JPS625318A - 全自動製パン機 - Google Patents

全自動製パン機

Info

Publication number
JPS625318A
JPS625318A JP14543785A JP14543785A JPS625318A JP S625318 A JPS625318 A JP S625318A JP 14543785 A JP14543785 A JP 14543785A JP 14543785 A JP14543785 A JP 14543785A JP S625318 A JPS625318 A JP S625318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
baking
lid
heater
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14543785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634776B2 (ja
Inventor
仲倉 弘文
弘美 広田
春生 石川
大▲籔▼ 一
俊一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14543785A priority Critical patent/JPH0634776B2/ja
Publication of JPS625318A publication Critical patent/JPS625318A/ja
Publication of JPH0634776B2 publication Critical patent/JPH0634776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は所定材料を投入するだけで所望時刻に焼き立で
のパンができるようにした全自動製パン機に関するもの
である。
従来の技術 家庭でパンを焼く場合、一般的には練り機、発酵機、伸
し棒、オーブン等のm器を使用しているが、温度と時間
の管理が非常にむずかしく、時節にかかわらずおいしい
焼き立でのパンを作るには相当の熟練が必要であった。
この問題を解決するために、練り機能、発酵機能、オー
ブン機能を単品内に収納した構成の製パン機(特公昭5
9−6649号)や、第3図に示すようにタイマーの設
定で自動的にパンが焼き上がる全自動製パン機〈特開昭
56−3028号)が考えられている。前者の場合、ヒ
ータを有するオーブン内に駆動機構を設け、練り容器を
オーブン内に設置し、材料の練りと発酵を行なった後、
練り容器を取り出し、ガス抜、整形を行ない、再びオー
プン内に入れて整形発酵、焼成を行なうものである。後
者の構成は第3図に示すように、本体ケース1の内部に
フレーム2が設けられており、フレーム2にはモータ3
と、ヒータ4及び断熱材5を外周に装備した加熱槽6が
固定され、この加熱槽6内には練り羽根7を有したパン
型8が装置され、練り羽根7はベルト14、プーリ15
により減速駆動されるようになっている。更に加熱W!
J6には天板9及び蒸気孔10を有した蓋体11が嵌合
され、加熱槽6とパン型8の上端を閉じている。12は
タイマー、温度調節、電圧調整の回路である。13は温
度センサーで、この温度センサー13は加熱槽6の外側
の面に固定されている。
以上のような構成で、パン型8に材料を投入し、タイマ
ーをセットすると所定時刻に運転が始まり、タイマーと
温度調節により各工程が自動化され、所定時刻にパンが
焼き上がるものである。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、前者(特公昭59−664
9号)の場合、練りと発酵はタイマー設定により自動的
に行なわれるが、発酵終了後一旦オーブンの外へ出して
手作業でガス抜き及び整形を行ない、再びオーブンに入
れ、整′形発酵と焼成を行なうため、例えば朝焼き立で
のパンを食べる場合は早朝から起きて準備及び作業をし
なければならない問題がある。又、焼成室内にヒータが
装着されているため、ヒータからの輻射熱を拾い、パン
型を開放したまま焼成すると一面のみ早く焼成し過ぎ、
良好なパンが得られないという問題があった。
又、後者〈特開昭56−3028号)の場合、材料を投
入してタイマーを設定すれば自動的にパンが焼き上がる
構成ではあるが、焼成時パン生地から蒸気を発生すると
共に加熱部が側面及び底面のみで蓋体側に加熱部が無い
ため、パン焼成後の蓋体側面は他の面に比べ焼成が悪く
、でき上がったパンが焼成不良となるものが殆んどであ
る。又、焼成室内部の清掃及び均一加熱のため焼成室外
側側面にヒータを配置すると、本体ボディの湿度上昇が
大きく、安全上問題となり、その対策のため多大のスペ
ースとコストを費やすという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、簡単な構
成の製パン機でありながら常に良好なおいしいパンが自
動的に焼き上がるようにすることを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、モータ及びモー
タを固定するシャーシ並びに、底部にヒータ及びモータ
から伝達駆動されるコネクターを設け且つ上端を開口し
た焼成室ケースとを内蔵する本体と、焼成室ケースに設
けられたコネクターにより伝達駆動される練り羽根を内
底部に装着した混練装置を設け焼成室ケース内に着脱自
在に装着し得るパン焼き型と、焼成室ケースの上端開口
部を覆う内蓋及びヒータを設けた蓋体と、本体下面を覆
う裏板とを有し、前記内蓋は蓋体に外気と通じる空気層
を介して装着され、この内蓋付き蓋体と焼成室ケースと
で焼成室を構成したものである。
作用 この構成により、焼成室全面が加熱面となり均一な加熱
が可能となり焼成不良が生じないと共に、ヒータを側面
ではなく下面に設けることにより本体ボディの温度上昇
