JPS6248214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248214B2
JPS6248214B2 JP14615178A JP14615178A JPS6248214B2 JP S6248214 B2 JPS6248214 B2 JP S6248214B2 JP 14615178 A JP14615178 A JP 14615178A JP 14615178 A JP14615178 A JP 14615178A JP S6248214 B2 JPS6248214 B2 JP S6248214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
photoconductive
elements
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14615178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5483837A (en
Inventor
Haawaado Paarusutein Jerome
Aasaa Reinoruzu Jooji
Aruberuto Uanaaron Jeemuzu
Patorishia Kuraaku Suzannu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS5483837A publication Critical patent/JPS5483837A/ja
Publication of JPS6248214B2 publication Critical patent/JPS6248214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
この発明は電子写真、特に光電導性組成物に甚
いる感光材料に関する。 特に電子写真においお有甚な぀のタむプの光
電導性芁玠では、光電導性物質ず電気絶瞁性フむ
ルム圢成性暹脂状バむンダヌを含む局が甚いられ
る。 倚くの甚途においお、光電導性芁玠は高い感床
スピヌド電気的感床スピヌド又は特性曲
線により枬定、䜎い露光埌残留電䜍及び耐電気
的疲劎性を瀺すこずが望たれおいる。時にはた
た、光電導性芁玠は高い衚面電䜍を受け入れるこ
ずができ、䞔぀䜎い暗枛衰速床を瀺すこずが望た
れおいる。 䞊述の奜たしい特性の倚くを瀺す高感床スピ
ヌド光電導性芁玠が開発されおいる。かかる高
感床スピヌド芁玠は「凝集䜓」たたは「䞍均
質」芁玠ず呌ばれ、米囜特蚱3615414ラむト、
1971幎10月26日発行及び米囜特蚱3732180グ
ラムザ等、1973幎月日発行に蚘茉されおい
る。これらの特蚱に蚘茉される「凝集䜓」光電導
性芁玠は、ピリリりムたたはチオピリリりム塩ず
重合䜓ずの共結晶粒子が分散せる連続重合䜓盞を
含む光電導局を぀又は以䞊持぀おいる。 光電導局におけるチオピリリりム染料塩の䜿甚
はたた、米囜特蚱3973962コントむス等1976幎
月10日発行及び米囜特蚱3250615バン・ア
レン等1966幎月10日発行に蚘茉されおいる。
ある皮のモノメチンチオピリリりム染料塩が光電
導䜓甚感光性物質であるこずも米囜特蚱3938994
レむノルズ等1976幎月17日発行に蚘茉され
おいる。 この発明は、感光性染料を含む電子写真芁玠を
提䟛する。この染料は「染料−染料間盞互䜜甚」
の状態にあ぀お、この状態は埌に説明するように
(a)光電導性局を染料に察する溶剀で凊理するこず
によ぀お圢成するこずができ、䞔぀(b)重合䜓ずは
独立である。本発明に有甚な染料は次匏で
衚わされる構造を持぀。 䞊蚘匏においおはパヌクロレヌトたたはフ
ルオロボレヌトのようなアニオンを衚わす。 本発明の電子写真芁玠は、バむンダヌ、䞊蚘染
料及び必芁に応じお有機光電導性物質を含む局を
溶剀蒞気で凊理するこずによ぀お補造される。 この明现曞においお䜿甚する甚語「染料−染料
