JPH0410156Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410156Y2
JPH0410156Y2 JP6280186U JP6280186U JPH0410156Y2 JP H0410156 Y2 JPH0410156 Y2 JP H0410156Y2 JP 6280186 U JP6280186 U JP 6280186U JP 6280186 U JP6280186 U JP 6280186U JP H0410156 Y2 JPH0410156 Y2 JP H0410156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
vehicle
lifter
overhead
mentioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6280186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6280186U priority Critical patent/JPH0410156Y2/ja
Publication of JPS62173281U publication Critical patent/JPS62173281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410156Y2 publication Critical patent/JPH0410156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば、車両生産工程において塗
装ラインから搬送される車両にウインドやスペア
タイヤを搭載したり或は各種の検査を行なうため
に用いられるような車両組立ラインの搬送装置に
関する。
(従来技術) 従来、上述例の車両組立ラインの搬送装置とし
ては、例えば、次の如き装置があつた。
すなわち、天井軌道に車両を釣下げて搬送する
オーバヘツドコンベアと、スプロケツト間に張架
したチエーンにプレートを取付け、このプレート
に車両を載せて搬送するスラツトコンベア(slat
conveyer)とを備えた車両組立ラインの搬送装
置である。
そして、従来の搬送装置では、上述のオーバヘ
ツドコンベアによる搬送ラインで組付け作業を行
ない、ある程度の作業を終えた後に、オーバヘツ
ドコンベアからスラツトコンベアに車両を移載
し、このスラツトコンベア上において、ドアの取
付け、シートの取付け、内装およびエンジンルー
ム内のビスアツプを行なつていた。
しかし、このような従来の搬送装置においては
次の如き問題点があつた。
つまり、部品搭載および部品取付の自動化を図
る場合、上述のオーバヘツドコンベアは、ハンガ
のたわみ及びコンベア搬送速度との同期その他の
関係上、同コンベア上での車両の位置決めが困難
となり、自動化を行なうことが比較的難しい問題
点を有していた。
(考案の目的) この考案は、組立工程に応じて車両を容易に精
度よく移載することができ、特にボデイの位置決
め精度の向上を図ることで、自動化を行なうこと
が可能な車両組立ラインの搬送装置の提供を目的
とする。
(考案の構成) この考案は、オーバヘツドコンベアとスラツト
コンベアとの間に台車搬送コンベアを配設し、オ
ーバヘツドコンベアから台車搬送コンベアに車両
を移載する時、ボデイを支持する第1リフト手段
を設けると共に、台車搬送コンベアからスラツト
コンベアに車両を移載する時、タイヤを支持する
第2リフト手段を設けた車両組立ラインの搬送装
置であることを特徴とする。
(考案の効果) この考案によれば、上述のオーバヘツドコンベ
アからのタイヤ取付け前の車両を、そのボデイを
支持する第1リフト手段で台車搬送コンベアに移
載するので、この台車搬送コンベア上のボデイの
位置決め精度を高精度に保つことができる。
また上述の台車搬送コンベアでタイヤが取付け
られた車両を、上述の第2リフト手段でタイヤを
支持して、オーバヘツドコンベアを介してスラツ
トコンベアに移載するので、このタイヤ支持によ
り支持間隔が広くなり、かつタイヤは空気圧が調
整され、またホイールベースの位置が決まつてい
るので、精度よくスラツトコンベアに移載するこ
とができる。
この結果、組立工程に応じて車両を精度よく移
載することができて、部品搭載、部品取付けの自
動化が可能となる効果がある。
