JPH0225024A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0225024A
JPH0225024A JP63175520A JP17552088A JPH0225024A JP H0225024 A JPH0225024 A JP H0225024A JP 63175520 A JP63175520 A JP 63175520A JP 17552088 A JP17552088 A JP 17552088A JP H0225024 A JPH0225024 A JP H0225024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
pattern
inorganic insulating
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175520A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mochizuki
望月 弘
Toru Koyama
徹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63175520A priority Critical patent/JPH0225024A/ja
Publication of JPH0225024A publication Critical patent/JPH0225024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に関し、さらに詳し
くは、半導体装置における半導体チップでの有機絶縁膜
を用いた表面保護膜のパターン形成方法の改良に係るも
のである。
(従来の技術) 従来例でのこの種の半導体チップにおける有機絶縁膜を
用いた表面保護膜のパターン形成方法の主要な工程段階
を第3図(a)ないしくd)にそれぞれ模式的に示しで
ある。
すなわち、これらの第3図において、従来例での半導体
チップにおける表面保護膜のパターン形成方法は、シリ
コン半導体基板1上にあって、まず、例えば、C:VD
(Chemical Vapor Depositio
n)法などにより、酸化珪素膜などの無機絶縁膜による
第1の絶縁膜2を堆積形成させ、かつこの第1の絶縁膜
2の表面上を、スパッタ法などにより、アルミ層、また
はアルミ・シリコン合金層で被覆したのち、写真製版法
により、同層上にネガ型、あるいはポジ型レジストを塗
布し、所定のパターンに露光、現像させると共に、この
レジストパターンをマスクに用い、ウェット、またはド
ライエツチングして、バターニングされたアルミ電極配
線3を選択的に形成させ、かつこのアルミ電極配線3上
に、 CVD法などにより、窒化珪素膜などの無機絶縁
膜による第2の絶縁膜4を堆積形成させる(第3図(a
))。
続いて、前記第2の絶縁膜4上に、写真製版法により、
ネガ型、あるいはポジ型レジストを塗布し、これを所定
のパターンに露光、現像させたのち、 CF、ガス8に
より、このバターニングされたレジストパターン7をマ
スクに用い、第2の絶縁IU4を選択的にドライエツチ
ングしてパターン開口させる(同図(b))。
その後、前記マスクに用いたレジストパターン7を02
ガス8により灰化除去してから、これらの上にチップ表
面を保護するバッファーコート膜として、ポリイミド膜
からなる有機絶縁膜を用いた表面保護膜5を塗布形成す
る(同図(C))。
さらに、前記表面保護膜5上に、再度、写真製版法によ
り、ネガ型、あるいはポジ型レジストを塗布し、これを
所定のパターンに露光、現像させたのち、このバターニ
ングされたレジストパターンをマスクに用い、この表面
保護膜5を前記第2の絶Jim膜4での開口部よりも大
きく選択的にウェットエツチングしてパターン開口させ
、かつ最後にマスクに用いたレジストパターンを除去す
るもので(同図(d))、このようにして、所期通りに
チップ表面を保護する有機絶縁膜を用いた表面保護膜5
をパターン形成するのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、貯記のようにしてなされる従来の有機絶
縁膜を用いた表面保護膜5のパターン形成方法において
は、アルミ電極配線3のパターン形成後、2回に亙って
写真製版工程を必要としているため、その作業が極めて
煩雑になり、非常に手間取るばかりか、表面保護膜5と
してのポリイミド膜については、0□ガスによってのみ
しかドライエツチングできないので、通常でのレジスト
パターンをマスクにしたドライエツチングが不可能であ
り、このため、必然的にウェットエツチングを採用せざ
るを得す、このウェットエツチングによるときは、アル
ミ電極3の表面が荒れ易く、チップの信頼性上、好まし
くないと云う問題点があった。
この発明は、従来のこのような問題点を解消するために
なされたものであって、その目的とするところは、有機
絶縁膜を用いた表面保護膜のパターン形成に伴なう写真
製版工程を1回のみで済ませるようにすると共に、同パ
ターン形成におけるすべてのエツチング操作をドライ処
理し得るようにした。この種の半導体装置の製造方法、
こSでは有機絶縁膜を用いた表面保護膜のパターン形成
方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明に係る半導体装置
の製造方法は、電極配線上に第2の無機絶縁膜、有機絶
縁膜からなる表面保護膜、第3の無機絶縁膜を順次に堆
積させ、最上層に形成されるレジストパターンをマスク
にして第3の無機絶縁膜を、この第3の無機絶縁膜をマ
スクにして表面保護膜を、この表面保護膜をマスクにし
て第2の無機絶縁膜をそれぞれ順次選択的にドライエツ
チングしてパターン開口させるようにしたものである。
すなわち、この発明は、半導体基板上に第1の無機絶縁
膜を介して電極配線を選択的に形成させ、かつこの電極
配線上に第2の無機絶縁膜を堆積させる工程と、前記第
2の無・機絶縁股上に有機絶縁膜からなる表面保護膜を
形成させる工程と、前記表面保護膜上に第3の無機絶縁
膜を堆積させる工程と、前記第3の無機絶縁膜上にレジ
ストパターンを形成し、これをマスクに第3の無機絶縁