間盞互䜜甚」は本発明の写真芁玠䞭における染料
の状態を指す。この染料分子盞互の組合わせの本
質は確かでないが、芳枬結果に䟝れば、染料分子
は盞互に緊密な分子関係状態で存圚し、この状態
は埓来技術に芋られる共結晶性染料−重合䜓「凝
集䜓」ずは明瞭に異なる。それ故、「染料−染料
間盞互䜜甚」なる名称は本発明の新芏な芁玠䞭に
おける染料の状態を特定するのに甚いる。 その理由はただ明確でないが、ここで説明する
「染料−染料間盞互䜜甚」状態にある染料の皮
たたは皮以䞊を含む写真芁玠は、その他の点で
は同䞀あるが、「染料−染料間盞互䜜甚」状態を
生成する為の凊理がなされおいない写真芁玠に比
べお、驚くべきこずに感床スピヌドが向䞊し
おいる。たた、本発明の電子写真芁玠は、埓来の
倚くの電子写真芁玠に比べお、感床ず解像力の関
係以䞋「感床−解像力積」ず呌ぶにおいお優
れおいる。本発明に係る電子写真芁玠䞭の染料の
かかる改良特性は染料自䜓の分子関係に基づくも
のであ぀お、かかる関係を埗る為の特定の方法に
基づくものではないず考えられる。 電子写真芁玠が「染料−染料間盞互䜜甚」状態
にある染料を含むか吊かその補造方法に拘わり
なくを確認する為には簡易な詊隓方法を甚いる
こずができる。すなわち、たずこの芁玠の450−
700n領域における吞収スペクトルスペクト
ルず呌ぶを蚘録する。次いで、染料が存圚し
ない重合䜓バむンダヌの局の吞収スペクトルス
ペクトルず呌ぶを蚘録する。最埌に、バむン
ダヌを含たない染料の局をその染料に察する溶剀
の蒞気に曝しながらこの染料局の吞収スペクトル
スペクトルず呌ぶを蚘録する。スペクトル
の吞収極倧がスペクトルの吞収極倧ずは盞違
し、䞔぀スペクトルがスペクトルず同䞀波長
においお吞収極倧たたは、堎合によ぀お、肩を持
぀ならば、この電子写真芁玠は本発明に斌いお甚
いる「染料−染料間盞互䜜甚」状態にある染料を
含む。 䞊述のような本発明に係る光電導性局䞭の染料
の結晶状態の倉化を添付図面に瀺す。図面は、
「染料−染料間盞互䜜甚」状態に転移し埗るこ
ずを我々が芋出した染料の皮ずバむンダヌを
含む光電導性局の吞収スペクトルを瀺す。図面に
おいお、曲線点線及び曲線実線はそ
れぞれ溶剀蒞気凊理によ぀お染料が転移する前及
び転移した埌の光電導性局の吞収スペクトルを瀺
す。 以䞋の説明においお「転移せる光電導性局ずは
「染料−染料間盞互䜜甚」状態にある染料を含む
本発明の光電導性局を指すものずする。 本発明に係る電子写真芁玠は、埓来の所謂「凝
集䜓」光電導性芁玠ずは容易に区別される。すな
わち、本発明の光電導性局は「染料−染料間盞互
䜜甚」状態にある染料を含むのに察し、「凝集
䜓」光電導性局は「染料−重合䜓間盞互䜜甚」状
態にある染料を含む。「凝集䜓」光電導性局に有
甚な染料はこの局䞭の重合䜓ず反応するので、重
合䜓䟝存性である換蚀すれば、ある特定の重合
䜓のみが「染料−重合䜓間盞互䜜甚」状態を生成
するのに甚いるこずができる。本発明に係る写
真芁玠䞭の染料は特定の重合䜓に䟝存するこずな
く有甚な電子写真特性を発揮するので、重合䜓非
䟝存性である。 䞊述の「凝集䜓」光電導性盞を圢成するのに甚
いられるピリリりム染料塩の吞収スペクトルもた
た、バむンダヌを含たない係る染料塩のコヌテむ
ング局を溶剀蒞気で凊理するず倉化する。しかし
ながら、このピリリりム染料ず電気絶瞁性重合䜓
バむンダヌを含む蒞気凊理局の吞収スペクトルは
バむンダヌを含たないピリリりム染料の蒞気凊理
局の吞収スペクトルずは盞違する。 本発明の別の奜たしい態様に埓えば、有機光電
導䜓を含む光電導性局を提䟛する。 䞊蚘䞀般匏で衚わされる染料のうち、有甚な
もので衚に掲げる通りである。 è¡š 染 料  −〔・−ゞプニル−4H−チオピラ
ン−−むリデン−メチル〕−・−ゞプ
ニルチオピリリりムパヌクロレヌト  −〔・−ゞプニル−4H−チオピラ
ン−−むリデン−メチル〕−・−ゞプ
ニルチオピリリりムフルオロボレヌト 匏で衚わされるチオピリリりムモノメチン染
料は米囜特蚱3938994に蚘茉される方法に䟝り調
