JPH0417642B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417642B2
JPH0417642B2 JP14543385A JP14543385A JPH0417642B2 JP H0417642 B2 JPH0417642 B2 JP H0417642B2 JP 14543385 A JP14543385 A JP 14543385A JP 14543385 A JP14543385 A JP 14543385A JP H0417642 B2 JPH0417642 B2 JP H0417642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
temperature
baking
time
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14543385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625314A (ja
Inventor
Hiromi Hirota
Hirofumi Nakakura
Haruo Ishikawa
Hajime Ooyabu
Shunichiro Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14543385A priority Critical patent/JPS625314A/ja
Publication of JPS625314A publication Critical patent/JPS625314A/ja
Publication of JPH0417642B2 publication Critical patent/JPH0417642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は所定材料を投入するだけで所望時刻に
焼き立てのパンができるようにした自動製パン機
に関するものである。
従来の技術 家庭でパンを焼く場合、一般的には練り機、発
酵機、伸し棒、オープン等の機器を使用している
が、温度と時間の管理が非常にむずかしく、季節
にかかわらずおいしい焼き立てのパンを作るには
相当の熟練が必要であつた。
この問題を解消するために、練り機能、発酵機
能、オーブン機能を単品内に収納した構成の製パ
ン機(特公昭59−6649号)や、第3図に示すよう
にタイマーの設定で自動的にパンが焼き上がる自
動製パン機(特開昭56−3028号)が考えられてい
る。前者の場合、ヒータを有するオーブン内に駆
動機構を設け、練り容器をオーブン内に設置し、
材料の練りと発酵を行なつた後、練り容器を取り
出し、ガス抜き、整形を行ない、再びオーブン内
に入れて整形発酵、焼成を行なうものである。後
者の構成は第3図に示すように、本体ケース1の
内部にフレーム2が設けられており、フレーム2
にはモータ3と、ヒータ4及び断熱材5を外周に
装備した加熱槽6が固定され、この加熱槽6内に
は練り羽根7を有したパン型8が装置され、練り
羽根7はベルト14、プーリ15により減速駆動
されるようになつている。更に加熱槽6には天板
9及び蒸気孔10を有した蓋体11が嵌合され、
加熱槽6とパン型8の上端を閉じている。12は
タイマー機能、温度調節機能を有するマイクロコ
ンピユータ等を含む制御回路である。13は温度
センサーで、この温度センサー13は加熱槽6の
外側の面に固定されている。
以上のような構成で、パン型8に材料を投入
し、タイマーをセツトすると所定時刻に運転が始
まり、あらかじめマイクロコンピユータ等に設定
された制御条件により各工程が自動化され、所定
時刻にパンが焼き上がるものである。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、前者(特公昭59−
6649号)の場合、練りと発酵はタイマー設定によ
り自動的に行なわれるが、発酵終了後一旦オーブ
ンの外へ出して手作業でガス抜き及び整形を行な
い、再びオーブンに入れ、整形発酵と焼成を行な
うため、例えば朝焼き立てのパンを食べる場合は
早朝から起きて準備及び作業をしなければならな
い問題がある。又、後者(特開昭56−3028号)の
場合、材料を投入して焼き上げ時刻を入力すれば
自動的にパンが焼き上がる構成ではあるが、加熱
槽6の内部温度は、あらかじめマイクロコンピユ
ータ等により各工程別に設定された制御温度とな
るようにヒータ4により加熱制御され、またパン
作りの各工程の時間もあらかじめ設定されている
ので、季節により外気温が変化し、材料温度や水
の温度が変わつた場合であつても、パン作りの各
工程がいつも同じ温度と時間になるように制御さ
れている。このため、夏期の高温時には粉や水の
温度も高く、所定時間の混練により生地の温度が
さらに上昇し、練り過ぎや過発酵が起こる。ま
た、冬期の低温時には逆に生地の練り不足や発酵
不足等が起こり、周囲条件が変わるとパンのでき
上がりも違い、常に良好な焼き上がらないという
問題があつた。
本発明はこのような問題点を解決するもので、
周囲温度がいかに変化しようと、常に良好なおい
しいパンが自動的に焼き上がるようにすることを
目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、焼成室
と、この焼成室内に着脱自在に装着し得るパン焼
き型と、このパン焼き型の内底部に設けた練り羽
根と、パン焼き型の温度を検知する温度検知手段
と、焼き上げ時刻を入力する入力装置と、パン作
り工程の練り工程中の温度検知手段の出力情報と
入力装置からの出力情報により、以降のパン作り
各工程の設定時間、制御温度等の制御条件を自動
設定する制御装置とを有する構成としたものであ
る。
作 用 この構成により、周囲温度が変化し、材料や水
温が変化しても、パン焼き型を介してパン作り工
程の練り工程中におけるパン生地温度を検知し、
その温度条件と入力された焼き上がり時刻の情報
により、以後の各工程における工程時間、制御温
度等の制御条件は最適なパン作りができる制御条
件に自動的に設定変更される。これにより季節や
