JPS597161B2 - 自動車ヘツドランプ - Google Patents

自動車ヘツドランプ

Info

Publication number
JPS597161B2
JPS597161B2 JP54062750A JP6275079A JPS597161B2 JP S597161 B2 JPS597161 B2 JP S597161B2 JP 54062750 A JP54062750 A JP 54062750A JP 6275079 A JP6275079 A JP 6275079A JP S597161 B2 JPS597161 B2 JP S597161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam pattern
reflector
lens
area
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54062750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5524387A (en
Inventor
ジエフリ−・ロ−ランド・ドレツパ−
デイヴイツト・アレン・バ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS5524387A publication Critical patent/JPS5524387A/ja
Publication of JPS597161B2 publication Critical patent/JPS597161B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/323Optical layout thereof the reflector having two perpendicular cross sections having regular geometrical curves of a distinct nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車ヘッドランプに関し、特に走行に際し中
央線側の前方よりも路肩の側を広く明るく照らすように
成したバッシングビームパターンを発生する自動車用ヘ
ッドランプに関する。
こ\で言うバッシングビームとは車輛前方の比較的手前
側の路上を照らすビームを意味しており、本発明による
ランプに用いるバッシングビームパターンはいわゆる“
Zビームパターン“と称するもので、基本的には上方水
平部分と、この上方水平部分から横方向に変位された下
方水平部分と、これら上方および下方水平部分を結合す
る傾斜部分とから成る一本の光遮断線(カットオフ線と
も言う)を上部の境界線としたパターンであって、上記
境界線が丁度横方向に崩したアルファベット文字の“Z
“に似ているのでこの名称が付けられたものである。
ところで最近の欧州諸国においては前記傾斜部分の上方
の一点(第5図に示した点HV)と該傾斜線に対してほ
ゾ対称な下方の一点(第5図に示した点γ5L)とにお
ける光の強度比が対向車や歩行者に対する安全を確保す
る意味である一定の値に法的に規定されている。
か\るZビームパターンはまぶしさを減少し、従来の上
方カットオフ線が実質的に水平な部分とその一端から上
方に延びている傾斜した部分とから成るバッシングビー
ムパターンと比較してビームの範囲を増大するものであ
る。
通常の自動車ヘッドランプに関して、傾斜したカットオ
フを有するバッシングビームパターンは放物面反射器を
備えることによって得ることができ、この放物面反射器
にはバッシングビームフィラメントと光シールド装置が
配設され、光シールド装置は実質的な水平部分、上方傾
斜部分、および傾斜部分と実質的な水平部分を結合する
円弧部分とから成るカットオフ線を有する基本的(即ち
レンズを通されてない)ビームパターンを作リ出す。
次いでヘッドランプ上のレンズ組立てはこの基本ビーム
パターンを変更し、傾斜部分と実質的水平部分の間に部
分的円の円弧カットオフ線な内側に“充填(fill
in)“するためビーム部分を変位することによって傾
斜したカットオフを有する所定のバッシングビームパタ
ーンを作り出ス。
適当ナバッシングビームフィラメントと放物面反射鏡に
基本的ビームパターンを生成するためのシールドは、H
4バルブとして設計された石英ハロゲン灯内に配備され
る。
これらのバルブは広く商業的に得ることができる。
傾斜したカットオフを有するビームパターンは、勿論、
自動車ヘッドランプが国の道路規則に沿った形で提供さ
れねばならない。
従って、自動車ヘッドランプが英国道路上での使用を意
