JPS62500303A - 蟻酸の生成方法 - Google Patents

蟻酸の生成方法

Info

Publication number
JPS62500303A
JPS62500303A JP60504293A JP50429385A JPS62500303A JP S62500303 A JPS62500303 A JP S62500303A JP 60504293 A JP60504293 A JP 60504293A JP 50429385 A JP50429385 A JP 50429385A JP S62500303 A JPS62500303 A JP S62500303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
formate
nitrogen
boiling point
high boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60504293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075507B2 (ja
Inventor
アンダーソン ジエフリー ジヨン
ドリユーリー デイヴイツド ジエイムス
ハムリン ジヨン エドワード
ケント アレクサンダー ジヨージ
Original Assignee
ビ−ピ− ケミカルズ リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10567483&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62500303(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ビ−ピ− ケミカルズ リミテツド filed Critical ビ−ピ− ケミカルズ リミテツド
Publication of JPS62500303A publication Critical patent/JPS62500303A/ja
Publication of JPH075507B2 publication Critical patent/JPH075507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/02Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/15Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction of organic compounds with carbon dioxide, e.g. Kolbe-Schmitt synthesis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 蟻酸の生成方法 本発明は二酸化炭素と水素とより一体系列の製造工程を使用して蟻酸を生成する 方法を提供する。
本出願人の欧州特許出願第0095321及び84301772.4号は夫々第 3アミン、二酸化炭素及び水素からトリアルキルアンモニウムホルメートを製造 する方法及び蟻酸に熱分解できる他の蟻酸塩にトリアルキルアンモニウムホルメ ートを変換する方法について記述している。
蟻酸を二酸化炭素と水素の供給原料のみから生成せしめる一体の製造工程が発明 されている。
従って、本発明は (a) 第1工程において、含窒素塩基(nitrogenous base  >S二酸化炭素及び水素を触媒の存在において含窒素塩基の蟻酸塩を生成するよ うにともに反応させる。
Fbl 第2工程において、触媒を含窒素塩基の蟻酸塩及び低沸騰物質(low  boilers )より除き、第1工程に再循環せしめる;fcl 第3工程 において、含窒素塩基の蟻酸塩を低沸騰物質より回収する。
+dl 第4工程において、含窒素塩基の蟻酸塩を高沸点を有する塩基と、含窒 素塩基と高沸点を存する塩基の蟻酸塩を生成するように反応せしめる。
(el 第5工程において、高沸点を有する塩基の蟻酸塩を高沸点塩基と蟻酸と に分解する ことを特徴とする二酸化炭素と水素とより蟻酸を製造する一体方法を提供する。
