JPS625396A - ミシンにおける定寸縫い装置 - Google Patents
ミシンにおける定寸縫い装置Info
- Publication number
- JPS625396A JPS625396A JP14362185A JP14362185A JPS625396A JP S625396 A JPS625396 A JP S625396A JP 14362185 A JP14362185 A JP 14362185A JP 14362185 A JP14362185 A JP 14362185A JP S625396 A JPS625396 A JP S625396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed
- shaft
- horizontal
- sewing machine
- sewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
(産業上の利用分野)
この発明は送り歯による加工布の水平送り役を検出し、
その検出値に基づき少なくとも最終針縫いを縮小された
布送りピッチにより実行して、定寸縫いを行い得るよう
にしたミシンの定寸縫い装置に関するものである。
その検出値に基づき少なくとも最終針縫いを縮小された
布送りピッチにより実行して、定寸縫いを行い得るよう
にしたミシンの定寸縫い装置に関するものである。
(従来の技術)
従来、この種の定寸縫い装置としては、縫始めから線絡
りまでの針数を検出して、その計数が所定の縫長さに相
当する計数と一致した時にミシン主軸を停止させるよう
に構成したものが知られている。
りまでの針数を検出して、その計数が所定の縫長さに相
当する計数と一致した時にミシン主軸を停止させるよう
に構成したものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、この従来の定寸縫い装置によると、縫製中に
縫目ピッチが変更されたり、あるいはミシンの高速運転
に伴う布送り機構部の慣性による応答性の低下に基づき
縫目ピッチに伸びが生じたりした場合には、設定線長さ
に相当する計数の縫製が行われたとしても、その実際の
縫長さが設定線長さに正確に一致しないという問題点が
あった。
縫目ピッチが変更されたり、あるいはミシンの高速運転
に伴う布送り機構部の慣性による応答性の低下に基づき
縫目ピッチに伸びが生じたりした場合には、設定線長さ
に相当する計数の縫製が行われたとしても、その実際の
縫長さが設定線長さに正確に一致しないという問題点が
あった。
発明の構成
〈問題点を解決するための手段)
この発明は前記した問題点を解決するためになされたも
のであり、その解決手段は第1図に示すように、ミシン
主軸2の回転に伴って上下動される針5を含む縫目形成
機構と、四送り運動に伴って加工布を間欠的に移送する
送り歯1oと、送り台8及び水平送り軸6を含み水平送
り軸6の揺動に伴い前記送り歯10に水平方向の運動を
付与する水平送り機構と、縫製途中において布送りピッ
チを縮小変更可能なピンチ変更手段38と、前記水平送
り軸6又は送り台8.に設けられて送り歯10の水平方
向の運動に同期した信号を発生する信号発生器44と、
所定の縫い長さを設定する設定手段49と、その設定線
長さに相当する信号と縫始めからの前記信号発生器44
の信号とを比較演算し双方の差異が一定の値に達したと
きに前記ピッチ変更手段38を作動させて少なくとも最
終針縫いが縮小された布送りピッチにより実行されるよ
うに制御する制御手段46とから構成されている。
のであり、その解決手段は第1図に示すように、ミシン
主軸2の回転に伴って上下動される針5を含む縫目形成
機構と、四送り運動に伴って加工布を間欠的に移送する
送り歯1oと、送り台8及び水平送り軸6を含み水平送
り軸6の揺動に伴い前記送り歯10に水平方向の運動を
付与する水平送り機構と、縫製途中において布送りピッ
チを縮小変更可能なピンチ変更手段38と、前記水平送
り軸6又は送り台8.に設けられて送り歯10の水平方
向の運動に同期した信号を発生する信号発生器44と、
所定の縫い長さを設定する設定手段49と、その設定線
長さに相当する信号と縫始めからの前記信号発生器44
の信号とを比較演算し双方の差異が一定の値に達したと
きに前記ピッチ変更手段38を作動させて少なくとも最
終針縫いが縮小された布送りピッチにより実行されるよ
うに制御する制御手段46とから構成されている。
(作用)
従って、この発明の定寸縫い装置においては、送り歯1
0近傍の前記信号発生器44から送り歯10による実際
の布送り口に正確に対応する信号が出力され、その信号
が所定の値に達したときに前記ピッチ変更手段38が作
動されて少なくとも最終針縫いの布送りピッチが縮小さ
れ実際の縫長さが設定線長さと一致したときにミシン主
軸2が停止される。
0近傍の前記信号発生器44から送り歯10による実際
の布送り口に正確に対応する信号が出力され、その信号
が所定の値に達したときに前記ピッチ変更手段38が作
動されて少なくとも最終針縫いの布送りピッチが縮小さ
れ実際の縫長さが設定線長さと一致したときにミシン主
軸2が停止される。
(第1実施例)
以下、この発明の第1実施例を第1〜7図に従って説明
する。
する。
第1図に示すようにミシン機枠1のアーム部りa内には
