JPH0336932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336932Y2
JPH0336932Y2 JP1983113037U JP11303783U JPH0336932Y2 JP H0336932 Y2 JPH0336932 Y2 JP H0336932Y2 JP 1983113037 U JP1983113037 U JP 1983113037U JP 11303783 U JP11303783 U JP 11303783U JP H0336932 Y2 JPH0336932 Y2 JP H0336932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
meter
sleeve
tip
speedometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983113037U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6021965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11303783U priority Critical patent/JPS6021965U/ja
Publication of JPS6021965U publication Critical patent/JPS6021965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336932Y2 publication Critical patent/JPH0336932Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスピードメータケーブルとメータとの
結合作業性を向上させた取付構造に関する。
スピードメータケーブルとメータとは断面角形
のオス、メス嵌合によつて結合されるため、スピ
ードメータケーブルとメータとの結合作業性は好
ましいものではなかつた。従来はネジ式、ワンタ
ツチ式いずれの場合も第1図に示すように、自動
車の計器板1にスピードメータ2を装着したの
ち、メータ裏側の奥へ作業者3が手を入れ、スピ
ードメータケーブル4の角形のインナケーブルを
メータ2の結合部5の角穴に位相を合わせながら
結合していた。このような結合作業は計器板1裏
側の奥まつた所で行うため、作業性が悪い。また
人手を入れるためのスペースを確保せねばなら
ず、限られた車内空間を有効利用する点で難があ
つた。なお、第1図中、6はボデイである。
そこで最近、メータを計器板に取付ける前に予
めスピードメータケーブルを計器板に取付けてお
き、その後メータを計器板に取付けながらスピー
ドメータケーブルと結合させることが考えられて
きた。このようにすると計器板の裏側に手を入れ
るスペースを他に有効利用できる。しかし、イン
ナケーブルとメータとの角形のオス・メス嵌合の
作業が難しくなるので、スピードメータケーブル
をバネ力でメータ側へ付勢しておき、始めは嵌合
していなくてもインナケーブルが回転しだし位相
が合つた時にバネ力で嵌合が達成されるようにし
た取付構造が考えられている。しかしこのような
取付構造は複雑な構造になる欠点があると共に、
取付頭初には結合が完了していないという不便が
ある。
本考案は上述した従来技術の問題点を解消し、
結合作業性が良く、計器板裏側のスペースを有効
に利用でき、ケーブル取付頭初からオス・メス嵌
合が完了するようにしたスピードメータケーブル
とメータとの取付構造を提供することを目的とす
る。
この目的を達成した本考案の取付構造の構成
は、インナケーブル先端が先細りに形成されると
共にこのインナケーブル先端に近接したアウタケ
ーブルにスリーブが一体的に設けられたスピード
メータケーブルと、このスピードメータケーブル
の軸線方向に沿つて互いに離れた位置において上
記スリーブの外面に設けられた複数の突状部と、
計器板に取付けられると共に上記スリーブの複数
の突状部にそれぞれ係合される複数の係合部を有
し上記複数の突状部と複数の係合部とがそれぞれ
係合した状態において上記スリーブを介してスピ
ードメータケーブルを計器板に支持せしめるアダ
プタと、上記インナケーブルがその先端側で結合
される結合穴部を有し且つこの結合穴部にインナ
ケーブル先端を案内する案内部材が設けられたメ
ータと、このメータを上記計器板に取付ける取付
手段とを具備し、上記スリーブは上記アダプタに
対し上記複数の突状部と複数の係合部とが係合す
る第1の位置と、上記複数の突状部がそれぞれ複
数の係合部から離脱する第2の位置とをとるべく
上記アダプタに対してスピードメータケーブルの
軸線方向の移動が可能となるように設けられ、上
記スピードメータケーブルはインナケーブル先端
が上記メータの結合穴部に結合されたときに該メ
ータと一体的に移動しうるように構成され、上記
結合穴部にインナケーブル先端が結合した状態で