膜を選択的にドライエツチングしてパターン開口させる
工程と、バターニングされた第3の無機絶縁膜をマスク
に前記表面保護膜を選択的にドライエツチングしてパタ
ーン開口させ、かつ同時に前記レジストパターンを除去
する工程と、バタ一二ングされた表面保護膜をマスクに
前記第2の無機絶縁膜を選択的にドライエツチングして
パターン開口させ、かつ同時に前記第3の無機絶縁膜を
除去する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
造方法である。
(作   用) 従って、この発明方法においては、電極配線上に第2の
無機絶縁膜、有機絶縁膜からなる表面保護膜、第3の無
機絶線膜を順次に堆積させておき、この状態で、最上層
に写真製版法で形成されるレジストパターンをマスクに
して第3の無機絶縁膜を、この第3の無機絶縁膜をマス
クにして表面保護膜を、この表面保護膜をマスクにして
第2の無機絶縁膜をそわぞれ順次選択的にドライエツチ
ングしてパターン開口させるようにしているために、1
回の写真製版法によるのみで、所期通りの半導体チップ
での有機絶縁膜による表面保護膜をパターン形成でき、
かつこのパターン形成での各エツチング操作をすべてド
ライ処理し得るのである。
〔実 施 例〕
以下、この発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
につき、第1図および第2図を参照して詳細に説明する
第1図(a)ないしくf)はこの実施例方法を適用した
半導体チップにおける有機絶縁膜を用いた表面保護膜の
パターン形成方法での主要な工程段階を順次模式的に示
すそれぞれに断面図であり、また、第2図は同上表面保
護膜のエツチング工程における別手段を適用した場合を
模式的に示す断面図である。
すなわち、これらの第1図において、この実施例での半
導体チップにおける有機絶縁膜を用いた表面保護膜のパ
ターン形成方法は、こ工でもシリコン半導体基板ll上
にあって、まず、 CVD法などにより、酸化珪素膜な
どの無機絶縁膜による第1の絶縁膜12を堆積形成させ
、かつこの第1の絶縁膜12の表面上を、スパッタ法な
どにより、アルミ層、またはアルミ・シリコン合金層で
被覆したのち、写真製版法により、同層上にネガ型、あ
るいはポジ型レジストを塗布し、所定のパターンに露光
、現像させると共に、このレジストパターンをマスクに
用い、ウェット、またはドライエツチングして、バター
ニングされたアルミ電極配線J3を選択的に形成させ、
かつこのアルミ電極配線J3上に、 CVD法などによ
り、窒化珪素膜などの無機絶縁膜による第2の絶縁膜1
4を500〜1000人程度の厚さに堆積形成させる(
第1図(a))。
続いて、前記第2の絶縁膜14上にあって、スピンコー
ド法を用い、チップ表面を保護するためのバッファーコ
ート膜となる有機絶縁膜、こ\ではポリイミド膜からな
る表面保護膜15を5〜20μm程度の厚さに塗布形成
させ(同図(b))、かつこの表面保護膜としての有機
絶縁膜15上に、 CVD法などにより、窒化珪素膜な
どの無機絶縁膜による第3の絶縁膜16を500〜20
00人程度の厚さに堆積形成させる(同図(C))。
その後、@記第3の絶縁膜16上に、写真製版法により
、ネガ型、あるいはポジ型レジストを塗布し、これを所
定のパターンに露光、現像させたのち、 CF4ガス1
8により、このバターニングされたレジストパターン1
7をマスクに用い、この第3の絶縁膜16を選択的にド
ライエツチングしてパターン開口させ(同図(d))、
かつ引き続いて、今度は、0゜ガス19により、前記表
面保護膜としての有機絶縁膜15を選択的に等方性ドラ
イエツチングして同様にパターン開口させるが、このと
き、前記マスクとしてのレジストパターン17の厚さを
、この有機絶縁膜15の厚さよりも薄くしておくことで
、第3の絶縁膜16を残したまき、このレジストパター
ン17のみを灰化除去し得るのである(同図(C))。
次に、再席、CF4ガス18により、前記残された第3
の絶縁膜16.および開口によってバターニングされた
表面保護膜としての有機絶縁膜15をマスクに用い、前
記第2の絶縁膜1<を選択的にドライエツチングして開
口させるが、このとき、エツチングされる第2の絶縁膜
14に比較して、表面部に残された第3の絶縁膜I6が
薄いため、これが同時にエツチング除去されることにな
り(同図(1))、このようにして、所期通りにチップ
表面を保護するための有機絶縁膜による表面保護膜15
をパターン形成し得るのである。
つまり、以北のようにして、この実施例方法においては
、最上層部におけるレジストパターンの形成と云う、た
I1回だけの写真製版法の適用によるのみで、所期通り
の有機絶縁膜による表面保護膜をパターン形成でき、し
かもこのパターン形成における各エツチング操作をすべ
てドライ処理によって行ない得ることから、電極配線の
表面を荒すような惧れがない。
なあ、前記第1図に示す実施例方法においては、表面保
護膜としての有機絶縁膜の選択的エツチングに、 02
ガス19による等方性ドライエツチングを用いているが
、同エツチング工程として、0□ガス19による異方性
ドライエツチングを用いることにより、第2図に示され
ているように2より一層加工精度の高いパターン開口を
形成できるのである。
(発明の効果〕 以上詳述したように、この発明方法によれば、電極配線
上にあって、第2の無機絶縁膜、有機絶縁膜からなる表
面保護膜、および第3の無機絶縁膜を順次に堆積させる
ようにし、この状態で、最上層に写真製版法を用いて形
成されるレジストパターンをマスクにして第3の無機絶
縁膜を、また、この第3の無機絶縁膜をマスクにして表
面保護膜を、さらに、この表面保護膜をマスクにして第
2の無機絶縁膜をそれぞれ順次選択的にドライエツチン
グしてパターン開口させるようにしたから、最上層部に
おけるレジストパターンの形成と云う、た輩1回だけの
写真製版法の通用によるのみで、半導体チップにおける
有機絶縁膜を用いた表面保護膜を所期通りにパターン形
成でき、その製造工程を効果的に簡略化できて作業性の
向上を図り得るのであり、また、この表面保護膜のパタ
ーン形成における各エツチング操作をすべてドライ処理
