JPS6248806A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPS6248806A
JPS6248806A JP60190705A JP19070585A JPS6248806A JP S6248806 A JPS6248806 A JP S6248806A JP 60190705 A JP60190705 A JP 60190705A JP 19070585 A JP19070585 A JP 19070585A JP S6248806 A JPS6248806 A JP S6248806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
terminal
timing
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60190705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550892B2 (ja
Inventor
Shuji Kaneuchi
金内 秀志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60190705A priority Critical patent/JPS6248806A/ja
Publication of JPS6248806A publication Critical patent/JPS6248806A/ja
Publication of JPH0550892B2 publication Critical patent/JPH0550892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は出力回路に関し、特にMO8型集積回路の出力
回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、MO8型集積回路における出力回路は、第4図に
示すように、ドレイン端子を電源端子33に、ソース端
子を出力端子34に接続した第1のトランジスタ31と
、ドレイン端子を出力端子34に、ソース端子をアース
端子35に接続した第2のトランジスタ32とから構成
され、前記第1のトランジスタ31のゲート端子にはこ
のトランジスタをオン・オフするtKlの入力信号VI
NIの入力端子36が接続され、前記第2のトランジス
タ32のゲート端子には、このトランジスタを前記第1
のトランジスタ31のオン・オフとは逆の関係にオフ・
オンする第2の入力信号VIN2の入力端子37が接続
されており、前記第1および第2の入力信号VxNt 
、 V rNzにより、前記第1のトランジスタ31が
オンのときは前記第2のトランジスタ32はオフに、前
記第1のトランジスタ31がオフのときは前記第2のト
ランジスタ32はオンになシ、この結果、出力端子34
に低レベル、高レベルの出力信号VOUTを伝達してい
た。また前記各トランジスタの動作において、ターンオ
ンあるいはターンオフするタイミングは同時に行なわれ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の出力回路は、前記各トランジスタがター
ンオンあるいはターンオフする過渡時に:おいて、瞬間
的に各トランジスタが導通状態となり各トランジスタに
大電流が流れ、また出力端子に容量成分を含んだ負荷が
接続されているときには、この容量成分への充放電のた
めにターンオンするトランジスタを通して大電流が流れ
るので、これらの瞬間的な大電流により集積回路内の電
源電圧が瞬間的に変動したり、ほかの回路への誘導雑音
が発生したりして集積回路の岨ツ11作の原因になると
いう欠点があった。
本発明の目的は、出力信号が低レベルから高レベルへ、
あるいは高レベルから低レベルへ変化する過渡時におい
て発生する瞬間的な電源変動や誘導雑音により集積回路
が誤動作することを防止するよう構成された出力回路を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の出力回路は、異った電流増幅率を有する複数個
のトランジスタで構成され且つ各トランジスタのドレイ
ン端子は共に電源端子に、ソース端子は共に出力端子に
それぞれ接続されたwf、10回路と、異った電流増幅
率を有し前記第1の回路と同数のトランジスタで構成さ
れ且つ各トランジスタのドレイン端子は共に出力端子に
、ソース端子は共にアース端子にそれぞれ接続された第
2の回路と、前記第1の回路のトランジスタをオン・オ
フさせる第」の入力信号の入力端子と前記第1の回路の
各トランジスタのゲート端子との間、おヨヒ前記第1の
回路のトランジスタのオン−オフとは逆の関係に前記第
2の回路のトランジスタをオフ・オンさせる第2の入力
信号の入力端子と前記第2の回路の各トランジスタのゲ
ート端子との間にそれぞれ接続され、且つflElの回
路および第2の回路のそれぞれの各トランジスタのター
ンオフのタイミングは同時でありターンオンのタイミン
グをわずかづつずらすように異った遅延−才を有するよ
うに構成され、遅延量の長短に対応してトランジスタの
電流増幅率の大小が対応するように接続さかた複数個の
遅延回路とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
第1図において、第1の回路1は電流増幅率の異った複
数個のP型トランジスタ2a 、 2h・・・・・・2
nで構成され、前記の各P型トランジスタ2a。
2b・・・・・・2nのドレイン端子は共に電源端子3
に、ソース端子は共に出力端子4にそれぞれ接続されて
いる。第2の回路5は、電流増幅率が異なり、第1の回
路lのP型トランジスタ2a、2b・・・・・・2nと
同数のN型トランジスタ6a、6b・・・・・・6nで
構成され、前記の各N型トランジスタ5a。
6b・・・・・・6nのドレイン端子は共に出力端子4
に、ソース端子は共にアース端子7にそれぞれ接続され
ている。第1の回路1のP型トランジスタ2a。
2b・・・・・・2nをオン・オフさせるためのatの
入力信号Vxpixの入力端子8と第1の回路1のP型
トランジスタ2a、2b・・団・2nの各ゲート端子と
の間、および第2の回路5のN型トランジスタ6a、6
b・・・・・・6nを第1の回路1の各トランジスタの
オン・オフとは逆の関係にオフ争オンさせるための第2
の入力信号VIN2の入力端子9と第2の回路5のN型
トランジスタ5a 、5b・・・・・・6nの各ゲート
端子との間には、それぞれ遅延回路10a 、 10b
、−10n 、 11a 、 1 lb 、・・・・・
・1 inが次の構成と条件で接続されている。
(イ)第1の回路1側に接続されている遅延回路lQa
、lOb、・・・・・・lQnの出力波形は、高レベル
かう低レベルへの下降ステップのタイミングは同時であ
り、低レベルから高レベルへの上昇ステップのタイミン
グは少しづつずれるよう遅延量を変えて構成されている
(ロ)第2の回路5側に接続されている遅延回路tla
+11h+・・・・・・llnの出力波形は、低レベル
から高レベルへの下降ステップのタイミングは同時であ
り、高レベルから低レベルへの上昇ステップのタイミン
グは少しづつずれるよう遅延量を変えて構成されている