(実施例) この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は車両組立ラインの搬送装置を示し、第1
図において、この搬送装置は、オーバヘツドコン
ベア1,2とスラツトコンベア3との間に台車搬
送コンベア4を配設している。
また、上述のオーバヘツドコンベア1から台車
搬送コンベア4に車両5(第2図乃至第4図参
照)を移載する時、ボデイ6を支持する第1リフ
ト手段としての第1リフタ7を設けている。
さらに前述の台車搬送コンベア4からオーバヘ
ツドコンベア2を介してスラツトコンベア3に車
両を移載する時、タイヤ8……を支持する第2リ
フト手段としての第2リフタ9を設けている。
さらにまた上述のスラツトコンベア3上のオー
バヘツドコンベア2には、その天井軌道をスラツ
トコンベア3側に緩やかに下降させたスローダウ
ン部10を形成している。
前述のオーバヘツドコンベア1は塗装ライン
(図示せず)から搬送される車両5を台車搬送コ
ンベア4上に搬送するコンベアで、このオーバヘ
ツドコンベア1は第2図に示す如く構成してい
る。
すなわち、天井軌道としてのレール11に沿つ
て走行するフレーム12を設け、このフレーム1
2のベース13に回動支点14,14を中心とし
て可回動のアーム15,15を設け、このアーム
15,15下端のフツク16,16で、タイヤ取
付け前の車両5におけるボデイ6下部を支持すべ
く構成している。
また上述のアーム15,15には操作片17,
17を外方に向けて一体的に取付けている。
一方、前述の第1リフタ7は第2図乃至第4図
に示す如く構成している。
すなわち、床18に所定間隔を隔てて立設した
支柱19,19に、スライダ20,20を設け、
このスライダ20,20を支柱19,19上端に
取付けた昇降装置21,21のワイヤ22,22
で昇降可能に支持する一方、上述のスライダ2
0,20下部に水平方向に摺動可能なブロツク2
3,23を介して、ボデイ6下部を受けるボデイ
ホルダ24,24を取付けている。
また第1リフタ7におけるオーバヘツドコンベ
ア1の操作片17,17と対向する部分には、左
右のアーム15,15を開閉操作するアーム操作
機構25,25を配設している。
このアーム操作機構25,25は、支持ブラケ
ツト26,26と、油圧シリンダ27,27と、
スイングプレート28,28とを備え、油圧シリ
ンダ27,27のピストンロツド復動時に、第2
図に示す如くアーム15,15を閉成し、ピスト
ンロツド往動時に、第3図,第4図に示す如くア
ーム15,15を開成するように構成している。
一方、前述の台車搬送コンベア4は、第2図乃
至第4図に示す如くソリ状のパレツト29を有
し、このパレツト29で前後のタイヤ間における
ボデイ6下面にを受け、車両5を連続もしくはタ
クト搬送すべく構成している。
一方、前述のオーバヘツドコンベア2は第5図
乃至第7図に示す如く構成している。
すなわち、天井軌道としてのレール31に沿つ
て走行するフレーム32を設け、このフレーム3
2のベース33に回動支点34,34を中心とし
て可回動のアーム35,35を設け、このアーム
35,35下端のフツク36,36で、タイヤ8
取付け後の車両5におけるボデイ6下部を支持す
べく構成している。
また上述のアーム35,35には操作片37,
37を外方に向けて一体的に取付けている。
さらに前述のレール31を第7図に示す如くス
ラツトコンベア3側に緩やかに下降させたボデイ
下降部30を形成することで、前述のスローダウ
ン部10を構成している。
一方、前述の第2リフタ9は第5図および第6
図に示す如く構成している。
すなわち、床18に所定間隔を隔てて立設した
支柱39,39に、スライダ40,40を設け、
このスライダ40,40を支柱39,39上端に
取付けた昇降装置41,41のワイヤ42,42
で昇降可能に支持する一方、上述のスライダ4
0,40下部にブロツク43,43を介して、タ
イヤ8……取付け後における車両5の合計4個の
タイヤ8……を受ける凹状のタイヤホルダ44,
44を取付けている。
また第2リフタ9におけるオーバヘツドコンベ
ア2の操作片37,37と対向する部分には、左
右のアーム35,35を開閉操作するアーム操作
機構45,45を配設している。
このアーム操作機構45,45は、支持ブラケ
ツト46,46と、油圧シリンダ47,47と、
スイングプレート48,48とを備え、油圧シリ
ンダ47,47のピストンロツド復動時に、第6
図に示す如くアーム35,35を閉成し、ピスト
ンロツド往動時に、第5図に示す如くアーム3
