JPS641527Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641527Y2
JPS641527Y2 JP6831384U JP6831384U JPS641527Y2 JP S641527 Y2 JPS641527 Y2 JP S641527Y2 JP 6831384 U JP6831384 U JP 6831384U JP 6831384 U JP6831384 U JP 6831384U JP S641527 Y2 JPS641527 Y2 JP S641527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
sleeve
fitted
cables
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6831384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60178617U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6831384U priority Critical patent/JPS60178617U/ja
Publication of JPS60178617U publication Critical patent/JPS60178617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641527Y2 publication Critical patent/JPS641527Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/101Intermediate connectors for joining portions of split flexible shafts and/or sheathings

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車、農業機械、船舶等に遠隔操作
用として配設される遠隔操縦索に関する。
(従来例) 近時、遠隔操作する機器、装置は複雑となり、
多様な使い方をされるようになり、例えば別々の
工程で組立てられた操作部と被操作機器部を一つ
に組み合せて遠隔操作装置としたり、又操作部は
そのままで機能が異なる別な被操作部を取替えて
組み付け、1台の操作部で複数の機能を発揮した
りすることが多くある。
そのため操作部に連繋する遠隔操縦索と被操作
部に連繋する遠隔操作索とを中間連結具で着脱可
能に連結して1本の操縦索を構成することが行な
われている。斯種連結型の遠隔操縦索として第5
図に示すもの(実公昭45−5323)がある。
第1,第2の2本の遠隔操縦索1,2の各イン
ナーケーブル11,21の先端に、一方には雌ネ
ジ筒30、他方には雄ネジ筒40を突設して両ネ
ジ30,40を螺合して連結する。該連結部に余
裕のある状態にスリーブ8を被せ、該スリーブ8
の一端にはL字状の溝孔81をスリーブの端面へ
開口させて開設し、スリーブ8の他端には貫通係
止孔82を開設する。
第1遠隔操縦索1のアウターケーシング12の
先端に外周にバネ片13を突設した筒体14を嵌
着固定し、バネ片13を押えつつ筒体14をスリ
ーブ8内に挿入し、バネ片13の弾性復帰によつ
てバネ片13をスリーブ8の係止孔82に嵌め
る。
第2遠隔操縦索2のアウターケーシング22の
先端に外周に突子23を突設した筒体24を嵌着
固定して該筒体24をスリーブ8に挿通し、同時
に突子23を溝孔81に嵌め、アウターケーシン
グ22を回して突子23を溝孔81の奥に係合さ
せる。
斯して2本の遠隔操縦索1,2が1本に繋がる
のであるが、上記遠隔操縦索はアウターケーシン
グ22の突子23は単にスリーブ8のL字状溝孔
81に嵌まつているだけであり且つアウターケー
シング22に特別の回り止めが施されていないた
め、アウターケーシング22が回転して突子23
がL字状溝孔81から自然に外れることがある。
又、第1遠隔操縦索1側の筒体14はその外周
のバネ13がスリーブ8の貫通孔82にバネ作用
によつて嵌まつているだけであり、筒体14を軸
方向に抜き出す力が作用すれば簡単にスリーブ8
から外れる。
(本考案の目的) 本発明は分離、結合が簡単でインナーケーブル
及びアウターケーシングの連結が同時に出来且つ
自然に外れることのない分離可能な遠隔操縦索を
提供することを目的とする。
(本考案の構成) 第1,第2の2本の遠隔操縦索1,2の各イン
ナーケーブル11,21の内端に、互いに回転に