図している場合には、ビームパターンは実質的水平部分
がヘッドランプの背後からビームを見る時上向き傾斜部
分の右手側に配置され得るように向けられる。
例えばフランスのように自動車が道路の右手側を駆動さ
れる国の場合には、カットオフの水平部分は、ビームが
ヘッドランプの背後から見られるとき上向き傾斜部分の
左手側に配置されるであろう。
Zビームパターンは、反対方向に歩行している道路使用
者に対するまぶしさを減少すると共に傾斜カットオフを
有する通常のヨーロッパ仕様バッシンクヒームと比較し
てバッシングビームノ範囲を増大するために上述したよ
うな構成にされる。
かかるZビームパターンの持つ問題は、例えば石英ハロ
ゲン灯のような通常の型式のバルブをもった通常の放物
面反射器とレンズの使用によって上下の点照度比を有す
るもの( HV/75L比と呼ぶ)と同じカットオフの
形状を生成することができないことである。
曳バルブの非常に広い利用性の観点から、内傾したカッ
トオフを有する通常のヨーロッハ仕様バッシングビーム
がZビームパターン方式に取って換わるのではなく追加
されるだけであるという事実からして、このよりなH4
バルブが今後長期的に入手可能な事が望まれる。
従って、出願人は傾斜したカッテオフをもつ通常のヨー
ロッパのバッシングビームな投射スるヘッドランプに使
用するために大量に生産されるシールドされたバッシン
グビームフィラメントを有する通常のバルプを使用して
いる自動車ヘッドランプから2ビームパターンを得る問
題に広範囲の調査研究を行なってきた。
この発明によれば、提供される自動車ヘッドランプは鉢
形に〈ほんだ反射器を有し、この反射器はバッシングビ
ームフィラメントとシールド装置を収容し、シールド装
置は反射器と共に傾斜したカットオフ(ここに形成され
たような)を有する基本ビームパターンを生成し、前記
鉢形にくぼんだ反射器は楕円の内方焦点を通過すると共
に楕円の焦点軸に鋭角で傾斜されている軸のまわりに楕
円を回転することによって形成された表面にある反射領
域を有し、レンズは使用中基本ビームパターンを分解す
るために配置され、このレンズは(a)要求されたZビ
ームパターンに上方および下方の相互に横方向に変位さ
れた水平なカットオフ部分を形成する部分へとカットオ
フ線の実質的な水平部分直下の基本的ビームパターンの
領域を分割するため、(b) 所定のZビームパター
ンにおける上方および下方部分を接合する傾斜された部
分を形成スるため基本的ビームパターンにカットオフの
一部分円形の個所の部分を利用するため、(c) 基
本的ビームパターンをそのカットオフの傾斜部分下方に
押下するためおよび(d) 上方水平カットオフ部分
と傾斜部分との間の結合部下方にあるZビームパターン
のその部分の強度を増大することができるように,その
カットオフの傾斜部分下方に基本的ビームパターンの部
分を横方向に変えるため配置される。
ここで使用されているように“基本的ビームパターン“
という用語は、反射器、バッシングビームフィラメント
およびシールド装置によって生成されたレンズを通らな
いビームパターンを意味する。
ここで使用されている“反対側、傾斜されたカットオフ
“という表現によって意味されるのは基本的ビームの上
限部に対するカットオフ線で、これは実質的な水平部分
、この実質的な水平部分の一側に間隔の置かれた外側に
傾斜された部分および2つの前述の部分を接合する円弧
部分とから成る。
従って、この発明によれば、放物面反射器の使用が回避
される。
従来の型のバルブが使用され得るが、ヘッドランプは自
動車が走行する側の道路に関して有する正常な方向と反
対方向に反射器内で向けられる。
そしてレンズ装置は傾斜カットオフをもつ通常のヨーロ
ッパ仕様のバッシングビームパターンを生成するため通
常のレンズ装置とは全体的に相違している。
この発明による自動車ヘッドランプのレンズ配置は、基
本的ビームパターンの最も重要な部分を通常な場合とは
全く逆の態様で屈折させるようにしている。
上述のように形成された形状をもつ鉢形にくぼんだ反射
器の使用は、放物面形状手段よりむしろ所定のZビーム
パターンを得るための基本ビームパターンの像の形成に
より有利な光強度が得られる。
好ましくは、上方水平カットオフ部分と傾斜カットオフ
部分との間の接合部下方でZビーム・くターンの前記部
分の強さを増すため横方向に変位される基本的ビームパ
ターンの部分は、フィラメント像が水平に配置されてい
る部分である。
この増大された強さをもつ部分は前記下方の一点として
規定された個所75Lを含んでいる。
好ましい実施例において、レンズは(I)カットオフ線
の実質的な水平部分の直下に基本ビームのフィラメント
像形成部分を作る外周の反射器部分から光を受けるため
