JPH0426788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426788Y2
JPH0426788Y2 JP15746287U JP15746287U JPH0426788Y2 JP H0426788 Y2 JPH0426788 Y2 JP H0426788Y2 JP 15746287 U JP15746287 U JP 15746287U JP 15746287 U JP15746287 U JP 15746287U JP H0426788 Y2 JPH0426788 Y2 JP H0426788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
cylindrical portion
engaging
engaging piece
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15746287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0165490U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15746287U priority Critical patent/JPH0426788Y2/ja
Publication of JPH0165490U publication Critical patent/JPH0165490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426788Y2 publication Critical patent/JPH0426788Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はチユーブ等の管体ないしは各種軸類
等の桿体の継手に関するものであり、主として係
合用の周回凹溝ないしは段部を有しているチユー
ブ等の管体ないしは軸桿類等の桿体の装脱自在の
嵌着に用いられる継手の提供に関する。
(従来の技術) 従前におけるこの種のチユーブ、管等の継手の
手段としては種々のものが実用化されており、チ
ユーブないしは管を相互に圧嵌状態で止着する簡
便な手法から、これらの管ないしはチユーブを相
互に螺着することにより確実に止着する方法等が
あつた。しかしながら、前記の簡便な圧嵌着の手
法では接続した管ないしはチユーブ相互が、この
管ないしはチユーブ内に生ずる流体圧等によつて
分離され易い傾向を有しており、又前記の確実な
止着手段としての螺着の場合には管又はチユーブ
にネジきりないしはネジリ込みが必要とされ、装
着時にいずれか一方を捻回させることが必要とさ
れていた。
かゝる点から特開昭58−152996号、実開昭59−
21348号、実開昭60−151222号ないしは実開昭61
−164882号等の発明ないしは考案に係る改良され
た各種の継手類の提案がされてきている。そし
て、これらの発明ないしは考案で提供されてきた
継手類は、管ないしはチユーブの接続の方法とし
て継手類に嵌装した管ないしはチユーブに対し、
この管ないしはチユーブの嵌装方向に概ね直交す
る向きから、これらの管ないしはチユーブを接続
する継手を介して各種のストツパー部材を挿入な
いしは係入することによりなしてきている。
又、実公昭59−42552号の考案では叙上の点か
らパイプの接続の手段として一方のパイプ自体の
周面に係合用の凸条を周回状に設けると共に、こ
のパイプの嵌挿される他方のパイプの開口部下に
該パイプの開口縁より該パイプの非接続側に向け
て設けられる複数条のスリツトをもつて該パイプ
の開口部に拡開可能な部分を設け、この拡開可能
な部分の内周壁に設けられた周凹溝に前記パイプ
の係合用の凸条が係合されるようにパイプを挿入
してクランプ金具で締付け固定することゝしてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら叙上における従前例は、いずれも
チユーブ、管等を継続的に止着することを内容と
しており、チユーブ、管等の簡易な装脱に適する
ものではなかつた。
又、接続されるチユーブ、管等に直交する方向
からストツパー部材を挿入または係入する場合に
はチユーブ、管等の接続位置の位置決めが難し
く、又連設されるチユーブ、管等に相当の割溝を
設ける必要があることから、チユーブ、管等自体
の強度が必然的に減じられてしまう問題が残され
ていた。かゝる点を解決するものとして提案され
た実開昭60−151222号の接続構造では別段にスリ
ーブを用意することにより接続される配線管自体
の強度的な問題避けてはいるものゝ取付け部品数
が多く、又ロツク部材の取扱い操作が配線管の接
続方向に略直交する向きでなされることかり、こ
のロツク部材の抜き刺しのための操作空間該配線
管の接続部周辺に設ける必要があつた。
本考案に係る継手は、かゝる従来における各種
の管継手等の不都合を鑑み、接続すべきチユーブ
等を単に継手本体に嵌装し、この継手本体に設け