ミシン主軸2が回転可能に支持され、その右端にはプー
リ3が取着されている。ミシン機枠1のアーム部1aに
は針棒4が上下動可能に支承され、その下端には針5が
取付けられている。
ミシン主軸2が回転可能に支持され、その右端にはプー
リ3が取着されている。ミシン機枠1のアーム部1aに
は針棒4が上下動可能に支承され、その下端には針5が
取付けられている。
又、加工布支持面を構成するミシン機枠1のベッド部1
bの下方にはモータ13が設置され、ベルト15を介し
て前記プーリ3に連結されている。
bの下方にはモータ13が設置され、ベルト15を介し
て前記プーリ3に連結されている。
そして、モータ15の駆動によるミシン主軸2の回転に
伴い、前記針5がベッド部1b上の加工布く図示しない
)を貫通して上下動され、ベッド部1b内に設けられた
図示しない糸輪捕捉器との協動により加工布に本縫槌目
が形成されるようになっている。従って、前記針5及び
糸輪捕捉器等により縫目形成機構が構成されている。
伴い、前記針5がベッド部1b上の加工布く図示しない
)を貫通して上下動され、ベッド部1b内に設けられた
図示しない糸輪捕捉器との協動により加工布に本縫槌目
が形成されるようになっている。従って、前記針5及び
糸輪捕捉器等により縫目形成機構が構成されている。
第2図に示すように前記ミシン機枠1のベッド部1b内
には左右方向へ互いに平行に延びる水平送り軸6と垂直
送り軸7とがそれぞれ回動可能に支持されている。水平
送り軸6の左端には送り台8が支持アーム9を介して回
動可能に支持され、その上面にはベッド部1bの上面よ
り出没し得る送り歯1−0が取着されている。前記垂直
送り軸7の左端には二叉アーム11が取付けられ、送り
台8前端の係合部8aに係合している。そして、前記ミ
シン主軸2の回転に伴い水平送り軸6及び垂直送り軸7
が往復回動されることにより、前記送り歯10が四送り
運動されてベッド部1b上の加工布に水平方向の間欠的
な送りが付与されるようになっている。
には左右方向へ互いに平行に延びる水平送り軸6と垂直
送り軸7とがそれぞれ回動可能に支持されている。水平
送り軸6の左端には送り台8が支持アーム9を介して回
動可能に支持され、その上面にはベッド部1bの上面よ
り出没し得る送り歯1−0が取着されている。前記垂直
送り軸7の左端には二叉アーム11が取付けられ、送り
台8前端の係合部8aに係合している。そして、前記ミ
シン主軸2の回転に伴い水平送り軸6及び垂直送り軸7
が往復回動されることにより、前記送り歯10が四送り
運動されてベッド部1b上の加工布に水平方向の間欠的
な送りが付与されるようになっている。
すなわち、前記ミシン主軸2には第3図に示すように水
平送り用の偏心カム12が装着され、その偏心カム12
にはクランクロッド14がその上端において嵌合してい
る。クランクロッド14の下端に対応してミシン凍枠1
のベッド部1b内には送り切換器16が支軸17にて回
動可能に支持されている。送り切換器16の後端部間に
は回動レバー18が支持ビン19にて回動可能に支持さ
れ、その前端が連結ビン20により前記クランクロッド
14の下端に回動可能に連結されている。
平送り用の偏心カム12が装着され、その偏心カム12
にはクランクロッド14がその上端において嵌合してい
る。クランクロッド14の下端に対応してミシン凍枠1
のベッド部1b内には送り切換器16が支軸17にて回
動可能に支持されている。送り切換器16の後端部間に
は回動レバー18が支持ビン19にて回動可能に支持さ
れ、その前端が連結ビン20により前記クランクロッド
14の下端に回動可能に連結されている。
送り切換器16の後方において前記水平送り軸6上には
連結アーム21が固定され、その上端と前記回動レバー
18の前端との間には連結杆22が軸23及び前記連結
ビン20にて介装されている。
連結アーム21が固定され、その上端と前記回動レバー
18の前端との間には連結杆22が軸23及び前記連結
ビン20にて介装されている。
そして、前記送り切換器16の回動調節により支持ビン
19を所定位置に設定配置した状態で前記水平送り用の
偏心カム12が回転されることにより、クランクロッド
14を介して回動レバー18が支持ビン19を中心に上
下方向へ往復回動され、それにともない支持ビン19の
設定位置に応じて連結杆22を介し連結アーム21に前
後方向への回動力が付与され、水平送り軸6が所定範囲
で揺動される。従って、前記水平送り軸6、送り台8、
クランクロッド14、送り切換器16などによりこの実
施例の水平送り機構が構成され、前記水平送り軸6の揺
動に伴い前記送り歯10に水平方向の運動が付与される
ようになっている。
19を所定位置に設定配置した状態で前記水平送り用の
偏心カム12が回転されることにより、クランクロッド
14を介して回動レバー18が支持ビン19を中心に上
下方向へ往復回動され、それにともない支持ビン19の
設定位置に応じて連結杆22を介し連結アーム21に前
後方向への回動力が付与され、水平送り軸6が所定範囲
で揺動される。従って、前記水平送り軸6、送り台8、
クランクロッド14、送り切換器16などによりこの実
施例の水平送り機構が構成され、前記水平送り軸6の揺
動に伴い前記送り歯10に水平方向の運動が付与される
ようになっている。
なお、前記ミシン主軸2には図示しない垂直送り用の偏
