JPS6253403B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253403B2
JPS6253403B2 JP56074400A JP7440081A JPS6253403B2 JP S6253403 B2 JPS6253403 B2 JP S6253403B2 JP 56074400 A JP56074400 A JP 56074400A JP 7440081 A JP7440081 A JP 7440081A JP S6253403 B2 JPS6253403 B2 JP S6253403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
address
loading
shelf
specific locations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56074400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189907A (en
Inventor
Takashi Hiramoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP7440081A priority Critical patent/JPS57189907A/ja
Publication of JPS57189907A publication Critical patent/JPS57189907A/ja
Publication of JPS6253403B2 publication Critical patent/JPS6253403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0421Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、棚の各ベイに対する入出庫作業用ク
レーンの停止位置を、棚の各レベル毎又は代表レ
ベル毎に番地化して予め測定記憶せしめておくた
めの学習方法に関するものである。
棚やクレーンが、製作精度誤差や建方精度誤差
によつてクレーン走行方向に倒れが生じており、
その倒れも場所によつて異なるため、作業対象レ
ベルが異なつても安全な荷受け渡し作業を行なえ
るように、各ベイ毎に異なるレベルに対応したク
レーン停止位置を予め測定し、番地化して記憶せ
しめておく事が行なわれるようになつた。
本発明は特に、クレーン昇降キヤレツジに棚の
支柱等特定箇所を検出する検出手段として限定反
射式フオトスイツチを取付け、このスイツチから
の検出信号と、クレーン走行に連動して得られる
クレーン現在位置番地化信号とを利用して、各ベ
イ毎のレベルに対応したクレーン好適停止位置を
番地化測定する方法に関し、棚の支柱等被検出特
定箇所とクレーンとの間の間隔に、棚或いはクレ
ーンのクレーン走行方向に対し直交する方向の倒
れによつて、ベイ或いはレベルによつてバラツキ
があつても、棚の被検出特定箇所の検出を正確良
好に行なえるようにするものである。
以下本発明の一実施例を添付の例示図に基づい
て説明すると、第1図はスタツカークレーン1と
棚2を示し、スタツカークレーン1は天井レール
3及び床上レール4に案内されて棚2にそつて走
行する本体5と、この本体5の前後の支柱6間に
おいて昇降するキヤレツジ7とを備え、キヤレツ
ジ7には荷受け渡し手段8が設けられている。9
は走行駆動手段、10はキヤレツジ7の昇降駆動
手段である。棚2はクレーン本体5の走行方向と
垂直方向とにおいて適当間隔おきに区画された荷
載置部11を備えている。図示の棚2では、隣接
する支柱12に荷13の両側底部を支持する荷受
桟14を架設して成るもので、クレーン1側の荷
受け渡し手段8は、荷13の底部中央を支持する
ランニングフオーク15を備えている。
上記の自動倉庫において、第2図A,Bに示す
ように、クレーン1の走行用車輪18(又は走行
経路にそつて設置した固定ラツクギヤに咬合する
ピニオンギヤ)にパルスエンコーダー19を連動
連結し、又、クレーン本体5には、棚2の各支柱
12の据付基部を検出する支柱検出器20を取付
けている。この支柱検出器20は、クレーン1が
各荷載置部11に対応する位置にあるとき、その
荷載置部11のクレーン走行方向における略中央
位置に対向するように配置されている。この支柱
検出器20は、接触式、無接触式の何れでも良
く、又無接触式の場合、光学的、磁気的、その他
如何なる方式の検出器でも良い。
上記の構成によれば、クレーン1が各停止場所
(各ベイ、即ちクレーン走行方向に隣接する各荷
載置部11)を通過する前後において、支柱検出
器20が支柱12を検出し、第2図Cに示す支柱
検出信号21が得られるので、第3図に示す加減
算カウンター23により、前進時には当該検出信
号を加算カウントすると共に、後進時には当該検
出信号を減算カウントさせて、各停止場所(各ベ
イ)を区別する粗番地現在値24を出力させる。
この粗番地現在値24は、メモリー25から出力
される先行粗番地設定値26と共に演算回路27
に入力され、演算回路27より走行制御信号28
と粗番地一致信号29,30が出力される。又、
クレーン1の走行によつて単位距離走行毎にパル
スエンコーダー19よりパルスが発信され、この
パルスは、粗番地一致信号30によつて回路を閉
成するゲート回路31を経由して加減算カウンタ
ー34に入力され、前進時には加算カウントさ
れ、後進時には減算カウントされる。35はカウ
ンター34をゼロリセツトするリセツト信号であ
り、前進時のみ前記検出信号21の立上がり時に
ゲート回路36より出力される。37はカウンタ
ー34を設定値にプリセツトするプリセツト信号
であり、後進時のみ前記検出信号21の立下がり
時にゲート回路38より出力される。演算回路3
9は、粗番地一致信号29によつて作動し、メモ
リー25から出力される行先精番地設定値40と
カウンター35から出力される精番地現在値41
とを比較し、両者が一致したとき停止信号42を
出力する。
上記の構成により、粗番地現在値24と行先粗
番地設定値26とが一致して粗番地一致信号30
が生じた状態、即ちクレーン1が目的の粗番地区
間(停止場所)の直前支柱12位置に到達し、検
出器20からの支柱検出信号21が立上がつた以
後、次の支柱12を検出器20が検出するまで、
クレーン1の走行に伴つてパルスエンコーダー1
9からのパルスがカウンター34でカウントさ
れ、精番地現在値41が出力される事になる。例
えばクレーン1が1mm走行する毎にパルスエンコ
ーダー19から1パルス出力されるものとし、荷
載置部11の間隔、即ち支柱12のピツチを600
mmとすれば、精番地が1mmピツチで精番地区間が
600mmとなり、「1」〜「599」の精番地現在値4
1が出力される。従つてこの場合、プリセツト信
号37によつてカウンター34は「600」にプリ
セツトされる。
一方、第2図A及び第5図に示すように、キヤ
レツジ7のクレーン走行方向中央位置に、棚2の
支柱12を検出する検出手段43として、焦点距
離lの異なる複数個の限定反射式フオトスイツチ
49a,49b(3個以上でも可)を、夫々の読
取範囲(焦点深度)Dが互にラツプするように上
下に隣接させて取付け、これら複数のフオトスイ
ツチ49a,49bをORゲート回路50に接続
して、フオトスイツチ49a,49bの内、少な
くとも1つが支柱12を検出すれば支柱検出信号
44が出力されるように構成している。そして、
第4図に示すようにパルスエンコーダー19から
のパルスを前記カウンター34に入力せしめ、こ
のカウンター34から出力される精番地現在値4
1を、前記検出手段34から生じる支柱検出信号
44の立下がり時に回路が閉成されるゲート回路
45と、支柱検出信号44の立上がり時に回路が
閉成されるゲート回路46とを介して演算回路4
7に入力せしめる。従つてゲート回路45から
は、1つの荷載置部11の一端に対応する精番地
aが演算回路47に入力され、ゲート回路46か
らは、前記荷載置部11の他端に対応する精番地
bが演算回路47に入力される。そしてこの演算
回路47では、前記精番地a,bから(a+b)
÷2の演算を行ない、荷載置部11のクレーン走
行方向中央位置の精番地設定値48を出力するも
のである。
以上の構成により、棚2の1つのレベルにある
荷載置部11にキヤレツジ7を対応させた状態で
クレーン1を走行させる事により、各ベイ毎に前
記レベルの荷載置部11に対するクレーン好適停
止位置の精番地設定値48が順次自動的に出力さ
れる。同様に他のレベルについても各ベイ毎のク
レーン好適停止位置の精番地設定値48を出力せ
しめ、全ての荷載置部11に対するクレーン好適
停止位置の粗番地と精番地のテーブルを作成し、
これをメモリー25に記憶させる。
スタツカークレーン1を実際の荷役作業に際し
て自動運転させる場合は、カード等による行先設
定により第3図のメモリー25からその行先に対
応する粗番地設定値26及び精番地設定値40が
ピツクアツプされ、夫々演算回路27,39に入
力される。演算回路27では、粗番地設定値26
とカウンター23から得られる粗番地現在値24
との大小判別を行なつて前進か後進かを指示する
と共にその差に応じて速度切替えを指示する走行
制御信号28を出力し、この信号28に従つて走
行駆動手段9が制御され、クレーン1が設定され
た行先に向つて走行する。
粗番地設定値26と粗番地現在値24とが一致
して粗番地一致信号29,30が出力され、この
あとカウンター34から出力される精番地現在値
41と行先精番地設定値40とが演算回路39に
おいて比較され、両者が一致したとき停止信号4
2が出力され、クレーン1が制動され停止する。
クレーン1が上記作用によつて目的の荷載置部
11を含む所定ベイにおいて自動停止する一方、
キヤレツジ7は行先設定により昇降駆動手段10
で所定レベルまで昇降せしめられているので、こ
のキヤレツジ7上の荷受け渡し手段8は、目的の
荷載置部11に対して安全に荷搬入搬出を行なえ
る定停止位置に高精度に位置する事になる。
尚、実施例では粗番地と精番地との組合せによ
つて各ベイでのクレーン停止位置を設定し且つク
レーン現在位置を検出するようにしたが、精番地
のみを使用する事もできる。この場合、クレーン
走行経路始端から終端までの全行程を精番地設定
値区間としても良いし、各ベイ間に精番地が設定
されない無番地区間(クレーンを停止させる事の
ない区間)を有せしめても良い。
又、実施例に示した学習作業においては、全て
のレベルについて各ベイ毎にクレーン好適停止位
置精番地を測定記憶せしめたが、予め選択した複
数の代表レベルについてのみ学習を行ない、他の
レベルについてのクレーン好適停止位置精番地
は、近い位置にある代表レベルに対応する記憶精
番地で代用させても良いし、この代表レベルに対
応する記憶精番地からその都度演算して算出する
ようにしても良い。
本発明方法は以上の如く実施し得るものであつ
て、その特徴は、入出庫作業用クレーンの昇降キ
ヤレツジに、棚の各荷載置部のクレーン走行方向
の中心からクレーン走行方向前後に対称に離れた
前後2箇所の特定箇所を検出する検出手段とし
て、焦点距離の異なる複数個の限定反射式フオト
スイツチを、各スイツチの読取範囲が互いにラツ
プする状態で上下に隣接して設け、クレーンの走
行に連動するパルス発振手段からのパルスを計数
してクレーンの現在位置を番地化して得るように
し、前記フオトスイツチ群の内の少なくとも1つ
のスイツチが前記前後各特定箇所を検出したとき
のクレーン現在番地を検出し、この前後特定箇所
に対応するクレーン現在番地から当該両特定箇所
間の中心に対応するクレーン停止番地を演算し、
これを各荷載置部に対するクレーン停止位置番地
として記憶させる点にある。
このような本発明方法によれば、クレーンのフ
レームではなく昇降キヤレツジに前記検出手段が
取り付けてあるので、棚がクレーン走行方向に倒
れているために、クレーン走行方向の位置(ベ
イ)が同一でもレベルが異なることによつて昇降
キヤレツジの中心と荷載置部の中心とが一致しな
くなるような状況に於いても、レベルの異なる荷
載置部に対してクレーンの好適停止位置を学習記
憶させることが出来る。しかも荷載置部のクレー
ン走行方向の中心からクレーン走行方向前後に対
称に離れた前後2箇所の特定箇所を検出しするの
であるから、実施例のように荷載置部を構成する
前後一対の支柱を被検出特定箇所としてそのまま
利用することが出来、この前後両特定箇所に対応
するクレーン現在番地から当該特定箇所間の中
心、即ち荷載置部の中心、に対応するクレーン停
止番地を演算するのであるから、荷載置部の中心
に対応するクレーン停止番地を極めて正確に求め
ることが出来る。
更に本発明によれば、棚の支柱等被検出特定箇
所とクレーンとの間隔が、棚やクレーンの製作精
度誤差や建方精度誤差等が原因でレベル或いはベ
イによつてバラツキがあり、1つの限定反射式フ
オトスイツチではその焦点深度内に被検出特定箇
所が入らないような状態の元でも、焦点距離lの
異なる複数個のフオトスイツチ49a,49bの
何れかの焦点深度内で被検出特定箇所をとらえ
て、確実に検出信号44を得る事ができ、焦点深
度の深いレーザースキヤナーやI.T.V、イメージ
センサー等の映像による検出手段に比べて、安価
なフオトスイツチを用い乍ら精度の高い良好な学
習作業を行なわせ得るのである。
尚、棚側の被検出特定箇所として支柱を利用し
たが、棚板を有する棚であれば、その棚板前面に
設けた貫通孔や、この棚板に付設した被検出板等
を被検出特定箇所として利用することも出来る
が、この場合前記貫通孔又は被検出板は、そのク
レーン走行方向の両端が前記前後一対の被検出特
定箇所となるように、荷載置部の中心に対し前後
対称に位置するように配設しなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図はスタツカークレーンと棚とを示す側面
図、第2図Aは要部の拡大横断平面図、第2図B
は要部の拡大側面図、第2図Cは支柱検出信号を
示す図、第3図は制御系の説明図、第4図は停止
位置対応精番地の検出のための制御系の説明図、
第5図は本発明実施例の要部を示す説明図であ
る。 1…スタツカークレーン、2…棚、11…荷載
置部、12…支柱、19…パルスエンコーダー、
20…支柱検出器、23,34…加減算カウンタ
ー、24…粗番地現在値、26…粗番地設定値、
27,39…演算回路、29,30…粗番地一致
信号、31,36,38,45,46…ゲート回
路、35…ゼロリセツト信号、37…プリセツト
信号、40…精番地設定値、41…精番地現在
値、42…停止信号、43…支柱検出手段、44
…支柱検出信号、47…演算回路、48…停止位
置対応の精番地設定値、49a,49b…限定反
射式フオトスイツチ、50…ORゲート回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入出庫作業用クレーンの昇降キヤレツジに、
    棚の各荷載置部のクレーン走行方向の中心からク
    レーン走行方向前後に対称に離れた前後2箇所の
    特定箇所を検出する検出手段として、焦点距離の
    異なる複数個の限定反射式フオトスイツチを、各
    スイツチの読取範囲が互いにラツプする状態で上
    下に隣接して設け、クレーンの走行に連動するパ
    ルス発振手段からのパルスを計数してクレーンの
    現在位置を番地化して得るようにし、前記フオト
    スイツチ群の内の少なくとも1つのスイツチが前
    記前後各特定箇所を検出したときのクレーン現在
    番地を検出し、この前後両特定箇所に対応するク
    レーン現在番地から当該両特定箇所間の中心に対
    応するクレーン停止番地を演算し、これを各荷載
    置部に対するクレーン停止位置番地として記憶さ
    せることを特徴とする入出庫作業用クレーンの停
    止位置学習方法。
JP7440081A 1981-05-18 1981-05-18 Stop position learning method for delivering and storehousing crane Granted JPS57189907A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7440081A JPS57189907A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Stop position learning method for delivering and storehousing crane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7440081A JPS57189907A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Stop position learning method for delivering and storehousing crane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189907A JPS57189907A (en) 1982-11-22
JPS6253403B2 true JPS6253403B2 (ja) 1987-11-10

Family

ID=13546097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7440081A Granted JPS57189907A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Stop position learning method for delivering and storehousing crane

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57189907A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172107A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Daifuku Co Ltd 搬送設備
JP4505743B2 (ja) * 2005-01-13 2010-07-21 株式会社ダイフク 物品搬送設備
ITTO20090773A1 (it) * 2009-10-09 2011-04-10 Icam S R L Navetta di un magazzino automatizzato, e metodo di controllo per guidare tale navetta

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125052A (en) * 1978-03-08 1979-09-28 Kasper Instruments Light detector with optional range

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125052A (en) * 1978-03-08 1979-09-28 Kasper Instruments Light detector with optional range

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57189907A (en) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331417A (en) Vehicle alignment and method
US20230024692A1 (en) A remotely operated vehicle with an arrangement to provide a pre-alert and tracking of a position of the vehicle
US3824020A (en) Retroreflective fine position sensing means
JPH06239410A (ja) 入出庫作業用クレーンの制御方法
JPS6253403B2 (ja)
JPS6251844B2 (ja)
JPS6210883B2 (ja)
JPS6044203B2 (ja) 搬送用移動体の移動停止制御装置
JPH08244914A (ja) 自動倉庫
JPS625845B2 (ja)
JP2008063068A (ja) スタッカークレーン
SE459087B (sv) Foerfarande och anordning foer positionering av lastbaerare
JPH03267206A (ja) 自動倉庫
JPS60112503A (ja) 入出庫用クレ−ンの走行制御方法
JP2810603B2 (ja) スタッカーの停止位置の設定方法
FI57242C (fi) Anordning foer bestaemning av hoejdlaeget foer en trucks lastuppbaerande konstruktion
JP2523356B2 (ja) 入出庫用クレ―ンの昇降キャレッジ制御方法
JP2002006956A (ja) 移動体の位置学習方法
JPS62244806A (ja) 入出庫用走行クレ−ンの停止制御方法
JPS6270103A (ja) 移動体の位置検出装置
JPS6044202B2 (ja) 搬送用移動体の移動停止制御装置
JPS5889502A (ja) クレ−ンの昇降台昇降停止制御方法
JPS62215406A (ja) 入出庫用走行クレ−ンの定位置検出装置
JPH0321443B2 (ja)
JP3121168B2 (ja) 自動倉庫における移動体の停止制御装置