こ−において含窒素塩基とは第4窒素原子を含有する含窒素塩基を意味し、第4 窒素原子を含有する含窒素塩基は適当に式又は式 で表わすことができ、こ\において、同じ又は異なるR1 、R2、R3はハイ ドロカルビルiJ(hydrocarbyI group )又は置換ハイドロ カルビル基であり、或はR1、R1、R3の2つ又は全部は環の一部を形成し、 R4はハイドロカルビル基又は置換ハイドロカルビル基であり、またR5は2価 の有機基であり、或はR4及びBsは環の要素にすることができる。ハイドロカ ルビル基は脂肪族、脂環族、アリール又はアルカアリール基が適当である。置換 ハイドロカルビル基は例えば窒素と酸素とを含有する。好ましくは、有機塩基は トリアルキルアミンであり、さらに好ましくは低級トリアルキルアミン例えばC 3〜C1゜トリアルキルアミンである。適当なトリアルキルアミンの例はトリメ チルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミンである 。
使用することができる他の含窒素塩基は1.8−ジアザビサイクロ(5,4,0 )undec−7−エン(1、8−diazabicyclo (5。
4、O) undec −7ene )(DBU)及び1,4−ジアザビシクロ (2,2,2)オクタン(DABCO) 、ピリジン、ピコリンである。含窒素 塩基の混合物もまた使用される。
工程の第1段階で生成される蟻酸塩はこの段階において使用する含窒素塩基に該 当する。従って、トリエチルアミンを使用すると’IE 成Thはトリエチルア ンモニウムホルメートである。
高沸点を有する塩基については又含窒素塩基が適当であり、(1)第1工程にお いて使用される含窒素塩基より弱い。
(2) その蟻酸塩は第1工程で使用される含窒素塩基の沸点より高い温度で熱 分解できる、また (3) 第1工程に使用される含窒素塩基より揮発性でないように選ばれる。
このような塩基の正確な基準は第1工程において使用される含窒素塩基によるこ とがこれらの基準よりわかる。
好ましくは第2塩基は4.0〜9.0のpKaを有し、次の一般式を有するイミ ダゾールである: こ−において、R3は1〜12個の炭素原子を有する1価の炭化水素基、R2は 水素原子又はR,基であり、炭素原子の全数及びR1及びR3は便宜上20より 少ない、好ましくは4〜12である。
イミダゾール誘導体(1)における適当な炭化水素基は一般に1〜8個の炭素原 子のアルキル基、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、メチルフェニル 基である。就中、R1が4〜10個の炭素原子のn−1−アルキルであり、R: が水素又はメチルであるイミダゾール誘導体が特に好適である。これらの化合物 の例は1−(n−1−ブチル)−イミダゾ−/L/ (pKa 5.9>J − (n−1−ペンチル)−イミダゾール(pKa 5.9) 、1− (n−1− デシル)−イミダゾール(pKa 6.85)である。
イミダゾールの他に、キノリン及び他の複素環式含窒素塩基が使用される。
塩基強度の目安であるpKa値の定義としては、例えばLandoldt−Bo rnstein s 6 th edition、 7 th part vo lumeff、p900などを参考とせられたい。
触媒としては、Fe % Ni 、Ru 、Rh 、Pa 、[r 、Ptのい ずれかである第■族遷移金属の化合物が使用される。適当な金属ばRuまたはR hであり、Ruが好ましい。異なる遷移金属の化合物の混合物が望まれるならば また使用される。金属は反応混合物に溶ける便宜な形で添加される。従って、金 属は単一の塩例えば塩化物、の形又は錯体例えば水素化物錯体の形で添加される 。
触媒として使用される適当なルテニウム化合物の例はRuC12(PPh s’ ) s、Ru1lz(PPhs)n、Ru1lC1(PPhs) a、RuCR s ・3HgO1(Ru(Co) zc j! z) イ(Ru(Co) zl z) z、 ((p−シメン)Ru(J’、) 、、〔(ヘキサメチルベンゼン )RuCa2)を及び(ヘキサメチルベンゼン) l?u t (Oll) y c j!である。適当な触媒濃度は50〜5000゜好ましくは250〜1oo o重1 ppm (錯体における金属として)の範囲である。
工程の作業を図面について述べる、図面は本性を使用する装置の図式例を示す。
含窒素塩基と水とを含有する再循環流は、+al水素流(管路8経由) 、+b l二酸二酸化炭素管路10経由)、及びtc+触媒流(管路12経由)の3つの 他の流れとともに管路4を経て第1段階、反応器6に供給される。触媒流は高沸 点)8剤における触媒の溶液より成るのが好ましい。
高沸点溶剤は (り触媒は再循環流12にとりる(即ち、溶剤は触媒11体として作用する)、 (ii )i8剤は反応段階6における触媒の活性度に悪影響を与えない、而も (iii )第1工程で生成される含窒素塩基φ′Q酸塩は溶剤から容易に分W lされる ように選択されることが重要である。
高沸点溶剤は例えば1つ又はそれ以上のアルコール類である。