上記メータを取付手段を介して計器板に取付けた
ときにスピードメータケーブルがメータとともに
移動して上記スリーブが上記第2の位置をとるよ
うに構成されたことを特徴とする。
本考案の取付構造においては、複数の係合部を
備えたアダプタを計器板に取り付け、このアダプ
タの係合部にスリーブの突状部を係合させてスピ
ードメータケーブルを計器板に仮止めし、次いで
メータを組み込むとスリーブの突状部がアダプタ
の係合部からそれぞれ外れてフリーとなるもので
あり、メータ組付け作業の簡素化を計りながらケ
ーブル側の軸線とメータ側の軸線との芯づれによ
るこじれを防止することができる効果がある。
以下、第2図〜第7図a,bにより本考案の実
施例を説明する。なお、本実施例ではアダプタ7
の小径部7aとリング9が複数の係合部に相当
し、スリーブ8の突起8aと円筒10の太径部が
複数の突状部に相当する。
第2図は一実施例に係る取付構造の概略構造を
示し、図中、1は計器板、2はメータ、4はスピ
ードメータケーブル、5はその結合部、7はケー
ブル取付用アダプタである。アダプタ7は第3図
aに示すように略筒状をなし、スピードメータケ
ーブル4が通る穴を有する。スピードメータケー
ブル4外周のスリーブ8の突起8aを穴の小径部
7aに当接し且つリング9で止めることにより、
アダプタ7を介してスピードメータケーブル4が
計器板1に固定的に取付けられている。10は内
周が円形の筒であり、リング9に遊嵌し、先端内
周にテーパが付いている。なお、スリーブ8の突
起8aがアダプタ7の小径部7aに係合し、円筒
10の大径部がリング9に係合することにより、
スリーブ8はスピードメータケーブル軸線直角方
向の移動が規制されている。
第3図bは同図aの側面図である。
インナケーブルの結合部分11は第3図cに示
すように断面が角形であるが、その先端11aは
第3図a,cに示すように円錐形となつている。
インナケーブルとしては、第3図eの如く直線状
の場合、並びに同図fの如く捩つた場合が考えら
れる。
第4図はメータ側の案内部材を構成するステム
アタツチメント12を示し、スピードメータケー
ブル側の円筒10内に挿入できるよう外周は円形
であり、内部は中空である。ステムアタツチメン
ト12の左側はインナケーブルを通すためにテー
パ穴となつており、次に案内チツプ(第5図、第
6図参照)の位置決め穴12a、メータ側結合穴
部(第7図参照)との結合用大径穴12b、係止
爪12cが形成されている。
案内チツプはステムアタツチメント12と一緒
になつて案内部材を構成する部品であり、第3図
eの直線状インナケーブルに対するものの例を第
5図a,bに示し、第3図fの捩つたインナケー
ブルに対するものの例を第6図a,b,cに示
し、インナケーブルの種類によつて選択使用す
る。但し、案内チツプとステムアタツチメントと
を一体に形成して案内部材としても良い。
第5図a,bに示す直線状インナケーブル用案
内チツプ13は左側に鍔13aをもつた中空の円
筒状部材であり、鍔13aがステムアタツチメン
ト12の穴12aに嵌合する。案内チツプ13の
内部はインナケーブル11の辺の長さより大きめ
で略等しい間隔lをあけて対峙する2つの平面突
起13bを有する他はインナケーブルより大径の
丸穴となつており、インナケーブルはテーパの付
いた左側から入る。更に、平面突起13bの左辺
は同図bの如くインナケーブルの挿入方向に沿つ
て傾斜している。このような平面突起13bとテ
ーパ穴13cを有することにより、インナケーブ
ルを左側から挿入する場合、まずはテーパ穴13
cにより案内され、次いで2つの平面突起13b
がなす略角形の穴にインナケーブルが嵌合する。
但し、オス・メスの角形の位相が挿入開始時に合
わなくても、インナケーブルの先端が円錐状であ
り且つ平面突起13bの斜面13dにより穴寸法
が大から小となるため、インナケーブルと穴との
当接によつて挿入が進むにつれてインナケーブル
を若干回転させることになり自然に位相が合つて
嵌合する。
第6図a,b,cに示す捩つたインナケーブル
用案内チツプ14は左側に鍔14aを有する外周
円形の中空部材であるが、その内部はインナケー
ブルと同じピツチで捩つた角穴14bとなつてい
る。この角穴14bの辺の長さlもインナケーブ
ルの辺の長さと略等しい。この角穴14bの左側
はインナケーブルが挿入して来るのでテーパを付
け、入り易くしてある。鍔14aはステムアタツ
チメント12の穴12aに嵌合する。この案内チ
ツプ14においても、インナケーブルを挿入する
場合、インナケーブル先端が円錐状であるため容
易に角穴14bに入り、次いでインナケーブルを
押込むことによりその反作用でインナケーブルが
若干回転することとなり、自然に嵌合する。テー
パ部14cは挿入開始時の案内となる。
上述したアダプタ7と、ステムアタツチメント
12及び案内チツプ13または14からなる案内
部材とを用いて完成した取付構造例を第7図aに
示す。第7図aにおいて、15はメータ2の結合
穴部であり、その先端に案内チツプ13または1
