JPS6039545Y2 - ドラムブレ−キ用ケ−ブルアツセンブリのクランプ装置 - Google Patents

ドラムブレ−キ用ケ−ブルアツセンブリのクランプ装置

Info

Publication number
JPS6039545Y2
JPS6039545Y2 JP9749679U JP9749679U JPS6039545Y2 JP S6039545 Y2 JPS6039545 Y2 JP S6039545Y2 JP 9749679 U JP9749679 U JP 9749679U JP 9749679 U JP9749679 U JP 9749679U JP S6039545 Y2 JPS6039545 Y2 JP S6039545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
engaging
backing plate
cable
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9749679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614764U (ja
Inventor
恵 佐野
Original Assignee
豊生ブレ−キ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊生ブレ−キ工業株式会社 filed Critical 豊生ブレ−キ工業株式会社
Priority to JP9749679U priority Critical patent/JPS6039545Y2/ja
Publication of JPS5614764U publication Critical patent/JPS5614764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039545Y2 publication Critical patent/JPS6039545Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドラムブレーキにおけるケーブル引込口の構造
の改良に関するものである。
パーキングブレーキ操作力をドラムブレーキに伝達する
媒体としては、ケーブルとこのケーブルを案内する為の
外筒とを含むケーブルアンセンブリが広く使用されてい
る。
使用に当っては、外筒の先端部をバッキングプレートの
ケーブル引込口に挿入して固定し、この外筒に案内させ
てケーブルを、バッキングプレートの内側へ引き込み、
その先端部をブレーキシューを作動させるためのパーキ
ングレバーに結合するのである。
しかしながら現実には、どのような構造によって外筒を
バッキングプレートにクランプしケーブルを内部へ引き
込むかが重要な問題となる。
即ち、ケーブルにはブレーキ操作力が軸方向に作用する
こと及びケーブルが曲っているところでは軸方向とは垂
直な方向に力が作用することの為に、外筒クランプ部は
これら両方向の力に充分耐え得ることが必要であり、そ
の上、ケーブル引込口の液密を確保し易いこと、製造組
立が容易な構造であること、信頼性が高いこと等が要求
され、これらの要求を全て満たすことは容易なことでは
ないのである。
従来、ケーブルアッセンブリの引込部分の構造としては
、バッキングプレートの孔に外筒先端を挿入したのち内
部より41輪を用いて固定するもの、外筒先端部を充分
に挿入すると爪が広がってバッキングプレートにひっか
かる構造のものを始め種々のものが使用されていたが、
いずれの構造においても外筒のクランプ強度と耐久性の
不足、液密保持の困難性、組立作業の煩雑さなどの問題
が相反的に存在し、前述の諸要求条件を同時に満たすこ
とは困難であった。
本考案はこのような事情を背景として創意工夫の結果生
み出されたものであり、その特徴は、バッキングプレー
トに形成されたケーブル引込口に外筒先端部を挿入し、
さらに回転させることによって外筒をバッキングプレー
トに完全にクランプしうる独自の機構をとり入れたこと
にある。
以下本考案の実施例を示す図面に基いて詳細に説明する
第1図は本考案の一実施例を示す断面図であり、第2図
はその分解斜視図である。
図において、バッキングプレート1にはケーブル引込口
としての係合穴11が設けられている。
係合穴11は円形の穴であるが、その直径方向に隔たっ
た位置には二個の係合舌片12が中心に向って突設され
ている。
係合穴11にはアダプタ3が嵌合されている。
アダプタ3は円筒部31とその端部に設けられた外向き
のフランジ32とから成り、円筒部31にはその全長に
わたって、二個の軸方向切欠33が形成されている。
この切欠33の位置及び巾は前記係合舌片12の位置及
び巾に対応させられ、保合舌片12の軸方向の通過を許
容するようにされている。
円筒部31には更に二個の係止爪34が形成されている
係止爪34は前記軸方向切欠33に対して90度位相の
異なる位置において、円筒部31の一部を軸心に向って
切り曲げすることによって形成されたものであり、その
巾は前記係合舌片12の巾とほぼ同一とされている。
上記アダプタ3には外筒6の先端部に固定された係合部
材61が嵌合されている。
係合部材61はアダプタ3の円筒部31に丁度嵌合し得
る外径の小径部62とこれより大径の大型部63とを備
え、小径部62には前記係合舌片12の先端部が丁度嵌
入し得る巾及び深さの軸方向溝64が二本形成されてい
る。
また小径部62と大径部63との間の位置には環状溝6
5が形成されている。
環状溝65は上記軸方向溝64に連続して形成されてお