5,35を開成するように構成している。
一方、前述のスラツトコンベア3は、第7図に
示す如く、スプロケツト間に張架したチエーンに
所定幅のプレート50を連続的に取付けて、車両
5の各タイヤ8……を上述のプレート50で受
け、車両5を連続もしくはタクト搬送すべく構成
している。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
塗装ライン(図示せず)から前述のオーバヘツ
ドコンベア1を介して車両5が第1図の第1リフ
タ7配設位置まで搬送されてくると、この車両5
は上述の第1リフタ7で台車搬送コンベア4のソ
リ状のパレツト29上に移載される。
すなわち、第2図の状態から、昇降装置21,
21の駆動により、ワイヤ22,22、スライダ
20,20を介してボデイホルダ24,24が第
3図に示す如く上昇し、このボデイホルダ24,
24でボデイ6下部を受ける。
次に、アーム操作機構25,25の操作で、左
右のアーム15,15を開放処理する。
次に、前述の昇降装置21,21の逆駆動によ
り、ワイヤ22,22、スライダ20,20を介
してボデイホルダ24,24と共に車両5を第4
図に示す如く下降し、この車両5を台車搬送コン
ベア4におけるソリ状のパレツト29上に移載し
て、ボデイ6の位置決めを行なう。
この台車搬送コンベア4のライン上では、ウイ
ンドの搭載、タイヤ8……の取付け、スペアタイ
ヤの搭載その他の組立をロボツト(図示せず)に
より行なう。
上述の台車搬送コンベア4から第1図の矢印方
向に搬送され、同図の第2リフタ9配設位置まで
車両5が搬送されてくると、このタイヤ8取付け
後の車両5は上述の第2リフタ9で一旦オーバヘ
ツドコンベア2に移載された後に、このオーバヘ
ツドコンベア2を介して第7図のスラツトコンベ
ア3上に移載される。
すなわち、第5図の状態から、昇降装置41,
41の駆動により、ワイヤ42,42、スライダ
40,40を介してタイヤホルダ44,44が上
昇し、このタイヤホルダ44,44で合計4個の
タイヤ8……を支持した状態で、車両5を第6図
に示すように上昇させる。
上述の車両5上昇位置が、左右のアーム35,
35におけるフツク36,36対応位置に達する
と、アーム操作機構45,45の操作で、左右の
アーム35,35を閉成処理し、上述のフツク3
6,36で車両5を保持する。
このようにして車両5をオーバヘツドコンベア
2で釣り下げ支持した後に、同コンベア2が第1
図の矢印方向に駆動し、このオーバヘツドコンベ
ア2がレール31に沿つて同図のスローダウン部
10に達すると、上述の車両5は、このスローダ
ウン部10におけるボデイ下降部30の緩やかな
下降に従つてスラツトコンベア3上に接近し、左
右のアーム35,35が図示しないアーム操作機
構により徐々に開いて、車両5は第7図に示す如
く、上述のスラツトコンベア3上に移載される。
そして、このスラツトコンベア3のライン上で
は、エンジンルーム内のビスアツプ、ブレーキテ
スト、ヘツドライトテストその他の検査を行な
う。
以上要するに、上述のオーバヘツドコンベア1
からのタイヤ8取付け前の車両5を、そのボデイ
6を支持する第1リフタ7で台車搬送コンベア4
に移載するので、この台車搬送コンベア4上のボ
デイ6の位置決め精度を高精度に保つことができ
る。
また、上述の台車搬送コンベア4上でタイヤ8
が取付けられた車両5を、上述の第2リフタ9で
タイヤ8を支持して、オーバヘツドコンベア2を
介してスラツトコンベア3に移載するので、この
タイヤ8支持により支持間隔が広くなり、かつ上
述の前後左右の合計4個の各タイヤ8……は空気
圧が調整され、またホイールベースの位置が決ま
つているので、精度よくスラツトコンベア3上に
移載することができる。
この結果、組立工程に応じて車両5を精度よく
移載することができるので、部品搭載、部品取付
けの自動化が可能となる効果がある。
この考案の構成と、上述の実施例との対応にお
いて、 この考案の第1リフト手段は、実施例の第1リ
フタ7に対応し、 以下同様に、 第2リフト手段は第2リフタ9に対応するも、
この考案は上述の実施例の構成のみに限定される
ものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は車
両組立ラインの搬送装置を示す概略平面図、第2
図は第1リフタの正面図、第3図は第1リフタに
よる車両支持状態を示す正面図、第4図は台車搬
送コンベアに対する車両移載状態を示す正面図、
第5図は第2リフタの正面図、第6図は第2リフ