4が嵌着されている。結合穴部15の外周に固着
したリング16をステムアタツチメント12の太
径穴12bに嵌入することにより、結合穴部1
5、案内チツプ13又は14及びステムアタツチ
メント12が一体化されている。従つて、第7図
bに示す如く計器板1にあけた穴1aにアダプタ
7を介してスピードメータケーブル4を取付けて
おけば、メータ2に取付けたステムアタツチメン
ト12をケーブルスリーブ8先端の円筒10に挿
入しながら、メータ2を計器板1に取付けるだけ
で案内部材によつて自然にメータ2とスピードメ
ータケーブル4との結合が完了する。ところで、
メータ2を図示省略の取付手段を用いて計器板1
に取付けた際には、第7図aに示すようにスリー
ブ8が移動しており、スリーブ8の突起8aとア
ダプタ7の小径部7aとが係合しない状態とな
り、またリング9も円筒10の小径部と対向する
状態となるため、スリーブ8はアダプタ7による
支持を解かれてフリーの状態となる。なお、第7
図a中、スリーブ8の図示を一部省き見やすくし
てある。
以上説明したように、本考案によれば複数の係
合部を備えたアダプタを計器板に取り付け、この
アダプタの係合部にスリーブの突状部を係合させ
てスピードメータケーブルを計器板に仮止めし、
次いでメータを組み込むとスリーブの突状部がア
ダプタの係合部からそれぞれ外れてフリーとなる
ものであり、メータ組付け作業の簡素化を計りな
がらケーブル側の軸線とメータ側の軸線との芯づ
れによるこじれを防止することができる効果があ
り、且つ取付と同時に結合が完了する。またスペ
ースの有効利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付作業を示す概略説明図、第
2図は本考案の取付構造の概略構成図、第3図a
はスピードメータケーブル先端付近の断面図、同
図bはその右側面図、同図cは同図aのA−A断
面図、同図dは同図aのB−B断面図、同図e及
び同図fはそれぞれインナケーブル先端部の斜視
図、第4図は案内部材を構成するステムアタツチ
メントの断面図、第5図a,bは案内部材を構成
する案内チツプの一例の正面図及び断面図、第6
図a,b,cは案内チツプの他の例の正面図、C
−C断面図及びD−D断面図、第7図aは取付構
造全体の断面図、同図bは計器板の穴形状を示す
図である。 図面中、1は計器板、2はメータ、4はスピー
ドメータケーブル、5は結合部、7はアダプタ、
8はスリーブ、10は円筒、11はインナケーブ
ル、11aはその円錐先端部、12はステムアタ
ツチメント、13と14は案内チツプである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 インナケーブル先端が先細りに形成されると共
    にこのインナケーブル先端に近接したアウタケー
    ブルにスリーブが一体的に設けられたスピードメ
    ータケーブルと、 このスピードメータケーブルの軸線方向に沿つ
    て互いに離れた位置において、上記スリーブの外
    面に設けられた複数の突状部と、 計器板に取付けられると共に上記スリーブの複
    数の突状部にそれぞれ係合される複数の係合部を
    有し、上記複数の突状部と複数の係合部とがそれ
    ぞれ係合した状態において、上記スリーブを介し
    てスピードメータケーブルを計器板に支持せしめ
    たアダプタと、 上記インナケーブルがその先端側で結合される
    結合穴部を有し且つこの結合穴部にインナケーブ
    ル先端を案内する案内部材が設けられたメータ
    と、 このメータを上記計器板に取付ける取付手段と
    を具備し、 上記スリーブは上記アダプタに対し上記複数の
    突状部と複数の係合部とが係合する第1の位置
    と、上記複数の突状部がそれぞれ複数の係合部か
    ら離脱する第2の位置とをとるべく、上記アダプ
    タに対してスピードメータケーブルの軸線方向の
    移動が可能となるように設けられ、上記スピード
    メータケーブルはインナケーブル先端が上記メー
    タの結合穴部に結合されたときに該メータと一体
    的に移動しうるように構成され、上記結合穴部に
    インナケーブル先端が結合した状態で上記メータ
    を取付手段を介して計器板に取付けたときに、ス
    ピードメータケーブルがメータとともに移動して
    上記スリーブが上記第2の位置をとるように構成
    されたことを特徴とするスピードメータケーブル
    とメータとの取付構造。