り、その巾は、バッキングプレート1、ゴム製パツキン
2及びアダプタ3のフランジ32の夫々の厚さ和よりも
僅かに狭くなるように決定されている。
外筒6の中心にはガイド孔66が形成されており、この
ガイド孔66にはケーブル4が挿通され、その先端には
係合部材5がしめ付けられている。
ケーブル4にはまた圧縮コイルばね7が嵌装されており
、ケーブル4の係合部材5が図示しないパーキングレバ
ー先端の係合部に係合させられた状態でパーキングレバ
ーのケーブル係合部と外筒6(係合部材61)との間で
圧縮され、パーキングレバーのリターンスプリングとし
て作用する。
上記構成のクランプ装置の組付作業は以下のようにして
行なう。
まずアダプタ3にパツキン2を嵌装し、軸方向切欠33
を係合舌片12に一致させてアダプタ3を保合穴11に
嵌合する。
次に、予めケーブル4、圧縮コイルばね7及び係合部材
5等が組付けられている外筒6先端の係合部材61をア
ダプタ3に挿入する。
係合部材61は、軸方向溝64を係合舌片12に一致さ
せて挿入するのであるが、これに伴なって係止爪34が
外方へ弾性変形させられ、係合部材小径部62のアダプ
タ3内への嵌入を許容する。
係合部材61の大径部63がパツキン2及びフランジ3
2を介してバッキングプレート1に当接した後、係合部
材61をバッキングプレート1に向って強く押しながら
90度回動させる。
これによって係合舌片12が係合部材61の環状溝65
に嵌入し、かつアダプタ3の係止爪34が係合部材61
の溝方向溝64に嵌入する。
係止爪34が溝方向溝64に嵌入すれば係合部材61の
アダプタ3に対する回動が阻止され、そのアダプタ3は
係合舌片12と軸方向切欠33との係合によってバッキ
ングプレート1に対する回動を阻止されているため、結
局係合部材61は回動不能となる。
この状態で係合部材61に加えていた力を解除すると、
圧縮されていたパツキン2が復元するが、復元し切る前
に保合舌片12が環状溝65の小径部62側側壁に当接
して係合部材61がそれ以上後退することを阻止するた
め、パツキン2は一定量圧縮されたままの状態となり、
確実にバッキングプレート1とアダプタ3との液密を保
持することとなる。
またアダプタ3のフランジ32がパツキン2の弾性力に
よって係合部材61の大径部63に密着させられること
によって両者間への水の侵入を防止する。
ただしフランジ32と大径部63との間にもパツキンを
介在させることは勿論可能である。
第3図に本考案の別の実施例を示す。
本実施例の最大の特徴は、バッキングプレート1′が補
助部材13′を含み、前記実施例の保合穴11と同様な
保合穴11′がこの補助部材13′に設けられ、バッキ
ングプレート本体には比較的小径の円形穴15′が設け
られていることである。
そして係合部材61′は先端部に最小径部67′を付加
されており、この最小径部67′が円形穴15′に嵌合
されることによって、係合部材61′は軸心方向に離れ
た三箇所においてバッキングプレート1′に保持される
結果となっており、取付は剛性が一層高められている。
また、係合部材61′の軸方向溝64′は第4図に示す
ように断面形状が三角形とされており、係止爪34′が
一旦軸方向溝64′に嵌合した後も、係合部材61′に
スパナ等によって大きな回転力を加えれば、溝面のカム
作用によって係止爪34′と軸方向溝64′との係合を
解き得るようにされている。
なお係合舌片12′の先端形状は溝方向溝34′に対応
した形状とされている。
更にパツキン2′が係合部材61′の最小径部67′に
嵌合され、座金8′を介して、小径部62′端面によっ
てバッキングプレート本体に押圧されていることも本実
施例の特徴の一つである。
他の部分は前記実施例と同様であるので、同様な部分は
前記実施例における符号にダッシュを付した符号で表わ
し、説明を省略する。
以上の説明から明らかなように、本考案に係るケーブル
アンセンブリのクランプ装置はバッキングプレートの外
側からだけの極めて簡単な作業によって、ケーブルアン
センブリをバッキングプレートにクランプし得るもので
ありながら、組付けられた後は、バッキングプレートの
係合舌片が外筒の係合部に直接係合して外筒を確実にク
ランプするものであり、結合強度及び信頼性の極めて高
いものである。
また構造上パツキンをバッキングプレートに確実に密着
させた状態で保持することが容易であるため、ケーブル
引込口の液密保持が容易であることも特長の一つである
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面断面図であり、第
2図はその分解斜視図である。 第3図は本考案の別の実施例を示す正面断面図であり、
第4図は第3図に示した装置における係止爪の係止状況
を示す説明図である。 1.1′・・・・・・バッキングプレート、11.11
′・・・・・・係合穴、12.12’・・・・・・係合
舌片、2゜2′・・・・・・パツキン、3,3′・・・
・・・アダプタ、31゜31′・・・・・・円筒部、3
2,32’・・・・・・フランジ、33.33’・・・
・・・軸方向切欠、34.34’・・・・・・係止爪、
4. 4’・・・・・・ケーブル、6,6’・・・・・
・外筒、61.61’・・・・・・係合部材、62,6
2’・・・・・・小径部、63.63’・・・・・・大
径部、64,64’・・・・・・軸方向溝、65.65
’・・・・・・環状溝、66.66’・・・・・・ガイ
ド孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドラムブレーキにブレーキ操作力を伝達するケーブルと
