JPH0319604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319604Y2
JPH0319604Y2 JP1985162432U JP16243285U JPH0319604Y2 JP H0319604 Y2 JPH0319604 Y2 JP H0319604Y2 JP 1985162432 U JP1985162432 U JP 1985162432U JP 16243285 U JP16243285 U JP 16243285U JP H0319604 Y2 JPH0319604 Y2 JP H0319604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
locking
panel
shaft
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985162432U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269610U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985162432U priority Critical patent/JPH0319604Y2/ja
Publication of JPS6269610U publication Critical patent/JPS6269610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319604Y2 publication Critical patent/JPH0319604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、パネルに固着したスタツドに係止す
ることによつて取付部材をパネルに固定するため
のスタツド係止具に関する。
従来の技術 パネルに固着されたスタツドの周溝付軸部を受
入れる軸方向孔を有し且つスタツド軸部の溝に係
止する手段を有する軸部と、該軸部に一体に形成
されてパネルに取付けるべき部材を保持する保持
部とから成るスタツド係止具は知られている。そ
の一例として特開昭56−73287号公報に示された
係止具が挙げられる。この係止具には、その軸部
外側にスリツトが複数段設けられこのスリツトが
スタツド受入孔にまで延びて上下のスリツトによ
つて孔の壁面を上下方向に分断するとともに、こ
の壁面そのものを係止爪として利用している。
考案が解決しようとする問題点 上記した係止具は、スリツトの数によつて係止
爪を多数にすることができ、その固着力が強いか
に見えるが、そのスリツトのピツチがスタツドの
溝のピツチに一致しているときにのみ有効となる
ものであつて、ピツチにずれがあると係止力が弱
くなりあるいは係止しないことがある。
従つて、本考案の目的は、溝付スタンドの溝の
ピツチにかかわらず、係止力の強いスタツド係止
具を提供するにある。
問題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本考案によれば、パ
ネルに固着されたスタツドの根元部分の軸部周溝
に係止する位置に、係止具軸部から内部の孔へ延
びる係止爪が形成されており、該係止爪からスタ
ツド先端に延びる係止具軸部の側面には、内側の
軸方向孔にまで延びる窓が直径方向に対向して形
成され、この直径方向に対向する窓は軸方向にみ
て相互に段違いになるようずらされており、軸方
向に隣接する窓の間の孔壁面の軸方向高さはスタ
ツド軸部の周溝のピツチ長さより大きくされ、軸
方向に隣接する窓によつてできる壁面の内側端面
はスタツド軸部の案内面と係止具の倒れを防止す
る支持面となるがスタツドの周溝には係止しない
ようにほぼ前記軸方向に沿つて平坦に形成されて
いることを特徴とする係止具が提供される。従つ
て、本考案による係止具では軸部の孔の壁面自体
は係止爪として作用せず、独立した係止爪がある
ため、窓すなわちスリツトのピツチがスタツド軸
部の周溝のピツチに対してずれていてもその係止
力には何等影響しない。
実施例 以下、本考案の実施例について図面を参照しな
がら説明する。第1図a〜iに本考案のスタツド
係止具の第1実施例を示し、第2図a,bにその
使用法を示す。
第1図a〜iにおいて、係止具1は、スタツド
の軸部を受入れて該軸部に係止する軸部2と、こ
の軸部から一体に延びて薄い板状体を押圧保持す
る保持部としてのフランジ3とから成る。フラン
ジ3は、図示のように円形であつてもよいが、角
形あるいは一対のアーム形状等任意の形状にしう
る。
軸部2は、ほぼ円筒状に形成され、その内側に
は、スタツドの軸部を受入れるようスタツド軸部
外径と等しいかそれよりやや大きい径の軸方向孔
4が形成されている。そしてこの軸部の側面に
は、軸方向孔4にまで延びる窓5が軸部の直径方
向に対向するよう複数個(図示の例では4個)形
成されている。これらの窓5の内、直径方向に対
向する窓は、軸方向すなわち上下にみて相互に段
違いになるようずらされている。このようにする
ことにより、材料の節約だけでなく、金型を例え
ば2面割型として軸方向孔4を形成できる利点が
ある。従つて、第1図b,e,g,hに示すよう
に、各窓5の形状は、軸方向孔4の直径の幅を有
する矩形に形成するのが好ましい。
窓5の内、軸方向すなわち上下方向に隣接する
窓の間の孔の壁面6の軸方向高さhは、第2図a
に示すスタツド10の軸部11の周溝12のピツ
チ長さHより大きくされており、壁面6は、周溝
12に係合せず、スタツド軸部11の案内面とし
て、また係止具1の倒れを防止する支持面として
作用するように、ほぼ軸方向(上下方向)に沿つ
て平坦な端面として形成されている。
パネル13(第2図a,b)に固着されたスタ
ツド10の根元部分近くの軸部11の周溝12に
係止する位置において、係止具1の軸部2には、
軸部2から軸方向孔4の中心へ延びる一対の係止
爪7が形成されている。この係止爪7は、図示の
ように、斜め上方に延びており、係止具1をスタ
