JPS6256029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256029B2
JPS6256029B2 JP3482083A JP3482083A JPS6256029B2 JP S6256029 B2 JPS6256029 B2 JP S6256029B2 JP 3482083 A JP3482083 A JP 3482083A JP 3482083 A JP3482083 A JP 3482083A JP S6256029 B2 JPS6256029 B2 JP S6256029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
tire
spare tire
rear end
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3482083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59186778A (ja
Inventor
Takashi Umeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP3482083A priority Critical patent/JPS59186778A/ja
Publication of JPS59186778A publication Critical patent/JPS59186778A/ja
Publication of JPS6256029B2 publication Critical patent/JPS6256029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D43/00Spare wheel stowing, holding, or mounting arrangements
    • B62D43/06Spare wheel stowing, holding, or mounting arrangements within the vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車、特に後部ドアを有する自動
車の後部車体構造に関するものである。
一般に車体後部のトランクルームにはスペアタ
イヤを収納するスペースが設けられている。従来
このスペアタイヤ収納スペースは実開昭52−
128216号のようにトランクプアの中央部を下方に
窪ませたタイヤパンで形成しスペアタイヤを横置
にして収納しているが、トランクプア下方に燃料
タンクが配置される場合には他上高の関係からト
ランクプアを高くしなければならず、トランクス
ペースが小さくなるという問題があつた。
このためスペアタイヤを縦置に収納することが
考えられ、例えば実開昭53−118224号のようにリ
ヤシート後方に収納することが提案されている。
しかしこの構造では、スペアタイヤがトランクル
ームの奥方に配置されているためタイヤの固定や
固定解除の作業が著しく阻害されるとともに、作
業者は腰を曲げ上体を前方に伸ばした状態で作業
を行なうようになるため相当重量のあるスペアタ
イヤの交換は作業者にとつて厳しい作業となる。
また、スペアタイヤを交換するためにはトランク
ルーム内の荷物を取り出さなくてはならず作業が
煩雑になることや、スペアタイヤがトランクルー
ム内に露出して他の荷物を汚したり見映えを悪く
するなどの欠点がある。さらにリヤシート後方に
配置するため、シートを後方に倒すことができ
ず、ハツチバツク車のような車には採用できない
といつた多くの問題点を有している。
また、上記問題点はスポーツタイプの車のよう
に車高の低い車においてはより顕著に現われ、重
大な問題となるものである。なお、上記実開昭52
−128216号には、タイヤパンの下面にクロスメン
バーが接合されているが、これはラテラルロツド
の荷重をクロスメンバーとタイヤパンとで分散し
て受けるためのもので本願の考え方とは全く異な
るものである。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもの
で、スペアタイヤを可及的に後方に立て置きでき
る後部車体構造とすることによつて、トランクル
ームの有効利用とスペアタイヤの出し入れの容易
化とを計るとともに、タイヤパンの強度アツプを
も計り得る構造とすることを目的とするものであ
る。
本発明の構成は、車体後部の開口を開閉する後
部ドアと、車体フロアの後端から上方に立ち上が
り且つ上部が前方に折り曲げられて前記車体後部
開口の後部開口縁を形成したリヤエンドパネル
と、該リヤエンドパネル上部の前方折り曲げ部の
下方に起立状態で収納されたスペアタイヤの下半
部を嵌め込むべく前記車体フロアの後部略中央に
形成された凹部とからなり、前記凹部はタイヤパ
ンの内面に構成され且つ該タイヤパンは車体左右
方向に延びるクロスメンバに結合されていること
を特徴とする。
以下添付の図面を参照して、本発明の実施例に
