JPS625105B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625105B2
JPS625105B2 JP56092162A JP9216281A JPS625105B2 JP S625105 B2 JPS625105 B2 JP S625105B2 JP 56092162 A JP56092162 A JP 56092162A JP 9216281 A JP9216281 A JP 9216281A JP S625105 B2 JPS625105 B2 JP S625105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
conveyor
hanger
frame
conveyor line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56092162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57209479A (en
Inventor
Masazumi Murai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP56092162A priority Critical patent/JPS57209479A/ja
Publication of JPS57209479A publication Critical patent/JPS57209479A/ja
Publication of JPS625105B2 publication Critical patent/JPS625105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/06Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being doors, windows, openable roofs, lids, bonnets, or weather strips or seals therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車のドアー取外し又は取付けコ
ンベアに関するものである。
従来自動車工場において、予め自動車全体の塗
装色を同一にするため車体にドアーを取付けた侭
の状態で塗装済みのものに、次の組立作業をする
場合即ち該自動車々体内に例えば座席その他の内
装部品を取付ける組立作業をする場合に、ドアー
を開いた侭では作業員が内装部品の取付作業をす
るのに困難であるため、一旦ドアーを車体から分
離取外しておき、前記内装部品の取付作業を完了
した後、再びドアーを車体に取付けるように流れ
作業でしていたものであるが、該自動車おドアー
を車体から取外したり又車体に取付けたりする場
合には、一般に、ドアーを昇降して取外し又は取
付けできるようにするため、エアホースと連結さ
れたリフターを具えた台車を使用していたもので
ある。然しながら、この台車は、リフターに連結
するエアホースのため作業員のじやまになり、更
に又台車に地上においてコンベアをつけることは
作業員に危険を与えることとなるから該コンベヤ
は取付けられないし、作業員が台車をいちいち人
手作業で操作する必要があつたものである。
本発明は、従来のこの種の自動車ドアーを車体
から取外したり又車体に取付けたりする装置の欠
点を除去するために提案されたものであつて、次
に図面に示す実施例についてこれを説明する。
a,b,cは夫々工場内の例えば天井取梁に設
けられた第1,第2,第3のコンベヤラインで、
詳しくは、第1のコンベヤラインaは、自動車ボ
デーにドアーDが取付けられた侭の状態で、ボデ
ーハンガーに支持吊下げられて搬送される自動車
搬送コンベヤライン、第2のコンベヤラインb
は、該自動車搬送コンベヤaと平行していてドア
ーを取外したり又は取けたりする移動フレームを
吊下げて往復動する移動フレーム搬送コンベヤラ
イン、第3のコンベヤラインcは、前記移動フレ
ーム搬送コンベヤラインと平行していて前記移動
フレーム内に取付けられた昇降自在のキヤリヤレ
ールに、ドアー取外し又は取付け用ハンガーのキ
ヤリアを移行したり又逆に戻したりするためのド
アーハンガーを搬送するコンベヤラインである。
次にこれらの各コンベヤラインの詳細について
説明すれば、 () 第1のコンベヤラインaについて、 自動車ボデー1は第2図に示すように予め取
付梁2に吊下された第1のコンベヤラインaに
設けたオーバヘツドコンベヤ(以下第1のオー
バヘツドコンベヤという)3に取付けられたボ
デー用ハンガー4の両側支持片5によつて支持
されて矢印のように搬送されるものとする。6
は前記ハンガー4に取付けられた移動フレーム
7の係止装置8に係止する突起である。
() 第2のコンベヤラインbについて、 移動フレーム7は、取付梁2に吊下され、第
2のコンベヤラインbに設けた往復動可能なオ
ーバヘツドコンベヤ(以下第2のオーバヘツド
コンベヤという)9によつて往復動できるよう
になつているとともに、該第2のオーバヘツド
コンベヤの支持レール10,10にローラによ
つて吊持されていて、略角型枠体をなし、この
枠体の上部両側11,11に、互いに対称位置
においてX字型にその中央部を連杆12で枢着
されたリフター用アーム13,13の上端を、
その一方が前後に移動できるように取付けると
ともに、該アームの下端を昇降フレーム14に
これと同様に取付け、更に該アームの上部一方
同志を連結した別の連杆15に作動シリンダ1
6を取付け、この作動シリンダによつてリフタ
ー用アームを伸縮して昇降フレーム14を上下