できるために、電極配線の表面を荒すような惧れがなく
、しかも工程自体も比較的簡単で容易に実施可能で、結
果的には、信頼性の高い半導体装置を安価に提供し得る
などの優れた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくf)はこの発明方法の一実施例を
適用した半導体チップにおける有機絶縁膜を用いた表面
保護膜のパターン形成方法での主要な工程段階を順次模
式的に示すそれぞれに断面図、第2図は同上表面保護膜
のエツチング工程における別手段を適用した場合を模式
的に示す断面図であり、また、第3図(a)ないしくd
)は従来例方法による同上有機絶縁膜を用いた表面保護
膜のパターン形成方法での主要な工程段階を順次模式的
に示すそれぞれに断面図である。 11・・・・シリコン半導体基板、12・・・・酸化珪
素膜などの無機絶縁膜による第1の絶縁膜、13・・・
・アルミ電極配線、I4・・・・窒化珪素膜などの無機
絶縁膜による第2の絶縁膜、I5・・・・ポリイミド膜
からなる表面保護膜(有機絶縁膜)、16・・・・窒化
珪素膜などの無機絶縁膜による第3の絶縁膜、17・・
・・レジストパターン、I8・・・・CF4ガス、19
・・・・02ガス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に第1の無機絶縁膜を介して電極配線を選
    択的に形成させ、かつこの電極配線上に第2の無機絶縁
    膜を堆積させる工程と、前記第2の無機絶縁膜上に有機
    絶縁膜からなる表面保護膜を形成させる工程と、前記表
    面保護膜上に第3の無機絶縁膜を堆積させる工程と、前
    記第3の無機絶縁膜上にレジストパターンを形成し、こ
    れをマスクに第3の無機絶縁膜を選択的にドライエッチ
    ングしてパターン開口させる工程と、パターニングされ
    た第3の無機絶縁膜をマスクに前記表面保護膜を選択的
    にドライエッチングしてパターン開口させ、かつ同時に
    前記レジストパターンを除去する工程と、パターニング
    された表面保護膜をマスクに前記第2の無機絶縁膜を選
    択的にドライエッチングしてパターン開口させ、かつ同
    時に前記第3の無機絶縁膜を除去する工程とを含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP63175520A 1988-07-13 1988-07-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH0225024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175520A JPH0225024A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175520A JPH0225024A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225024A true JPH0225024A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15997494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175520A Pending JPH0225024A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225024A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116001A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nec Yamagata Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005049884A (ja) * 1995-11-27 2005-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びel表示装置
US7402525B2 (en) 2002-07-01 2008-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2008306208A (ja) * 1995-11-27 2008-12-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7517738B2 (en) 1995-01-17 2009-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
US7786553B1 (en) 1995-11-27 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US8835271B2 (en) 2002-04-09 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US9105727B2 (en) 2002-04-09 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10133139B2 (en) 2002-05-17 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517738B2 (en) 1995-01-17 2009-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
JPH09116001A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nec Yamagata Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7800235B2 (en) 1995-11-27 2010-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