材料の温度差による影響を無くし、常に良好な焼
き立てのパンができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面(第1
図、第2図)に基づいて説明する。
第1図において、21は本体ボデイ、22は本
体ボデイ21内に設けられたシヤーシで、のシヤ
ーシ22にはモータ23が固定されている。モー
タ23のシヤフトには小プーリ24が固定され、
ベルト25を介して大プーリ26に動力が伝達さ
れる。更にシヤーシ22には下ヒータ27を設け
たヒータシヤーシ28を底面に固定し外周に断熱
材29を装備した焼成室30が固定されている。
この焼成室30の内部には底部に着脱自在の練り
羽根31を設けたパン焼き型32があり、パン焼
き型32の底に固定されたパン型台33に羽根軸
34、コネクター35が軸支されている。更にパ
ン焼き型32は、焼成室30の底部に設けられた
シヤーシ22に固定されて大プーリ26とプーリ
軸36と下コネクター37を軸支するパン型受け
台38に着脱自在に嵌合されている。又、焼成室
30内の側面には弾性的に支持された温度検知手
段39が突出しており、パン焼き型32の側面に
圧接している。更に焼成室30の上面は開閉自在
な蓋体40とこの蓋体40の下面に設けられた内
蓋41により密閉することができる。前記内蓋4
1の中央において上面に接して上ヒータ42が設
けられ、この上ヒータ42は蓋体40の下面に固
定されている。蓋体40には着脱自在に水タンク
43が設けられており、この水タンク43の注水
弁44を開閉して蓋体40に設けられた注水口4
5より水を滴下させるための注水用ソレノイド4
6と内蓋41に設けられた蒸気抜き穴(図示せ
ず)を開閉する蒸気抜き用ソレノイド47が設置
されている。48は焼き上げ時刻等の入力設定用
のスイツチパネルで、入力装置を構成している。
49はスイツチパネル48の入力及び温度検知手
段39の入力情報を基にモータ23、下ヒータ2
7、上ヒータ42、注水用ソレノイド46、蒸気
抜き用ソレノイド47の制御条件を決定し、出力
するためのマイクロコンピユータ等で構成された
回路より成る制御装置である。
次に本発明の動作について第2図により説明す
る。第2図は本発明の自動製パン機におけるパン
生地温度と時間の各工程における制御状態を表わ
したもので、例Aは夏期で周囲温度が高い場合、
例Bは冬期で周囲温度が低い場合の状態を示して
いる。又TA1〜TA5は例Aの各工程における
パン生地温度、LA1〜LA5は例Aの各工程にお
ける所要時間を示しており、例Bについても同様
である。
まず、ある所定時刻にパンを焼き上げようとす
る場合、パン焼き型32内に小麦粉等の材料を入
れ、焼成室30内にセツトして蓋体40を閉じ、
水タンク43に所要量の水を入れ、蓋体40に装
着する。そして電源を入れ、焼き上げ時刻をスイ
ツチパネル48より入力すると、所定時刻に自動
的にスタートする。
スータトすると、まずモータ23の回転によつ
て練り羽根31が回転すると同時に注水用ソレノ
イド46が動作し、注水口45より水がパン焼き
型32に滴下し、小麦粉等の材料と混練される。
このとき、例Aに示すように、夏期で周囲温度や
材料及び水の温度が高かつた場合、練り始めのパ
ン生地温度TA1は高く、逆に冬期の場合は低い
生地温度TB1となる。この温度を検知する場
合、パン焼き型32の側壁に圧接するように設け
た温度検知手段39で練り工程中の任意の時点で
の温度を検知し、この入力情報と焼き上げ時刻の
入力情報を基に制御装置49に設けられたマイク
ロコンピユータにあらかじめ記憶させたTA1又
はTB1での制御条件にもとづいて以後の練り時
間(LA1,LB1)や発酵温度(TA2,TB
2)、発酵時間(LA2,LB2)等のLA1〜LA
5,TA2〜TA5,LB1〜LB5,TB2〜TB
5の条件を自動的に設定し、その条件となるよう
各装置(ヒータ、モータ等)を制御するようにな
つている。マイクロコンピユータに記憶させた制
御条件はあらかじめ実験確認した、練り工程中の
温度(TA1,TB1)における最適なパン作り
の制御条件になつている。例えば夏期でTA1が
高い場合、長い時間練り過ぎると、パン生地の温
度が高温になり過ぎ、パン生地に弾性力がなくな
り、ふくれの悪いパンが焼き上がる。このため、
練り時間LA1をパン生地温度の低いLB1より短
くしており、TA1,TB1によつて練り時間LA
1,LB1を変化させ良好なパンが焼き上がるよ
うにしている。又同時に、発酵時間LA2,LB2
においても夏期の温度が高い場合はパン焼き型3
2の温度を低くすることはむつかしく、またイー
ストの活性度が高く、時間が長ければ過発酵とな
り、練りと同様にふくれの悪いパンが焼き上が
る。逆に冬期等の温度の低い場合は発酵に進行が
遅いため、発酵時間を長くする必要がある。これ
らと同様に整形発酵、焼成等の時間や温度を、練
り時のパン生地温度の検知によつてあらかじめ実
験により確認された最適値に設定することによ
り、常に良好なパンが焼き上げられるものであ
る。このように設定された各々の工程で焼成が終
了すると、蒸気抜き用ソレノイド47を動作し蒸
気抜きを行ない、焼き上がつたパンをすぐに取り
出して食べられる温度(TA5,TB5)に下げ
て一定時間(LA5,LB5)保温する。焼き上げ
時刻はこの保温工程間に設定されるように制御装
置49により制御されている。これはパンの焼き
上がり時点でパンを取り出すと焼成室30やパン
焼き型32がまだ高温状態にあり、火傷の危険が
あつたり、焼き上がつたパンがあつ過ぎて食べづ
らかつたり、パンの内部が柔らか過ぎて切りにく
かつたりするため、おいしく食べられ危険性の無
い適温に保温した状態が焼き上げ時刻となるよう
にしている。又、保温を続けると逆にパンが乾燥
し、硬くなり過ぎるので、保温時間を一定時間と
している。また焼き上げ時刻を保温時間内に設定
することにより、前述した各工程の設定時間が変
化しても、焼き上げ時間を使用者が入力した時刻
にすることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、材料をセツトし
焼き上がり時刻を入力するだけで自的に設定した