、8刑の実例としてはジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリ エチレングリコール、■−フェニルー1−プロパツール及び3−フェニル−1− プロパツールを包含する。スルフオラン[(5ulpholanes ) もま た使用される。テトラエチレングリコール又はポリエチレングリコール(平均分 子1400)のいずれかを溶剤として使用するのが好ましい。反応装置6では、 必須ではないが、反応速度を増加するので幾らかの水を存在せしめるのが好まし い。
反応装置6は20〜200 ’C1好ましくは60〜130℃の範囲の温度で作 業するのが好適である。
二酸化炭素は工業的規模で広く入手可能な二酸化炭素自体又は炭酸塩或は重炭酸 塩源より得られる二酸化炭素のいずれでもよい。
また炭酸塩又は重炭酸塩を直接使用することもできる。二酸化炭素は気体、液体 、固体として使用される。二酸化炭素の供給源として炭酸ガスを使用するには、 実際的で経済的である程度の高さである二酸化炭素と水素との分圧を使用するこ とが好ましい。水素の高分圧の使用は、+に酸塩の反応速度及び収量は分圧が増 加するにつれて増加するために望ましい。二酸化炭素分圧は臨界的ではないが、 適当な二酸化炭素分圧はに0バールまでであり、水素方月−は′シ50バールま でである。
通常、二酸化炭素の分圧は10〜50バール、水素分圧は10〜150バールで あり、反応装置6における二酸化炭素に対する水素の分圧のLヒは少くとも1゛ 11さらに好ましくは少く上も1.5:lが好ましい。
第1段階反応装置よりの生成物は未反応材料、含窒素塩基の蟻酸塩及び水−高、 ヂ”・点溶剤混合物における触媒より成り、この第1段階反応装置6よりの生成 物は管路14を経て第2段階16に供給され、そこで触媒と高沸点溶剤とは除か れる。
第2段階16は (a)(i)触媒及び高沸点溶剤が分離され、管路12を経−C第1段階反応装 置6に再循環され、かつ(11)ガス状成分が分離され管路18を経て再循環さ れる蒸発器、次いで(b) 未反応含窒素塩基及び水(また管路18を経て再循 環する)を含窒素塩基の蟻酸塩より分離する単位(unit )より成るのが適 当であり、これはデカンタ−(水性及び有機相を分離するため)又は(11)蒸 留塔の形が採用される。含窒素塩基の蟻酸塩は管路22を経て第2段階より分離 される。
また、21’!2段階16はガス成分即ち二酸化炭素、水素及び低沸騰物質、即 ち含窒素塩基及び幾らかの水が頂部から除かれ、また中間沸騰物質、即ち含窒素 塩基の蟻酸塩及び幾らかの水が塔の中間点で管路22から除かれる蒸留塔とする ことができる。ガス状生成物及び低沸騰物質は管路18を経て再循環され、一方 非揮発性触媒一高沸点溶剤は管路12を経て第1段階反応装置6に液体として再 循環される。
第2段階後、含窒素塩基の蟻酸塩の(水)溶液は管路22を経て例えば頂部に保 持された蒸留塔を有する反応釜より成る第3段階24に供給される。含窒素塩基 の蟻酸塩は管路20を経て供給される高沸点を有する適当な塩基とともに塔に供 給される。塔を高温度に維持することによって、塩基交換反応は含窒素塩基が遊 離され、高沸点を有する塩基の蟻酸塩が形成される結果で進められる。含窒素塩 基は蒸留塔で頂部より除かれ、管路26を経て再循環され、それにより塩基交換 反応を完了に進める。高沸点を有する塩基の仝に酸塩の溶液より成る生成物は管 路28を経て反応釜より除かれ、第4の最終段階30に供給される。
第3段階における塩基交換反応の速度は高温度、例えば含窒素塩基の沸点より高 い温度及び減圧を使用して増加せしめられる。
それ故、望まない分解生成物を生成することなしで、できるだけ高い温度を使用 することが好ましく、又経済的に実施可能な程度に低い茎留圧を使用することが 好ましい。
第4段階30では管路28よりの供給物は高沸点を有する塩基の蟻酸塩が蟻酸と 高沸点を有する塩基とに分解する温度に加熱される。副生物の生成を低下するよ うに減圧を使用するのが好ましい。+R酸は管路32を経て頂部より除かれ、さ らに必要ならば精製され、一方高沸点塩基の残留溶液は管路20を経て管路22 に再循環される。
再循環成分は管路18及び管路26を経てガス洗浄装置2に供給される。ガス洗 浄装置は光学的特徴を有する。ガス洗浄装置2の内部で、再循環成分は管路34 を経て供給され、管路36を経て漏らすガス流の形での二酸化炭素と接触される 。二酸化炭素のガス流は、例えば fll 他の装置、例えば醗酵方法又はボイラー煙道よりの低価値二酸化炭素、 (2)工程の他の部分よりの排ガスを含有する二酸化炭素、(3)二酸化炭素の 製造用に特に設計された単位(unit )より誘導される二酸化炭素、 (4) 副産物としてCO7を生成する装置によって生成される二酸化炭素、 (5) ガス分野よりの二酸化炭素 とすることができる。