心カムが装着され−その偏心カムと前記垂直送り軸7と
の間には垂直送り用の一りランクロンドが連結されてい
る。そして、垂直送り用の前記偏心カムの回転に伴いク
ランクロッドを介して垂直送り軸7が所定範囲で往復回
動されることにより、前記送り台8を介して送り歯10
に垂直方向の運動が付与されるようになっている。
心カムが装着され−その偏心カムと前記垂直送り軸7と
の間には垂直送り用の一りランクロンドが連結されてい
る。そして、垂直送り用の前記偏心カムの回転に伴いク
ランクロッドを介して垂直送り軸7が所定範囲で往復回
動されることにより、前記送り台8を介して送り歯10
に垂直方向の運動が付与されるようになっている。
第4図に示すように、ミシン機枠1のアーム部りa内に
は送り調節部材25が支軸26により回動可能に支持さ
れ、図示しないばねの作用により同図の時計方向に回動
付勢されるとともに、その前側部にはV字状の送り制御
カム27が形成されている。送り調節部材25の後側部
には連結杆28が上端においてねじ29により回動可能
に取着され、その下端は第2.3図に示すように前記送
り切換器16上の支持ビン19に回動可能に連結されて
いる。又、第4図に示すように前記送り調節部材25の
前方においてミシン機枠1のアーム部1aには手動操作
部材3Qが螺合され、その内方端には送り調節部材25
の送り制御カム27に係合して、その送り調節部材25
を前記ばねの作用に抗して所定位置に規制保持するため
の保持部32が設けられている。
は送り調節部材25が支軸26により回動可能に支持さ
れ、図示しないばねの作用により同図の時計方向に回動
付勢されるとともに、その前側部にはV字状の送り制御
カム27が形成されている。送り調節部材25の後側部
には連結杆28が上端においてねじ29により回動可能
に取着され、その下端は第2.3図に示すように前記送
り切換器16上の支持ビン19に回動可能に連結されて
いる。又、第4図に示すように前記送り調節部材25の
前方においてミシン機枠1のアーム部1aには手動操作
部材3Qが螺合され、その内方端には送り調節部材25
の送り制御カム27に係合して、その送り調節部材25
を前記ばねの作用に抗して所定位置に規制保持するため
の保持部32が設けられている。
そして、常には前記ばねの作用により送り調節部材25
が第4図に実線で示す位置に配置され、かつ連結杆28
が押し下げられて第3図(a )に示すように前記送り
切換器16が布送りピッチの大きな下方の回動位置に配
置されている。従って、この状態において前記手動操作
部材30の回動操作により送り調節部材25がばねの作
用に抗して第4図に鎖線で示すように反時計方向に回動
されたときには、前記連結杆28の上昇を介して送り切
換器16が第3図(a )の時計方向に回動され、第3
図(b )に示すように送り切換器16上の支持ビン1
9の軸芯が連結ビン20と軸23の軸芯とを結ぶ直線L
−Lに近づくほど布送りピッチが小さくなり、第5図(
C)に示すように支持ビン19の軸芯がL−Lを越えて
上方に移動した状態で布送り方向が反転されるようにな
っている。
が第4図に実線で示す位置に配置され、かつ連結杆28
が押し下げられて第3図(a )に示すように前記送り
切換器16が布送りピッチの大きな下方の回動位置に配
置されている。従って、この状態において前記手動操作
部材30の回動操作により送り調節部材25がばねの作
用に抗して第4図に鎖線で示すように反時計方向に回動
されたときには、前記連結杆28の上昇を介して送り切
換器16が第3図(a )の時計方向に回動され、第3
図(b )に示すように送り切換器16上の支持ビン1
9の軸芯が連結ビン20と軸23の軸芯とを結ぶ直線L
−Lに近づくほど布送りピッチが小さくなり、第5図(
C)に示すように支持ビン19の軸芯がL−Lを越えて
上方に移動した状態で布送り方向が反転されるようにな
っている。
第2図に示すように前記送り切換器16の上方を左右に
延びるように、ミシン機枠1のアーム部りa内には作動
軸34が回動可能に支持され、その右端にはアーム部1
aの外部に露出する操作レバー37が取着されている。
延びるように、ミシン機枠1のアーム部りa内には作動
軸34が回動可能に支持され、その右端にはアーム部1
aの外部に露出する操作レバー37が取着されている。
又、作動軸34の左端には作動アーム35が固定され、
その後端がねじ36により前記連結杆28の中間部に回
動可能に連結されている。そして、操作レバー37の押
圧操作により作動軸34が第2図の時計方向に回動され
たときには、作動アーム35及び連結杆28を介して前
記送り切換器16が第3図(C)に示すように反転位置
まで回動されて、布送り方向が反転されるようになって
いる。
その後端がねじ36により前記連結杆28の中間部に回
動可能に連結されている。そして、操作レバー37の押
圧操作により作動軸34が第2図の時計方向に回動され
たときには、作動アーム35及び連結杆28を介して前
記送り切換器16が第3図(C)に示すように反転位置
まで回動されて、布送り方向が反転されるようになって
いる。
さらに、作動軸34の後方においてミシン機枠1のアー
ム部りa内にはサーボソレノイド38が配設され、その
アーマチャ39の前端は連結体40を介して作動軸34
に作動連結されている。そして、このサーボソレノイド