に配置される第1レンズ部分で、この第1レンズ部分が
これを通過する光を上昇したり内方に変位したりするた
めに配置されるものと、(n)前記外周反射器部分の内
側に配置された反射器の部分から像を受けることができ
るように第1レンズの内側に配置された第2レンズ部分
で、この第2レンズ部分が反射器の軸を通して通過する
光を押し下げて変位するために位置されているものとか
ら構成され、所定のZピームパターンの傾斜部分は第1
レンズ部分を通過するフィラメント像の内端によって形
成されている。
好ましくはまた、このレンズは更に反射器の外周部分で
その反対側から最初に述べられた外周反射器部分まで光
を受けるために配置された3番目のレンズ部分を有し、
この3番目のレンズ部分は上述の段階を有効にするため
に配置され、(d) 従ってより小さいフィラメント
像のみが上部、水平カットオフ部分と要求された2ビー
ムパターンの傾斜カットオフ部分との間の接合部下方ま
で変位され、しかも4番目のレンズ部分は3番目のレン
ズ部分の内側に配置されると共に傾斜力ットオフを形成
する基本ビームの大きい方の像構成部分の押し下げと拡
大のために配列される。
この技術に精通した人には良く理解できるように、レン
ズの種々の部分の形成は特定化された効果を生ずるため
に採用され、それらの効果の1つは実現される。
この発明の実施例は添付図面を参照しながら、実例によ
って記述される。
さて図面の第1.2図を参照して、ここに示されたラン
プ反射器10は鉢形にくぼんでいて、楕円の内側焦点A
を通ると共に楕円の長軸に関してある角度α(この実施
例では、1度)に傾斜している軸Y−Yのまわりに楕円
の回転部分によって形成された内方反射表面を有する。
この場合楕円の回転はある環状をなして横たわる無限数
の点の集合である外方焦′点A, , A2を生ずる。
従って、反射器10は、夫々軸Y−Yに対して角度αで
配置されると共にその内側焦点が焦点Aと同時に生じ、
それらの長軸なもつ軸Y−Yのまわりに上記回転によっ
て形成された無限数の楕円の軌跡から作られる。
第1図において、反射器10の水平部分が例示され、そ
の反射表面ば点P1とP2から軸Y−Yの各側に延びて
いる。
反射器10の後部には電球(図示略)を受けるための孔
11が備えられる。
この実施例においては、電球はH4ハルプとして公知の
全く一般的な石英ハロゲン灯である。
この石英ハロゲン灯にはバッシングビームフィラメント
12(第1,2図)と主ビームフィラメント13(第2
図にのみ図示)が備えられる。
バッシングビームフィラメント12は焦点Aと一致して
その内方に配置される。
このバッシングビームフィラメント12にはその形状自
体公知であるシールド14が配備される。
このシールド14はH4バルブの一部分として設けられ
る。
主ビームフィラメント13の前方端は内方焦点Aの後方
に間隔を置いて配置される。
これらのフィラメント12と13は軸Y−Y上に配列さ
れる。
反射器10の前方(即ち孔11から離れた反射器の端部
)における開口はレンズ要素(第1,2図には図示され
ていないが第4図に図示される)によって閉じられる。
第1図の右側において、外側焦点A,,A2・・・・・
・等にある平面で反射器10によって得られた像を投影
しているところが示されている。
焦点A, , A2は一定角度と楕円の焦点距離に依存
する距離だけ軸Y−Yの反対側に水平に離れて間隔が置
かれている。
第1図に示された楕円は夫々焦点軸X−XおよびX’−
X’を有する。
上記した反射器10の構造とバッシングビームフィラメ
ント12の配置によって、基本的バッシングビームが生
成され、その中で反射器10の各楕円形部分からの像I
, , I2および■3は各々の外側焦点A, , A
2等と一致するフィラメント12の内方端部に対応する
端部な有する。
従って、レンズ作用やシールド作用が何もなければ、ト
ロイド状ビームパターンが反射器10に投影され、光が
その中において最犬の強さを有する部分は孔6の周囲と
なる。
孔6の周囲に光の鋭いカットオ7が形成される。
シールド14の配設によって第3図に示された型の基本
的ビームパターンが生成され、そこで、通常の態様によ
るとシールド14はビームの頂部へのカットオフを生ず
る。
このカットオフは実質的に水平な直線部分7、水平に対
し15度の角度で配置された上向き傾斜の直線部分8お
よびこれらの部分7,8を結ぶと共に孔6の部分を境に
している部分的に円形の個所9とから成ル線によって構
成される。
この基本的ビームパターンの形状は実際には放物面の反
射器トルバルプの通常の配置によって得られた形状と同
一であるが、勿論基本的ビームパターン内の像I,,■
2,■3の配置はそれらの内方端がカットオフ線の部分