ガス洗浄装置2では、ガス流に存在する二酸化炭素の一部又は全部を除き、再v ?i環成分に可溶化される。
ガスの可溶化の間に、二酸化炭素は含窒素塩基の重炭酸塩を少くとも一部生成す るために再循環成分に存在する含窒素塩基及び水と反応する。この重炭酸塩は二 酸化炭素を管路4を経て、応答する蟻酸塩にまた変換される第1段階反応装置6 に移送する有用な方法を提供する。
本発明を次の実施例によって説明する。
実施例1 トリエチルアンモニウム蟻酸塩の生成21.9%(重りのトリエチル アミン、76.4%(重量)テトラエチレングリコールとルテニウム触媒(Ru で500 ppm)を含有する1、7%(重量)の水との組成を有する液体供給 物を2000mm!/hrの速度で11の攪拌ステンレス鋼反応装置に4人し、 液体二酸化炭素をまた232g/hrで導入し水素を反応装置の圧力を100バ ールに保つように供給し;液体生成物を反応装置から反応装置の内容をできるだ け500g近くに保つために採取した。
2.67時間の質量責任考察(mass accountability 5L udy )が恒常的作業状態を確立するように5.0時間の予備操業(ρrer un )に続いて実施された。残りの期間中、5199gの供給物が導入され、 5774gの液体生成物が得られた。反応装置の生産性は6.2モル/反応装置 装入量kg/hrと認められ、反応装置の生成物はトリエチルアンモニウム+! 78酸塩(1:1付加化合物として20.9重量%)を含有する。
実施例2 塩基交換反応 63.4wt%のl−n−ブチルイミダゾール、34.8wt%のトリエチルア ンモニウム蟻酸塩((NEL:l) CIIco□n)z)、1.8い1%の水 の組成の供給物を178℃の反応釜温度と大気圧とで茎留塔(全引取に対し設定 )に?H人した。恒常的作業状fQを達成するために予備操業に続く質量責任考 察の間に、1940.9 gの供給物が導入され、858.2 gと160.7  gの塩基と頂部生成物が得られた。供給物及び生成物の分析は下記の夫々のf fl量%のトリエチルアミン(蟻酸塩として供給物に存在する)と1−n−ブチ ルイミダゾール(蟻酸塩として生成物に存在する)を示した。供給物は18.7 と63.4、塩基生成物は2.9と76.2又頂部生成物は91.0と0.1で あった。
実施例3 塩基蟻酸塩の分解 93.5wt%の1−n−ブチルイミダゾリウム蟻酸塩、4.7wt%の1−n −ブチルイミダゾール及び1.8wt%の水の組成の供給物を185℃、150  flllgで蒸留塔に導入した。0.5の還流比が採用され、恒常的作業状態 を達成するように予備操業に続く1時間の質■責任考察の間に4.36.6 g の供給物が導入され、382、 Off及び71.7gの塩基と頂部生成物とが 得られた。塩基及び頂部生成物は夫々17.5wt%の蟻酸(1−n−ブチルイ ミダゾリウム蟻酸塩として存在する)と88.0wt%の蟻酸を含有した。
果 bメ 国 際 調 f、 轍 舌 、、−、−、、、−−−、、−、−、−−−−pCT#:RR’+/nnl’1 1NTERNATIONAL APPf、ICATION No、、 PCT/ C,B 85100443 (SA 10797)FR−A−1428402

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)第1工程において、含窒素塩基、二酸化炭素及び水素は含窒素塩基の 蟻酸塩を生成するために触媒の存在において共に反応させられる。 (b)第2工程において、触媒は含窒素塩基の蟻酸塩と低沸騰物質より除かれ、 第1工程に再循環され;(c)第3工程において、含窒素塩基の蟻酸塩は低沸騰 物質より回収され; (d)第4工程において、含窒素塩基の蟻酸塩は、含窒素塩基と高沸点を有する 塩基の蟻酸塩を柱成するために高沸点を有する塩基と反応させられる。 (e)第5工程において、高沸点を有する塩基の蟻酸塩は高沸点塩基と蟻酸とに 分解させられる。 ことを特徴とする二酸化炭素と水素とより蟻酸を生成する一体方法。
  2. 2.第1段階は高沸点溶剤の存在で行なわれ、第2段階では触媒が除かれ、高沸 点溶剤における溶液として再循環される請求の範囲第1項記載の1体方法。
  3. 3.高沸点溶剤はジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチ レングリコール、1−フェニル−1−プロパノール、3−フェニル−1−プロパ ノールより選択される請求の範囲第2項記載の1体方法。
  4. 4.触媒はルテニウム触媒である請求の範囲第1項又は第2項記載の1体方法。