(ハ) トランジスタの電流増幅率の大小と対応し、遅
延量の長短が対応するように接続する。
上記各遅延回路は、トランジスタ、抵抗素子。
容量素子、ダイオード等を組合わせることにより容易に
構成することができる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図であるO #′2の実施例は、第1の実施例に比較す2と、第1の
回路lおよび第2の回路5が、それぞれ2個のトランジ
スタでmeされた最も簡単な実施例であり、また遅延回
路も、第1図に示されるように七ねぞれの入力端子から
個別に分離された回路でなく、一部の回路を共用し、し
かも入力信号端子も共用している。第1の回路1側に接
!−gれている遅延回路20は信号の上昇時間が早く、
下降時間が遅い波形を作る波形酸形回路20Cと、2つ
のトランジスタの電流増幅率が共に中程度であルインバ
ータ20aと2つのトランジスタのウチアース側に接続
されたトランジスタの電流増幅率が大であり他方が小で
あるインバータ20bとから構成されている。従って、
インバータ20bの出力信号はインバータ20aの出力
信号と比較すると、下降ステップのタイミングは同時で
上昇ステップのタイミングがわずかに遡れた波形となる
一方、第2の回路51’1lliに接続されている遅延
回路21は、信号の上昇時間が遅く、下降時間が早い波
形を作る波形成形回路21Cと、2つのトランジスタの
電流増幅率が共に中程度であるインノ(−タ21aと、
2つのトランジスタのうちアース仰に接続されたトラン
ジスタの電流増幅率が小であり、他方が大であるインバ
ータ21bとから構成されている。従って、インバータ
21bの出力信号は、インバータ21aの出力信号と比
較すると上昇ステップのタイミングは同時であり、下降
ステップのタイミングがわずかに遅りた波形となる。
次に第1.第2の実施例の動作について説明する。
第3図は、トランジスタの過渡状態と過#電流を示す波
形図である。第3図において、上段は第1の回路1およ
び第2の回路5のそれぞれについてトランジスタ全体を
一つのトランジスタに置き換エタ場合のトランジスタの
オン・オフの状態を示す波形図、中段は電源喘子3から
各トランジスタを通してアース端子へ流れる過渡電流I
Tの波形図、下段は容量性負荷の場合にその等量成分に
充放電される過渡電波Icの波形図を示す。
第1図および第2図で説明したように、第1゜第2の何
れの実施例においても第1の回路1および第2の回路5
の各トランジスタのターンオンするタイミングを電流増
幅率の小さいものから順次わずかづつ遅らせてターンオ
ンさせるように構成されているので、ターンオン・ター
ンオフの過渡時における電源端子3からSEIの回路1
および第2の回路5の各トランジスタを通してアース端
子7に流れる過渡電流ITの波形は、立上りがゆるやか
で、しかも最高値は従来の回路に比較して大増に低減さ
れた波形となり、また容量性負荷の場合ターンオン側ト
ランジスタを通して容量成分へ充放電される過渡電流I
cの波形も、同様に立上りがゆるやかで最高値が大幅に
低減づねた波形となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、トランジスタがターン
オン、ターンオフする過渡時において、電源端子から、
各トランジスタを通してアース端子へ流れる過渡11(
流の波形、および容量性負荷時におけるターンオン側ト
ランジスタから容量成分への充放電過渡電流の波形等を
立上りがゆるやかでしかも最高値を従来の回路に比較し
て大幅に低減した波形にすることができるので、電源電
圧の瞬間的な変動はゆるやかでその変化量も少なく、ま
た、容量性負荷時の容量成分への充放電過渡電流による
誘導雑音レベルも大幅に低くなり、集積回路の誤動作す
る原因を取り除くことができ、動作の安定した集積回路
を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の回路図、第2図は第2
の実施例の回路図、第3図は第1および第2の実施例の
動作時におけるトランジスタの過渡状態と過渡電流を示
す波形図、第4図は従来の出力回路の一例の回路図であ
る。 ■・−・・・・第1の回路、2a、2b、・・・・・・
2n・・・・・・P型トランジスタ、3・・・・・・電
源端子、4・・・・・・出力端子、5・・・・・・第2
の回路、sa、6b、・・・・・・6n・・・・・・N
型トランジスタ、7・・・・・・アース端子、8・・・
・・・第1の入力信号の入力端子、9・・・・・・第2
の入力信号の端子、10a、lOb、−・・−1On、
lla、11b+”’・・・lln、20・・・・・・
遅延回路、20a、20b・・・・・・インバータ、2
0C・・・・・・波形成形回路、21・・・・・・遅延
回路% 21a、21b・・・・・・インバータ、2I
C・・・・・・波形成形回路。 代理人 弁理士  内 原   晋 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異った電流増幅率を有する複数個のトランジスタで構成
    され且つ各トランジスタのドレイン端子は共に電源端子
    に、ソース端子は共に出力端子にそれぞれ接続された第
    1の回路と、異つた電流増幅率を有し前記第1の回路と
    同数のトランジスタで構成され且つ各トランジスタのド
    レイン端子は共に出力端子に、ソース端子は共にアース
    端子にそれぞれ接続された第2の回路と、前記第1の回
    路のトランジスタをオン・オフさせる第1の入力信号の
    入力端子と前記第1の回路の各トランジスタのゲート端
    子との間、および前記第1の回路のトランジスタのオン
    ・オフとは逆の関係に前記第2の回路のトランジスタを
    オフ・オンさせる第2の入力信号の入力端子と前記第2
    の回路の各トランジスタのゲート端子との間にそれぞれ
    接続され、且つ第1の回路および第2の回路のそれぞれ
    の各トランジスタのターンオフのタイミングは同時であ
    りターンオンのタイミングをわずかづつずらすように異
    った遅延量を有するように構成され、遅延量の長短に対
    応してトランジスタの電流増幅率の大小が対応するよう
    に接続された複数個の遅延回路とを有することを特徴と
    する出力回路。
JP60190705A 1985-08-28 1985-08-28 出力回路 Granted JPS6248806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190705A JPS6248806A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190705A JPS6248806A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248806A true JPS6248806A (ja) 1987-03-03
