョンとする製品に適用した製造工程順断面図である。
【0003】従来法は、まず、半導体基板1に第1の酸
化膜層2を形成し、写真蝕刻法及び熱拡散を用いて第1
の拡散層3を形成した後、同様にして第2の拡散層4を
形成する。しかる後、写真蝕刻法によりコンタクト層を
開孔し、アルミ蒸着及び写真蝕刻法にてアルミ電極5を
形成する。次に、プラズマCVD装置によりプラズマ窒
化膜を成長させ、このプラズマ窒化膜層6により製品パ
タ−ン上を被覆保護した後、ポリイミドをその上面から
塗布してポリイミド層7を形成し(工程A)、その後、
熱処理(N2雰囲気中250℃で60分間の熱処理)により膜
質硬化をはかる。
【0004】次に、フォトレジスト8を塗布し(工程
B)、そして、写真蝕刻法によりアルミ電極5とのコン
タクトパタ−ン(ボンデイングパッド)を開孔した後、
このフォトレジスト8をマスクとして有機溶剤によりポ
リイミド層7を選択的にエッチングする(工程C)。し
かる後、低温(100℃)の有機溶剤によりフォトレジス
ト8を剥離し(工程D)、次に、ウエット化したポリイ
ミド層7を熱処理(N2雰囲気中350℃で30分間の熱処
理)により再度硬化をはかる。
【0005】その後、前記ポリイミド層7をマスクとし
てプラズマ処理にてプラズマ窒化膜層6を選択的にドラ
イエツチングし(工程E)、このドライエツチングのプ
ラズマにより変質した表面のポリイミド層7を再度有機
溶剤にて処理してポリイミド層7の表面の安定化をはか
り、更に、この有機溶剤処理でウエット化したポリイミ
ド層7を再度熱処理(N2雰囲気中400℃で30分間の熱処
理)して膜質の再硬化をはかる。従来技術では、このよ
うにしてポリイミドとプラズマ窒化膜とをパッシベ−シ
ョンとする製品を製造している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ポリイミド
パッシベ−ションは、製品信頼度を向上させるために用
いられるものであるが、その反面、組立でのステイッキ
ングエラ−を誘発する原因になっている。このため、ポ
リイミド膜には、膜質硬化及び安定した表面の作り込み
が要求される。(なお、ステイッキングエラ−とは、マ
ウント時にポリイミド上に吸着コレツトの跡が残るエラ
−モ−ドのことを意味する。)
【0007】しかしながら、前述した従来技術において
は、フォトレジスト8を有機溶剤処理により除去した
後、ポリイミド層7をマスクとしてプラズマ窒化膜層6
をドライエッチングするため、このポリイミド層7は、
上記有機溶剤処理による膜質軟化が起こり、しかも、上
記ドライエッチングによつてポリイミド層7の表面が不
安定となり、その結果、組立でのステッキングエラ−が
容易に発生するという問題点を有している。また、従来
技術では、ポリイミド層7のエッチングとプラズマ窒化
膜層6のエッチングとをそれぞれ異なるマスクで実施す
るため、有機溶剤処理と熱処理とを繰り返すプロセスを
採用せざるをえないものであり、その結果、工期が長く
なるという問題点を有している。
【0008】そこで、本発明は、従来技術における上記
問題点を解消するポリイミドパッシベ−ション膜の製造
方法を提供することを目的とし、詳細には、ポリイミド
とプラズマ窒化膜又はP.S.G膜を併用したパッシベ−シ
ョンを有する製品において、ポリイミドの膜質軟化及び
表面安定性を低下させることなくボンデイングパタ−ン
を形成することができる新規なポリイミドパッシベ−シ
ョンの製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そして、本発明は、ポリ
イミドとプラズマ窒化膜又はP.S.G膜を併用したパッシ
ベ−ションを有する製品において、ポリイミドのエツチ
ング時に使用するフォトレジストマスクを残存させるこ
とにより、ポリイミド表面を保護した状態でプラズマ窒
化膜又はP.S.G膜のエッチングを実施することを特徴と
するものであり、これによって上記目的を達成したもの
である。
【0010】即ち、本発明は、(1) アルミ電極上にプラ
ズマ窒化膜又はP.S.G膜を形成する工程、(2) このプラ
ズマ窒化膜又はP.S.G膜上にポリイミドを塗布し、熱処
理により該ポリイミドを硬化する工程、(3) このポリイ
ミド層上にフォトレジストを塗布し、該フォトレジスト
にボンデイングパタ−ンを形成する工程、(4) 上記フォ
トレジストをマスクとして、ポリイミドをエッチングす
る工程、(5) 上記フォトレジストをさらにマスクとし
て、プラズマ窒化膜又はP.S.G膜をエツチングする工
程、(6) 上記フォトレジストを除去する工程、を含むこ
とを特徴とするポリイミドパッシベ−ション膜の製造方
法を要旨とするものである。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1及び図2に基づ
いて詳細に説明する。 (実施例1)図1は、本発明の一実施例を示す図であっ
て、ポリイミドとプラズマ窒化膜をパッシベ−ションと
する製品に適用した場合製造工程順断面図である。ま
ず、従来法と同様、アルミ電極5上のプラズマ窒化膜層
6を形成し、次に、その上面よりポリイミドを塗布して
ポリイミド層7を形成し(工程A)、その後、熱処理
(N2雰囲気中250℃で60分間の熱処理)によりポリイミ
ド膜7の膜質硬化をはかる。
【0012】次に、フォトレジスト8を塗布し(工程
B)、そして、写真蝕刻法によりアルミ電極5とのコン
タクトパタ−ン(ボンデイングパッド)開孔部を形成し
た後、このフォトレジスト8をマスクとして、有機溶剤
によりポリイミド層7を選択的にエッチングする(工程