かかる自動車の後部車体構造を説明する。
自動車1の車体後部には、トランクルーム5が
設けられており、該トランクルーム5上部の開口
6はルーフパネル4後端に回動自在に枢支された
後部ドア7によつて開閉されるようになつてい
る。本実施例では、後部ドア7として透明ガラス
製のものが採用されているが、その他金属製のト
ランクリツドを用いる場合もある。
前記リヤエンドパネル3は、車体フロア2の後
端から立ち上がり且つ上部が前方に折り曲げられ
て車体後部開口6の後部開口縁を形成している。
即ち、リヤエンドパネル3上部の前方折り曲げ部
3aの下方には、スペアタイヤ8を起立状態で収
納し得る空間部が形成されている。該リヤエンド
パネル前方折り曲げ部3aの前端には、レインレ
ール12が一体に形成されている。
一方前記車体フロア2の後部略中央には、スペ
アタイヤ8の外径よりやや大きい切欠9が形成さ
れており、該切欠9の口縁には、略半円状の縦断
面形状を有するタイヤパン10が固着されてい
る。
このタイヤパン10の後面板10aはリヤエン
ドパネル3下端に固着され且つ車体左右方向に延
びる閉断面構造を有するクロスメンバ19に固着
されている。
又、タイヤパン後面板10a上端中央部には、
スペアタイヤ8を固定するための固定部材18が
リヤエンドパネル3にまたがつて固着されてい
る。
前記タイヤパン10内は、スペアタイヤ8の下
半部を嵌め込むべき凹部11とされている。
尚、タイヤパン10とクロスメンバ19とを結
合するに当つて、第3図鎖線図示の如く、タイヤ
パン10の前面板10bに符号19′で示すクロ
スメンバを固着するようにしてもよい。
即ち、クロスメンバ19はタイヤパン10の前
後どちらにでも配置され得るものであり、タイヤ
パン10を補強する作用を有している。
一方、前記レインレール12の下面中央部に
は、ブラケツト13が固着されており、該ブラケ
ツト13には、スペアタイヤ固定用のアーム15
の上端がピン14によつて回動自在に枢支されて
いる。
このアーム15は、図示の実施例においては矢
印Pで示すように前後方向に回動自在となる如く
枢支されているが、左右方向に回動自在となる如
く枢支される場合もあることは勿論である。
前記アーム15の下端部は、車体側(本実施例
ではタイヤパン10の後面板10a及びリヤエン
ドパネル3)に固着された固定部材18に対して
着脱自在なボルト等の固定手段16によつてスペ
アタイヤ8を挾持する如く固定されている。符号
17はボルト16螺合用のナツトである。即ち、
本実施例では、スペアタイヤ8は、凹部11内に
下半部を収納された状態でアーム15の下端部と
固定部材18との間に挾持固定されるようになつ
ており、ボルト16を取り外した後、アーム15
を矢印P方向に弧回動させて、スペアタイヤ8を
鎖線図示状態となせば、容易に開口6より取り出
すことができるのである。
又、アーム15は、下端固定時にリヤエンドパ
ネル3の補強を兼ねており、これが存在によつ
て、リヤエンドパネル3の上下方向の剛性が高め
られる。
又、第4図図示の如く、タイヤパン後面板10
aのフランジ部20を部分的に隆起せしめて、フ
ランジ部20とクロスメンバ19との間にハーネ
ス21等を通す経路を形成することもできる。
第5図及び第6図には、スペアタイヤ8を固定
するためのボルト16の締着位置が車体フロア2
面より低位となる場合におけるスペアタイヤ固定
用の固定部材18の固着位置を示しており、第5
図の場合、固定部材18はクロスメンバ19の閉
断面内に固着され、第6図の場合、タイヤパン後
面板10aの外面に固着されている。このように
すると、タイヤパン10内の凹部11にスペアタ
イヤ8を格納する際に固定部材18が邪魔になら
ず、スペアタイヤ格納作業の円滑化を計ることが
できる。
図面中符号22は燃料タンク、23はドア側ロ
ツク装置である。
尚、上記実施例においては、後部ドア7のロツ
ク方式として両サイドツーロツク方式が採用され
ているが、センタワンロツク方式とすることも可
能なことは勿論である。センタワンロツク方式と
する場合には、アーム15に車体側ロツク装置を
設けて、これをストライカタワーに兼用できる。
続いて、本発明の自動車の後部車体構造の効果
を述べる。
本発明によれば、車体フロアの後端から上方に
立ち上がり且つ上部が前方に折り曲げられて車体
後部開口の後部開口縁を形成したリヤエンドパネ
ル上部の前方折り曲げ部の下方に、車体フロア後
部略中央に形成された凹部にスペアタイヤの下半
部を嵌め込む如くしてスペアタイヤが起立状態で
収納されるように構成されているので、スペアタ
イヤが車体後部におけるトランクルームの最後方
部位に立て置きで格納されることとなり、トラン
クルームのスペースを有効に利用できるととも
に、スペアタイヤの出し入れも極めて容易となる
という効果がある。
又、前記凹部を構成するタイヤパンが車体左右
方向に延びるクロスメンバに結合されているの
で、タイヤパンの剛性が著しく向上することとな
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例にかかる自