に昇降できるようにしてある。そして該昇降フ
レーム14の下部に、第3のコンベヤラインc
のスイツチレール17から搬送されるドアーハ
ンガー18に取付けたキヤリヤ19を支持する
ためのキヤリヤレール20,20が、先端止部
を稍々下方に傾斜して斜方向に該スイツチレー
ルと一致する状態に移動フレームより突出して
取付けられている。更に前記移動フレーム7の
第1のコンベヤラインa側には、ボデー用ハン
ガー4の係合突起6と係脱する係止装置8を作
動するための作動シリンダ21が設けられてい
る。そして、第2のコンベヤラインbの移動フ
レームは第1のコンベヤラインaのボデーハン
ガーと同期運転されるようになつている。
() 第3のコンベヤラインcについて、 第3のコンベヤラインcには、第2のコンベ
ヤラインbの一側にこれと平行にオーバヘツド
コンベヤ(以下第3のオーバヘツドコンベヤと
いう)が設けられていて、ドアーを載置するた
めのハンガー18を搬送するコンベヤチエン2
2と該ハンガーのキヤリヤ用レール23とスイ
ツチレール17とを具え、更に該ドアー用ハン
ガー18をストレージするためのストツパ24
を設けてある。そして矢印のように進行するも
のとする。なお、ドアー用ハンガー18のドア
ー支持面にはゴムローラ25等を取付けてあ
る。
然して、前記第1,第2,第3の各コンベヤラ
インにおいて、ドアーハンガーによつて自動車ボ
デーからドアーを取外したり又逆に取付けたりす
る操作について説明すれば(第1図参照)次のよ
うになる。
1 第3のコンベヤラインcを進行するドアー用
ハンガーのキヤリヤは、スイツチレールのイ点
で人手作業によつて第2のコンベヤラインbの
位置dの移動フレーム7のキヤリヤレール20
内に引き入れられる。
2 第1のコンベヤラインaを進行する自動車ハ
ンガーの突起6を前記移動フレーム7の係止装
置8が接触すると自動車ハンガーに押されてこ
れらが一緒に進行を始める。
3 ドアーD取外しの場合には、まずドアーを人
手で開けて、これを移動フレーム内に取付けた
昇降フレーム14のキヤリヤレール20に吊下
げられているドアーハンガー18によつて上昇
させ、ドアーの取付部を持上げて外してから、
該ドアーを人手でドアーハンガーの中央に載置
させ、昇降フレームを下降させる。
4 移動フレーム7が位置d′にくると、係止装置
8を外し移動フレーム7を停止させる。
5 ドアーをドアーハンガーに載置した侭でその
キヤリヤをスイツチレールのロ点に向けて人手
作業によつて第3のコンベヤラインcに返送さ
せる。スイツチレールはスプリングによつて直
線側に切替できるようになつていて、キヤリヤ
をロ点の直線部まで返送させると、第のコンベ
ヤラインcのチエーンに係合されて矢印方向に
進行する。
6 位置d′の移動フレーム7は第2のオーバヘツ
ドコンベヤ9で元の位置dに逆走されて次の作
動に待機する。
7 第のコンベヤラインcのストツパを開放して
ドアーハンガーのキヤリヤを位置dに送り込
み、同じ動作を繰返すものとする。
8 ドアー取付けの場合には、第3のコンベヤラ
インcを進行するドアーを載置した侭のドアー
ハンガーを、取外しの場合と同様に昇降フレー
ムのキヤリヤレールに引き入れて、これを外す
場合とは逆に高くした位置でドアだけをボデー
に取付けてから昇降フレームを下降させればよ
い。
一般に自動車組立工場において、コンベヤライ
ンのコンベヤに吊下げられて搬送する塗装済みの
自動車々体内部に、例えば座席その他の内装部品
を作業員が取付ける組立作業をする場合には、従
来は第7図イ示すように吊下げられて搬送される
自動車ボデイ1から作業員が手でドアーDを開け
て進行させるとともに、別に第7図ロ,ハに示す
ように地上のエアーホース26に連結された台車
27を手で該ドアーの位置に押し、台車のガイド
フレーム28に取付けられた昇降用シリンダ29
を操作してドアー支持用の昇降フレーム30を昇
降させて、ドアーDをボデーから取外し一旦台車
を離してボデー内に内装部品を取付けた後、再び
台車を押して該台車上のドアーをボデーに取付け
ていたものである。然しながら、作業員がこのよ
うに台車をいちいち手でその位置まで移動するこ
とは、地上にあるエアーホースのため妨害されて
作業性が悪く、かつ危険性のあつたものである。
本発明は、従来の地上のエアホースに連結する
台車等によることなく、所謂オーバヘツドコンベ
ヤ方式によつて移動フレームを往復動させるとも
に、該移動フレームに昇降自在に取付けた昇降フ
レームのキヤリヤレール内に、別のコンベヤライ
ンに吊り下げられて搬送されるドアーハンガーを
引入れ、このドアーハンガーによつてドアーを取
外したり、又逆に取付けたりするものであるか
ら、前記従来のもののような欠点をよく除去し得
る効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明自動車ドアーの取外し又は取付
けコンベヤの線図的説明の平面図、第2図はボデ
ーハンガーとドアーハンガーの位置関係を示す正
面図、第3図は移動フレームの平面図、第4図は
第3図A―A線よりみた側面図、第5図は第3図
B―B線よりみた正面図、第6図は第3図C―C
線よりみた図、第7図は従来の自動車ドアー取外
し又は取付け台車を示す図でイはドアーと台車と
の関係を示す平面図、ロはその側面図、ハは台車
の正面図である。 a…自動車ボデー搬送用の第1のコンベヤライ
ン、b…移動フレームの往復動用の第2のコンベ
ヤライン、c…ドアーハンガーの搬送用の第3の
コンベヤライン、7…移動フレーム、14…昇降
フレーム、18…ドアーハンガー、19…キヤリ
ヤ、20…キヤリヤレール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のオーバヘツドコンベヤによつて搬送さ