38によりこの実施例におけるピッチ変更手段が構成さ
れ、アーマチt39の前方への突出移動に伴い作動軸3
4が第2図の時計方向へ所定量回動されたときには、作
動アーム35及び連結杆28を介して送り切換器16が
第3図(b )に示すように布送り量の減少方向に回動
されて布送りピッチが縮小補正されるようになっている
。
ム部りa内にはサーボソレノイド38が配設され、その
アーマチャ39の前端は連結体40を介して作動軸34
に作動連結されている。そして、このサーボソレノイド
38によりこの実施例におけるピッチ変更手段が構成さ
れ、アーマチt39の前方への突出移動に伴い作動軸3
4が第2図の時計方向へ所定量回動されたときには、作
動アーム35及び連結杆28を介して送り切換器16が
第3図(b )に示すように布送り量の減少方向に回動
されて布送りピッチが縮小補正されるようになっている
。
一方、前記送り台8と送り切換器16との間において前
記水平送り軸6上には、多数のスリット41を有する被
検出片42が固定され、又その被検出片42と対応して
ミシン機枠1のベッド部1b内にはホトインタラプタ4
3が設けられている。
記水平送り軸6上には、多数のスリット41を有する被
検出片42が固定され、又その被検出片42と対応して
ミシン機枠1のベッド部1b内にはホトインタラプタ4
3が設けられている。
そして、被検出片42とホトインタラプタ43とにより
信号発生器44が構成され、水平送り軸6の揺動量に応
じたパルス数の信号が出力されるようになっている。
信号発生器44が構成され、水平送り軸6の揺動量に応
じたパルス数の信号が出力されるようになっている。
次に、第5図に基づきこの実施例におけるミシンの制御
回路について説明する。制御手段としての中央処理装置
(CPU)46には入力インターフェイス47を介して
スタートスイッチ48、線長さ設定キー49、前記信号
発生器44、及びミシン主軸20回転に関連して針5の
計上位置と針下位置とを検出可能な針位置検出器50が
接続されている。線長さ設定キー49はミシン機枠1の
アーム部1a前面に設けられた操作パネル45(第1図
参照)上のテンキー等により構成されている。又、出力
インターフェイス52には、前記モータ13とミシン主
軸2との間の駆動伝達系内に設けられたクラッチ機構を
連結・解離動作させるための駆動用ソレノイド55が接
続されるとともに、布送りピッチ変更用の前記サーボソ
レノイド38が接続されている。
回路について説明する。制御手段としての中央処理装置
(CPU)46には入力インターフェイス47を介して
スタートスイッチ48、線長さ設定キー49、前記信号
発生器44、及びミシン主軸20回転に関連して針5の
計上位置と針下位置とを検出可能な針位置検出器50が
接続されている。線長さ設定キー49はミシン機枠1の
アーム部1a前面に設けられた操作パネル45(第1図
参照)上のテンキー等により構成されている。又、出力
インターフェイス52には、前記モータ13とミシン主
軸2との間の駆動伝達系内に設けられたクラッチ機構を
連結・解離動作させるための駆動用ソレノイド55が接
続されるとともに、布送りピッチ変更用の前記サーボソ
レノイド38が接続されている。
さらに、CPLJ46にはランダムアクセスメモリ(R
AM>53及びリードオンリーメモリ(ROM)54が
接続されている。ROM54には前記信号発生器44が
出力する1パルスあたりの布送り量データが記憶されて
いる。前記線長さ設定キー49は線長さ設定手段を構成
し、CPU46は線長さ設定キー49から入力した設定
縫い長さをROM54の前記布送り量データに基づいて
パルス数に変換し、その設定線長ざに相当するパルス数
(第7図のAに相当)を前記RAM53に記憶させる。
AM>53及びリードオンリーメモリ(ROM)54が
接続されている。ROM54には前記信号発生器44が
出力する1パルスあたりの布送り量データが記憶されて
いる。前記線長さ設定キー49は線長さ設定手段を構成
し、CPU46は線長さ設定キー49から入力した設定
縫い長さをROM54の前記布送り量データに基づいて
パルス数に変換し、その設定線長ざに相当するパルス数
(第7図のAに相当)を前記RAM53に記憶させる。
又、RAM53には、前記手動操作部材30の操作量、
あるいは操作パネル45のピッチ設定キー(図示しない
)等により設定された1布送りピッチ当りのパルス数(
第7図のBに相当)が記憶されるようになっている。
あるいは操作パネル45のピッチ設定キー(図示しない
)等により設定された1布送りピッチ当りのパルス数(
第7図のBに相当)が記憶されるようになっている。
次に、以上のように構成されたミシンの作用を説明する
。
。
第6図は前記CPU46の制御によって進行するフロー
チャートを示すものであり、縫製を開始するにあたり操
作パネル45上の前記線長さ設定キー49が操作される
とともに、前記手動操作部材30等により布送りピッチ
が設定されると、ステップS1においてその設定線長さ
と対応するパルス数A及び1布送りピッチ当りのパルス
数BがRAM53に記憶される。次いで、ステップ$2
で前記スタートスイッチ48の操作が確認され、ミシン
主軸2の回転に伴い針5による縫製が行われるとともに
、水平送り軸6の揺動に伴い送り歯10による布送りが
実行されると、ステップS3 ・において設定線長