られているロツク部材を単に回転操作することの
みによりチユーブ等が確実に係止あるいは解放さ
れることを目的とした継手の提供をなすものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係る継手は叙上における目的を達成す
べく、その構成を、チユーブ、管あるいは軸桿等
の被装着物Cが装脱自在に嵌装される円筒状の筒
部A′を有する継手本体Aと、この継手本体Aの
筒部A′に被嵌される回転可能な筒部からなるロ
ツク部材Bとで構成されている。
そして、前記の継手本体Aには、その筒部
A′の周壁に該筒部A′の開口側、内奥側のいずれ
かに向けた係合片1が設けられており、この係合
片1は該筒部A′の周壁に設けられた略コ字状の
スリツト2により該周壁と略面一状に形成されて
いる。次いで、この係合片1の内側、即ち筒部
A′の内側に係合凸部3が該係合片1の自由端側
に隆設されている。
更に前記のロツク部材Bには前記の係合片1が
撓み出される位置に窓穴5が開設されており、該
窓穴5は前記係合片1の自由端側が外方に露出す
るに充分な穴幅を有するように構成されている。
そして、前記のロツク部材Bを継手本体Aに対
し回転した際に、前記の係合片1の少なくとも一
部が該ロツク部材Bの筒部の内壁側に位置づけら
れる構成としている。
(作用) 本考案に係る継手は叙上における特長ある構成
よりして、周側に周回溝あるいは段部を有する被
装着物Cを前記の継手に嵌装することにより継手
本体Aの係合片1がロツク部材Bの窓穴5から外
方に撓み出され、係合片1の係合凸部3の存在の
いかんに拘らず被装着物Cの装脱方向に向けた動
作が可能とされる。
そして、前記の継手に嵌装した被装着物Cの溝
又は段部に継手本体Aにある係合片1の凸部3が
係合された状態で、この嵌装被装着物Cは前記継
手に対し仮止め状とされる。
この状態で被装着物Cを継手より強く引き出し
た場合、継手本体Aの係合片1が弾性変形を起
し、被装着物Cを継手から抜き出すことができ
る。
又、前記の状態でロツク部材Bを継手本体Aに
対し回し込み、ロツク部材Bの窓穴5の位置をず
らすことにより係合片1の全部又は一部がロツク
部材Bの筒部の内壁側に位置づけられ、この筒部
の内壁と嵌挿された被装着物Cとの間で挟持され
る。この結果、係合片1の撓み出しの余裕が無く
なり被装着物Cが継手に完全に固定される。
そして、再度前記のロツク部材Bを継手本体A
に対し原位置まで反転し、その窓穴5の位置に前
記の継手本体Aの係合片1を臨ませることによ
り、該係合片1に撓み出しの余地を生じさせて被
装着物Cの装脱をなす。
(実施例) 以下本考案に係る継手の典型的な一実施例を添
付の図面について説明する。
図においてAは継手本体であり両側を筒部A′,
A′とし、その中央部分の外周を角面状のグリツ
プ部A″としており、更に筒部A′,A′の略中央の
筒内に、周回凸条7を設けている。この継手本体
Aは主としてチユーブ、管あるいは軸桿類の装脱
自在の嵌装に用いられるものであり筒部A′が一
方のみに設けられており、継手本体Aの他方の側
にチユーブ、管ないしは軸桿が他の手段で固定さ
れている場合であつても良く、又一方の筒部
A′のみを有する継手本体Aが各種機器類に直接
取付けられている場合もある。
かゝる継手本体Aの筒部A′における周壁には
略コ字状をなすスリツト2が設けられ、このスリ
ツト2により係合片1が継手本体Aのグリツプ部
A″の側から筒開口側に向けて設けられ、しかも
形成される係合片1の面の筒部A′の周壁の外面
と略同面状とされている。
このようにコ字状のスリツト2により筒部
A′の周壁に形成された係合片1は弾性変形特性
を有しており、その内側の自由端部に充分な丸味
を有する係合凸部3を一体に隆設し、又外側の基
部側、即ちグリツプ部A″の側に係当凸部4を同
様に設けてある。
尚、この係当凸部4は追つて説明するロツク部
材Bの抜け出しの防止を主たる目的とするほか、
ロツク部材Bの嵌め込みを容易とする意図より第
6図で示されるようにロツク部材Bの嵌み込み側
にテーパ面4aを設け、該ロツク部材Bの窓穴5
の窓縁5aに接する側に略垂壁状の係当面4bを
設けている。
即ち係合片1の自由端部側に前記のテーパ面4
aを、その基部側に前記係当面4bを設け、しか
もその平面形状が概ね楕円形状となるように係合
片1と直交する側を夫々弧状面4c,4cとして
いる。
次いで前記の継手本体Aに回転可能に被嵌され
るロツク部材Bは主として筒部からなつており、
その一方の開口縁に縁鍔6が設けられており、概
ね継手本体Aの筒部A′に接して被嵌される内径
寸法とされている。そして該ロツク部材Bの周壁
には窓穴5が開設されており、この窓穴5から前
記継手本体Aの前記係当凸部4と該係当凸部4か
ら係合片1の自由端側が撓み出され得るように構
成されている。従つて前記の窓穴5は前記の係合
片1より幅広状に設けられている必要がある。
又、前記縁鍔6と反対の側のロツク部材Bの筒端
側に位置する該窓穴5の窓縁5aが概ね該筒端と
平行に設けられていると共に該窓縁5aには前記