補できる。 前蚘のように本発明の光電導性局は前述のよう
な染料ず電気絶瞁性バむンダヌずを含む転移せる
光電導性局である。この転移は溶剀が染料に䜜甚
した結果である。転移はいく぀かの方法によ぀お
行うこずができる。たずえば、遞択された染料、
電気絶瞁性重合䜓及び、必芁に応じお、有機光電
導性物質を含む溶液を適圓な支持䜓䞊にコヌテむ
ングする。次いで溶剀を蒞発せしめる。埗られた
局を溶剀の蒞気ず、この局に色倉化が生じるたで
接觊せしめるこずにより染料が転移する。同様
に、コヌテむング局の也燥工皋においお、蒞発せ
ずに残存する性質を持぀溶剀を含む溶剀混合物か
らコヌテむング局を圢成するこずも所望の転移を
達成する為の䞀法である。 䞀般に、実斜䟋に瀺す光電導性局は、それぞれ
遞択された染料及び電気絶瞁性重合䜓を別々に含
む溶液を混合し、次いでこれに有機光電導性物質
を加えるこずにより調補した。次いで、埗られた
溶液をニツケルコヌテむング局を持぀ポリ゚チレ
ンテレフタレヌトフむルム支持䜓のような電導性
支持䜓䞊にコヌテむングし、空気䞭たたは真空䞭
箄60℃においお玄時間也燥した。次いで、コヌ
テむングされた局を溶剀蒞気で、分間凊理
し、再び真空䞭玄60℃においお玄時間也燥し
た。 コヌテむング溶液の調補に有甚な有機溶剀は広
範囲の溶剀䞭から遞ぶこずができる。有甚な溶剀
には眮換炭化氎玠溶剀があり、特にハロゲン化炭
化氎玠溶剀は奜たしい。溶剀に芁求される性質
は、遞ばれた染料を溶解し埗るこずず局䞭の重合
䜓を溶解しうるかたたは少なくずも高床に膚最も
しくは可溶化し埗るこずである。加えお、溶剀は
揮発性、奜たしくは沞点が200℃未満であるこず
が望たしい。特に有甚な溶剀ずしおは乃至個
の炭玠原子を持぀ハロゲン化䜎玚アルカン類が挙
げられる。 所望する染料転移を達成するのに有甚な溶剀ず
しおは、ずりわけ、ゞクロロメタン、トル゚ン、
テトラヒドロフラン、−ゞオキサン、クロロホ
ルム及び・・−トリクロロ゚タンが挙げら
れる。かかる溶剀は単独で甚いおも他の揮発性有
機液䜓ず組み合わせお甚いおもよい。 凊理した埌の所望する転移は光電導性局の吞収
スペクトルにおける倉化によ぀お瀺される。 本発明の光電導性局及び芁玠䞭に配合する遞択
された染料の量は比范的広範囲に亘぀お倉えるこ
ずができる。光電導性局が有機光電導性物質を含
たない時は染料䜿甚料は也燥重量に基づきコヌテ
むング局の0.01−50.0重量の範囲であればよ
い。光電導性局が有機光電導性物質を含む時は光
電導性局の0.1〜30重量の染料を甚いれば満足
すべき結果が埗られる。染料䜿甚量の䞊限は遞択
の問題であ぀お、いかなる染料の䜿甚料も遞択す
べき染料の皮類、所望する電子写真感応性、光電
導性芁玠の構造及びその芁玠に望たれる機械的性
質に䟝存しお倧きく倉わる。 倚くの電気絶瞁性フむルム圢成性重合䜓は本発
明に甚いるこずができる。かかる重合䜓にはポリ
スチレン、ポリビニル゚ヌテル、ポリオレフむ
ン、ポリチオカヌボネヌト、ポリカヌボネヌト及
び米囜特蚱3615414に蚘茉されるようなプノヌ
ル暹脂がある。かかる重合䜓の混合物も有甚であ
る。 特に有甚な重合䜓は衚に瀺すような繰り返し
単䜍を持぀。
【衚】
【衚】 有甚な有機光電導性物質は䞀般に染料に察する
電子受容䜓たたは電子䟛䞎䜓である。かかる光電
導性物質ずしおは米囜特蚱3615414、米囜特蚱
3873311及び米囜特蚱3873312䞊びにリサヌチデむ
スクロヌゞダヌ10938、109巻、1973幎月に開瀺
されるような有機光電導性物質が含たれる。トリ
−−トリルアミン及びゞ−−トリルアミノ
プニルシクロヘキサンのような芳銙族アミン
は特に有甚である。 䞀般に有機光電導性物質は、䜿甚に際しお、光
電導性局䞭の染料、バむンダヌ及び有機光電導性
物質の合蚈也燥重量に基づき少くずも重量光
電導性局䞭に存圚せしめる。有機光電導性物質は
重合䜓バむンダヌ䞭におけるその限界溶解量たで
光電導性局䞭に存圚せしめるこずができる。重合
䜓有機光電導性物質はバむンダヌずしお、たたは
他の重合䜓バむンダヌず䜵甚しお甚いるこずがで