  5. 5.合窒素塩基はC1〜C10トリアルキルアミンである請求の範囲第1項又は 第2項記載の1体方法。
  6. 6.高沸点を有する塩基はイミダゾール又はキノリンである請求の範囲第1項又 は第2項記載の1体方法。
  7. 7.第4工程は含窒素塩基の沸点以上の温度と減圧とにおいて行なわれる請求の 範囲第1項又は第2項記載の1体方法。
  8. 8.第5工程は減圧において行なわれる請求の範囲第1項又は第2項記載の1体 方法。
JP60504293A 1984-09-29 1985-09-26 蟻酸の生成方法 Expired - Lifetime JPH075507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848424672A GB8424672D0 (en) 1984-09-29 1984-09-29 Production of formic acid
GB8424672 1984-09-29
PCT/GB1985/000443 WO1986002066A1 (en) 1984-09-29 1985-09-26 Process for the preparation of formic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500303A true JPS62500303A (ja) 1987-02-05
JPH075507B2 JPH075507B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=10567483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504293A Expired - Lifetime JPH075507B2 (ja) 1984-09-29 1985-09-26 蟻酸の生成方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4855496A (ja)
EP (1) EP0181078B2 (ja)
JP (1) JPH075507B2 (ja)
AT (1) ATE47381T1 (ja)
AU (1) AU583550B2 (ja)
BR (1) BR8506948A (ja)
CA (1) CA1246606A (ja)
DE (1) DE3573773D1 (ja)
FI (1) FI86842C (ja)
GB (1) GB8424672D0 (ja)
NO (1) NO164770C (ja)
NZ (1) NZ213636A (ja)
WO (1) WO1986002066A1 (ja)
ZA (1) ZA857488B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530747A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 蟻酸の製法
JP2013530195A (ja) * 2010-06-29 2013-07-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法
JP2013530194A (ja) * 2010-06-29 2013-07-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法
JP2014508119A (ja) * 2010-12-21 2014-04-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二酸化炭素と水素との反応によってギ酸を製造するための方法
US8791297B2 (en) 2010-06-29 2014-07-29 Basf Se Process for preparing formic acid by reaction of carbon dioxide with hydrogen
JP2014522823A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ227890A (en) * 1988-02-17 1992-02-25 Bp Chemical Ltd Production of formic acid from a nitrogenous base, carbon dioxide and hydrogen
DE68920933T2 (de) * 1988-08-20 1995-05-24 Bp Chem Int Ltd Produktion von Formiat-Salzen von Stickstoffbasen.