さに相当するパルス数Aより信号発生器44が出力した
前記水平送り軸6の揺動量と対応するパルス数が減算さ
れる。そして、この減算動作に伴いステップS4では前
記針位置検出器50からの信号に基づき針5の計上位置
が確認される。
チャートを示すものであり、縫製を開始するにあたり操
作パネル45上の前記線長さ設定キー49が操作される
とともに、前記手動操作部材30等により布送りピッチ
が設定されると、ステップS1においてその設定線長さ
と対応するパルス数A及び1布送りピッチ当りのパルス
数BがRAM53に記憶される。次いで、ステップ$2
で前記スタートスイッチ48の操作が確認され、ミシン
主軸2の回転に伴い針5による縫製が行われるとともに
、水平送り軸6の揺動に伴い送り歯10による布送りが
実行されると、ステップS3 ・において設定線長
さに相当するパルス数Aより信号発生器44が出力した
前記水平送り軸6の揺動量と対応するパルス数が減算さ
れる。そして、この減算動作に伴いステップS4では前
記針位置検出器50からの信号に基づき針5の計上位置
が確認される。
ステラ2プS5ではステップS3で減算された残りのパ
ルス数がRAM53に記憶された設定布送りピッチと対
応するパルス数Bの2倍以下であるか否かが判断され、
その結果がNoであればステップS3に戻り前記した演
算及び針下位置の確認が繰返される。続いて、ステップ
S6において前記残りのパルス数が2ピツチに相当する
パルス数2Bと一致するか否かが判別され、一致すれば
ステップS7にてそれまでと同一の布送りピッチにより
2針の縫製が実行された後糸切りが行われ、ステップS
8において前記駆動用ソレノイド55に駆動停止信号が
出力されてミシン主軸2の回転が停止される。
ルス数がRAM53に記憶された設定布送りピッチと対
応するパルス数Bの2倍以下であるか否かが判断され、
その結果がNoであればステップS3に戻り前記した演
算及び針下位置の確認が繰返される。続いて、ステップ
S6において前記残りのパルス数が2ピツチに相当する
パルス数2Bと一致するか否かが判別され、一致すれば
ステップS7にてそれまでと同一の布送りピッチにより
2針の縫製が実行された後糸切りが行われ、ステップS
8において前記駆動用ソレノイド55に駆動停止信号が
出力されてミシン主軸2の回転が停止される。
一方、前記残りのパルス数が2ピツチに相当するパルス
数2B未満であれば、ステップS6からステップS9に
進んで残りのパルス数が2で割算される。そして、ステ
ップS10ではその割り出されたパルス数に基づく駆動
信号により前記サーボソレノイド38が駆動されて布送
りピッチが縮小変更され、ステップS11でその縮小さ
れた布送りピッチ(第7図のB−に相当)により最終の
2針縫いが実行される。続いて、ステップ812で糸切
りが行われた後、駆動用ソレノイド55に駆動停止信号
が出力されてミシン主軸2の回転が停止される。
数2B未満であれば、ステップS6からステップS9に
進んで残りのパルス数が2で割算される。そして、ステ
ップS10ではその割り出されたパルス数に基づく駆動
信号により前記サーボソレノイド38が駆動されて布送
りピッチが縮小変更され、ステップS11でその縮小さ
れた布送りピッチ(第7図のB−に相当)により最終の
2針縫いが実行される。続いて、ステップ812で糸切
りが行われた後、駆動用ソレノイド55に駆動停止信号
が出力されてミシン主軸2の回転が停止される。
ところで、この実施例のミシンにおいては、信号発生器
44が送り歯10近傍の水平送り軸6上に設けられてい
るため、ミシンが高速運転された場合でも、送り歯10
と水平送り軸6との間にほぼ一対一の応答関係が成立し
、信号発生器44が送り歯1oによる実際の布送り量を
水平送り軸6の揺動量として正確に検出することができ
る。従って、第7図に示すように、縫製が終了する直前
の正確な位置でサーボソレノイド38を作動させて纏絡
り部分の加工布W上に縮小された2つの縫目を形成し、
設定線長さと正確に一致する線長さで縫製を完了するこ
とかで゛きる。尚、前記作用説明においては、残りパル
ス数が2ピツ−チに相当するパルス数未満に達したとき
にサーボソレノイド38が作動されるが、その比較基準
となるピッチ数は1ピツチであっても前記した定寸縫い
の効果が得られ、又そのピッチ数を3ピツチ、4ピツチ
と大きく設定するほど、縮小される縫目の数が多くなっ
て纏絡り部分を美しく縫製することができる。
44が送り歯10近傍の水平送り軸6上に設けられてい
るため、ミシンが高速運転された場合でも、送り歯10
と水平送り軸6との間にほぼ一対一の応答関係が成立し
、信号発生器44が送り歯1oによる実際の布送り量を
水平送り軸6の揺動量として正確に検出することができ
る。従って、第7図に示すように、縫製が終了する直前
の正確な位置でサーボソレノイド38を作動させて纏絡
り部分の加工布W上に縮小された2つの縫目を形成し、
設定線長さと正確に一致する線長さで縫製を完了するこ
とかで゛きる。尚、前記作用説明においては、残りパル
ス数が2ピツ−チに相当するパルス数未満に達したとき
にサーボソレノイド38が作動されるが、その比較基準
となるピッチ数は1ピツチであっても前記した定寸縫い
の効果が得られ、又そのピッチ数を3ピツチ、4ピツチ
と大きく設定するほど、縮小される縫目の数が多くなっ