より結合する一対の連結片3,4を突設し、各ア
ウターケーシング12,22の内端に互いに回転
により結合する一対の連結体5,6を突設し、一
方の連結体6の外周にスリーブ7を軸方向に摺動
可能に嵌め且つバネ71によつて先端側へ付勢
し、他方の連結体5及びスリーブ7に両連結体
5,6が連結状態にて互いに係合可能な凹部57
と凸部70を形成する。
(作用及び効果) 各インナーケーブル11,21の連結片3,4
及びアウターケーシング12,22の連結体5,
6を突き合せて回転させると両ケーブルどうし及
び両ケーシングどうしが係合する。スリーブと相
手連結体とに設けた凸部70と凹部57とを係合
することにより、スリーブはバネによつて飛出し
方向に付勢され、バネに抗してスリーブを軸方向
に引き戻す力が作用しない限り、両連結体5,6
及び連結体5,6と一体回転可能に係合している
両連結片3,4は回転せず、連結片3,4及び連
結体5,6の係合が外れることはなく、使用中に
第1遠隔操縦索1及び第2遠隔操縦索2が分離す
ることはない。
第1遠隔操縦索1と第2遠隔操縦索2とを分割
する場合はスリーブ7をバネ71に抗して引き戻
し、連結片3,4を前記とは逆方向に回して引つ
ぱると両連結片3,4、連結体5,6の係合が外
れ、第1,第2遠隔操縦索1,2を簡単に分離出
来る。
以下図面に示す実施例に基づき本考案を具体的
に説明する。
第3図は第1遠隔操縦索(以下第1索)と第2
遠隔操縦索((以下第2索)を中間連結具Aによ
つて繋いだ状態を示している。
第1,第2索1,2のアウターケーシング1
2,22の先端はケーシングキヤツプ10,20
によつて取付壁91,92に取り付けられ、第1
索1のインナーケーブル11は操作部93に繋が
れ、第2索2のインナーケーブル21は被操作部
94に繋がれている。
第1,第2索1,2の基端にて夫々のインナー
ケーブル及びアウターケーシングが互いに連結具
Aによつて連結されている。
連結具Aは両インナーケーブル11,21を接
続する一対の連結片3,4、アウターケーシング
12,22を接続する一対の連結体5,6及び連
結体の係合状態を保持するスリーブ7とで構成さ
れる。
第1索1側の連結片3はインナーケーブル11
の基端に溶接、接着、かしめ等によつて固定され
る多角形軸31、該軸31の先端に突設された円
筒部32及び該円筒部32の先端に突設された一
対のL字状の係止脚33,33を対向配備して形
成されている。
各係止脚33の先端は相手連結片4に対して右
回転方向に突出した係止片33aとなつており、
係止脚33,33間には軸方向に延びる真直案内
孔34と該案内孔34の奥端から周方向に延びる
係止孔35とから成るL字状の係止溝孔36が形
成される。
係止脚33の軸細部及び係止片33aの軸に直
交する断面形状は夫々円筒部32の周面の略1/8
円弧の扇形、略1/4円弧の扇形を呈している。
第2索2側の連結片4も上記第1索1側の連結
片3と同形に形成されており、両連結片3,4を
突き合わせて一方の連結片3の係止脚33を相手
連結片4の係止溝孔46に押し込み次いで回転さ
せると一方の係止脚33の鉤状係止片33aが相
手連結片のL字状係止孔45に嵌まり結合する。
両連結片3,4は、係止脚33と係止孔45が結
合しているから、両者の係合を外すように逆向き
に回さない限り単に軸方向に引つぱつても離れな
い。
第1索1側の連結体5は円筒形に形成され、基
端中央に小径の受筒50を突設して該受筒50に
アウターケーシング12を嵌着固定している。
連結体5の内孔は基端側から先端開口へ順に3
段階に拡大しており、基端側はインナーケーブル
11を摺動可能に嵌めたインナー孔51、中間部
は前記連結片3の多角形軸部31を摺動可能に嵌
めた多角形軸孔52、開口側は連結片3の円筒部
32が余裕のある状態に嵌まる丸孔53となつて
いる。
該丸孔53には連結片3を外方に付勢するバネ
37が連結片3の多角形軸31に嵌まつて配備さ
れている。
上記連結体5に軸方向に延び先端に開口する貫
通案内溝54及び該案内溝54の奥端から案内溝
54と直交して延びる係止溝55とから成るL字
状の係合溝56を開設している。
上記係止溝55は前記連結片3の係止孔36と
同じ方向に延びている。
連結体5には更に軸方向に延び先端に開口する
溝状の凹部57を開設している。
第2索2の連結体6は円筒形に形成され、基端
中央に小径の受筒60を突設して該受筒60にア
ウターケーシング22を嵌着固定している。
連結体6の先端外周部は相手連結体5の丸孔5
3に摺動可能に嵌まる小径部6aとなつており、
該小径部6aには連結体5の係合溝56に係合可
能な突子64が突設されている。
突子64の位置は前述の如く2つの連結片3,