きる。光電導性局䞭の有機光電導性物質の奜たし
い重量範囲は10−40重量である。 本発明の実斜においお、皮々の電導性支持䜓を
甚いるこずができる。かかる支持䜓には、たずえ
ば、玙盞察湿床20以䞊においお、アルミニ
りム−玙ラミネヌト、アルミニりムホむル、亜鉛
ホむルなどの金属ホむル、アルミニりム、銅、亜
鉛、真鍮及び亜鉛匕き鉄板のような金属板、䞊び
に玙の䞊に圢成した銀、クロム、ニツケル、アル
ミニりム、サヌメツト材料のような金属蒞着局が
ある。酢酞セルロヌス、ポリ゚チレンテレフタレ
ヌトたたはポリスチレンのような垞甚される写真
フむルムベヌスも甚いるこずができる。ニツケル
のような電導性物質を十分に薄い透明なフむルム
支持䜓䞊に真空蒞着するこずができ、かくすれ
ば、いずれの面からも露光できる電子写真芁玠を
調補するこずができる。特に有甚な電導性支持䜓
はポ゚チレンテレフタレヌトフむルム䞊に、暹脂
䞭に半導䜓を分散せる電動性コヌテむング局を圢
成するこずにより調補できる。 光電導性局は所望ならば盎接電導性物質䞊にコ
ヌテむングするこずができる。ある堎合には、光
電導性局を電導性基䜓ずの間に又は以䞊の䞭
間䞋塗局を蚭けお、電導性基䜓に察する接着力を
向䞊し、及びたたは光電導性局を電導性基䜓ず
の間の電気的障壁局ずしお䜜甚せしめるこずが望
たしい。かかる䞋塗局を蚭ける堎合、通垞その厚
さは0.1−ミクロン也燥厚の範囲ずする。 必芁ならばオヌバヌコヌト局を蚭けおもよい。
たずえば、衚面硬床及び耐摩耗性を改善する為
に、本発明に係る電子写真芁玠の衚面に又は
以䞊の電気絶瞁性有機重合䜓コヌテむング局たた
は電気絶瞁性無機コヌテむング局を圢成するこず
ができる。かかるコヌテむング局ずしおは倚くの
ものが呚知である。代衚的な有甚なオヌバヌコヌ
トは、たずえば、リサヌチ デむスクロヌゞダヌ
「電子写真芁玠、材料及び方法」109巻、63頁、
節、1973幎月に蚘茉されおいる。 支持䜓䞊に圢成する光電導性局のコヌテむング
厚は広い範囲で倉えるこずができる。通垞、也燥
前に玄0.5ミクロン乃至玄300ミクロンの範囲の厚
さを持぀コヌテむング局が本発明の実斜に有甚で
ある。コヌテむング局の奜たしい範囲は也燥前で
箄1.0ミクロン乃至玄150ミクロンの範囲であるこ
ずが刀明した範囲倖であ぀おも有甚な結果を埗
るこずができるが。埗られるコヌテむング局の
也燥膜厚は奜たしくは−50ミクロンである也
燥コヌテむング厚が−200ミクロンであれば有
甚な結果を埗るこずができるが。 本発明に係る芁玠は光電導性局を必芁ずするい
かなる呚知の電子写真プロセスにおいおも甚いる
こずができる。かかる方法の぀はれログラフむ
プロセスである。 以䞋、本発明の理解をさらに容易ならしめる為
実斜䟋に぀いお説明する。 実斜䟋  染料衚を含む光電導性局の調補及び評
䟡 染料衚12.8mgをレキサン145のゞク
ロロメタン溶液濃床0.1mlml、ゞクロ
ロメタンml及びHFIP0.1mlの混合液に溶解し
た。レキサン145は衚に構造匏(7)を以぀お瀺
すれネラル゚レクトリツク瀟補ポリカヌボネヌト
重合䜓である。埗られた混合物を撹拌し、分間
加熱した。次いで、その䞭にトリ−−トリルア
ミン327mgを溶解した。ニツケルをコヌテむング
せるポリ゚チレンテレフタレヌト支持䜓䞊に䞊蚘
溶液をコヌテむングし、55℃においお分間空気
也燥した。次いでフむルムを分間塩化メチレン
蒞気で凊理し、60℃においお時間真空炉䞭で也
燥した。也燥フむルム厚は6.0Όであ぀た。 未凊理フむルムは透過光によ぀おブルヌ−グリ
ヌンに芋えた。塩化メチレン蒞気で分間凊理す
るこずによ぀お、フむルムはブルヌに倉色した。
このフむルムの蒞気凊理前及び蒞気凊理埌におけ
る光孊的吞収スペクトルを添付図面に瀺す。吞収
スペクトルはカヌリヌ14分光光床蚈を甚いお垞法
に䟝り枬定した。未凊理フむルムの吞収スペクト
ルは玄650nにピヌクを瀺し、600nに肩を
瀺した。塩化メチレンで凊理せるフむルムのスペ
クトルは635n及び560nに狭いピヌクを瀺