JPH0550892B2 JPH0550892B2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=16262467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190705A Granted JPS6248806A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248806A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436119A (en) * 1987-07-13 1989-02-07 Ncr Co Load and time compatible current supply driving circuit
JPH01179517A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Sony Corp 出力バッファ回路
JPH01279631A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Toshiba Corp 半導体集積回路の出力回路
JPH01286614A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Ricoh Co Ltd 出力バッファ回路
JPH02170718A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
JPH06164361A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Kawasaki Steel Corp 出力回路
US5583460A (en) * 1992-06-18 1996-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output driver circuit for restraining generation of noise and semiconductor memory device utilizing such circuit
US6141269A (en) * 1991-08-30 2000-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device using BiCMOS technology
JP2002094364A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Toshiba Tec Corp 容量性素子の駆動方法及び駆動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528044B2 (ja) * 2004-07-13 2010-08-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436119A (en) * 1987-07-13 1989-02-07 Ncr Co Load and time compatible current supply driving circuit
JPH01179517A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Sony Corp 出力バッファ回路
JPH01279631A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Toshiba Corp 半導体集積回路の出力回路
JPH01286614A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Ricoh Co Ltd 出力バッファ回路
JPH02170718A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
US6141269A (en) * 1991-08-30 2000-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device using BiCMOS technology
US6314037B1 (en) 1991-08-30 2001-11-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device using BiCMOS technology
US5583460A (en) * 1992-06-18 1996-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output driver circuit for restraining generation of noise and semiconductor memory device utilizing such circuit
JPH06164361A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Kawasaki Steel Corp 出力回路
JP2002094364A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Toshiba Tec Corp 容量性素子の駆動方法及び駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550892B2 (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996301B2 (ja) 負荷及び時間適応電流供給ドライブ回路
JPH09312968A (ja) チャージポンプ回路
JP2009021841A (ja) チャージポンプ駆動回路、及びそれを用いた半導体装置
JPS6248806A (ja) 出力回路
JPH02503141A (ja) 帰還ソース結合fetロジツク
CN101542905A (zh) 反相器电路
CN104410300A (zh) 同步整流驱动电路及电视机
KR102172964B1 (ko) 3레벨 벅 조정기를 위한 회로
US11581803B2 (en) Driving circuit with EMI reduction
JPH052893A (ja) 出力バツフア回路
US5426382A (en) Complementary logic recovered energy circuit
US6118311A (en) Output circuit capable of suppressing bounce effect
CN210629353U (zh) 驱动能力自适应直流电压转换电路
JPH04117716A (ja) 出力回路
JP2001245468A (ja) 昇圧回路
JPH0766711A (ja) 出力回路
JPH02174316A (ja) 半導体集積回路
JPH01209813A (ja) 出力バッファ回路
JPH063870B2 (ja) 出力回路
JP2000165214A (ja) クロックドコンパレータ
JP2734009B2 (ja) 電圧変換回路
JP2805928B2 (ja) Eclゲートアレイ
JPH02250425A (ja) 出力バッファ回路
JP3464864B2 (ja) Ecl論理回路
JPS6326117A (ja) インバ−タ回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term