JP11303783U 1983-07-22 1983-07-22 スピ−ドメ−タケ−ブルとメ−タとの取付構造 Granted JPS6021965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11303783U JPS6021965U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 スピ−ドメ−タケ−ブルとメ−タとの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11303783U JPS6021965U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 スピ−ドメ−タケ−ブルとメ−タとの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021965U JPS6021965U (ja) 1985-02-15
JPH0336932Y2 true JPH0336932Y2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=30261814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11303783U Granted JPS6021965U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 スピ−ドメ−タケ−ブルとメ−タとの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021965U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727269B2 (ja) * 2005-03-28 2011-07-20 本田技研工業株式会社 メータケーブルの取付部構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186612A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Yazaki Corp Coupling device of flexible cable to meter
JPS5860260A (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 Nippon Denso Co Ltd 車両用計器の駆動ケ−ブル取付構造
JPS5884212A (ja) * 1981-09-11 1983-05-20 Toyota Motor Corp フレキシブルケ−ブルとメ−タとの連結装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131612U (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 株式会社デンソー 車両用計器の駆動ケ−ブル取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186612A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Yazaki Corp Coupling device of flexible cable to meter
JPS5884212A (ja) * 1981-09-11 1983-05-20 Toyota Motor Corp フレキシブルケ−ブルとメ−タとの連結装置
JPS5860260A (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 Nippon Denso Co Ltd 車両用計器の駆動ケ−ブル取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6021965U (ja) 1985-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375386U (ja)
JPH0510498Y2 (ja)
JPH0336932Y2 (ja)
JPS6240564Y2 (ja)
JPH0747823Y2 (ja) 同軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具
JPS6014010Y2 (ja) フレキシブルケ−ブルの連結端の固定装置
JPS641527Y2 (ja)
JPS5921367Y2 (ja) 光ファイバコネクタ端末構造
JPH028097Y2 (ja)
JP2504695Y2 (ja) クリップ
JPH0319604Y2 (ja)
JPS6146253Y2 (ja)
JPH08105451A (ja) 軸受け構造
JPS61193284U (ja)
JPS6158714U (ja)
JPS63170608U (ja)
JPH0527302Y2 (ja)
JPH0614169Y2 (ja) 光コネクタ
JPH0458612U (ja)
JPS5892671U (ja) フレキシブルケ−ブルとメ−タとの連結装置
JPH02117491U (ja)
JPH0796913B2 (ja) 管継手の抜け止め機構
JPS6330692U (ja)
JPS62151505U (ja)
JPS6420592U (ja)