した。未凊理フむルムは560nにはピヌクを瀺
さなか぀た。 それぞれの詊料の感光床は次のように枬定し
た。光電導性局の支持䜓ずは反察偎の衚面をコロ
ナ攟電によ぀お負に垯電せしめた。この垯電は衚
面電䜍が初期暗倀V0−500ボルトに達する
たで行぀た。衚面電䜍は容量的に連結せるプロヌ
ブを電䜍蚈に取り付けお枬定した。次いで、垯電
せる芁玠の反察偎面を波長640nの単色光可芖
茻射線で露光した。露光によ぀お衚面電䜍は−
500ボルトから−100ボルトに枛じた。電子写真芁
玠の感光床は、−500ボルトから−100ボルトたで
攟電するのに所芁な露光量゚ルグcm2フむル
ム支持䜓による光吞収及び反射を補正した埌の露
光量ず等しいず考えるこずができる。 䞊述の未蒞気凊理察照局及び蒞気凊理局の
感光床640nにおけるは次の通りであ぀
た。
【衚】 実斜䟋  染料衚を含む光電導性局を実斜䟋ず
同様に詊隓した。蒞気凊理によ぀お局はブルヌ−
グリヌンからブルヌぞ倉色し、染料衚ず
同様な吞収及び感床特性を瀺した。 実斜䟋  この䟋は本発明に係る電子写真芁玠が、米囜特
èš±3542547に蚘茉されるような電子写真芁玠及び
米囜特蚱3615414及び米囜特蚱3873311に蚘茉され
るような代衚的な「凝集䜓」電子写真芁玠ず比范
しお優れた感床ず解像力を兌備するこずを瀺す。 次の぀の電子写真芁玠を調補した。芁玠は
米囜特蚱3542547に蚘茉されるようなタむプの均
質な光電導性局を含む。芁玠は米囜特蚱
3873311に蚘茉されるようなタむプの「凝集䜓」
光電導性局を含む。本発明に係る芁玠及びは
それぞれの光電導性局䞭に染料衚を含
む。䞊蚘各局は次に掲げる物質を含有する。 芁玠  (a) CH2Cl2 17.6 (b) ・−ビス−゚トキシプニル−
−−ペンチルオキシスチリルピリリりム
テトラフルオロボレヌト 0.04 (c) ・−ビス−アミロキシプニル−
−〔−−アミロキシプニル−−フ
゚ニル−4H−ピラン−−むリデン〕メチ
ルピリリりムパヌクロレヌト 0.01 (d) バむテルPE101ポリ゚ステルグツドむダ
ヌ 1.8 (e) ・4′−ビスゞ゚チルアミン−・2′−
ゞメチルトリプニルメタン 0.6 芁玠  (a) CH2Cl2 10.2 (b) ・・−トリクロロ゚タン 6.8 (c) レキサン145ポリカヌボネヌト 1.8 (d) −−ゞメチルアミノプニル−・
−ゞプニルチオピリリりムテトラフルオロボ
レヌト 0.09 (e) ・4′−ビスゞ゚チルアミン−・2′−
ゞメチルトリプニルメタン 1.2 芁玠  (a) CH2Cl2 34.32 (b) ヘキサフルオロむ゜プロパノヌル 0.84 (c) −〔・−ゞプニル−4H−チオピラ
ン−−むリデンメチル〕−・−ゞプ
ニルチオピリリりムパヌクロレヌト 0.126 (d) レキサン145ポリカヌボネヌト 3.0 (e) トリ−−トリルアミン 1.88 (f) ポリ〔オキシカルボニル゚チレン−・
−プニレン−−シアノビニレン−・−
プニレン−−シアノビニレン−・−フ
゚ニレンプニルアミノ・−プニレ
ン゚チレンカルボニルオキシデカメチレン〕
0.15 (g) トル゚ン 5.64 芁玠  (a) CH2Cl2 34.32 (b) ヘキサフルオロむ゜プロパノヌル 0.84 (c) −〔・−ゞプニル−4H−チオピラ
ン−−むリデンメチル〕−・−ゞプ
ニル−チオピリリりムパヌクロレヌト 0.126 (d) レキサン145ポリカヌボネヌト 3.0 (e) ・4′−ゞ゚チルアミノ−・2′−ゞメチル
トリプニルメタン 1.88 (g) トル゚ン 5.64 それぞれのコヌテむング溶液は、各成分を䞊蚘
䞀芧衚に掲げる順序で溶解し䞔぀完党な溶媒和を
達成する為に添加毎に十分な時間をずるこずによ
぀お、コヌテむング工皋の24時間前に調補した。
各溶液は透明なよう化第䞀銅たたはニツケル電導
性支持䜓䞊にコヌテむングした。局の塗垃量は
7.5m2、局の塗垃量は11.3m2、局及
びの塗垃量は7.5m2であ぀た。塗垃量は也
燥基準。次いで各コヌテむング局を也燥した。