をおさえ、又内蓋と蓋体との間に空気層を設けることに
より、焼成室の熱による蓋体の温度上昇をおさえること
が可能にしたものである。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面(第1図、第2
図)に基づいて説明する。
第1図において、21は本体ボディ、22は本体ボディ
21内に設けられたシャーシで、このシャーシ22には
モータ23が固定されている。モータ23のシャフトに
は小プーリ24が固定され、ベルト25を介して大プー
リ26に動力が伝達される。更にシャーシ22には下ヒ
ータ27を設けたヒータシャーシ28を底面に固定し外
周に断熱材29を’!Amした焼成室ケース30が固定
されている。この焼成室ケース30とこの焼成室ケース
30上端を覆う蓋体(侵述する)とで形成される焼成室
50の内部には底部に[自在の練り羽根31を設けたパ
ン焼き型32があり、パン焼き型32の底に固定された
パン型台33に羽根軸34、上コネクター35が軸支さ
れている。更にパン焼き型32は焼成室ケース30の底
部に設けられたシャーシ22に固定され、大プーリ26
とブーり軸36と下コネクター37を軸支するパン聖堂
は台38と着脱自在に嵌合されている。又、焼成室ケー
ス30内の側面には弾性的に支持された温度検知部39
が突出しており、パン焼き型32の側面に圧接している
更に焼成室50の上面は開閉自在な蓋体40とこの蓋体
40の下面に設けられた内蓋41により密閉することが
できる。前記内蓋41の中央において上面に接して上ヒ
ータ42が設けられ、この上ヒータ42−は外気と通じ
た空気層(もしくは断熱材による断熱層)を介して蓋体
40の下面に固定されている。蓋体40には着脱自在に
水タンク43が設けられており、この水タンク43の注
水弁44を開閉して蓋体40に設けられた注水口45よ
り水を滴下させるための注水用ソレノイド46と内蓋4
1に設けられた蒸気抜き穴(図示せず)を開閉する蒸気
抜き用ソレノイド47が設置されている。48は焼き上
がり時刻等の入力設定用のスイッチパネルである。49
はスイッチパネル48の入力及び温度検知部39の入力
情報を基にモータ23、下ヒータ27、上ヒータ42、
注水用ソレノイド46、蒸気扱き用ソレノイド47の制
゛御条件を決定し、出力するための制御装置である。5
1は本体ボディ21の下端を覆う裏板である。
次に本発明の動作について第2図により説明する。第2
図は本発明全自動製パン機におけるパン生地温度と時間
の各工程における制御状態を表わしたもので、例Aは夏
期で周囲温度が高い場合、例Bは冬期で周囲温度が低い
場合の状態を示している。又、TA1〜TA5は例Aの
各工程におけるパン生地温度、LAI〜LA5は例Aの
各工程における所要時間を示しており、例日についても
同様である。
まず、ある所定時刻に焼き立でのパンを食べようとする
場合、パン焼き型32内に小麦粉等の材料を入れ、焼成
室50内にセットして蓋体40を閏じ、水タンク43に
所定量の水を入れ、蓋体40に装着する。そして電源を
入れ、焼き上げ時刻をスイッチパネル48より入力する
と、所定時刻に自動的にスタートする。
まず、モータ23の回転によって練り羽根31が回転す
ると同時に注水用ソレノイド46が動作し、注水口45
より水がパン焼き型32内に滴下し、小麦粉等の材料と
混練される。このとき、例Aに示すように、夏期で周囲
温度や材料及び水の温度が高かった場合、練り始めのパ
ン生地温度TA1は高く、逆に冬期の場合は低い生地温
UTBIとなる。この温度を検知する場合、パン焼き型
32の側壁に圧接するように設けた温度検知部39で練
り工程中の任意の時点での温度を検知し、この入力情報
と焼き上がり時刻の入力情報を基に制till装置49
が以後の練り時間(LAl、LSI)や発酵温度<TA
2、TB2) 、発酵時間(LA2.1B2>等のLA
1〜LA5.TA2〜TA5.LB1〜LB5、TB2
〜TB5の条件を設定し、その条件となるよう各装置(
ヒータ、モータ等)を制御するようになっている。例え
ば夏期でTAlが高い場合、長いvIrfU練り過ぎる
と、パン生地の温度が高温になり過ぎ、パン生地に弾力
性がなくなり、ふくれの悪いパンが焼き上がる。このた
め、練り時間LA1をパン生地温度の低いLBlより短
くしており、TAl、TBIによって練り時間LA1゜
LBlを変化させ良好なパンが焼き上がるようにしてい
る。又同様に、発酵時間LA2.1B2においても夏期
の温度が高い場合は、イーストの活性度が高く、時間が
長ければ過発酵となり、練りと同様にふくれの悪いパン
が焼き上がる。逆に冬期等の温度の低い場合は発酵の進
行が遅いため、発酵時間を長くする必要がある。これら
と同様に整形発酵、焼成等の時間や温度を、練り時のパ
ン生地温度の検知によって最適値に設定することにより
、常に良好なパンが焼き上げられるものである。このよ
うに設定された各々のプロセスで焼成(LA4.LB4
)が終了すると、蒸気抜き用ソレノイド47を動作し蒸
気扱きを行ない、焼き上がったパンをすぐに取り出して
食べられる温度(TA5.TB5)に下げて一定時間(
LA5.LB5)保温する。焼き上げ時刻はこの保湿工
程間に設定されるように制御装[49により制御されて
いる。これはパンの焼き上がり時点でパンを取り出すと
焼成室ケース30やパン焼き型32がまだ高温状態にあ
り、火傷の危険があったり、焼き上がったパンがあつ過
ぎて食べずらかったり、パンの内部が柔らか過ぎて切り
にくかったりするため、おいしく食べられ危険性の無い
適温に保温した状態が焼き上がり時刻となるようにして
いる。又、保温を続けると逆にパンが乾燥し硬くなり過
ぎるので一定時間保温するようにしているものである。
そして、前記焼成時(LA4.LB4)は焼成室50で
180℃前後、ヒータ部は200℃以上に達し、本体ボ
ディ21及び蓋体40の温度を上昇させるわけであるが
、前記下ヒータ27は裏板51との間にシャーシ22を
