JPS62502577A - 自動車の減光灯または霧灯のための前照灯 - Google Patents

自動車の減光灯または霧灯のための前照灯

Info

Publication number
JPS62502577A
JPS62502577A JP61501184A JP50118486A JPS62502577A JP S62502577 A JPS62502577 A JP S62502577A JP 61501184 A JP61501184 A JP 61501184A JP 50118486 A JP50118486 A JP 50118486A JP S62502577 A JPS62502577 A JP S62502577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
light
objective lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61501184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118204B2 (ja
Inventor
リエタール,クリステイアン
ロンシヤン,ジヤン‐フランソワ
Original Assignee
ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS62502577A publication Critical patent/JPS62502577A/ja
Publication of JPH07118204B2 publication Critical patent/JPH07118204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車の減光灯または霧灯のための前照灯従来技術 本発明は請求の範囲第1項記載の形式による自動車の減光灯または霧灯のための 前照灯に関する。この種の前照灯は例えば西ドイツ国特許出願公開第55544 50号明細書によって知られており、一方で光束が走行路を十分に広範囲に、か つ他方で走行路の縁を更に十分に照らすようにするためには前照灯の対物レンズ は大きな相対的な開口を有していなければならない。特に対物レンズによる光線 の分散すなわち光束の分光は光束の明暗境界線に着色縁を生せしめる。この色慮 位置差、すなわち色収差によって惹起される着色縁は不都合な作用を及ぼす。そ の上にこのような光束は法規に合致しなめ。
この欠点をII!2除くためには対物レンズとして少なくとも2つのレンズが使 用され、そのうちの少なくとも1つのレンズは負の屈折力を有する。このような 多部分の対物レンズは著しい技術的な製作費をもたらし、かかる製作費は自動車 の前照灯用には許答し得ない。
本発明の利点 本発明による、自動車の減光灯または霧灯の1めの問題は技術的に簡単な手段で もって解決される。
本発明の有利な実mtiI様は従属請求項に記載されている。請求の範囲第2項 による前照灯の構成でもって第1の原理が、かつ請求の範囲第7項でもって第2 の原理が示されている。
図面 本発明の多数の実施列が図示されて、おり、かつ図面の記載の中で詳説されてい る。第1図は自動車の減光灯用の前照灯の略示斜視図、第2図は第1の構成の原 理を縮尺通りではなく示した図、第3図は第2の構成の原理を、同様に縮尺通り ではなく示した図であり、第4図は第2の構成の立体図中の修正素子の第1の実 施例を示し、かつ第5図は第2の構成の立体図中の修正素子の第2の実施例を示 す。
実施例の説明 自動車の減光灯用の前照灯は反射鏡10と、その焦点から外された光源11と、 光軸12とを有して^る。
光源11によって発生された光線は反射鏡10で反射せしめられることによって 光束18を形成する;この光束の光路内には折曲げられた緑14を有する絞り1 3と、その前方に色補正されていない(色収差を有する)対物レンズ15と、そ の前方に円板でしか示されていない修正素子16とが配置されている。
反射鏡10によって反射された光束18は光軸12に対して直角の測定スクリー ン17上に明暗境界線(HellcLunkelgrenze = HDG ) を有する光点を与える、明暗境界線は水平区分19とこれに対して15Q上方へ 傾斜した上昇区分20とを有している。修正素子16が配置されていなめ場合に はHDG 19 、20には色像位置差(色収差)によって惹起される着色縁2 1が生じ、これは不都合な作用を及ぼす。それに対して光束18の光路内(て修 正素子16が配置されていると、f[)G19.20はこの不都合な着色縁21 を持たなり0第2図中の修正素子16は上方の円筒状の半レンズ22と下方の円 筒状の半レンズ23から成っており、これらのレンズの垂直断酊は収れん性のレ ンズないしは発散性のレンズに対応する。2つの半レンズ22゜23は光線を下 方へ屈折させ、その場合に下方の半レンズ23の屈折と上方の半レンズ22の屈 折とは異なっている。2つの半レンズ22.23の光軸は対物レンズ15の光軸 と合致し、対物レンズ15の光軸白木は前照灯の光軸にと合致する。上方の半レ ンズ22の表面24の母線と下方の半レンズ23の表面25の母線とは互すに平 行にかつ水平に配置されている。2つの表面24.25は光軸12を含み、かつ この光軸に対して直角の平ff127内て位置する結合箇所26で出合い、2つ の表面24.25は平面27と接線方向で接触する。
光束18の3つの光線28.29.30で修正素子16の作用を記載する: ′ 軸に近い光@(図示せず)は色補正されていない対物正 レンズ15および修生素子16による影響を殆ど受けず、光束18の、着色縁の ないHD() 19 、20を形成する。軸から遠め光線29は対物レンズ15 を通過する際に屈折せしめられ、かつ赤色光線分31と青色光線分32との間で 扇形に広げられる(発散せしめられる)。修正素子16なしでは光線29(少な くともそ、の赤色光線分31)は測定スクリーン17上でHDG19.20の上 方のいわゆる暗領域内に現われる;しかし修正素子16の上方の半レンズ22に よって光線29は少なくともHDG 19 、20上へ、またはHD()19. 20の下方へ、したがって光束18の明領域内へ変向せしめられる。
対物レンズ15によって最も強く屈折せしめられ、かつ扇形に広げられる周縁近 くの光線30は修正素子16の上方の半レンズ22によってその赤色光線分31 が少なくともHDC) 19 、20上へ、またはHDG19.20の下方の光 束18の明領域内に入るように下方へ変向せしめられる。
軸から遠い光線28は対物レンズ15によって同様に屈折せしめられ、かつ赤色 光線分と青色光線分31゜32に広げられる。修正素子16の半レンズ23は光 線28を、その青色光線分32もHDG 19 、20の下方の、光束18の明 領域内に入るように少なくとも十分に下方へ変向させる。