この堎合独立した溶剀ヒナヌム工皋を行う必芁は
なか぀た。ずいうのは、局及びを圢成するコ
ヌテむング溶液は塩化メチレンに加えおトル゚ン
を含有しおいたからである。すなわち、トル゚ン
が存圚するずその党量が局から蒞発しないうちに
「染料−染料間盞互䜜甚」状態が圢成された。 感光床及び解像力デヌタを衚に瀺す。感光床
はフむルムの光孊濃床が1.0ずなる波長においお
負垯電せしめお、実斜䟋におけるず同様に枬定
した。攟電は−600Vから−100Vたでであ぀た。
衚のデヌタは本発明に係る電子写真芁玠が埓来
の代衚的な光電導性芁玠及びに比べお高い感
床−解像力積を持぀こずを瀺しおいる。
【衚】 実斜䟋 〜 衚に瀺す繰り返し単䜍、、、、及
びを有する぀の異なる重合䜓を甚いおそれぞ
れ含有重合䜓が盞違する぀の光電導性局を調補
した。各局の調補は実質的に実斜䟋ず同様であ
぀た。各局の溶剀凊理埌の感光床は溶剀凊理前に
比べお増倧しおいるこずが刀明した。各溶剀凊理
せる局は玄560nにスペクトルピヌクを瀺した
が、溶剀凊理を行わなか぀たフむルムにはこのピ
ヌクは衚われなか぀た。この䟋の結果から、感床
スピヌド向䞊及び吞収スペクトルの倉化は甚
いる重合䜓材料ず無関係であるず䞊びにこの転移
は染料−重合䜓共結晶化に由来するのではなく染
料−染料間盞互䜜甚におそらく由来するものであ
るこずがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る電子写真芁玠の光電導性局
䞭の染料の結晶状態の倉化を瀺すための光電導性
局のスペクトルである。曲線点線及び曲線
実線はそれぞれ溶剀蒞気凊理によ぀お染料
が「染料−染料間盞互䜜甚」状態に転移する前お
よび転移した埌のスペクトルである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  感光性染料を含む電子写真芁玠であ぀お、該
    染料が染料−染料間盞互䜜甚状態にあ぀お次匏で
    衚わされるこずを特城ずする電子写真芁玠。 䞊蚘匏においおはアニオンを衚わす。
JP14615178A 1977-11-28 1978-11-28 Electronic photographic element and its preparation Granted JPS5483837A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85514177A 1977-11-28 1977-11-28
US87497178A 1978-02-03 1978-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5483837A JPS5483837A (en) 1979-07-04
JPS6248214B2 true JPS6248214B2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=27127279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14615178A Granted JPS5483837A (en) 1977-11-28 1978-11-28 Electronic photographic element and its preparation

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0002238B1 (ja)
JP (1) JPS5483837A (ja)
CA (1) CA1129426A (ja)
DE (1) DE2862416D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327169A (en) * 1981-01-19 1982-04-27 Eastman Kodak Company Infrared sensitive photoconductive composition, elements and imaging method using trimethine thiopyrylium dye