係合片1の基部側に設けられている係当凸部4が
納まる間隔を置いてリブ8,8が設けられ、しか
も該窓縁5aに沿つた窓穴5の側方に該係当凸部
4が納まる逃げ溝5bが該窓穴5に連通して設け
られている。
又、叙上継手本体Aとロツク部材Bとよりなる
継手に嵌挿止着される被装着物Cはチユーブ、管
あるいは軸桿等のような管体ないしは桿体であ
り、その周面に係合用の周回溝9を有し、図示例
においてはシーリング用のOリング10を嵌め入
れる溝11を有している。
かゝる構成からなる継手本体Aに対しロツク部
材Bを該ロツク部材Bの窓穴5に向けて継手本体
Aの前記係当凸部4が向けられるように該ロツク
部材Bの縁鍔6の設けられていない側より被嵌す
る。このロツク部材Bの押し込みに伴つてロツク
部材Bの窓穴5に到る筒部と係合片1の弾性変形
とがもたらされてロツク部材Bの筒部が係当凸部
4のテーパ面を滑りながら該係当凸部4をロツク
部材Bの窓穴5内に誘い込む。図面に示される実
施例は、そのより理想的な構成として、継手本体
Aの筒部A′に被嵌されたロツク部材Bが、該ロ
ツク部材Bの縁鍔6を前記筒部A′の筒端に、該
ロツク部材Bの窓縁5aに前記係当凸部4の係当
面4bを夫々係当させる構成とし、継手本体Aに
被嵌されるロツク部材Bにガタつきの生じない構
成をもたらしている。尚、他の実施に際しては、
前記の係当凸部4の係当面4bとグリツプ部
A″との間にロツク部材Bの窓縁5aと該ロツク
部材Bの筒端との間が納まる寸法とすることによ
り係当凸部4によるロツク部材Bの弾性的な支承
をなすことができる。
尚、叙上の実施例の説明では継手本体A並びに
ロツク部材Bに設けられる係合片1並びに窓穴5
を単体としているが、図示例のように相対向する
位置に対として設けられていても良く、又三以上
の任意の複数のものとして設けられていても良
い。又かゝる複数の係合片1並びにこれに対応す
る窓穴5が設けられている場合、前記窓穴5の逃
げ溝5bはロツク部材Bの一方の回転方向の側に
夫々設けられている必要がある。又、図示例では
継手本体Aの左右(第3図)側に夫々被嵌されて
いるロツク部材B,Bが互に反対の方向に回転さ
れるようにして装脱操作がし易いように構成して
いる。
又、図示の実施例では係合片1が完全にロツク
部材Bの内壁側に滑り込み得るように前記の係当
凸部4を前記窓穴5の逃げ溝5bと反対の側の係
合片1の基部側に設ける構成としている。そして
第3図で示されるように該係当凸部4が前記窓穴
5の逃げ溝5bと反対の側でリブ8をもつて仮留
め状とされている状態で係合片1の自由端側が窓
穴5から撓み出し得る構成とされる。更に該係当
突片部4をリブ8,8間に位置づけた際に前記の
係合片1の側部半分がロツク部材Bの内壁側に滑
り込む構成とされている。そして、該係当凸部4
が前記窓穴5の逃げ溝5b内に位置づけられるよ
うに継手本体A又はロツク部材Bを回した場合、
第4図で示されるように係合片1は略完全にロツ
ク部材Bの内壁側に入れ込まれ、その撓み出しが
完全に阻止されることゝなる。
次いで、第7図〜第9図を参考に被装着物Cの
取付けについて説明する。先ず被装着物Cの溝1
1にOリング10を嵌着して用意し、継手も継手
本体Aの係合片1がロツク部材Bの窓穴5に位置
づけられるようにする。この状態で被装着物Cを
継手に押し入れた場合、継手本体Aの係合片1が
被装着物Cによりロツク部材Bの窓穴5に向けて
弾性変形され、該被装着物Cの自在な抜き差しを
可能としている。そして係合片1の係合凸部3が
被装着物Cの周回溝9に嵌まり合つた状態で第8
図で示されるように仮留め状態とされる。かゝる
状態でロツク部材B又は継手本体Aを回すことに
より係合片1がロツク部材Bの内壁側に位置づけ
られて第9図で示されるようにロツク部材Bの内
壁と、嵌挿された被装着物Cとにより該係合片1
は完全に挟持され、その弾性変形が阻止されるこ
とゝなる。
尚、継手に固定されている被装着物Cを抜き出
す場合にはロツク部材B又は継手本体Aを回して
第3図及び第8図の状態とし、この状態で被装着
物Cを強く引き出すことにより係合片1がロツク
部材Bの窓穴5の方向に撓み出し係合片1の係合
凸部3と被装着物Cの周回溝9との係合が解か
れ、被装着物Cの抜き出しが可能とされる。かゝ
る被装着物Cの抜き差しを円滑になす意味から前
記係合片1の係合凸部には充分な丸味が設けられ
ている。
又、前記の係合片1が筒部A′の内奥側に向け
たコ字状に設けられてもよく、この場合係合凸部
3,4共該係合片1の自由端部に設けられる。
(効果) 本考案に係る継手は叙上の特長ある構成からし
て被装着物Cを単に継手内に押し込むことのみに
よつて仮留め状態とすることが可能であり、しか
もロツク部材B又は継手本体Aを回すことにより
継手本体Aにある係合片1の弾性変形を確実に阻
むことが可能であることから被装着物の取付けが
きわめて容易とされる特長を有している。
又、被装着物Cとロツク部材Bとにより継手本
体Aの係合片1が完全に挟持され得ることから、
該係合片1が破断されない限り被装着物Cが継手
から抜け出すことがなく、その係着状態がきわめ