的円形部分9一部分に一致している点が相違している。
また,通常の放物面をもつ反射器においては、ビームパ
ターンは、複数の像がカットオフ線の部分的円形部分9
と一致する内方端部を持たない。
第3図に例示の基本的ビームパターンが変更されてZビ
ームパターン(第5図)を発生する方法はこれから第4
図乃至第8図を参照して記述されよう。
最初に第4図を参照すると,レンズ要素15は種々のレ
ンズ部分16乃至41を有する。
レンズ化されない反射器10に通過ビームフィラメント
12から投影された基本的ビームパターンは概略的に3
つの基本部分51,52.53に分割して示され(第6
図参照)、その部分51は更に部分51a,51bに分
割されると共にNS線が道路の側の縁石に対応し、OS
線が道路のオフサイドの縁石に対応し、CL線が道路の
中央に対応している道路の図式的な写像の上に付加され
ている。
符条Oは反射器の光軸を表わすと共に第1図に例示され
た軸Y−Yに対応する。
HVは低強度の標準ビーム測光器点を示している。
部分51の部分51aは、小さい方のフィラメント像工
,を含んでおり、これに対して51bは大きい方のフィ
ラメント像工,を含み且つ、部分51aにおける小さい
方の像を発生するところの外周部分の内側に配置される
反射器10の一部分に依って生成される。
使用に際して、部分51aのフィラメント像ハレンズ部
分16を通過する。
このレンズ部分16のレンズはそこを通過する像を右に
2分の1度、第6図に示された位置から2分の1度変位
するために配列される。
部分51aの結果的位置は第7図に例示される。
部分5lbからの光はその部分5lbを右に5度変位し
またその像を水平に広げるために配列されたレンズを有
するレンズ部分17を通過する。
このレンズ組立の後、部分51aの上縁はカットオフに
関する任意の上方水平部分を最終的なZビームパターン
に合わせる。
この上方水平部分は第7図における参照符号60で確認
される。
レンズ作用後、部分51aの内方端(即ち基本ビームパ
ターンの円弧部分9の部分を形成している部分)はカッ
トオフの傾斜部分を最終的なZビームパターンに定める
この傾斜部分は第7図に参照符号61で示されている。
部分5lbは、レンズ組立の後最終的2ビームパターン
の下方水平部分を形成する。
この下方水平部分は第7図に参照符号62で示されてい
る。
これらの部分60.62は第5図に例示された要求され
た2ビームパターンの上方および下方水平カットオフ線
63.64に非常にピッタリと対応し、一方部分61は
第5図における希望の傾斜部分65に対応する。
基本ビームパターンの部分52は反射器の上方部分から
発散すると共にレンズ部分24.38,39.40およ
び41を通過する。
基本的に、これらのレンズ部分24.38,39.40
および41は第1図に例示された広がり外郭線52を与
えるため基本ビームパターンの部分52の広がりを形成
している。
第7図に理解できるように、この部分52は下方の水平
カットオフ部分62の下方に置かれる。
基本ビームパターンの部分53の像が処理される方法は
第8,9図に例示されている。
水平に配置されている部分53内の像54はレンズ部分
20を通過することによって左に4度、下向きに4分の
1度レンズ作用を受ける。
理解されるように、レンズ部分20は反射器10のその
反対側の外周から基本ビームパターンの部分51aを規
制する像まで発散する比較的小さい像だけを回折する。
レンズ部分20でそのように回折されている像54は領
域55の最終ビームパターンに現われる(第9図参照)
領域55は、理解されるように第5図に75Lとして指
示された基準ビーム光度測定点を含んでいる。
ビーム部分53の大きい方の水平に配置された像はレン
ズ部分19を通過し、下方に2分の1度発散されると共
に水平方向にも垂直方向にも拡大される。
ビーム部分53の像53は上方向に傾斜されると共に基
本ビームパターンに対するカットオフ線の傾斜部分8の
直下に配置される。
小さい方の像56はレンズ部分22を通過し、一方大き
い方の像56はレンズ部分21を通過する。
レンズ部分21は像の逆転と、水平および垂直方向の拡
がりとを生ずることができるように形成されている。
像の逆転を有効に行なうために、その像は頂部で2分の
1度下方を、また底部で1.5度下方をレンズに通され
る。
またレンズ部分22も同様に形成されているが、像がレ
ンズを通されるのは頂部において4分の1度下方で底部
において1度下方である。
ビーム部分53の像57は下方に傾斜されていると共に
レンズ部分40と41によって垂直および水平両方向で
拡げられている。
像56および57に関する回折の正味の結果は第9図に
例示された領域58に光の広い拡がりを生ずる。