て纏絡り部分を美しく縫製することができる。
(第2実施例)
次に、この発明を具体化した第2実施例を第8〜11図
に基づいて説明する。この第2実施例は最終針の布送り
ピッチを変更する構成のみが前記第1実施例と相違して
いる。
に基づいて説明する。この第2実施例は最終針の布送り
ピッチを変更する構成のみが前記第1実施例と相違して
いる。
すなわち、第8図に示すように、前記垂直送り軸7に固
定された二叉アーム11には軸56を介して]状の回動
レバー57が支持されていて、その一端の三叉部59は
前記送り台8の係合部8aに嵌合されるとともに、他端
にはビン60によりリンク61の一端が軸着されている
。又、ミシン機枠1のベッド部1b内に固設された支軸
62には作動レバー64がその中間部にて回動可能に支
持され、ばね63により常に同図の反時計方向に付勢さ
れている。この作動レバー64の上端にはピン65を介
して前記リンク61の他端が連結されるとともに、下端
は前記ばね63の作用によってベッド1b内に設置され
た送り停止ソレノイド58のアーマチャ66に圧接して
いる。
定された二叉アーム11には軸56を介して]状の回動
レバー57が支持されていて、その一端の三叉部59は
前記送り台8の係合部8aに嵌合されるとともに、他端
にはビン60によりリンク61の一端が軸着されている
。又、ミシン機枠1のベッド部1b内に固設された支軸
62には作動レバー64がその中間部にて回動可能に支
持され、ばね63により常に同図の反時計方向に付勢さ
れている。この作動レバー64の上端にはピン65を介
して前記リンク61の他端が連結されるとともに、下端
は前記ばね63の作用によってベッド1b内に設置され
た送り停止ソレノイド58のアーマチャ66に圧接して
いる。
そして、常には前記送り停止用ソレノイド58のアーマ
チャ66が没入位置にあり、この状態でミシン主軸2に
連動して垂直送り軸7が往復回動されたときには、回動
レバー57が二叉アーム11に対する定角度位置におい
て上下に揺動されることにより、送り台8を介して送り
歯10がペッド1b上面より出没され、この出没動作と
、前記水平送りの軸柱復回動に伴い送り#1J10の水
平方向の運動との協働により加工布が間欠的に移送され
る。又、前記信号発生器44が出力したパルス数が設定
線長さに相当するパルス数に達したとぎには、第9図に
示すように、CPU46から前記送り停止ソレノイド5
8に駆動信号が出力されてそのアーマチt66が突出さ
れ、作動レバー64の第8図における時計方向への回動
に伴いリンク61を介して回動レバー57が反時計方向
へ回動されるqとにより、送り台8の係合部8aが押し
下げられて送り歯10がベッド部1bの上面より沈下さ
れ、その送り歯10の前記布送り作用が無効化されて加
工布の送りがただちに停止されるようになっている。
チャ66が没入位置にあり、この状態でミシン主軸2に
連動して垂直送り軸7が往復回動されたときには、回動
レバー57が二叉アーム11に対する定角度位置におい
て上下に揺動されることにより、送り台8を介して送り
歯10がペッド1b上面より出没され、この出没動作と
、前記水平送りの軸柱復回動に伴い送り#1J10の水
平方向の運動との協働により加工布が間欠的に移送され
る。又、前記信号発生器44が出力したパルス数が設定
線長さに相当するパルス数に達したとぎには、第9図に
示すように、CPU46から前記送り停止ソレノイド5
8に駆動信号が出力されてそのアーマチt66が突出さ
れ、作動レバー64の第8図における時計方向への回動
に伴いリンク61を介して回動レバー57が反時計方向
へ回動されるqとにより、送り台8の係合部8aが押し
下げられて送り歯10がベッド部1bの上面より沈下さ
れ、その送り歯10の前記布送り作用が無効化されて加
工布の送りがただちに停止されるようになっている。
次に、第10図に基づきこの第2実施例におけるミシン
の作用について説明する。
の作用について説明する。
さて、縫製開始にあたり前記線長さ設定キー49が操作
されると、ステップS21でその設定線長さに対応する
パルス数(第11図のAに相当)がRAM53に記憶さ
れる。次いで、ステップS22にてスタートスイッチ4
8のON操作が確認されると、ステップS23において
前記記憶パルス数Aから縫製の進行に伴って信号発生器
44が出力するパルス数が減算されるとともに、ステッ
プ824でその減算された後の残りのパルス数が0にな
ったか否かが確認される。
されると、ステップS21でその設定線長さに対応する
パルス数(第11図のAに相当)がRAM53に記憶さ
れる。次いで、ステップS22にてスタートスイッチ4
8のON操作が確認されると、ステップS23において
前記記憶パルス数Aから縫製の進行に伴って信号発生器
44が出力するパルス数が減算されるとともに、ステッ
プ824でその減算された後の残りのパルス数が0にな
ったか否かが確認される。
そして、残りパルス数がOになると、ステップ825に
て前記送り停止ソレノイド58に駆動信号が出力され送
り歯10が沈下して加工布の送りがただちに係止される
。続いて、ステップ826で前記針位置検出器50によ
り針5の針下位置が確認されると、ステップS27にて
糸切りが実行された後、前記駆動用ソレノイド55に駆
動停止信号が出力されてミシン主軸2の回転が停止され
る。