C)。続いて、このフォトレジスト8を同じくマスクと
して、プラズマ処理にてプラズマ窒化膜層6を選択的に
ドライエッチングする(工程D)。
【0013】次に、低温(100℃)の有機溶剤により上
記フォトレジスト8を剥離し(工程E)、その後、ウエ
ット化したポリイミド層7を熱処理(N2雰囲気中400℃
で30分間の熱処理)により再硬化させる。このようにし
てポリイミドとプラズマ窒化膜とをパッシベ−ションと
する製品を製造する。
【0014】この実施例1では、以上説明したように、
ポリイミド層7のエッチング時に使用するフォトレジス
ト8のマスクをプラズマ窒化膜層6のドライエッチング
時にも使用するものであり、これによって、ポリイミド
の膜質軟化及び表面不安定化を防止することができ、そ
の結果、従来法と比較して組立工程に於けるスティッキ
ングエラ−の発生を低下させることができる効果が生ず
る。なお、スティッキングエラ−発生防止対策として
は、この実施例1の他に最終熱処理の高温化も挙げられ
るが、これは、アルミ電極形成後の熱処理である。そし
て、現熱処理条件(N2雰囲気中400℃で30分間の熱処
理)以上の温度を付加すると、アルミ電極とプラズマ窒
化膜の界面に水素ガスが発生し、ふくれが生じるため、
スティッキングエラ−発生防止対策とは成り得ないもの
である。
【0015】(実施例2)図2は、本発明の他の実施例
を示す図であって、ポリイミドと低濃度P.S.G膜をパッ
シベ−ションとする製品に適用した場合を工程順に示し
た製造工程順断面図である。まず、気相成長法によりア
ルミ電極5上に低濃度P.S.G膜9を成長し、次に、その
上面よりポリイミドを塗布してポリイミド層7を形成し
(工程A)、その後、熱処理(N2雰囲気中250℃で60分
間の熱処理)によりポリイミド膜7の膜質硬化をはか
る。
【0016】次に、フォトレジスト8を塗布し(工程
B)、そして、写真蝕刻法によりアルミ電極5とのコン
タクトパタ−ン(ボンデイングパッド)開孔部を形成し
た後、このフォトレジスト8をマスクとして、有機溶剤
によりポリイミド層7を選択的にエッチングする(工程
C)。続いて、このフォトレジスト8を同じくマスクと
して、有機溶剤にて低濃度P.S.G膜9をエッチングする
(工程D)。
【0017】次に、低温(100℃)の有機溶剤により上
記フォトレジスト8を剥離し(工程E)、その後、ウエ
ット化したポリイミド層7を熱処理(N2雰囲気中400℃
で30分間の熱処理)により再硬化させる。このようにし
てポリイミドと低濃度P.S.G膜とをパッシベ−ションと
する製品を製造する。
【0018】実施例2では、以上説明したように、低濃
度P.S.G膜をフォトレジストマスクでエッチングするも
のであり、これによって、前記実施例1と同様の効果を
得ることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、ポリイ
ミド膜とプラズマ窒化膜又はP.S.G膜を同一フォトレジ
ストをマスクとしてエッチングすることを特徴とするも
のであり、ポリイミドが露出した状態での処理を必要と
しないものである。その結果、本発明は、ポリイミドの
膜質軟化及び表面安定性を低下を抑制することができ、
従来法と比較して組立工程でのスティッキングエラ−発
生を低下させることができ、そのため、組立歩留を向上
する(具体的には10%向上する)ことができる効果が生
じ、また、製品拡散工期を短縮する(具体的には5時間
程度短縮する)ことができる効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図であって、ポリイミ
ドとプラズマ窒化膜パッシベ−ションの製品に適用した
場合の製造工程順断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す図であって、ポリイ
ミドと低濃度P.S.G膜パッシベ−ションの製品に適用し
た場合の製造工程順断面図である。
【図3】従来技術説明するための図であって、ポリイミ
ドとプラズマ窒化膜パッシベ−ションの製品に適用した
場合の製造工程順断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 第1の酸化膜層 3 第1の拡散層 4 第2の拡散層 5 アルミ電極 6 プラズマ窒化膜層 7 ポリイミド層 8 フォトレジスト 9 低濃度P.S.G膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) アルミ電極上にプラズマ窒化膜又は
    P.S.G膜を形成する工程、 (2) このプラズマ窒化膜又はP.S.G膜上にポリイミドを
    塗布し、熱処理により該ポリイミドを硬化する工程、 (3) このポリイミド層上にフォトレジストを塗布し、該
    フォトレジストにボンデイングパタ−ンを形成する工
    程、 (4) 上記フォトレジストをマスクとして、ポリイミドを
    エッチングする工程、 (5) 上記フォトレジストをさらにマスクとして、プラズ
    マ窒化膜又はP.S.G膜をエツチングする工程、 (6) 上記フォトレジストを除去する工程、 を含むことを特徴とするポリイミドパッシベ−ション膜
    の製造方法。
JP1946692A 1992-01-08 1992-01-08 ポリイミドパッシベーション膜の製造方法 Pending JPH05190532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1946692A JPH05190532A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 ポリイミドパッシベーション膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1946692A JPH05190532A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 ポリイミドパッシベーション膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05190532A true JPH05190532A (ja) 1993-07-30

Family

ID=12000102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1946692A Pending JPH05190532A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 ポリイミドパッシベーション膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05190532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287750B1 (en) 1996-05-17 2001-09-11 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device in which opening can be formed with high precision

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298747A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 半導体装置の電極とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298747A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 半導体装置の電極とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287750B1 (en) 1996-05-17 2001-09-11 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device in which opening can be formed with high precision

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05190532A (ja) ポリイミドパッシベーション膜の製造方法
JPH0225024A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5912021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0428231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20050011353A (ko) 반도체 소자의 본딩 패드 형성방법
JPH10247661A (ja) ボンディング用構造の形成方法
JPH04278543A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05308068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358433A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01207931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6187380A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04257239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290615A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001068545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63257229A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61216344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59136935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58124247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6053046A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897203A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0622221B2 (ja) ドライエツチング方法
JPS5823939B2 (ja) 集積回路製造法
JPH0574759A (ja) 半導体装置の製造方法