US5239117A (en) * 1991-09-18 1993-08-24 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Rhodium catalyzed hydrogen transfer redox reactions
EP0597151A1 (en) * 1992-11-10 1994-05-18 Universiteit Twente Method for preparing formic acid
DE10063937A1 (de) 2000-12-20 2002-07-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Trimethylolverbindungen und Ameisensäure
MY138064A (en) 2002-01-24 2009-04-30 Basf Ag Method for the separation of acids from chemical reaction mixtures by means of ionic fluids
WO2010088524A2 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Princeton University Conversion of carbon dioxide to organic products
UA104324C2 (ru) * 2009-06-26 2014-01-27 Басф Се Способ получения муравьиной кислоты
US20110114502A1 (en) * 2009-12-21 2011-05-19 Emily Barton Cole Reducing carbon dioxide to products
US8721866B2 (en) * 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US8500987B2 (en) 2010-03-19 2013-08-06 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8877965B2 (en) 2010-06-29 2014-11-04 Basf Se Process for preparing formic acid by reaction of carbon dioxide with hydrogen
BR112012032211A2 (pt) * 2010-06-29 2016-11-29 Basf Se "processo para obter ácido fórmico".
US8901350B2 (en) 2010-06-29 2014-12-02 Basf Se Process for the preparation of formic acid
US8524066B2 (en) 2010-07-29 2013-09-03 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of urea from NOx and carbon dioxide
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
WO2012034991A1 (de) 2010-09-17 2012-03-22 Basf Se Verfahren zur herstellung von formamiden
US8961774B2 (en) 2010-11-30 2015-02-24 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of butanol from carbon dioxide and water
US8568581B2 (en) 2010-11-30 2013-10-29 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US20120157711A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Basf Se Process for preparing formic acid by reacting carbon dioxide with hydrogen
US9090976B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 The Trustees Of Princeton University Advanced aromatic amine heterocyclic catalysts for carbon dioxide reduction
DE102011000077A1 (de) * 2011-01-11 2012-07-12 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen CO2-Hydrierungsverfahren zu Ameisensäure
US8562811B2 (en) 2011-03-09 2013-10-22 Liquid Light, Inc. Process for making formic acid
US8742171B2 (en) 2011-06-09 2014-06-03 Basf Se Process for preparing formic acid
RU2013158468A (ru) 2011-06-09 2015-07-20 Басф Се Способ получения муравьиной кислоты
WO2013006710A2 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Liquid Light, Inc. Carbon dioxide capture and conversion to organic products
JP2014518335A (ja) 2011-07-06 2014-07-28 リキッド・ライト・インコーポレーテッド 二酸化炭素のカルボン酸、グリコール、及びカルボキシレートへの還元
DE102012014159A1 (de) 2011-07-27 2013-01-31 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Methylformiat
DE102012016959A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure durch Umsetzung von Kohlendioxid mit Wasserstoff
BR112014008338A2 (pt) 2011-10-07 2017-04-18 Basf Se processo para preparar ácido fórmico
US8946462B2 (en) 2011-11-10 2015-02-03 Basf Se Process for preparing formic acid by reaction of carbon dioxide with hydrogen
DE102012021568A1 (de) 2011-11-10 2013-05-16 Basf Se Eisenkomplexverbindungen enthaltend Eisen und mindestens einen Phosphanliganden mit mindestens einem organischen Rest mit mindestens 12 Kohlenstoffatomen, Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure und Verwendung der Eisenkomplexverbindungen als Katalysatoren für die Hydrierung von Kohlendioxid
CN103917551A (zh) 2011-11-10 2014-07-09 巴斯夫欧洲公司 通过二氧化碳与氢气反应制备甲酸的方法
KR20140105577A (ko) 2011-12-20 2014-09-01 바스프 에스이 포름산의 제조 방법
US8835683B2 (en) 2011-12-20 2014-09-16 Basf Se Process for preparing formic acid