したがって修正素子16は着色縁21(第1図)を形成し、かつ色像位置差の基 礎となるすべての光線を光束18の明領域内((変向させ、光線はここで混合す る。
第2図による実施例((対する1つの変更形(図示せず)は修正素子の上方と下 方の半レンズが回転対称であることである。
非対称的な減光灯ではHDGの上昇区分20は水平区分19、すなわち水平線3 4とで角度15°を成してbる。この場合には上昇区分20を形成するレンズ半 部の表面の母線が上昇角度(15°)の半分だけ水平線34に対して傾斜してい ると有利である。
第3図の第2実施例の修正素子36は対物レンズ15を出た光束(限界光線37 .38で代表して示す)を微分光束、すなわちきわめて多数の小さな光束39に 分光する;これらは互いに重畳し、かつ対物レンズ15から出た光束が単色であ る場合には一11定スクリーン17上で合する。図示されていない多色の光束の HDG 19 、20は僅かに色づいた白色である。
第4図の修正素子16′はほぼ平らな、対物レンズ15に向けられた平らな面4 0と多数の円筒レンズ41を備えた面とを有しており、円筒レンズは互いに接し ており、かつ表面の母線は互のに平行に、かつ水平しで配置されている。
あり、同様に平らな面40と環状レンズ42とを有しており、環状レンズは対物 レンズ15の軸に対して、したがって前照灯の軸12に対して回転対称であり、 かつ互いに接している。
円筒レンズ41も環状レンズ42も種々の屈折力および(または)広がりを有す る収束レンズまたは発散レンズとして構成することができる。更にこれらのレン ズは部分的にのみ修正素子16′ないしは16vの有効面積を覆っていればよい 。
修正素子は図示されてbない形式で請求の範囲第3項から第5項および第8項か ら第11項の1つ【よるレンズの7徂合せを有していてよい。更に図示されて論 なめ形式で対物レンズと修正素子は一体に製作することができ、その場合特に対 物レンズの片側と修正素子国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自動車の減光灯または霧灯のための前照灯であつて、光源の光線を反射させ て光束を形成する反射鏡と、光束の光路内に配置された縁を有する絞りと、縁を 光束の明暗境界線(HDG)として走行路上に結像する色補正されていない対物 レンズとを備えた形式のものにおいて、HDG(19,20)上の、色像位置差 (色収差)を原因とする着色縁(21)を取除くかまたは少なくとも減少せしめ る修正素子(16,16′,16′′)が対物レンズ(15)の範囲内に配置さ れていることを特徴とする、自動車の減光灯または霧灯のための前照灯。 2.修正素子(16)が着色縁(21)を形成し、かつ色像位置差の原因となる 光線(28〜30)を光束(18)の明領域内へ変向せしめるようになつている ことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の前照灯。 3.修正素子(16)が上方と下方の円筒状の半レンズ(22,23)であり、 かつ2つの半レンズが光線(29,30,28)を下方へ屈折せしめ、その場合 に下方の半レンズ(23)の屈折力と上方の半レンズ(22)の屈折力とが異な つていて、しかも上方の半レンズの屈折力が下方の半レンズの屈折力よりもポジ テイブであるように異なつていることを特徴とする、請求の範囲第1項または第 2項に記載の前照灯。 4.対物レンズが光軸を有しており、上方の半レンズおよび下方の半レンズが回 転対称であり、かつ対物レンズ(15)の光軸および2つの半レンズの光軸が前 照灯の光軸(12)と合致することを特徴とする、請求の範囲第5項に記載の前 照灯。 5.修正素子(16)の上方と下方の半レンズ(22,23)が円筒状で各1つ の光軸を有しており、対物レンズ(15)の光軸および2つの半レンズ(22, 23)が前照灯の光軸(12)と合致し、上方と下方の半レンズ(22,23) の母線(24,25)が特に水平に平行であり、かつ2つの半レンズの表面(2 4,25)が、光軸(12)を含んでいて、しかもこの光軸に対して直角の平面 (27)内に位置した結合箇所(26)内で出合つており、その場合表面(24 ,25)が平面(27)と接線方向で接していることを特徴とする、請求の範囲 第3項に記載の前照灯。 6.HDGが水平区分(19)とこれに対して15°上昇した上昇区分(20) とを有しており、上昇区分(20)を形成するレンズ半部の表面の母線が上昇角 (33)(15°)の半分だけ水平線(34)に対して傾斜していることを特徴 とする、請求の範囲第5項に記載の前照灯。 7.修正素子(36)が対物レンズ(15)から出た光束(37,38)を、合 して非着色光束となる微分光束(39)に分光するようになつていることを特徴 とする、請求の範囲第1項に記載の前照灯。 8.修正素子(16′)が特に片面に互いに接する円筒レンズ(41)を有して おり、かつ円筒レンズ(41)の表面(24,25)の母線が互いに平行に、特 に水平に配置されていることを特徴とする、請求の範囲第7項に記載の前照灯。 9.修正素子(16′′)が特に片面に互いに接する環状レンズ(42)を有し ており、環状レンズが対物レンズ(15)の軸に対して回転対称であることを特 徴とする、請求の範囲第7項に記載の前照灯。 10.レンズ(41,42)が収束レンズてあり、かつ異なる屈折力および(ま たは)広がりを有していることを特徴とする、請求の範囲第8項または第9項に 記載の前照灯。 11.レンズ(41,42)が部分的にのみ修正素子(16′ないしは16′′ )の有効面積を覆つていることを特徴とする、請求の範囲第7項から第10項ま でのいずれか1つの項に記載の前照灯。 12.修正素子が請求の範囲第3項から第5項および第8項から第11項による レンズの組合せであることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の前照灯。 13.対物レンズ(15)と修正素子(16,16′,16′′)とが一体から 成つており、かつ特に対物レンズの、修正素子を有する則がプレスによつて製作 されていることを特徴とする、請求の範囲第1項から第12項までのいずれか1 つの項に記載の前照灯。
JP61501184A 1985-02-28 1986-02-18 自動車の減光灯または霧灯のための前照灯 Expired - Lifetime JPH07118204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3507013.7 1985-02-28
