JPS625011Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625011Y2
JPS625011Y2 JP15823182U JP15823182U JPS625011Y2 JP S625011 Y2 JPS625011 Y2 JP S625011Y2 JP 15823182 U JP15823182 U JP 15823182U JP 15823182 U JP15823182 U JP 15823182U JP S625011 Y2 JPS625011 Y2 JP S625011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug connector
rotation knob
stopper ring
cylindrical
connector body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15823182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963977U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15823182U priority Critical patent/JPS5963977U/ja
Publication of JPS5963977U publication Critical patent/JPS5963977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625011Y2 publication Critical patent/JPS625011Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ジヤツクコネクタと接続されるプラ
グコネクタの改良に関する。
従来のジヤツクコネクタと接続されるプラグコ
ネクタには両コネクタが接続されたのち、容易に
両者の接続が外れないようにするためのロツク機
構が設けられていた。
このロツク機構の一例としてはジヤツクコネク
タのジヤツクコネクタ本体の外壁に係止溝を形成
する一方、L字状のプラグコネクタのプラグコネ
クタ本体に対して回動自在に筒状摘みを係着し、
この筒状摘みの内壁に突設された係止突起を筒状
摘みを回動させることにより前記係止溝に係合さ
せ、両者が外れないようにしたものがあつた。
しかして、プラグコネクタはプラグコネクタ本
体と、このプラグコネクタ本体に挿嵌されるコン
タクト端子に接続されたコードを保持するコード
保持体と、ジヤツクコネクタの係止溝に係止する
係止突起を有する筒状回動摘みとより構成されて
おり、前記プラグコネクタ本体とコード保持体と
の接合部分にはジヤツクコネクタを係止する回動
自在の筒状回動摘みが係着されている。この筒状
回動摘みをプラグコネクタ本体に対して回動自在
に係着させるためにはプラグコネクタ本体にC字
状リングを嵌着し、このC字状リングによつて筒
状回動摘みを嵌合する構成であつたため、プラグ
コネクタ本体に対して筒状回動摘み、コード保持
体等の部品を種々の方向から挿入しなければなら
ず、組立が非常に面倒であり、組立の作業能率が
悪いという難点があつた。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、プラ
グコネクタ本体の一方向から部品の挿入組付けを
行えるようにして組立の作業能率を良好にしたプ
ラグコネクタを提供するもので、その要旨とする
ところは、筒状のプラグコネクタ本体の外周にジ
ヤツクコネクタが嵌入する間隙を持つて筒状回動
摘みを取り付けたものであつて、前記筒状回動摘
みの抜けを抑える小径部とこの小径部の先端の係
止爪が係止する係止溝を有する弧状突起に衝接し
ない大径部とより形成されたストツパリングを設
け、前記プラグコネクタ本体の外周壁にフランジ
状の環状突起を突設し、この環状突起に前記筒状
回動摘みの内周壁に突設された突出片が係合する
凹陥部を形成し、該環状突起の凹陥部以外の部分
に対向する前記弧状突起をストツパリングが嵌合
する間隔で突設させ、前記筒状回動摘みの突出片
を凹陥部に係合させ、前記ストツパリングの係止
爪を前記係止溝に係合することにより筒状回動摘
みを回動範囲を規制してプラグコネクタ本体に装
着してなるプラグコネクタにある。
以下、本考案を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本考案に係るプラグコネクタの一実施
例を示す一部切欠断面図、第2図a,b,cは本
考案のプラグコネクタ本体を示す正面図、側面図
および平面図、第3図a,bは同じくストツパリ
ングを示す正面図および側面図、第4図a,bは
同じく筒状回動摘みを示す正面図および側面図で