RU2014129625A (ru) 2011-12-20 2016-02-10 Басф Се Способ получения муравьиной кислоты
US8889905B2 (en) 2011-12-20 2014-11-18 Basf Se Process for preparing formic acid
DE102012112404A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Basf Se Verfahren zur kombinierten Herstellung von Ameisensäure, Methylformiat, Formamidverbindungen und Metallformiaten
EP2858970A1 (en) 2012-06-11 2015-04-15 Basf Se Process for preparing formic acid
DE102015208706A1 (de) 2015-05-11 2016-11-17 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure
DE102015208708A1 (de) 2015-05-11 2016-11-17 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure
KR102285717B1 (ko) * 2018-11-16 2021-08-04 한국과학기술연구원 이산화탄소의 수소화 반응에 의한 포름산 제조 방법 및 제조 장치
WO2020101413A1 (ko) * 2018-11-16 2020-05-22 한국과학기술연구원 이산화탄소의 수소화 반응에 의한 포름산 제조 방법 및 제조 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1233398B (de) * 1964-03-14 1967-02-02 Bayer Ag Herstellung von aus Ameisensaeure und tertiaeren organischen Basen bestehenden Additionsverbindungen
DE2744313A1 (de) * 1977-10-01 1979-04-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von ameisensaeure
AU6811981A (en) * 1980-03-19 1981-09-24 Wadsley, M. Formate ion production
CA1220222A (en) * 1982-05-22 1987-04-07 David J. Drury Production of formate salts
GB8307611D0 (en) * 1983-03-18 1983-04-27 Bp Chem Int Ltd Formic acid

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530747A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 蟻酸の製法
JP2013530195A (ja) * 2010-06-29 2013-07-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法
JP2013530194A (ja) * 2010-06-29 2013-07-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法
US8791297B2 (en) 2010-06-29 2014-07-29 Basf Se Process for preparing formic acid by reaction of carbon dioxide with hydrogen
JP2014508119A (ja) * 2010-12-21 2014-04-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二酸化炭素と水素との反応によってギ酸を製造するための方法
JP2014522823A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI862012A0 (fi) 1986-05-14
ZA857488B (en) 1987-05-27
FI862012A (fi) 1986-05-14
EP0181078B1 (en) 1989-10-18
AU583550B2 (en) 1989-05-04
JPH075507B2 (ja) 1995-01-25
DE3573773D1 (en) 1989-11-23
EP0181078A1 (en) 1986-05-14
US4855496A (en) 1989-08-08
WO1986002066A1 (en) 1986-04-10
NZ213636A (en) 1989-02-24
FI86842C (fi) 1992-10-26
AU4955785A (en) 1986-04-17
EP0181078B2 (en) 1994-09-14
NO164770B (no) 1990-08-06
FI86842B (fi) 1992-07-15
BR8506948A (pt) 1986-12-23
ATE47381T1 (de) 1989-11-15
NO861905L (no) 1986-05-13
GB8424672D0 (en) 1984-11-07
NO164770C (no) 1990-11-14
CA1246606A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500303A (ja) 蟻酸の生成方法
RU2010146077A (ru) Способ получения изоцианатов с использованием диарилкарбоната
JPS6361296B2 (ja)
JP2004506627A5 (ja)
JPH0291038A (ja) 含窒素塩基の蟻酸塩の製造方法
JP3962872B2 (ja) ケタジンの合成方法
JPS5923858B2 (ja) ロジウム錯体の取得方法
JP4368454B2 (ja) アルコールの製造法
AU615985B2 (en) Thee production of formic acid from a nitrogenous base, carbon dioxide and hydrogen
US6844469B2 (en) Process for the production of cyclohexanone oxime
GB797464A (en) Process for the manufacture of adipic acid
JP4134777B2 (ja) 亜硝酸エステルの製法
EP0597151A1 (en) Method for preparing formic acid
JPH06298701A (ja) 蟻酸メチルの製法
JP4109893B2 (ja) アジリジン類およびn−ビニルアミド類の製造方法
JPS6019781A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピランの製造法
US4462978A (en) Preparation of hydrogen peroxide
JPS59227833A (ja) エタノ−ルの製造方法
US3046307A (en) Distillation process for synthesizing
JPH0470245B2 (ja)
JPS5849534B2 (ja) アルデヒドの製造方法
JP2003509402A (ja) 脂肪酸アミドを製造する方法
US2770635A (en) Production of alcohols and organic acids from oxygenated organic compounds
EP0058531B1 (en) Process for the production of ammonia
JPS5929170B2 (ja) β−フエニルエチルアルコ−ルおよび酢酸β−フエニルエチルの製造方法