4の内、一方の連結片3の係止脚33が他方の連
結片4の係止溝孔46に係合するとき、同時に突
子64が相手係合溝56に係合する様に決められ
ている。
第2索2側の連結体6の内孔も第1索1側の連
結体5と同様にして3段階に拡大しており、イン
ナーケーブル21、連結片4の多角形軸部41、
連結片4の円筒部42を夫々摺動可能に嵌めてい
る。
上記連結体6にスリーブ7が摺動可能に被さり
スリーブ7の先端側内面に軸方向に延びる凸部7
0が連結体6に開設されたガイド溝65に摺動可
能に嵌まつている。
スリーブ内面の略中央部に内向きフランジ72
が突設され、該フランジ72と連結体6の基端側
外周に装着されたEリング66との間にバネ71
が配備されてスリーブ7は飛出し方向に付勢さ
れ、スリーブ7の凸部70の先端側はガイド溝6
5から臨出している。連結体6の略中央部にはス
リーブ7のフランジ72に当つてスリーブ7の抜
止めを画るCリング67が装着されている。
上記スリーブ7が被さつた連結体6に対し相手
連結体5には、前記第1,第2索1,2の連結片
3,4及び連結体5,6が引き離れない様に係合
したときスリーブ7の凸部70が摺動可能に係合
する溝状の凹部57が連結体5の先端面へ開口し
て形成されている。
然して第1,第2索1,2を連結するには、ス
リーブ7をバネに抗して引き戻し、連結片3,4
を回転自在にして互いの連結片3,4を前述の様
に突き合せて、一方の連結片3の係止脚33を相
手連結片4の係止溝孔46に嵌めて押し込む。
この状態で両連結体5,6を内方に押し込む
と、バネ37,37に抗して各連結片3,4は連
結体5,6の丸孔53,63に嵌まる。同時に第
2索2側の突子64が相手連結体5の係合溝56
の真直案内溝54に嵌まる。
次いで連結体6を回転させて突子64を係合溝
56の係止溝55に嵌めると、両連結片3,4は
多角形軸31,41と該軸を摺動可能に嵌めた多
角形軸孔52,62との嵌合によつて連結体5,
6と一体回転し、連結片3,4は互いの係止脚の
先端係止片33a,44aが相手係止溝孔36,
46に嵌まり、軸方向に引つぱつても離れない様
に係合する。
スリーブ7を解放するとバネ71力により前方
に移動し、スリーブ7の凸部70の先端側が相手
連結体5の溝状凹部57に嵌まり、他方凸部70
の内部側はガイド溝65に嵌まつているため、2
つの連結体5,6の相対回転は防止され、従つて
連結体5,6及び連結片3,4の係合が外れるこ
とはなく、斯して第1,第2索1,2のインナー
ケーブル11,21、アウターケーシング12,
22は確実に連結される。
第1,第2索1,2を分割するには、前記とは
逆の手順によれば可い。
実施例の様に両連結片3,4をバネ37,37
によつて前方へ付勢し、連結体5,6から臨出さ
せておけば連結片3,4の嵌め合せを容易に行な
うことが出来る。
第4図は連結片3,4の他の実施例を示してお
り、一方の連結片3の軸心に係止脚33から臨出
する長さの丸軸38を突設し、相手連結片4の軸
心には該丸軸38の先端部が嵌まる受穴48を開
設している。
上記の場合、連結片3,4を係合する際に丸軸
38を相手受穴48に嵌めれば両連結片3,4の
軸心が一致し、このため互いの係止脚33,34
どうしを係合させるために連結片3,4を回転さ
せる作業をスムーズに行なうことが出来る。
尚、本考案の実施に際し、一対の連結片3,4
及び一対の連結体5,6は共に同方向に回転させ
ることによつて結合可能なものであれば、形状等
は実施例に限らず種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠隔操縦索の連結具の一部を破断した
斜面図、第2図は連結片を係合した状態の斜面
図、第3図は接続状態の遠隔操縦索の使用状態を
示す図、第4図は連結片の他の実施例の斜面図、
第5図は従来例の斜面図である。 3,4……連結片、5,6……連結体、56…
…凹部、7……スリーブ、70……凸部、71…
…バネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 アウターケーシング中にインナーケーブルを
    摺動可能に嵌めて形成された第1,第2の2本
    の遠隔操縦索1,2を連結具によつて分割可能
    に接続したものに於て、第1,第2の両遠隔操
    縦索の各インナーケーブル11,21の内端に
    互いに回転により結合する一対の連結片3,4
    を突設し、第1,第2の両遠隔操縦索の各アウ
    ターケーシング12,22の内端に各連結片
    3,4に対し摺動可能且つ連結片3,4と一体
    回転可能に嵌まり、互いに回転により係合する
    一対の連結体5,6を突設し、一方の連結体の