理想的には領域55と58の上側縁は夫々上方水平部分
のカットオフ60と傾斜部分のカットオフ61および下
方水平部分のカットオフ62と一致する。
しかしながら、領域55と58の上方縁は線60,62
上方の像の破壊を防止するため夫々線60.62の下方
に位置されることによってH4バルプの公差は許容され
る。
レンズ部分24により構成されたレンズ要素15の残り
の部分、レンズ部分24の下方部分およびレンズ部分2
5乃至37は更に詳細には記述されないが、述べておき
たいことはレンズ部分25及び21は単に恰好をつける
ためであり、レンズ部分24,25.26および28乃
至37は主要ビーム条件の下にのみ使用するために配設
されている。
主要ビーム条件の下に、光はフィラメント12というよ
りはむしろフィラメント13から発散され、この事は反
射器の全体が使用され得るように相対的にシールドされ
ていない。
この場合においてレンズ部分24,25.26および2
8乃至38はヘッドランプに投光されたビームを屈折す
るために使用され、従って余り強くはない所定のビーム
の領域に充たすことができる。
バッシングビームと主要ビームとを同一のレンズで使用
する形式のヘッドランプは全てこのようなバッシングビ
ーム用のレンズ構成を含めて主要ビーム用のレンズとし
て用いるという妥協が存在することは容易に理解されよ
う。
第3.5図の比較から理解されるように、第3図に例示
された基本ビームパターンは、普通にレンズを通す時に
は、自動車が道路の右側を走る国での使用のため傾斜さ
れたカットオフをもつ通常のヨーロッパ仕様のビームを
提供する場合の使用に一層適当である。
しかしながら、第7図から理解されるように、結果的に
発生されたZビームパターンは、自動車が道路の左側を
走行される、例えば英国のような国々における使用を意
図している。
図面を参照して上記されたヘッドランプは環状の前方開
口を有するものの1つであるけれども、認め得ることは
、必要な変更を加えて、この発明はまた実質的に直角な
前方開口を有するヘッドランプに対しても適用可能であ
る。
この様な場合には.角度αを略1.5度にすることが好
ましい。
勿論、実質的に四角形前方開口をもつ反射器用のレンズ
要素は、むしろ異った形状を有し、第4図に関する記述
された如き独特な部分を有している。
しかしながら、四角形のヘッドランプ用レンズ要素設計
の基本的原理は円形ヘッドランプ用のそれと同じであり
、そこでは反射器によって投影された基本ビームパター
ンの種々の部分は要求された2ビームパターンを作るた
めに上述された方法で回折される。
しかしながら角度αは選定された反射鏡の形状および寸
法によって1度から2度まで変更され得る。
約2度の近辺では像の強さを低下する傾向があり、1度
以下ではカットオフ上方で光を散乱する問題を与える。
バッシングビームフィラメントの後方端は通常反射器の
内方焦点上に位置され、反射器の後部における孔11に
より近いフィラメントの運動はカットオ7上方で光の散
乱を生じるが、光の強さを増加する。
他方反射器の後部における孔11から更に離れたフィラ
メントの運動はカットオフの鋭さを増大するが強さを減
少する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による自動車ヘッドランプの部分を形
成するランプ反射器の図式図で、シールトサれたバッシ
ングビームフィラメントから反射器に得られた像を投影
しているところを示している。 第2図は第1図に例示された反射器の図式的例示であり
、反射器におけるシールドされたバッシングビームフィ
ラメントと主要ビームフィラメントの相対的位置を示し
ている。 第3図はシールドされたバッシングビームフィラメント
を使用する第1.2図の反射器によって生成された基本
ビームパターンに関する図式的な例示である。 第4図はこの発明による自動車ヘッドランプの正面図で
あり、第1,2図のランプ反射器を組み込んでいると共
に反射器によって生成された基本ビームパターンを変更
するためのレンズ組立てを含んでいる。 第5図は生成−されるべく要求されたZビームパターン
の最も重要部分の図式図である。 第6図は第3図の基本ビームパターンの図式図で点線で
レンズ組立て用に概念的に分割される基本的方法を示し
ている。 第7図は基本ビームパターンの2つの部分を要求された
カットオフ線を生成するためにいかに移転するかを示し
ている図式的な例示である。 第8図は第6図に例示された基本ビームパターンの別の
部分における像分配を示している図式的例示である。 第9図はレンズ組立て後の第8図に例示された像を示し
ている図式的列示である。 図中符号は、10・・・・・・反射器,A・・・・・・