て強固とされる特長を有している。
更に、ロツク部材B又は継手本体Aを単に回す
ことのみにより被装着物Cの取付け並びに脱装が
可能であることから、継手の取付け部の周囲に操
作用の空間を必要とせず、しかも継手を構成する
部品が僅かに2部品のみですむことから成形コス
トが割安とされる特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る継手の典型的な一実施例
である一部を破断した部品分解斜視図、第2図は
同一部を破断した部品分解正面図、第3図は同組
付け使用状態を示す正面図、第4図は継手本体A
を回した状態の同正面図、第5図はロツク部材B
の要部拡大正面図、第6図は係当凸部4部分の拡
大断面図、第7図は被装着物Cの嵌挿直前の継手
の断面図、第8図被装着物Cを嵌挿仮留め状とし
た継手の断面図、第9図はロツク部材Bを回した
状態の同継手の断面図である。 1……係合片、2……スリツト、3……係合凸
部、4……係当凸部、5……窓穴、6……縁鍔、
7……周回凸条、8……リブ、9……周回溝、1
0……Oリング、11……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくともチユーブ等が装脱自在に嵌装される
    筒部を有する継手本体と、この継手本体に回転可
    能に被嵌されている筒部からなるロツク部材とよ
    りなる継手であつて、該継手における前記継手本
    体の筒部周壁には該筒部開口側、又は内奥側のい
    ずれかに向けた係合片が該筒部周壁に設けられる
    略コ字状のスリツトをもつて該筒部外方に向けた
    撓み出しを可能に形成されていると共に該係合片
    の内側自由端部には係合凸部が隆設されており、
    且つ前記ロツク部材には継手本体に嵌装される前
    記チユーブ等によつて前記係合片が撓み出される
    窓穴が設けられていると共に前記係合片の少なく
    とも一部をロツク部材の筒部が覆うように該ロツ
    ク部材が回転可能とされていることを特徴とする
    継手。
JP15746287U 1987-10-16 1987-10-16 Expired JPH0426788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15746287U JPH0426788Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15746287U JPH0426788Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0165490U JPH0165490U (ja) 1989-04-26
JPH0426788Y2 true JPH0426788Y2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=31436926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15746287U Expired JPH0426788Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426788Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0165490U (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723505B2 (ja) 回転可能なクイックコネクタ
US6186561B1 (en) Retainer for piping connector
US7240930B2 (en) Quick-connect/quick-disconnect conduit connectors
JPH0428925B2 (ja)
JPH1068481A (ja) チューブ継手部材
US4776720A (en) Rod end mount
JPH0426788Y2 (ja)
JPH0231857Y2 (ja)
JPH04296291A (ja) 管継手
US9845906B2 (en) Release clip
JPH0544632Y2 (ja)
JPH0618116Y2 (ja) 管路接続部の締結具
JPH0631266Y2 (ja) 管接続装置
JP2009002452A (ja) ホースクランプの保持具
JPH0134489Y2 (ja)
JPS6014010Y2 (ja) フレキシブルケ−ブルの連結端の固定装置
JPS5825643Y2 (ja) フ−ド取付装置
JPH0777293A (ja) 波付可撓管用継手
JPH0525509Y2 (ja)
JPH0626736Y2 (ja) ボールジョイント
JPH0237355Y2 (ja)
JPH026252Y2 (ja)
US3836184A (en) Pipe coupling
JPS5823859Y2 (ja) 樋取付具
JPS633106Y2 (ja)