JP2005049884A (ja) * 1995-11-27 2005-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びel表示装置
JP2008306208A (ja) * 1995-11-27 2008-12-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7727898B2 (en) 1995-11-27 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method of fabricating same
US7786553B1 (en) 1995-11-27 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US9406806B2 (en) 2002-04-09 2016-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US8835271B2 (en) 2002-04-09 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US9105727B2 (en) 2002-04-09 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US9666614B2 (en) 2002-04-09 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10050065B2 (en) 2002-04-09 2018-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10083995B2 (en) 2002-04-09 2018-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10700106B2 (en) 2002-04-09 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10854642B2 (en) 2002-04-09 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US11101299B2 (en) 2002-04-09 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10133139B2 (en) 2002-05-17 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10527903B2 (en) 2002-05-17 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11422423B2 (en) 2002-05-17 2022-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7402525B2 (en) 2002-07-01 2008-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225024A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2822430B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH09306901A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3348564B2 (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
JP2882065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658206B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5919355A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61141158A (ja) バンプ電極形成方法
JPH0837233A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2521329B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01209726A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPS6227155B2 (ja)
JPH04356944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04116954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02151052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283378A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61113261A (ja) 配線層間接続方法
JPS6336547A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6193629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287146A (ja) 多層配線の形成方法
JPS596560A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547941A (ja) 多層配線の形成方法
JPH03127827A (ja) 半導体装置の製造法
JPH05152444A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002217203A (ja) 半導体装置の金属配線形成方法