焦点、A1,A2・・・・・・外方焦点、α・・・・・
・角度、11・・・・・・孔、12・・・・・・通過ビ
ームフィラメント、13・・・・・・主ビームフィラメ
ント、14・・・・・・シールド、6・・・・・・孔、
1・・・・・・直接部分、8・・・・・・傾斜直線部分
、9・・・・・・円弧部分、16〜41・・・・・・レ
ンズ部分、51,52.53・・・・・・基本部分、5
1a,5lb・・・・・・部分、60・・・・・・上方
水平部分、61・・・・・・傾斜部分、62・・・・・
・下方水平部分、63・・・・・・上方水平力ットオフ
線、64・・・・・・下方水平カットオフ線、53・・
・・・・基本ビームパターンの部分、54・・・・・・
像、55・・・・・・領域、56・・・・・・像、を夫
々に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中心に向って傾斜されたカットオフを有する基本ビ
    ームパターンを生成すべく鉢形にくぼんだ反射器内にバ
    ッシング用のビームフィラメントとシールド装置とを設
    けた自動車ヘッドランプにおいて、前記鉢形にくぼんだ
    反射器が楕円の内方焦点を通ると共にその焦点軸に鋭角
    に傾斜されている軸を有する同様の楕円を前記焦点軸の
    周りを前記内方焦点を基点に枢軸回転して出来る軌跡に
    より出来た表面を反射領域とし、基本ビームパターンを
    屈折により分解するようになしたレンズをその前面に配
    設し,該レンズが(a)カットオフ線の実質的な水平部
    分の直下の基本ビームパターンの領域をZビームパター
    ンの上方および下方の相互に横方向に変位された水平な
    カットオフ部分を構成する各部分に分割する区域と、(
    a)Zビームパターンの上方および下方部分を接合する
    傾斜した部分に対応する円弧部分を利用する区域と、(
    c)基本ビームパターンを前記傾斜部分の下方に押し下
    げる区域と、(d)Zビームパターンの上方水平力ット
    オフ部分と傾斜部分との結合部分の照度が増大するよう
    に該傾斜部分下方に基本ビームパターンの一部を横方向
    に変位する区域とから成る自動車ヘッドランプ。 2 前記((至)区域が水平に投影されるフィラメント
    像を受け取るように前記反射器に対して相対的に配設さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の自動車ヘッドラン
    プ。 3 前言σ→区域がカットオフ線の実質的に水平な部分
    .の直ぐ下の基本ビームパターンの一部を形成している
    フィラメント像を発生せしめる反射器周辺部分からの光
    を受けるように配設された第1のレンズ部分を含み、前
    記レンズ部分が透過した光を持ち上げ且つ内方へ移動さ
    せるように形成され、更に前記反射器周辺部分の内方に
    位置する反射器の一部分から投影される像を受けるよう
    に前記第1レンズ部分の内方に配設された第2レンズ部
    分をも含み、前記第2レンズ部分が前記反射器の軸を通
    って該第2レンズ部分を透過する光を下へ押し下げ且つ
    変移させるような形状となっており、更に前記(b)区
    域が前記(a)区域の一部を構成しており、前記第1レ
    ンズ部分を透過したフィラメント像の内端を受けるよう
    に配置されている前記特許請求の範囲第1項に記載の自
    動車ヘッドランプ。 4 前記(d)区域が反射器の反対側の前記反射器周辺
    部分から来た光を受けるように配設され、少さい方のフ
    ィラメント像のみが2ビームパターンの上方水平カット
    オフ部分と内傾カットオフ部分との結合部分の下方へ変
    移されるようになっており,更に、前記(c)区域が(
    b)区域の内方に配設され且つ、内傾したカットオフに
    対応する基本ビームの一部を構成している大きい方のフ
    ィラメント像を拡大するような形状を有する前記特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載の自動車ヘッドラン
    プ。
JP54062750A 1978-05-23 1979-05-23 自動車ヘツドランプ Expired JPS597161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB000021587/78 1978-05-23
GB2158778 1978-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5524387A JPS5524387A (en) 1980-02-21