て前記送り停止ソレノイド58に駆動信号が出力され送
り歯10が沈下して加工布の送りがただちに係止される
。続いて、ステップ826で前記針位置検出器50によ
り針5の針下位置が確認されると、ステップS27にて
糸切りが実行された後、前記駆動用ソレノイド55に駆
動停止信号が出力されてミシン主軸2の回転が停止され
る。
従って、この第2実施例においても前記第1実施例と同
様°に信号発生器44が出力した布送り曾と一対一で対
応する信号に基づいて機長ざが正確に検出されるため、
その縫長さが設定線長さと一致したときに送り歯10に
よる布送りをただちに停止させ、第11図に示すように
纏絡りの加工布W上に縮小されたピッチB′の縫目を形
成して過不足がない縫長さの縫製を実行することができ
る。
様°に信号発生器44が出力した布送り曾と一対一で対
応する信号に基づいて機長ざが正確に検出されるため、
その縫長さが設定線長さと一致したときに送り歯10に
よる布送りをただちに停止させ、第11図に示すように
纏絡りの加工布W上に縮小されたピッチB′の縫目を形
成して過不足がない縫長さの縫製を実行することができ
る。
なお、この発明は前記実施例の構成のみに限定されるも
のではなく、例えば信号発生器をホール素子等により構
成し、その徊号発生器により前記送り台8の水平方向の
運動量を検出す−るように構成したりするなど、この発
明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を任意に変更し
て具体化することも可能である。
のではなく、例えば信号発生器をホール素子等により構
成し、その徊号発生器により前記送り台8の水平方向の
運動量を検出す−るように構成したりするなど、この発
明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を任意に変更し
て具体化することも可能である。
発明の効果
以上詳述したようにこの発明によれば、送り歯近傍の信
号発生器か′ら送り歯による実際の布送り量に正確に対
応する信号が出力され、その信号に基づき少なくとも最
終針の布送りピッチを縮小して、実際の縫長さと設定線
長さとが正確に一致するIl製を行うことができるとい
う優れた効果を奏する。
号発生器か′ら送り歯による実際の布送り量に正確に対
応する信号が出力され、その信号に基づき少なくとも最
終針の布送りピッチを縮小して、実際の縫長さと設定線
長さとが正確に一致するIl製を行うことができるとい
う優れた効果を奏する。
第1図はこの発明の構成説明図である。第2〜7図はこ
の発明を具体化した第1実施例を示し、第2図は水平送
り機構を示す斜視図、第3図(a )、(b)、(c)
は布送り量の調節構成を示す部分縦断面図、第4図はミ
シンの部分側断面図、第5図は制御回路図、第6図はフ
ローチャート図、第7図は縫目を示す平面図である。第
8〜11図はこの発明を具体化した第2実施例を示し、
第8図は送り機構部を示す斜視図、第9図は要部の制御
回路図、第10図はフローチャート図、第11図は縫目
を示す平面図である。 図において、1はミシン機枠、1bは加工布支持面を構
成するベッド部、2はミシン主軸、5は針、6は水平送
り軸、7は垂直送り軸、8は送り台、10は送り歯、1
3はモータ、16は送り切換器、25は送り調節部材、
38はピッチ変更手段を構成するサーボソレノイド、4
4は信号発生器、46は制御手段としてのCPU、49
は縫い長さ設定キー、53はRAM、54はROM、5
8はピッチ変更手段を構成する送り停止ソレノイドであ
る。 特許出願人 ブラザー工業株式会社代 理 人
弁理士 恩1)博宣第9図 第10図
の発明を具体化した第1実施例を示し、第2図は水平送
り機構を示す斜視図、第3図(a )、(b)、(c)
は布送り量の調節構成を示す部分縦断面図、第4図はミ
シンの部分側断面図、第5図は制御回路図、第6図はフ
ローチャート図、第7図は縫目を示す平面図である。第
8〜11図はこの発明を具体化した第2実施例を示し、
第8図は送り機構部を示す斜視図、第9図は要部の制御
回路図、第10図はフローチャート図、第11図は縫目
を示す平面図である。 図において、1はミシン機枠、1bは加工布支持面を構
成するベッド部、2はミシン主軸、5は針、6は水平送
り軸、7は垂直送り軸、8は送り台、10は送り歯、1
3はモータ、16は送り切換器、25は送り調節部材、
38はピッチ変更手段を構成するサーボソレノイド、4
4は信号発生器、46は制御手段としてのCPU、49
は縫い長さ設定キー、53はRAM、54はROM、5
8はピッチ変更手段を構成する送り停止ソレノイドであ
る。 特許出願人 ブラザー工業株式会社代 理 人
弁理士 恩1)博宣第9図 第10図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ミシン主軸(2)の回転に伴い加工布支持面(1b
)を横切って上下動される針(5)を含み、加工布支持
面(1b)上の加工布に縫目を形成する縫目形成機構と
、 四送り運動に伴い加工布を間欠的に移送する送り歯(1
0)と、 その送り歯(10)を支持する送り台(8)、及びその
送り台(8)を支持しかつ前記ミシン主軸(2)の回転
に伴って揺動される水平送り軸(6)を含み、水平送り
軸(6)の揺動に伴い前記送り歯(10)に水平方向の