タによる車両受渡し状態を示す正面図、第7図は
スラツトコンベアに対する車両移載状態を示す正
面図である。 1,2……オーバヘツドコンベア、3……スラ
ツトコンベア、4……台車搬送コンベア、5……
車両、6……ボデイ、7……第1リフタ、8……
タイヤ、9……第2リフタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 オーバヘツドコンベアと、台車搬送コンベア
    と、スラツトコンベアとを備えた車両組立ライン
    の搬送装置であつて、 オーバヘツドコンベアから台車搬送コンベアに
    車両を移載する時、ボデイを支持する第1リフト
    手段を設けると共に、 台車搬送コンベアからスラツトコンベアに車両
    を移載する時、タイヤを支持する第2リフト手段
    を設けた 車両組立ラインの搬送装置。
JP6280186U 1986-04-24 1986-04-24 Expired JPH0410156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280186U JPH0410156Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280186U JPH0410156Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173281U JPS62173281U (ja) 1987-11-04
JPH0410156Y2 true JPH0410156Y2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=30897421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280186U Expired JPH0410156Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410156Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115051B2 (ja) * 2007-06-22 2013-01-09 中西金属工業株式会社 昇降機能付き搬送台車及びそれを用いた自動車組立ライン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173281U (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461733B2 (en) Vehicle body transfer apparatus
US4930213A (en) System for transferring vehicle body from a coating station to an assembly line and an overhead conveyor
US4609093A (en) Hanger conveyance in automobile assembly line
JPH0218272B2 (ja)
JPH0410156Y2 (ja)
JPH0457553B2 (ja)
JP5435558B2 (ja) 組立搬送設備
KR100774392B1 (ko) 자동차 구조 작업장의 시설 구성 시스템
JPH0243127A (ja) 車輌組立ラインにおける下部品の供給装置
KR910002149B1 (ko) 차량조립 라인의 행거에의 차량이재 방법
JP2868301B2 (ja) 車体の移載方法
JPS6345349B2 (ja)
JPS625105B2 (ja)
JP4020768B2 (ja) 車体下廻り部品の組付装置および組付方法
JPH0412876Y2 (ja)
JPS63265790A (ja) 車両組立ラインに用いるボデイ移載装置
JPS60135384A (ja) 自動車のドア着脱用ドアキヤリヤを有するコンベヤ
JPS62168765A (ja) 自動車の車体組立装置
JPH05193498A (ja) 自動車ドアの搬送装置
JPH0649540Y2 (ja) 物品の搬送装置
JPH046580B2 (ja)
JPS61285166A (ja) 搬送装置のハンガ−
JPH0312727Y2 (ja)
JP2685188B2 (ja) 車両組立ラインの搬送装置
JPS62205916A (ja) 自動車車体の移載装置