JPS597161B2 true JPS597161B2 (ja) 1984-02-16

Family

ID=10165419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54062750A Expired JPS597161B2 (ja) 1978-05-23 1979-05-23 自動車ヘツドランプ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4246631A (ja)
JP (1) JPS597161B2 (ja)
AU (1) AU524659B2 (ja)
BR (1) BR7903223A (ja)
DE (1) DE2921068C2 (ja)
ES (1) ES251143Y (ja)
FR (1) FR2426857A1 (ja)
IN (1) IN151721B (ja)
IT (1) IT1116211B (ja)
SU (1) SU1326200A3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3004809A1 (de) * 1980-02-09 1981-08-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hauptscheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
DE3226580A1 (de) * 1981-12-08 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
EP0221416B1 (de) * 1985-11-07 1995-09-27 Robert Bosch Gmbh Scheinwerfer für Abblendlicht oder Nebellicht von Kraftfahrzeugen
JPH0317362Y2 (ja) * 1986-07-10 1991-04-12
FR2602306B1 (fr) * 1986-08-04 1988-11-10 Cibie Projecteurs Projecteur croisement-route a deux filaments transversaux pour vehicule automobile
FR2602305B1 (fr) * 1986-08-04 1990-03-23 Cibie Projecteurs Projecteur antibrouillard a filament transversal pour vehicule automobile
GB8927903D0 (en) * 1989-12-09 1990-02-14 Carello Lighting Plc Lamp assembly
DE3941615A1 (de) * 1989-12-16 1991-06-20 Hella Kg Hueck & Co Abblendbarer scheinwerfer
DE4429839B8 (de) * 1994-08-23 2007-08-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Fahrzeug-Scheinwerfer
FR2822929B1 (fr) * 2001-03-30 2003-12-12 Valeo Vision Projecteur a encombrement reduit pour vehicule automobile
US6746143B1 (en) 2003-03-27 2004-06-08 Guide Corporation Variable progressive beam headlamp
JP2006156046A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP5475395B2 (ja) * 2009-10-23 2014-04-16 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN103900013B (zh) * 2014-04-25 2016-02-10 江苏洪昌科技股份有限公司 双模组光斑叠加式汽车led前照灯的近光光学系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD24627A (ja) *
US1275120A (en) * 1914-08-06 1918-08-06 Edwin C Ballman Projecting apparatus.