ある。第1図乃至第4図において、1はプラグコ
ネクタにして、これはプラグコネクタ本体2と、
このプラグコネクタ本体2の先端側の絶縁台3に
挿嵌しているコンタクト端子4と、該プラグコネ
クタ本体2の後端側に嵌合しているL字状のコー
ド保持体5と、プラグコネクタ本体2に回動角を
規制されて係合している筒状回動摘み6とによつ
て構成されている。
しかして、前記プラグコネクタ本体2はその先
端側の絶縁台3にコンタクト挿通孔31が多数穿
設され、後端に鍔部21が形成されると共に、こ
の鍔部21の近傍の後端側外周壁に軸対称に凹陥
部22aを施した環状突起22を突設し、さらに
外周壁に環状突起22の抑え部22bに対向して
係止溝23aを有する弧状突起23を軸対称に突
設したものである。
また、前記コード保持体5は前記プラグコネク
タ本体2の鍔部21に嵌合してコンタクト端子4
に接続されているコード(図示せず)を保持する
ものである。
さらに、前記筒状回動摘み6はプラグコネクタ
本体2を囲繞し、かつ内周壁に該プラグコネクタ
本体2の凹陥部22aに係入する突出片61を軸
を中心に対向して形成したもので、該凹陥部22
aに係入された突出片61は前記環状突起22の
抑え部22bと弧状突起23との間に嵌合してい
るストツパリング7によつて挾持されて抜け止め
を施されている。すなわち、このストツパリング
7はプラグコネクタ本体2挿入時に前記弧状突起
23に衝接しない大径部7bと弧状突起23の係
止溝23aに先端の係止爪7cが係合する小径部
7aとを交互に形成したもので、この係止爪7c
が係止溝23aに係合することにより、ストツパ
リング7は揺動を規制され、これによつてストツ
パリング7の大径部7bと環状突起22の凹陥部
22aの底面との間に筒状回動摘み6の突出片6
1が挾持されることになるものである。したがつ
て、ストツパリング7の大径部7bの内径はプラ
グコネクタ本体2の弧状突起23の直径より若干
大きく形成され、また対向する小径部7aの内径
はプラグコネクタ本体2の絶縁台3の外径より若
干大きく形成されている。さらに、前記筒状回動
摘み6の内径はストツパリング7の外径より若干
大きく、また対向する突出片61の内径は前記絶
縁台3の外径より若干大きく形成されている。
このように構成したプラグコネクタ1は、プラ
グコネクタ本体2を貫通しているコンタクト端子
4にコード(図示せず)を接続し、このコードの
コンタクト端子4との断線を防ぐためにプラグコ
ネクタ本体2の鍔部21にコード保持体5を嵌合
させたのちに筒状回動摘み6を装着するものであ
る。
すなわち、前記プラグコネクタ本体2の先端側
より筒状回動摘み6を挿入し、その突出片61を
環状突起22の凹陥部22aに係入する。しかる
のち、ストツパリング7の小径部7aを弧状突起
23に衝当させないようにしてストツパリング7
をプラグコネクタ本体2の先端側より挿入し、弧
状突起23間を通過させて環状突起22と弧状突
起23との間の間隙に位置させ、この間隙におい
てストツパリング7を回動させることにより、そ
の小径部7aの先端の係止爪7cを弧状突起23
の係止溝23aに係合させて前記筒状回動摘み6
を回動可能に、かつプラグコネクタ本体2より抜
けないように装着させることとなる。したがつ
て、前記プラグコネクタ1はプラグコネクタ本体
2の後端にL字状のコード保持体5が連設されて
いる場合に、ジヤツクコネクタ(図示せず)との
嵌合およびロツク状態の保持のための筒状回動摘
み6の装着を容易に行えるようにした構成であつ
て、組立も簡単で、しかも一旦組立たのちは筒状
回動摘み6はプラグコネクタ本体2から分解でき
ないので、プラグコネクタ1とジヤツクコネクタ
との結合が確実となるものである。
以上述べたとおり、本考案のプラグコネクタは
プラグコネクタ本体の先端側より筒状回動摘みお
よびストツパリングを順次挿入し、かつこのスト
ツパリングを前記プラグコネクタ本体に係合させ
ることにより筒状回動摘みを回動可能にして、抜
去不能に装着させた構成であるので、プラグコネ
クタ本体の後端にL字状のコード保持体が連設さ
れているような場合であつても容易に組立が行
え、しかも一旦組付けられた筒状回動摘みはその
突出片が環状突起と弧状突起との間に嵌合してい
るストツパリングによつて環状突起の回動角規制
溝内に係合されると共に、前記ストツパリングの
係止腕が弧状突起の係止溝に係合しているために
筒状回動摘みを回動させて係止突起をジヤツクコ
ネクタの係止溝に係合させても筒状回動摘みは分
解してしまうことがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るプラグコネクタの一実施例
を示すもので、第1図はその一部切欠断面図、第
2図a,b,cはプラグコネクタ本体を示す正面
図、側面図および平面図、第3図a,bはストツ
パリングを示す正面図および側面図、第4図a,
bは筒状回動摘みを示す断面図および側面図であ