運動を付与する水平送り機構と、 縫製途中において前記送り歯(10)による布送りピッ
チを縮小変更可能なピッチ変更手段(38、58)と、 前記水平送り軸(6)又は送り台(8)に設けられ、送
り歯(10)の水平方向の運動に同期した信号を発生す
る信号発生器(44)と、 所定の縫長さを設定する設定手段(49)と、その設定
長さに相当する信号と、縫始めから前記信号発生器(4
4)が出力した信号とを比較演算し、双方の差異が一定
の値に達したとき前記ピッチ変更手段(38、58)を
作動させ、少なくとも最終針縫いが縮小された布送りピ
ッチにより実行されるように制御する制御手段(46)
とから構成したことを特徴とするミシンにおける定寸縫
い装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14362185A JPH0667430B2 (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | ミシンにおける定寸縫い装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14362185A JPH0667430B2 (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | ミシンにおける定寸縫い装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS625396A true JPS625396A (ja) | 1987-01-12 |
JPH0667430B2 JPH0667430B2 (ja) | 1994-08-31 |
Family
ID=15343006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14362185A Expired - Fee Related JPH0667430B2 (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | ミシンにおける定寸縫い装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0667430B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6776112B2 (en) * | 2000-05-29 | 2004-08-17 | G.M. Pfaff Aktiengesellschaft In Insolvenz | Sewing machine comprising a device for steering towards the end of a seam |
-
1985
- 1985-06-29 JP JP14362185A patent/JPH0667430B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0667430B2 (ja) | 1994-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS625388A (ja) | ミシンにおける布端部の定寸縫い装置 | |
JPS62101285A (ja) | ミシン | |
JPS625396A (ja) | ミシンにおける定寸縫い装置 | |
JP5142454B2 (ja) | ミシン | |
JP2876834B2 (ja) | 別駆動ミシンの速度制御方法 | |
JPH1157267A (ja) | オーバーロックミシン | |
JPS625393A (ja) | ミシンにおける定寸縫い装置 | |
JPH0111187Y2 (ja) | ||
JPS625397A (ja) | プレイバツクミシンにおける定寸縫い装置 | |
JPS61276583A (ja) | ミシンにおける定寸縫い装置 | |
JPS6222684A (ja) | ミシンにおける縫目ピツチ制御装置 | |
JPH01212591A (ja) | 電子制御式ジグザグミシン | |
JPH08332290A (ja) | ミシンの中押え機構 | |
JPS61276586A (ja) | プレイバツクミシンにおける布端部の定寸縫い装置 | |
JPS61276585A (ja) | ミシンにおける布端部の定寸縫い装置 | |
JPS625395A (ja) | ミシンにおける布端部の定寸縫い装置 | |
JPH0667431B2 (ja) | ミシンにおける定寸縫い装置 | |
JPS61276584A (ja) | プレイバツクミシンにおける定寸縫い装置 | |
JPH04135596A (ja) | 糸通過制御可能なミシン | |
JPH01115393A (ja) | ミシンの布押え圧調節装置 | |
JPS625394A (ja) | プレイバツクミシンにおける定寸縫い装置 | |
JPH0479986A (ja) | ミシンの布送り機構 | |
JPH0663268A (ja) | ミシンの糸結び装置および方法 | |
JPH0349654Y2 (ja) | ||
JPS6249889A (ja) | 針送りミシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |