JPS6253398B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6253398B2 JPS6253398B2 JP13450081A JP13450081A JPS6253398B2 JP S6253398 B2 JPS6253398 B2 JP S6253398B2 JP 13450081 A JP13450081 A JP 13450081A JP 13450081 A JP13450081 A JP 13450081A JP S6253398 B2 JPS6253398 B2 JP S6253398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- parking
- lever
- shaft
- main switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は揺動式の自動三輪車のパーキングロツ
ク装置に関するものである。
ク装置に関するものである。
本出願人は前一輪、後二輪で原動機を搭載し、
前車体を後車体に対して上下に揺動(スイング
動)自在で左右に揺動(ローリング動)自在な揺
動式三輪車を提供した。
前車体を後車体に対して上下に揺動(スイング
動)自在で左右に揺動(ローリング動)自在な揺
動式三輪車を提供した。
かかる三輪車をパーキングする場合、移動を防
止するパーキングブレーキによる制動ロツクと前
車体の後車体に対する揺動(ローリング動)ロツ
クとを行う必要があり、これら各ロツク操作は一
系統のパーキングロツク操作で行われることが好
ましく、一系統の操作入力でパーキングロツクの
二系統のロツクを同時に行う装置をも本出願人は
先に提案した。
止するパーキングブレーキによる制動ロツクと前
車体の後車体に対する揺動(ローリング動)ロツ
クとを行う必要があり、これら各ロツク操作は一
系統のパーキングロツク操作で行われることが好
ましく、一系統の操作入力でパーキングロツクの
二系統のロツクを同時に行う装置をも本出願人は
先に提案した。
ところでかかるパーキングロツク操作を行う操
作装置を設ける場合、該操作のし忘れを可及的に
防止する必要がある。又パーキングロツク操作を
行つた場合、これが第三者により解除できたので
は盗難防止上好ましくない。
作装置を設ける場合、該操作のし忘れを可及的に
防止する必要がある。又パーキングロツク操作を
行つた場合、これが第三者により解除できたので
は盗難防止上好ましくない。
本発明はかかる要望に応えるべくなされたもの
で、その目的とする処は、パーキングロツク操作
を行わなければメインスイツチが抜脱し得ないよ
うにし、パーキングロツクのし忘れ、盗難防止を
図つたパーキングロツク装置を提供するにある。
で、その目的とする処は、パーキングロツク操作
を行わなければメインスイツチが抜脱し得ないよ
うにし、パーキングロツクのし忘れ、盗難防止を
図つたパーキングロツク装置を提供するにある。
次に本発明の好適一実施例を添付図面に従つて
詳述する。尚上記説明及び実施例は自動三輪車と
して説明しているが、自動二輪車、原動機付三輪
車にも本発明は実施することができる。
詳述する。尚上記説明及び実施例は自動三輪車と
して説明しているが、自動二輪車、原動機付三輪
車にも本発明は実施することができる。
第1図は自動三輪車の側面図、第2図は同平面
図で、三輪車1は前車体2と後車体10を備え、
前車体2の最前部下方には操向輪をなす一輪の前
輪3が配設され、最前部には上方にレツグシール
ド4が起設され、上端に操向用ハンドル5が配設
されている。前車体2の中間部はフラツトな低床
式のフロア6を形成し、これの後部上にシートポ
スト7を起設し、これの上端にシート8が設けら
れている。
図で、三輪車1は前車体2と後車体10を備え、
前車体2の最前部下方には操向輪をなす一輪の前
輪3が配設され、最前部には上方にレツグシール
ド4が起設され、上端に操向用ハンドル5が配設
されている。前車体2の中間部はフラツトな低床
式のフロア6を形成し、これの後部上にシートポ
スト7を起設し、これの上端にシート8が設けら
れている。
前車体2後下部にはジヨイント9が設けられて
後車体10前下部と連結し、ジヨイント9により
後車体10は前車体2に対して上下に揺動(スイ
ング動)自在に、又前車体2は後車体10に対し
て左右に揺動(ローリング動)自在に連結されて
いる。後車体10には不図示のパワーユニツトを
搭載し、これで駆動される二輪の後輪11を備
え、パワーユニツト及び後輪11の上半部は後車
体をなすカバーで覆われている。
後車体10前下部と連結し、ジヨイント9により
後車体10は前車体2に対して上下に揺動(スイ
ング動)自在に、又前車体2は後車体10に対し
て左右に揺動(ローリング動)自在に連結されて
いる。後車体10には不図示のパワーユニツトを
搭載し、これで駆動される二輪の後輪11を備
え、パワーユニツト及び後輪11の上半部は後車
体をなすカバーで覆われている。
以上の三輪車1の前車体2の前部上部から下方
に、フロア6の下を通り、ジヨイント9を通つて
後輪11方向に操作ケーブル12が延設され、ケ
ーブル12はジヨイント9の前半部9aと後半部
9bとを繋ぐシヤフト9cをケーブルの引張操作
でロツクするロツク爪機構9dに連結され、更に
後輪11の車軸11aに連動されたロツクギヤ1
1bをロツクする爪11cに連結されている。ケ
ーブル12の引張で爪9d,11cを操作し揺動
ロツク及び制動ロツクを行う。
に、フロア6の下を通り、ジヨイント9を通つて
後輪11方向に操作ケーブル12が延設され、ケ
ーブル12はジヨイント9の前半部9aと後半部
9bとを繋ぐシヤフト9cをケーブルの引張操作
でロツクするロツク爪機構9dに連結され、更に
後輪11の車軸11aに連動されたロツクギヤ1
1bをロツクする爪11cに連結されている。ケ
ーブル12の引張で爪9d,11cを操作し揺動
ロツク及び制動ロツクを行う。
パーキングロツク装置の詳細は第4図乃至第6
図に示される如くで、レツグシールド4の後方に
設けたハンドルコラムカバー4a上に突出するハ
ンドル5に設けられる。ハンドル5は中間部5a
がU字型に折曲され、左右に把持杆5b,5bが
延設されたパイプ材からなり、これの各外端部に
ハンドルグリツプ13,13が設けられ、一方が
アクセルグリツプで、グリツプの手前にブレーキ
レバーやクラツチレバー等のレバー14,14が
各設けられ、中間部5aの中央部には図示しない
ステアリングシヤフトと連結するステム5cが垂
下されている。ハンドル5の中間部には板材のプ
レス成形品等からなるブラケツト15が固設さ
れ、これに操作装置16の板状のベース部材17
が縦に止着され、具体的にはブラケツト15に設
けた折曲フランジ部15aにこれの一部を折曲し
たフランジ部17aをビス止め等している。ベー
ス部材17の上部には横架配設された筒軸18の
中間部を固着し、これに操作軸19を回転自在に
嵌挿し、軸19の筒軸18の一端部から延出され
る部分19aは長く、延出部19a端にはL型の
操作レバー20の端部20aを止着する。操作軸
19の他端部は筒軸18の他端から延出してネジ
部19bとし、この部分に第8図の側面を示せる
如きロツクプレート21の基部を嵌挿し、ナツト
22、スペーサ23をネジ部19bに嵌合、螺合
し、軸19の軸方向規制とロツクプレート21の
固着を行い、ロツクプレート21は軸19と一体
に回動する。軸19の延出部19a基部には軸方
向を規制する部材を兼ねるアーム24の上部を固
着し、アーム24は第6図の如く側面略U字型を
なし、これの一端24aが延出部19aに固着さ
れ、他端24bはベース部材17の上端に設けた
折曲片17b下面に設けたクツシヨンラバー17
cと対峙する。
図に示される如くで、レツグシールド4の後方に
設けたハンドルコラムカバー4a上に突出するハ
ンドル5に設けられる。ハンドル5は中間部5a
がU字型に折曲され、左右に把持杆5b,5bが
延設されたパイプ材からなり、これの各外端部に
ハンドルグリツプ13,13が設けられ、一方が
アクセルグリツプで、グリツプの手前にブレーキ
レバーやクラツチレバー等のレバー14,14が
各設けられ、中間部5aの中央部には図示しない
ステアリングシヤフトと連結するステム5cが垂
下されている。ハンドル5の中間部には板材のプ
レス成形品等からなるブラケツト15が固設さ
れ、これに操作装置16の板状のベース部材17
が縦に止着され、具体的にはブラケツト15に設
けた折曲フランジ部15aにこれの一部を折曲し
たフランジ部17aをビス止め等している。ベー
ス部材17の上部には横架配設された筒軸18の
中間部を固着し、これに操作軸19を回転自在に
嵌挿し、軸19の筒軸18の一端部から延出され
る部分19aは長く、延出部19a端にはL型の
操作レバー20の端部20aを止着する。操作軸
19の他端部は筒軸18の他端から延出してネジ
部19bとし、この部分に第8図の側面を示せる
如きロツクプレート21の基部を嵌挿し、ナツト
22、スペーサ23をネジ部19bに嵌合、螺合
し、軸19の軸方向規制とロツクプレート21の
固着を行い、ロツクプレート21は軸19と一体
に回動する。軸19の延出部19a基部には軸方
向を規制する部材を兼ねるアーム24の上部を固
着し、アーム24は第6図の如く側面略U字型を
なし、これの一端24aが延出部19aに固着さ
れ、他端24bはベース部材17の上端に設けた
折曲片17b下面に設けたクツシヨンラバー17
cと対峙する。
アーム24の低位の中間部24cにはピン25
aを止着してローラ25を枢設し、一方、ベース
部材17の下部には支持ピン26を横架固設し、
実施例では軸状ナツトとし、これの端部寄り外周
の小径段部26aにカラー29を回動自在に嵌装
し、カラー29はピン26の当該端部に螺合した
ナツト27、ワツシヤ28で軸方向を規制され
る。カラー29には側面逆L型の連動アーム30
の折曲中点30aを固着し、アーム30は前縁に
逆L型のガイドフランジ31を外側方に折曲延設
し、ガイドフランジ31は上部31aが後方に折
曲され、これの前端部31bが既述のローラ25
と対向して近接して小さな曲率で彎曲し、この下
がフラツトなガイド面31cを構成し、中間部3
1dが凹状に彎曲し、下部31eがフラツトであ
る。アーム30はこれとベース部材17間に係合
されたバネ32でもどり方向に付勢され、アーム
30の下端にはピン33aでケーブル係止具33
を枢着し、これにケーブル12のインナ端を連結
する。
aを止着してローラ25を枢設し、一方、ベース
部材17の下部には支持ピン26を横架固設し、
実施例では軸状ナツトとし、これの端部寄り外周
の小径段部26aにカラー29を回動自在に嵌装
し、カラー29はピン26の当該端部に螺合した
ナツト27、ワツシヤ28で軸方向を規制され
る。カラー29には側面逆L型の連動アーム30
の折曲中点30aを固着し、アーム30は前縁に
逆L型のガイドフランジ31を外側方に折曲延設
し、ガイドフランジ31は上部31aが後方に折
曲され、これの前端部31bが既述のローラ25
と対向して近接して小さな曲率で彎曲し、この下
がフラツトなガイド面31cを構成し、中間部3
1dが凹状に彎曲し、下部31eがフラツトであ
る。アーム30はこれとベース部材17間に係合
されたバネ32でもどり方向に付勢され、アーム
30の下端にはピン33aでケーブル係止具33
を枢着し、これにケーブル12のインナ端を連結
する。
ブラケツト15に止着された操作装置16は第
4図に示される如き上部ハンドルカバー34、前
下部ハンドルカバー35、後下部ハンドルカバー
36のハンドル5への組着状態で覆われ、レバー
20が外方に露出する。
4図に示される如き上部ハンドルカバー34、前
下部ハンドルカバー35、後下部ハンドルカバー
36のハンドル5への組着状態で覆われ、レバー
20が外方に露出する。
ハンドル5の中間部に固設起立させたブラケツ
ト15の一部には外側方への折曲膨出部15bを
形成し、これの外方に離間して起立した支持部1
5cにエンジンのオン、オフを行うメインスイツ
チ36をこれのキー溝37が運転者である後方を
向くように止着する。スイツチ36は第7図にお
いてaがオフ位置、これを基準として左方への回
動位置bがオン位置、右方への回動位置cがロツ
ク位置で、ロツク位置でのみキーを抜脱すること
が可能であり、且つ後述するロツクピン38がレ
バー20のロツクプレート21を越えて突出した
状態でのみ抜脱することができる。支持部15c
は既述のロツクプレート21の外方に離間して臨
み、一方スイツチ36の支持部15c側には出没
自在にロツクピン38を備え、内装された不図示
のバネでキーをロツク位置cにセツトすることに
よりピン38は弾圧されてロツクプレート21方
向に支持部15cに設けた孔15dから突出し、
完全に突出した状態でキー溝37からキーを抜脱
することができる。
ト15の一部には外側方への折曲膨出部15bを
形成し、これの外方に離間して起立した支持部1
5cにエンジンのオン、オフを行うメインスイツ
チ36をこれのキー溝37が運転者である後方を
向くように止着する。スイツチ36は第7図にお
いてaがオフ位置、これを基準として左方への回
動位置bがオン位置、右方への回動位置cがロツ
ク位置で、ロツク位置でのみキーを抜脱すること
が可能であり、且つ後述するロツクピン38がレ
バー20のロツクプレート21を越えて突出した
状態でのみ抜脱することができる。支持部15c
は既述のロツクプレート21の外方に離間して臨
み、一方スイツチ36の支持部15c側には出没
自在にロツクピン38を備え、内装された不図示
のバネでキーをロツク位置cにセツトすることに
よりピン38は弾圧されてロツクプレート21方
向に支持部15cに設けた孔15dから突出し、
完全に突出した状態でキー溝37からキーを抜脱
することができる。
以上において、スイツチ36のキー溝37がオ
ンb、或はオフaの位置ではロツクピン38は後
退位置にあり、キー溝37をオフa位置からロツ
ク位置cに回動させる。この状態ではロツクピン
38は弾性的に突出するもロツクプレート21の
側片21aに当り規制される。レバー20は第8
図の如く下方にあり、これを把持して手前上方に
持ち上げ、これにより操作軸19は第6図、第8
図中反時計方向に回動する。アーム24は揺動
し、ローラ25とフランジ部31との当接で連動
アーム30はカラー29を中心として第6図中時
計方向に揺動し、この結果金具33はピン33a
を支点として揺動しつつケーブル12は引かれ、
既述の揺動(ローリング動)ロツクと制動ロツク
を行う。ローラ25はアームの揺動でフランジ部
31の平坦部31cに乗り上げ、これにより停止
せしめられ、ケーブル引張、ロツク状態保持を行
う。
ンb、或はオフaの位置ではロツクピン38は後
退位置にあり、キー溝37をオフa位置からロツ
ク位置cに回動させる。この状態ではロツクピン
38は弾性的に突出するもロツクプレート21の
側片21aに当り規制される。レバー20は第8
図の如く下方にあり、これを把持して手前上方に
持ち上げ、これにより操作軸19は第6図、第8
図中反時計方向に回動する。アーム24は揺動
し、ローラ25とフランジ部31との当接で連動
アーム30はカラー29を中心として第6図中時
計方向に揺動し、この結果金具33はピン33a
を支点として揺動しつつケーブル12は引かれ、
既述の揺動(ローリング動)ロツクと制動ロツク
を行う。ローラ25はアームの揺動でフランジ部
31の平坦部31cに乗り上げ、これにより停止
せしめられ、ケーブル引張、ロツク状態保持を行
う。
又操作軸19と一体にロツクプレート21は回
動し、これの端縁21bが終了した位置でロツク
ピン38は拘束を離れて完全に突出し、端縁21
bがピン38と係合し、操作軸19の逆転、即ち
ロツク解除方向への回動は阻止されることとな
る。従つてレバー20を人為的に下げようとして
もこれによりロツク状態は維持され、ローリング
動ロツク、制動ロツクは解除されることはない。
かかるピン38が突出してレバー20のロツク動
を行つた後キーは溝37から抜脱することができ
る。
動し、これの端縁21bが終了した位置でロツク
ピン38は拘束を離れて完全に突出し、端縁21
bがピン38と係合し、操作軸19の逆転、即ち
ロツク解除方向への回動は阻止されることとな
る。従つてレバー20を人為的に下げようとして
もこれによりロツク状態は維持され、ローリング
動ロツク、制動ロツクは解除されることはない。
かかるピン38が突出してレバー20のロツク動
を行つた後キーは溝37から抜脱することができ
る。
キーを溝37に差し込んでオフbにセツトする
ことでピン38は後退し、端縁21bとの係合は
解除され、レバー20を稍少下方に押圧すること
によりローラ25は平坦部から移動し、爾後はバ
ネ32でもどり、この衝撃はラバー17cで緩和
される。
ことでピン38は後退し、端縁21bとの係合は
解除され、レバー20を稍少下方に押圧すること
によりローラ25は平坦部から移動し、爾後はバ
ネ32でもどり、この衝撃はラバー17cで緩和
される。
以上で明らかな如く本発明によれば、パーキン
グ操作レバーをロツク操作し、メインスイツチの
ロツク位置へのセツトで該レバーとメインスイツ
チの係合部材を係合せしめ、パーキング操作レバ
ーの解除動を規制するようにしたため、第三者が
レバーの解除動を行うことができず、盗難防止を
図ることができるとともに、パーキング操作レバ
ーのパーキング位置へのセツトでのみメインスイ
ツチからキーを抜脱することができ、従つてパー
キングロツク操作のし忘れを防止することができ
る。
グ操作レバーをロツク操作し、メインスイツチの
ロツク位置へのセツトで該レバーとメインスイツ
チの係合部材を係合せしめ、パーキング操作レバ
ーの解除動を規制するようにしたため、第三者が
レバーの解除動を行うことができず、盗難防止を
図ることができるとともに、パーキング操作レバ
ーのパーキング位置へのセツトでのみメインスイ
ツチからキーを抜脱することができ、従つてパー
キングロツク操作のし忘れを防止することができ
る。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は小型車両の一例である三輪車の側面図、第2図
は同平面図、第3図はロツク系の説明図、第4図
はハンドル部の分解斜視図、第5図は操作装置の
縦断正面図、第6図は同側面図、第7図は操作装
置の他の部分の縦断正面図、第8図はレバー操作
の説明図である。 尚図中1は小型車両、20は操作レバー、36
はメインスイツチ、38は係合部材である。
は小型車両の一例である三輪車の側面図、第2図
は同平面図、第3図はロツク系の説明図、第4図
はハンドル部の分解斜視図、第5図は操作装置の
縦断正面図、第6図は同側面図、第7図は操作装
置の他の部分の縦断正面図、第8図はレバー操作
の説明図である。 尚図中1は小型車両、20は操作レバー、36
はメインスイツチ、38は係合部材である。
Claims (1)
- 1 パーキング時に少くとも制動ロツクを行うパ
ーキング操作レバーを備え、該操作レバーをエン
ジンのオン、オフを行うメインスイツチ近傍に配
設するとともに、メインスイツチにはキーの抜脱
を許容するロツク位置を備えるとともに、該メイ
ンスイツチにはロツク位置で前記パーキング操作
レバーのパーキング位置で係合し、該レバーのパ
ーキング位置での保持を行う係合部材を設けたこ
とを特徴とする小型車両のパーキングロツク装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13450081A JPS5836788A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 小型車両のパ−キングロツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13450081A JPS5836788A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 小型車両のパ−キングロツク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5836788A JPS5836788A (ja) | 1983-03-03 |
JPS6253398B2 true JPS6253398B2 (ja) | 1987-11-10 |
Family
ID=15129769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13450081A Granted JPS5836788A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 小型車両のパ−キングロツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5836788A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3892123B2 (ja) * | 1997-10-17 | 2007-03-14 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車用ブレーキ装置 |
JP5685110B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2015-03-18 | 本田技研工業株式会社 | バーハンドル型車両のパーキングロック装置 |
-
1981
- 1981-08-27 JP JP13450081A patent/JPS5836788A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5836788A (ja) | 1983-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS582840Y2 (ja) | 自動車における給油口ロツクとトランクロツクの共通解錠装置 | |
US4534439A (en) | Parking lock device for motor tricycles | |
JPS6253398B2 (ja) | ||
US4560026A (en) | Parking system for an articulated tricycle | |
JP4643869B2 (ja) | 折畳み可能な車両 | |
JPH06316209A (ja) | 車両の牽引構造 | |
JP2571719B2 (ja) | ステアリングロック装置 | |
JP3585182B2 (ja) | 車両のスタンドロック解除機構 | |
JP4852748B2 (ja) | 車輪装置 | |
JP2545797Y2 (ja) | 車イスのロック装置 | |
JP2012206585A (ja) | 車両 | |
JPS5847676A (ja) | 揺動式三輪車のパーキングロック装置 | |
JPH01106754A (ja) | シフトレバーのロック装置 | |
JPH0137623Y2 (ja) | ||
JP2780371B2 (ja) | スクータ型車両の盗難防止装置 | |
JPH0211241Y2 (ja) | ||
JPH032438Y2 (ja) | ||
JPH0428252Y2 (ja) | ||
JPS582841Y2 (ja) | 自動車における給油口ロツクとトランクロツクの共通解錠装置 | |
JPS6140628Y2 (ja) | ||
JPS5851091Y2 (ja) | シンタイシヨウガイシヤヨウジドウシヤウンテンソウチニオケル ブレ−キロツクソウチ | |
JPH10175576A (ja) | 自転車用錠前装置 | |
JPH0747241Y2 (ja) | フットブレーキのロック装置 | |
JPS6231B2 (ja) | ||
JPH0774008B2 (ja) | 走行車輌の操作装置 |