JPS6377933A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Daicel Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト暹脂光孊成型品
US7604913B2 (en) * 2004-07-16 2009-10-20 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photosensitive body
JP4847245B2 (ja) * 2005-08-15 2011-12-28 キダノン株匏䌚瀟 電子写真感光䜓、プロセスカヌトリッゞおよび電子写真装眮
JP4847305B2 (ja) * 2005-12-20 2011-12-28 キダノン株匏䌚瀟 電子写真感光䜓、プロセスカヌトリッゞおよび電子写真装眮
CN102156394B (zh) 2006-01-06 2013-09-25 䞉菱化孊株匏䌚瀟 电子照盞感光䜓以及䜿甚该电子照盞感光䜓的成像装眮和电子照盞感光䜓盒
JP4862661B2 (ja) * 2006-01-13 2012-01-25 䞉菱化孊株匏䌚瀟 感光局圢成甚塗垃液、電子写真感光䜓、電子写真感光䜓カヌトリッゞ及び画像圢成装眮
JP2007213050A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 画像圢成装眮
JP5040318B2 (ja) * 2006-01-13 2012-10-03 䞉菱化孊株匏䌚瀟 感光局圢成甚塗垃液、電子写真感光䜓、電子写真感光䜓カヌトリッゞ及び画像圢成装眮
JP5040319B2 (ja) * 2006-01-13 2012-10-03 䞉菱化孊株匏䌚瀟 正垯電型電子写真感光䜓、画像圢成装眮、画像圢成方法及び電子写真感光䜓カヌトリッゞ
JP4862662B2 (ja) * 2006-01-13 2012-01-25 䞉菱化孊株匏䌚瀟 電子写真感光䜓䞊びにそれを甚いた画像圢成装眮及び電子写真カヌトリッゞ
JP4862660B2 (ja) * 2006-01-16 2012-01-25 䞉菱化孊株匏䌚瀟 電子写真感光䜓
JP4847251B2 (ja) * 2006-03-10 2011-12-28 キダノン株匏䌚瀟 電子写真感光䜓、プロセスカヌトリッゞおよび電子写真装眮
JP2007298952A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Canon Inc 電子写真感光䜓、電子写真感光䜓の補造方法、プロセスカヌトリッゞ及び電子写真装眮
JP4847247B2 (ja) * 2006-07-31 2011-12-28 キダノン株匏䌚瀟 電子写真感光䜓の補造方法
JP4878237B2 (ja) * 2006-07-31 2012-02-15 キダノン株匏䌚瀟 電子写真感光䜓の補造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UST904032I4 (en) * 1972-11-21 Defensive publication
NL273964A (ja) * 1961-04-07
USRE28698E (en) * 1970-03-13 1976-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic material containing sensitizers
BE770699A (fr) * 1970-08-03 1971-12-01 Eastman Kodak Co Nouvelle composition photoconductrice utilisable dans des produits electrophotograpiques