介するため、裏板51の温度上昇が比較的少なくて済む
。又、本体ボディ21の温度上昇については、ヒータを
焼成室50外側の側面に配置するのに比較し本体ボディ
21に及ぼす影響は格段に小さい。又、内蓋41と蓋体
40との間に外気と通ずる空気層52を設けることによ
り、焼成室50が蓋体4Gへ及ぼす温度上昇の影響を低
コストで小さくするという効果を有する。ちることが無
いため、上面の焼成も短時間で効率的に行な−える。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ヒータを上下に設け、下
ヒータを焼成室ケース底部に設置したことと、内蓋と蓋
体の間に外気と通じる空気断熱層を構成したことにより
、パン焼き型及びパン生地の均一加熱の向上と、安いコ
ストで効率的な断熱効果を計ることができ、しかも常に
良好なおいしいパンが自動的に焼き上がるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全自動製パン機の縦断
面図、第2図は本発明実施例の全自動製パン機の各工程
におけるパン生地温度と動作時間を表わす一制御状態図
、第3図は従来の全自動製パン機の縦断面図である。 21・・・本体ボディ、22・・・シャーシ、23・・
・モータ、27・・・下ヒータ、30・・・焼成室ケー
ス、31・・・練り羽根、32・・・パン焼き型、39
・・・温度検知部、40・・・蓋体、41・・・内蓋、
42・・・上ヒータ、43・・・水タンク、45・・・
注水口、48・・・スイッチパネル、49・・・制御装
置、50・・・焼成室、51・・・裏板、52・・・空
気層代理人   森  本  義  弘 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モータ及びモータを固定するシャーシ並びに、底部
    にヒータ及びモータから伝達駆動されるコネクターを設
    け且つ上端を開口した焼成室ケースとを内蔵する本体と
    、焼成室ケースに設けられたコネクターにより伝達駆動
    される練り羽根を内底部に装着した混練装置を設け焼成
    室ケース内に着脱自在に装着し得るパン焼き型と、焼成
    室ケースの上端開口部を覆う内蓋及びヒータを設けた蓋
    体と、本体下面を覆う裏板とを有し、前記内蓋は蓋体に
    外気と通じる空気層を介して装着され、この内蓋付き蓋
    体と焼成室ケースとで焼成室を構成した全自動製パン機
    。 2、底部のヒータを焼成室外側に設け且つこのヒータ配
    設部と裏板との間にシャーシを介在させた特許請求の範
    囲第1項記載の全自動製パン機。
JP14543785A 1985-07-01 1985-07-01 全自動製パン機 Expired - Lifetime JPH0634776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14543785A JPH0634776B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 全自動製パン機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14543785A JPH0634776B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 全自動製パン機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625318A true JPS625318A (ja) 1987-01-12
JPH0634776B2 JPH0634776B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15385220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14543785A Expired - Lifetime JPH0634776B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 全自動製パン機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634776B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634776B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417642B2 (ja)
JPS6358571B2 (ja)
JPS625318A (ja) 全自動製パン機
JPS62142524A (ja) 全自動製パン機
JPS6241624A (ja) 全自動製パン機
JPS625313A (ja) 全自動製パン機
JPS625317A (ja) 全自動製パン機
JPS625312A (ja) 全自動製パン機
JPS645887B2 (ja)
JP2800215B2 (ja) 自動製パン機
JPS62298321A (ja) 全自動製パン機
JPH0588126B2 (ja)
JPS625321A (ja) 全自動製パン機
JPH0560362B2 (ja)
JPH0417643B2 (ja)
JPS62299220A (ja) パンの製造方法およびその装置
JPS63174616A (ja) 自動製パン機
JPH0357765B2 (ja)
JPH0523139B2 (ja)
JPH01101938A (ja) パン製造機
JPS62298320A (ja) 全自動製パン機
JPS625319A (ja) 全自動製パン機
JPS63154118A (ja) 自動製パン機
JPS62176418A (ja) 全自動製パン機
JPH0446139B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term