    該ケーブルを案内する外筒とを含むケーブルアンセンブ
    リを、前記ドラムブレーキの機構部を保持するバッキン
    グプレートにクランプする装置であって、 (イ)基本的に円形の穴であって、該穴の周面から中心
    に向って突設された複数個の係合舌片を備えて、前記バ
    ッキングプレートに形成された係合穴と、 (ロ) 前記係合穴に嵌合可能な外径を有する円筒部と
    、該円筒部の一端部に設けられた外向きのフランジと、
    前記円筒部に該フランジとは反対側から前記係合舌片の
    通過を許容すべく形成された軸方向切欠と、常には係止
    部が前記円筒部の内周面より内側へ突出しており、弾性
    変形によって外方へ退避可能な係止爪とを備えたアダプ
    タと、 (ハ)前記アダプタの円筒部に嵌合可能な外径を有する
    小径部と、該小径部より大径の大径部と、前記小径部に
    前記係合舌片の通過を許容すべく形成された軸方向溝と
    、前記小径部と前記大径部との間に前記係合舌片が係合
    可能な巾及び深さで前記軸方向溝に連続して形成された
    環状溝とを備えて前記外筒の先端部に設けられた係合部
    と、 を含み、前記軸方向切欠と前記軸方向溝とを前記係合舌
    片に一致させて前記アダプタと前記係合部とを前記係合
    穴に嵌合した後、前記係合部を軸心まわりに所定角度回
    動させることによって、前記係止爪を前記軸方向溝に嵌
    入させるとともに前記保合舌片を前記環状溝に係合させ
    て前記係合部の回動ならびに軸心方向移動を阻止し、も
    って前記外筒を前記バッキングプレートに固定し得るよ
    うにしたことを特徴とするドラムブレーキ用ケーブルア
    ンセンブリのフランツ装置。
JP9749679U 1979-07-14 1979-07-14 ドラムブレ−キ用ケ−ブルアツセンブリのクランプ装置 Expired JPS6039545Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9749679U JPS6039545Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 ドラムブレ−キ用ケ−ブルアツセンブリのクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9749679U JPS6039545Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 ドラムブレ−キ用ケ−ブルアツセンブリのクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614764U JPS5614764U (ja) 1981-02-07
JPS6039545Y2 true JPS6039545Y2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=29330292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9749679U Expired JPS6039545Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 ドラムブレ−キ用ケ−ブルアツセンブリのクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039545Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5025408B2 (ja) * 2007-10-02 2012-09-12 富士重工業株式会社 ベルト式無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614764U (ja) 1981-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572283B2 (ja) チャック及び管継手
US6186561B1 (en) Retainer for piping connector
US4643043A (en) Stick type vehicle hand brake lever means
JPH04254687A (ja) ブラインド等の巻き上げ装置
JP2522275Y2 (ja) 管継手のソケット
JP2592358B2 (ja) 管継手
JPS6039545Y2 (ja) ドラムブレ−キ用ケ−ブルアツセンブリのクランプ装置
JPH09329285A (ja) 管継手
JP2011074990A (ja) コネクタ
JP2001074185A (ja) 配管用継手
JP2002098276A (ja) 管継手
US11920713B2 (en) Coupling
JPH102474A (ja) ホースコネクター
US4696495A (en) Pipe fitting assembly
JP2551454Y2 (ja) 管継手
US4198825A (en) Master cylinder
JP2536369Y2 (ja) 波形管差込式管継手
JPH0452500Y2 (ja)
JPS641527Y2 (ja)
JPH0237036Y2 (ja)
JPH0522649Y2 (ja)
JPH0426788Y2 (ja)
JPS6145365Y2 (ja)
JPS634818Y2 (ja)
JPH0752470Y2 (ja) 配管用継手構造