US1208456A (en) * 1916-01-20 1916-12-12 Louis Bell Headlight.
US2568494A (en) * 1949-06-30 1951-09-18 Gen Electric Vehicle head lamp
US2770716A (en) * 1952-08-22 1956-11-13 Gen Motors Corp T-shaped split beam tractor lamp
DK100352C (da) * 1956-02-08 1964-11-23 Philips Nv Lyskaster til motorkøretøjer.
US3350556A (en) * 1966-06-28 1967-10-31 Holophane Co Inc Street lighting luminaires
US3620600A (en) * 1970-04-30 1971-11-16 Ford Motor Co Lens with facets for projecting light along different axes
FR2087317A5 (ja) * 1970-05-14 1971-12-31 Cibie Projecteurs
FR2135432B1 (ja) * 1971-05-04 1973-11-30 Laribe Armand
GB1409904A (en) * 1972-09-04 1975-10-15 Optical Radiation Corp Lighting systems
US4149229A (en) * 1976-06-18 1979-04-10 Lucas Industries Limited Lamp reflector with downwardly-facing step
AT391083B (de) * 1985-06-26 1990-08-10 Rosenbauer Int Gmbh Verfahren zum nachfuehren einer fernsteuerbaren einsatzvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
IT7949105A0 (it) 1979-05-21
ES251143U (es) 1981-03-16
US4305119A (en) 1981-12-08
AU4717879A (en) 1979-11-29
IT1116211B (it) 1986-02-10
AU524659B2 (en) 1982-09-30
JPS5524387A (en) 1980-02-21
DE2921068A1 (de) 1979-11-29
SU1326200A3 (ru) 1987-07-23
DE2921068C2 (de) 1987-02-12
IN151721B (ja) 1983-07-16
FR2426857B1 (ja) 1983-03-11
US4246631A (en) 1981-01-20
FR2426857A1 (fr) 1979-12-21
BR7903223A (pt) 1979-12-11
ES251143Y (es) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517630A (en) Motor vehicle headlight with condensing lens and diaphragm
JP3005954B2 (ja) 灯 具
JPH0320961Y2 (ja)
JP3005955B2 (ja) 灯 具
JPH0789447B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又は霧灯用投光器
JPH0410165B2 (ja)
JPH01120702A (ja) 車輌用前照灯
JPS597161B2 (ja) 自動車ヘツドランプ
JP2001057103A (ja) 車両用前照灯
JP2003016813A (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH01260702A (ja) 下向きの或は下向きにできる自動車ヘッドライトのための反射鏡
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
JPH05217403A (ja) 自動車用前照灯
JP2754690B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH01187702A (ja) プロジェクタ型の前照灯
JPH0797442B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又はフオグビ−ム用照明灯
JP4423179B2 (ja) 車両用灯具
JPH03266301A (ja) ランプ・アセンブリ
JP2553128Y2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JP3562687B2 (ja) プロジェクタ型ランプ
JPS59108201A (ja) ヘツドランプ
RU2094255C1 (ru) Фара транспортного средства проектного типа
JP2750642B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0324721B2 (ja)
JP2517383B2 (ja) 車輌用前照灯