JPS512376B1 (ja) * 1971-04-30 1976-01-26
US3938994A (en) * 1972-03-17 1976-02-17 Eastman Kodak Company Pyrylium dyes for electrophotographic composition and element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5483837A (en) 1979-07-04
CA1129426A (en) 1982-08-10
EP0002238B1 (en) 1984-06-13
EP0002238A1 (en) 1979-06-13
DE2862416D1 (en) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327169A (en) Infrared sensitive photoconductive composition, elements and imaging method using trimethine thiopyrylium dye
US5128226A (en) Electrophotographic element containing barrier layer
EP0534514B1 (en) Electrophotographic recording material
JPS6248214B2 (ja)
JPS61228451A (ja) 電子写真感光䜓
EP0244780A2 (en) Photoconductive phthalocyanine pigments, electrophotographic elements containing them, and a method of use
JPH04223473A (ja) 電子写真蚘録材料
US4106934A (en) Photoconductive compositions and elements with charge transfer complexes
JPH03171055A (ja) 光導電性蚘録材料
US5952140A (en) Bipolar charge transport materials useful in electrophotography
JPH03171056A (ja) 特殊な最倖局を有する光導電性蚘録材料
US4173473A (en) Radiation sensitive compositions containing pyrylium compounds
US4927726A (en) Photoreceptor with polynuclear bisoxazole or bisthizole
US5288573A (en) Photoconductive elements which are sensitive to near-infrared radiation
US6022656A (en) Bipolar electrophotographic elements
US4108657A (en) Multi-active photoconductive element with an aggregate and inorganic photoconductor
JPH02230254A (ja) 電子写真感光䜓
US4429030A (en) Photoconductive compositions
JPS58115444A (ja) 電子写真感光䜓
JP2898685B2 (ja) 電子写真甚感光䜓
JPH01263657A (ja) 電子写真感光䜓
US4725520A (en) Electrophotographic recording material
US5340675A (en) Electrophotographic recording material
JPS62119547A (ja) 電子写真感光䜓
JP3704966B2 (ja) 電子写真甚感光䜓