ツド10に押込むのが容易であり且つ係止後の力
が強くなるようになつている。また係止爪7に弾
性を与えるため軸部2との間にスリツト8が形成
されている。
かかる構成で成る係止具1を用いた例を第2図
a,bに示す。第2図aに示すように、パネル1
3に固着されたスタツド10の軸部12に取付け
るべき部材14の孔15を貫通させて、パネル1
3に部材14を置く。そして係止具1をスタツド
10に向けて矢印16方向に押込むと、第2図b
に示すように、係止具1の係止爪7,7がスタツ
ド軸部11の周溝12に係合して、フランジ3が
部材4を押え付ける。なおスタツド10の周溝1
2は環状であつてもよいが、図示のように螺旋す
なわちねじ溝にするのが好ましく、これに、係止
具1を回動させれば容易に取外すことができる。
この第2図bに示すように、スタツド10の軸部
に係止するのは、係止爪7,7であり、壁面6は
単に係止具1の案内支持面として作用している。
次に、第3図a及びb、第4図a及びb並に第
5図を参照して、本考案による他の実施例、特に
第1実施例の係止具1の保持部としてのフランジ
を変形した例を示す。
第3図に示す係止具17は、第1実施例の係止
具1と同様に、フランジ19と軸部20から成
り、軸部20は、係止具1の軸部2と同じである
ので説明を省略する。フランジ19は、係止具1
のフランジ3が設けられた位置と反対側すなわち
上端に設けられている。従つて、係止具1より厚
い取付部材14′をパネル13に取付けることが
できる。また、取付後においても、係止具1のよ
うに軸部が外面に突出せず、フランジ19が現れ
るだけであるので外観もよくなる。
第4図に示す係止具22は、第1実施例の係止
具1と同様の軸部23と、保持部としての一対の
翼状片24,24とを有する。軸部23は、その
下端にフランジ25を有する点を除いて、係止具
1の軸部2と同じである。なお、第4図aに示さ
れる図は第1図fと同じ方向での断面図であり、
窓及び係止爪がある点では軸部2と同じであるの
で説明を省略する。
翼状片24,24は軸部23の上端に設けられ
ており、この翼状片24は当初薄肉部26により
閉翼状態に形成される。この閉翼状態で矢印27
方向に取付部材14″の穴に押込み、次に矢印2
8方に翼状片24,24を開翼状態に倒す。この
とき、薄肉部26,26は破断して、翼状片2
4,24はフランジ25に協働して取付部材1
4″に取付けられる。その後矢印29に示すよう
にスタツド10に係止具22を押込むと、第4図
bのようにパネル13に取付部材14″が取付け
られる。なお、翼状片24,24は開翼状態でも
安定しており、例えば弾性体で成る取付部材1
4″をへこます程に押圧保持することができる。
しかし、強い力で翼状片24を引起すと、また
閉翼状態にすることができ、取付部材14″を取
外すことができる。
第5図は、取付部材としてのワイヤハーネスや
ブレーキ油パイプ等の管をパネル13に取付ける
ための係止具31を示しており、軸部32は、第
1実施例の係止具1の軸部2と同じであるので説
明を省略する。管33,34を保持するため軸部
32の側面には、パイプ保持アーム35,35が
形成されていて、管の側面を保持するようになつ
ている。
考案の効果 本考案のスタツド係止具によれば、窓の間に形
成される孔壁面はスタツドの案内支持面としてだ
け機能するが、孔壁面が多段に設けられているの
で、係止具をスタツドへ挿入するのが容易であり
ながら、スタツド係止具をスタツドに対して適性
な姿勢に規制する規制力が強く維持され、これに
より、スタツドの周溝のピツチに関係なく、スタ
ツド根元部分に係止する係止爪の係止力が強いま
まに維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜iは本考案の第1実施例による係止
具を示しており、同図aは平面図、同図bは正面
図、同図cは底面図、同図dは側面図、同図eは
同図bの(e)−(e)線断面図、同図fは同図dのf−
f線断面図、同図gは同図bのg−g線断面図、
同図hは同図bのh−h線断面図、同図iは同図
bのi−i線断面図、第2図a及びbは第1図の
係止具を用いて取付部材を取付ける前及び取付け
た後の様子をそれぞれ示す図、第3図a及びbは
第2の実施例による係止具を用いて取付部材を取
付ける前及び取付けた後の様子をそれぞれ示す
図、第4図a及びbは第3の実施例による係止具
の取付け前及び取付け後をそれぞれ示す図、第5
図は第4の実施例による係止具の取付け後を示す
図である。 1,17,22,31……係止具、2,20,
23,32……軸部、3,19,24,35……
保持部、4……軸方向孔、5……窓、6……壁
面、7……係止爪、10……スタツド、11……
スタツド軸部、12……周溝、13……パネル、
14,14′,14″,33,34……取付部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) パネルに固着されたスタツドの周溝付軸部を
    受入れる軸方向孔を有し且つスタツド軸部の溝
    に係止する手段を有する軸部と、該軸部に一体
    に形成されてパネルに取付けるべき部材を保持
    する保持部とから成り、前記スタツドに係止し
    た取付部材をパネルに取付けるようになつたス
    タツド係止具において、係止具がスタツド軸部
    に押込まれた状態にあるとき、パネルに固着さ
    れたスタツドの根元部分の軸部周溝に係止する
    位置に、係止具軸部から内部の孔へ延びる係止
    爪が形成されており、該係止爪からスタツド先
    端に延びる係止具軸部の側面には内側の軸方向
    孔にまで延びる窓が直径方向に対向して形成さ
    れ、この直径方向に対向する窓は軸方向にみて
    相互に段違いになるようずらされており、軸方
    向に隣接する窓の間の孔壁面の軸方向高さはス
    タツド軸部の周溝のピツチ長さより大きくさ
    れ、軸方向に隣接する窓によつてできる壁面の
    内側端面は、スタツド軸部の案内面と係止具の