DE19853507013 DE3507013A1 (de) 1985-02-28 1985-02-28 Scheinwerfer fuer abblendlicht oder nebellicht von kraftfahrzeugen
PCT/DE1986/000059 WO1986005254A1 (en) 1985-02-28 1986-02-18 Headlamp for dipped lights or fog lights for motor vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502577A true JPS62502577A (ja) 1987-10-01
JPH07118204B2 JPH07118204B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=6263762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501184A Expired - Lifetime JPH07118204B2 (ja) 1985-02-28 1986-02-18 自動車の減光灯または霧灯のための前照灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4771372A (ja)
EP (1) EP0215035B1 (ja)
JP (1) JPH07118204B2 (ja)
DE (2) DE3507013A1 (ja)
WO (1) WO1986005254A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269406U (ja) * 1988-11-16 1990-05-25
KR102419832B1 (ko) * 2022-03-07 2022-07-11 손성근 자동차용 조명장치
WO2023187505A1 (ko) * 2022-03-07 2023-10-05 손성근 자동차용 조명장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825343A (en) * 1985-12-27 1989-04-25 Ichikoh Industries Limited Projector type headlamp for vehicles
JPH0731921B2 (ja) * 1988-01-20 1995-04-10 市光工業株式会社 プロジェクタ型の前照灯
JP2754690B2 (ja) * 1989-03-31 1998-05-20 市光工業株式会社 プロジェクタ型前照灯
JPH0817044B2 (ja) * 1989-12-28 1996-02-21 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
US5068768A (en) * 1990-03-28 1991-11-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Variable light distribution type automobile lamp
US5138540A (en) * 1990-04-24 1992-08-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Variable light distribution type headlamp
JP2674913B2 (ja) * 1991-11-18 1997-11-12 松下電器産業株式会社 照明装置
JP2707391B2 (ja) * 1992-09-01 1998-01-28 株式会社小糸製作所 プロジェクタ型前照灯
US5938323A (en) * 1996-05-24 1999-08-17 Cooper Automotive Products, Inc. Projector light assembly
US9092841B2 (en) * 2004-06-09 2015-07-28 Cognex Technology And Investment Llc Method and apparatus for visual detection and inspection of objects
DE10333370A1 (de) 2003-07-23 2005-02-24 Schott Ag Beleuchtungseinrichtung, Linse und Herstellung der Linse
DE102008021520B4 (de) 2008-04-30 2016-01-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionslinse mit Farbsaumkorrektur für einen Fahrzeugscheinwerfer, Projektionsmodul und Fahrzeugscheinwerfer mit einer solchen Projektionslinse
JP5445923B2 (ja) * 2009-09-04 2014-03-19 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5516854B2 (ja) * 2009-10-08 2014-06-11 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE102011075510A1 (de) 2011-05-09 2012-11-15 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer zur Erzeugung einer variablen Lichtverteilung und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem solchen Lichtmodul
US9933127B2 (en) * 2013-08-08 2018-04-03 Georgiy Pavlovich Sapt Vehicle light
EP2888521B1 (en) * 2013-11-12 2016-04-06 Ledil Oy A low-beam headlight element for a vehicle
JP2017004661A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE102015015360A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