時刻に最適な温かさのおいしいパンが食べられる
もので、練り工程中のパン焼き型の温度をパン生
地温度として検知し、その入力情報と焼き上がり
時刻の入力情報により、以後の各工程のパン生地
の制御温度と設定時間を変化させ、どのような周
囲環境であつてもパン作りに最適な制御ができ、
常においしい良好なパンが自動的に焼き上がり、
且つおいしく食べられるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自動製パン機
の縦断面図、第2図は本発明実施例の自動製パン
機の各工程中におけるパン生地温度と動作時間を
表わす制御状態図、第3図は従来の自動製パン機
の縦断面図である。 21…本体ボデイ、22…シヤーシ、23…モ
ータ、27…下ヒータ、30…燃焼室、31…練
り羽根、32…パン焼き型、39…温度検知手
段、40…蓋体、41…内蓋、42…上ヒータ、
43…水タンク、45…注水口、47…蒸気抜き
用ソレノイド、48…スイツチパネル、49…制
御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 焼成室と、この焼成室内に着脱自在に装着し
    得るパン焼き型と、このパン焼き型の内底部に設
    けた練り羽根と、パン焼き型の温度を検知する温
    度検知手段と、焼き上げ時刻を入力する入力装置
    と、パン作り工程の練り工程中における温度検知
    手段の出力情報と入力装置からの出力情報によ
    り、以降のパン作り各工程の設定時間、制御温度
    等の制御条件を自動設定する制御装置とを有する
    自動製パン機。 2 制御装置はパン作り工程の練り工程中におけ
    る温度検知手段の出力情報により、少くとも焼き
    上げ時刻が一定時間の保温工程の間に設定される
    ように制御する特許請求の範囲第1項記載の自動
    製パン機。
JP14543385A 1985-07-01 1985-07-01 自動製パン機 Granted JPS625314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14543385A JPS625314A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 自動製パン機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14543385A JPS625314A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 自動製パン機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625314A JPS625314A (ja) 1987-01-12
JPH0417642B2 true JPH0417642B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=15385131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14543385A Granted JPS625314A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 自動製パン機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625314A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427470Y2 (ja) * 1987-02-02 1992-07-01
JPH0427471Y2 (ja) * 1987-02-02 1992-07-01
JPH0763429B2 (ja) * 1987-02-20 1995-07-12 船井電機株式会社 製パン方法
JPH0673495B2 (ja) * 1987-03-27 1994-09-21 象印マホービン株式会社 パン製造方法
KR890701048A (ko) * 1987-06-05 1989-12-19 다니이 아끼오 빵제조기
JPH01164333A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動製パン機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625314A (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4762057A (en) Automatic bread producing machine
JPH0417642B2 (ja)
JPS6358571B2 (ja)
JPS6241624A (ja) 全自動製パン機
JPS625312A (ja) 全自動製パン機
JPS62142524A (ja) 全自動製パン機
JPS625313A (ja) 全自動製パン機
JP2002051920A (ja) 卓上型調理器
JPS645887B2 (ja)
JPS6357056B2 (ja)
JPS625317A (ja) 全自動製パン機
JP2800215B2 (ja) 自動製パン機
JPS625318A (ja) 全自動製パン機
JP4222959B2 (ja) 自動製パン器
JPS62298321A (ja) 全自動製パン機
JPH0417643B2 (ja)
JPS6349034A (ja) 自動製パン器に於けるイ−スト菌注入方法及びその装置
JPH0560362B2 (ja)
JPH02180224A (ja) 自動製パン機
JPS62299220A (ja) パンの製造方法およびその装置
JPS62298320A (ja) 全自動製パン機
JPS63174616A (ja) 自動製パン機
JPH0245024A (ja) パン製造機
JPH0569532B2 (ja)
JPS63305824A (ja) パン製造機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term