る。 1……プラグコネクタ、2……プラグコネクタ
本体、6……筒状回動摘み、7……ストツパリン
グ、22……環状突起、22a……凹陥部、23
……弧状突起、23a……係止溝、7a……小径
部、61……突出片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状のプラグコネクタ本体の外周にジヤツクコ
    ネクタが嵌入する間隙を持つて筒状回動摘みを取
    り付けたプラグコネクタにおいて、前記プラグコ
    ネクタ本体の外周面にフランジ状の環状突起を突
    設し、この環状突起に前記筒状回動摘みの内周面
    に突設された突出片が係合する凹陥部をジヤツク
    コネクタ挿入方向端面を開口させて形成し、該環
    状突起の凹陥部以外の部分のジヤツクコネクタ挿
    入方向端面に対向して弧状突起をストツパリング
    が嵌合する間隔を隔ててプラグコネクタ本体の外
    周面に突設させ、該弧状突起に前記ストツパリン
    グの径方向内側に部分的に突出した小径部の周方
    向先端の係止爪が係合する係止溝を形成し、前記
    筒状回動摘みの突出片を凹陥部に係合させ、スト
    ツパリングの係止爪を弧状突起の係止溝に係合さ
    せることにより筒状回動摘みを回動範囲を規制し
    てプラグコネクタ本体に装着したことを特徴とす
    るプラグコネクタ。
JP15823182U 1982-10-21 1982-10-21 プラグコネクタ Granted JPS5963977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15823182U JPS5963977U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 プラグコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15823182U JPS5963977U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 プラグコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963977U JPS5963977U (ja) 1984-04-27
JPS625011Y2 true JPS625011Y2 (ja) 1987-02-04

Family

ID=30348634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15823182U Granted JPS5963977U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 プラグコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963977U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5963977U (ja) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3278203A (en) Swivel connector for lamps and the like
US4588245A (en) Self-locking coupling nut
JPS6122427B2 (ja)
JP2823888B2 (ja) 電気コネクタハウジング及び電気コネクタ
JPS6411843B2 (ja)
JPH03280369A (ja) 丸形コネクタ
JPS625011Y2 (ja)
US4173383A (en) Converter plug
JP2568631Y2 (ja) エンジン点火装置における高圧端子のコイルスプリング係止構造
JP3052763U (ja) コネクタロック機構
JPH0737263Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPH102474A (ja) ホースコネクター
JPH0125497Y2 (ja)
JP2790971B2 (ja) コネクタ
JPS6039986Y2 (ja) コンセントにおけるプラグ
JP2004303452A (ja) レバー式コネクタ
JPH0429511Y2 (ja)
JPS641527Y2 (ja)
JPH021825Y2 (ja)
JPS6244226Y2 (ja)
JPH0425832Y2 (ja)
JPH0536777U (ja) コネクタの抜け止め防止装置
JPS6265779U (ja)
JPS639193Y2 (ja)
JPS5820987Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタの回転表示装置