DE202016105880U1 (de) * 2016-10-19 2018-01-22 BÄ*RO GmbH & Co. KG Beleuchtungseinrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE429125A (fr) * 1938-07-13 1938-08-31 Acec Disjoncteur à faible volume d'huile
FR865616A (fr) * 1939-05-22 1941-05-29 Phare pour véhicules à moteur, à action anti-diffusive, anti-éblouissante et anti-brouillard
US2578962A (en) * 1941-05-09 1951-12-18 Hartford Nat Bank & Trust Co Vehicle lamp with an optical system for uniform road lighting
US3291976A (en) * 1964-05-19 1966-12-13 Hughes Aircraft Co Illumination system
US3708221A (en) * 1970-04-02 1973-01-02 Anchor Hocking Corp Aspheric lens and method of manufacture
DE2636137A1 (de) * 1976-08-11 1978-02-16 Thorn Electrical Ind Ltd Gluehlampe mit optischem system
DE2720956C2 (de) * 1977-05-10 1982-12-02 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Kraftfahrzeug-Scheinwerfer für Abblend- und Fernlicht
IT1144157B (it) * 1981-03-09 1986-10-29 Wabco Westinghouse Comp Italia Dispositivo di segnalizazione semaforica particolarmente per il segnalamento ferroviario
FR2503832B1 (fr) * 1981-04-14 1986-04-04 Cibie Projecteurs Projecteur de vehicule automobile a fenetre de sortie etroite
FR2550847B1 (fr) * 1983-08-18 1988-07-01 Cibie Projecteurs Projecteur a reflecteur elliptique et a faisceau coupe, pour vehicule automobile
DE3417034A1 (de) * 1984-05-09 1985-11-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer, insbesondere abblendlicht-scheinwerfer, fuer kraftfahrzeuge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269406U (ja) * 1988-11-16 1990-05-25
KR102419832B1 (ko) * 2022-03-07 2022-07-11 손성근 자동차용 조명장치
WO2023187505A1 (ko) * 2022-03-07 2023-10-05 손성근 자동차용 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0215035A1 (de) 1987-03-25
DE3667717D1 (de) 1990-01-25
WO1986005254A1 (en) 1986-09-12
JPH07118204B2 (ja) 1995-12-18
EP0215035B1 (de) 1989-12-20
DE3507013A1 (de) 1986-08-28
US4771372A (en) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502577A (ja) 自動車の減光灯または霧灯のための前照灯
US4562519A (en) Headlamp for an automobile
JPH0410165B2 (ja)
US4517630A (en) Motor vehicle headlight with condensing lens and diaphragm
US9255683B2 (en) Light module of a lighting device of a motor vehicle
JP2707391B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0789447B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又は霧灯用投光器
JP2005044574A (ja) 車両用灯具
JPS5999601A (ja) 自動車用の下向き前照灯
US5036438A (en) Projector-type head lamp for motor vehicles
US4928213A (en) Projector-type head lamp for vehicles
JPS597161B2 (ja) 自動車ヘツドランプ
JPS6149302A (ja) 自動車の減光又は露中照明光用の前照燈
JP2750642B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0324721B2 (ja)
JPH01221801A (ja) 車輌用前照灯
JPH0410161B2 (ja)
JPH0741041Y2 (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JPH04223001A (ja) 複合反射鏡
JPH01186701A (ja) プロジェクタ型の前照灯
JPH0650107U (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH046081Y2 (ja)
JPH02216701A (ja) 車輌用前照灯
JP3261847B2 (ja) 発色を防止したプロジェクタ型前照灯
JPH0636105U (ja) プロジェクタ型前照灯