    倒れを防止する支持面となるがスタツドの周溝
    には係止しないようにほぼ前記軸方向に沿つて
    平坦に形成されていることを載特徴とする係止
    具。 (2) 保持部は、係止爪の根元部に対応する位置か
    ら外方に拡がるフランジであり、該フランジに
    より取付部材である板状体をパネルに押付け保
    持することを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の係止具。 (3) 保持部は、係止爪が形成されたのとは反対側
    の端部から外方に拡がるフランジであり、該フ
    ランジにより取付部材である厚めの板状体をパ
    ネルに押付け保持することを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の係止具。 (4) 保持部は、係止爪が形成されたのとは反対側
    の端部に設けられて開翼位置と閉翼位置との両
    位置で安定する一対の翼状片であり、開翼位置
    で取付部材である板状体をパネルに押圧保持す
    ることを特徴する実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の係止具。 (5) 保持部は、軸部側面に形成されたパイプ保持
    アームであり、パイプを押込むとその側面を抱
    持することを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の係止具。
JP1985162432U 1985-10-23 1985-10-23 Expired JPH0319604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985162432U JPH0319604Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985162432U JPH0319604Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269610U JPS6269610U (ja) 1987-05-01
JPH0319604Y2 true JPH0319604Y2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=31089685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985162432U Expired JPH0319604Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319604Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586190Y2 (ja) * 1992-02-01 1998-12-02 株式会社東郷製作所 クリップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673287A (en) * 1979-11-06 1981-06-17 Raymond A Supporting clip
JPS60159485A (ja) * 1984-01-31 1985-08-20 ポツプリベツト・フアスナ−株式会社 管の保持具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992213U (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 株式会社東郷製作所 車両用保持具
JPS60133206U (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 ポツプリベツト・フアスナ−株式会社 クリツプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673287A (en) * 1979-11-06 1981-06-17 Raymond A Supporting clip
JPS60159485A (ja) * 1984-01-31 1985-08-20 ポツプリベツト・フアスナ−株式会社 管の保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269610U (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193961A (en) Pin and grommet
JPH0351525Y2 (ja)
US4647262A (en) Removable expanding fastener
JPS5922329B2 (ja) コ−ド留め具
GB2154648A (en) Plastics fastener
US3027609A (en) Fasteners adapted to be mounted in an aperture or recess of a support
JPH0579020U (ja) 留め具
JPS6152710U (ja)
US2633011A (en) Lock retainer
JPH0319604Y2 (ja)
JPH0236806B2 (ja)
US6152667A (en) Blind aperture fastener
JPH0178710U (ja)
JPH025126Y2 (ja)
JPS5854813Y2 (ja) ハ−ネス固着具
JPH0354971Y2 (ja)
JP3895826B2 (ja) 部材の取付け構造
JPH0319603Y2 (ja)
JPH0413447Y2 (ja)
JPH01109610U (ja)
JP2604678Y2 (ja) グロメット
JPH0449363Y2 (ja)
JPH063252Y2 (ja) パイプ留め具
JP2594636Y2 (ja) パイプ固定具
JPS5926095Y2 (ja) ボ−ド等の固定用弾性クリップ