    れるボデーハンガーに係止突起を設け、該ボデー
    ハンガーに同期搬送させるため往復動可能な第2
    のオーバヘツドコンベヤの往動によつて搬送され
    る移動フレームに前記係止突起に係脱自在の係止
    装置を取付け、該移動フレームにはドアーの高さ
    を変えられる昇降自在の昇降フレームを設けると
    ともに、該昇降フレームに第3のオーバヘツドコ
    ンベヤによつて搬送されるドアー用ハンガーを引
    き入れるための斜方向のキヤリヤレールを設け、
    前記移動フレームを前記第2のオーバヘツドコン
    ベヤの復動によつて元位置に逆送できるようにし
    たことを特徴とする自動車のドアー取外し又は取
    付けコンベヤ。
JP56092162A 1981-06-17 1981-06-17 Door detaching or attaching conveyor of automobile Granted JPS57209479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56092162A JPS57209479A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Door detaching or attaching conveyor of automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56092162A JPS57209479A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Door detaching or attaching conveyor of automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57209479A JPS57209479A (en) 1982-12-22
JPS625105B2 true JPS625105B2 (ja) 1987-02-03

Family

ID=14046724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56092162A Granted JPS57209479A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Door detaching or attaching conveyor of automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57209479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142306U (ja) * 1987-03-06 1988-09-20

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950874A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Mazda Motor Corp ドアの移載方法
JPS63119536U (ja) * 1987-01-28 1988-08-02
CN109530128B (zh) * 2018-12-27 2020-04-14 常熟众特汽车饰件有限公司 用于汽车配件喷漆的可升降式悬挂输送装置
CN112093409A (zh) * 2020-10-20 2020-12-18 重庆希尔安药业有限公司 一种全自动运输系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142306U (ja) * 1987-03-06 1988-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57209479A (en) 1982-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625105B2 (ja)
JPH0457553B2 (ja)
JPS625106B2 (ja)
JPH06117112A (ja) 建築物の外装板材の取付方法
JP2890216B2 (ja) 車体搬送装置およびドア搬送装置間のドア受渡し装置
JPS5811507Y2 (ja) 車両のフロントガラス自動搬送装置
KR910002149B1 (ko) 차량조립 라인의 행거에의 차량이재 방법
JPH0650971U (ja) バンボディー付き貨物自動車用荷役装置
JPH0410156Y2 (ja)
JPS6345349B2 (ja)
JPH0423855Y2 (ja)
JPH069049A (ja) ワーク移載装置
JPH0432357Y2 (ja)
JPH04118931U (ja) オーバーヘツドコンベア
JP3651246B2 (ja) ファンフィルタユニットの搬送装置
JPH05193498A (ja) 自動車ドアの搬送装置
JPH10139387A (ja) ワーク組付用台車
JPS6345350B2 (ja)
JP2868301B2 (ja) 車体の移載方法
JP3261643B2 (ja) 台車吊下搬送装置
JPH0630586Y2 (ja) スキッド台車の位置決め装置
JP2935480B2 (ja) 車体への排気系部品の取付方法及び装置
JPS6345348B2 (ja)
JPH08113174A (ja) 車両搬送装置
JPH0713887U (ja) 天井走行車システム