動車の後部を示す斜視図及び側面図、第3図は第
1図のA−A拡大断面図、第4図はタイヤパンの
取付状態の変形例を示す要部断面図、第5図及び
第6図はスペアタイヤ固定用の固定部材の取付位
置の変形例を示す要部断面図である。 1…自動車、2…車体フロア、3…リヤエンド
パネル、3a…前方折り曲げ部、6…開口、7…
後部ドア、8…スペアタイヤ、10…タイヤパ
ン、11…凹部、19…クロスメンバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体後部の開口を開閉する後部ドアと、車体
    フロアの後端から上方に立ち上がり且つ上部が前
    方に折り曲げられて前記車体後部開口の後部開口
    縁を形成したリヤエンドパネルと、該リヤエンド
    パネル上部の前方折り曲げ部の下方に起立状態で
    収納されたスペアタイヤの下半部を嵌め込むべく
    前記車体フロアの後部略中央に形成された凹部と
    からなり、前記凹部はタイヤパンの内面に構成さ
    れ且つ該タイヤパンは車体左右方向に延びるクロ
    スメンバに結合されていることを特徴とする自動
    車の後部車体構造。
JP3482083A 1983-03-02 1983-03-02 自動車の後部車体構造 Granted JPS59186778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3482083A JPS59186778A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 自動車の後部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3482083A JPS59186778A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 自動車の後部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186778A JPS59186778A (ja) 1984-10-23
JPS6256029B2 true JPS6256029B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=12424831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3482083A Granted JPS59186778A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 自動車の後部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186778A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123745U (ja) * 1991-04-22 1992-11-10 大和工業株式会社 自動車用サイドドアガードモールの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59186778A (ja) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679647A (en) Rear seat cover for vehicles having a saddle-shaped seat
JPH0714691B2 (ja) 自動車の後部開閉体構造
JPS6256029B2 (ja)
JPS6238446Y2 (ja)
JPH0911936A (ja) 自動車
JPH0537916Y2 (ja)
US4580831A (en) Automobile rear body structure
JPS6256028B2 (ja)
JPS60259576A (ja) 自動車の後部車体構造
JP3648961B2 (ja) 自動車のライセンスプレート取付構造
JPS627029B2 (ja)
JPH0648065Y2 (ja) 産業車両用スチールキャビンのフロントピラー周辺構造
JP3760752B2 (ja) 車両のチャイルドシート固定構造
JPS6237817Y2 (ja)
JP2784535B2 (ja) 小型車両
JP3532940B2 (ja) 自動車の重量搭載物支持構造
JPH0684700B2 (ja) バックドアの取付構造
JPH0730465Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH043094Y2 (ja)
JPS6238420Y2 (ja)
JPH06191439A (ja) 自動車の後部構造
JP3815124B2 (ja) チャイルドアンカー構造
JPS5930139Y2 (ja) ロツク用ストライカ
JPH0431862Y2 (ja)
JP2519644Y2 (ja) 後部座席用3点式シートベルト装置