    外周にバネ71によつて先端側へ付勢してスリ
    ーブ7を軸方向に摺動可能に配備し、他方の連
    結体及びスリーブ7に両連結体5,6が連結状
    態に於て互いに係合可能な凹部57と凸部70
    が形成されている分割可能な遠隔操縦索。 一方の連結片は先端中央に丸軸38を突出
    し、他方の連結片は先端中央に該丸軸38が回
    転自由に嵌まる受穴48が開設されている実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の分割可能な
    遠隔操縦索。
JP6831384U 1984-05-09 1984-05-09 分割可能な遠隔操縦索 Granted JPS60178617U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6831384U JPS60178617U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 分割可能な遠隔操縦索

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6831384U JPS60178617U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 分割可能な遠隔操縦索

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178617U JPS60178617U (ja) 1985-11-27
JPS641527Y2 true JPS641527Y2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=30602949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6831384U Granted JPS60178617U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 分割可能な遠隔操縦索

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178617U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317051Y2 (ja) * 1986-04-04 1991-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60178617U (ja) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290194B2 (ja) 歯ブラシ及びその付属品
JPS6217995Y2 (ja)
CA2397518C (en) Automatic latching lockout shaft sensing coupler
US4588245A (en) Self-locking coupling nut
CA1163337A (en) Electrical connector assembly having anti-decoupling mechanism
US3278203A (en) Swivel connector for lamps and the like
JPH04254687A (ja) ブラインド等の巻き上げ装置
JPH01131088U (ja)
JPH01105018A (ja) 急速接続装置
US6168212B1 (en) Twist-lock connector for adjustably interlocking telescopic tubular members
EP0750289B1 (en) Connectors for string instruments
JPS641527Y2 (ja)
JPS6411843B2 (ja)
JP3676498B2 (ja) ホースコネクター
JPH0522649Y2 (ja)
JPS641529Y2 (ja)
JPH0346465Y2 (ja)
JPS5936872Y2 (ja) コネクタ−のロツク装置
JPS6039545Y2 (ja) ドラムブレ−キ用ケ−ブルアツセンブリのクランプ装置
KR200287222Y1 (ko) 가스콕에 결합되는 연결구용 이탈방지구
JP2547000Y2 (ja) クランクとペダル軸の結合構造
JPS625011Y2 (ja)
JPS621448Y2 (ja)
JPH0336932Y2 (ja)
JP3789967B2 (ja) 照明器具