JPS6246950A - アルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法 - Google Patents

アルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法

Info

Publication number
JPS6246950A
JPS6246950A JP60185437A JP18543785A JPS6246950A JP S6246950 A JPS6246950 A JP S6246950A JP 60185437 A JP60185437 A JP 60185437A JP 18543785 A JP18543785 A JP 18543785A JP S6246950 A JPS6246950 A JP S6246950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
silica
powder
porcelain
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60185437A
Other languages
English (en)
Inventor
滋夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP60185437A priority Critical patent/JPS6246950A/ja
Publication of JPS6246950A publication Critical patent/JPS6246950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルミナおよび/又はシリカ系磁器の製造方法
に関し、更に詳しくはアルミナ及び/又はシリカ系の酸
化物を主成分とし、これに必要に応じCaO、BaO、
ZrO2等の酸化物を夕景添加した磁器の創造方法に関
するものであり、特に表面平滑性の高い絶縁性磁器の創
造方法に係わるものでおる。
(従来の技術) 近年マイクロエレクトロニクス部品の高速化高密度化に
伴い、基板材料としてセラミックス%にアルミナ系セラ
ミックスが多用されている。
この基板の特性として電気的、模様的及び熱的性質の他
に、表面平滑性が重視されている。特にi1f膜rc用
基板においては表面平滑性が重要である。
通常アルミナは焼結したままの状態で故μm程度の凹凸
がちシ、従来、焼成後の研磨によって0.5μm 以下
に加工されることが多かった。
しかし、アルミナ系セラミックスは非?;之に硬度が高
いために焼成後の研磨は実用的でない。
このため、セj純度アルミナにホウ酸等のガラス質を数
%添加し、表面子??1 ・んプい基板材料も開発され
たが、強度的な問題とメタライズするときの問題がある
一方、アルミナは他のセラミックス絶縁材料例えば、X
SiO2・YMgO・(+−X−Y)A/205ただし
く0≦X 、Y<0.9、X十Y≦1)として表わし得
る、ムライト、フオレステライト、スピネル、ステアタ
イト、コーディエライト等のアルミナ・シリカ・マグネ
シア複合酸化物系の磁器と比較した場合、その機械的強
度、熱伝導性、絶縁性等において卓越しておシ、基板材
料としてきわめて広範囲に利用されている。
しかし、ICの高速化の要求が厳しくなるにつれてその
誘電率の高さが間MKされる様になった。すなわち、基
板上に形成された配線パターンはIloへの配線など無
視できぬ長さであシ、これを伝搬する信号の遅延時間は
(ゾτ)10(#;誘電率 C;光速度)に比例するた
め、高速化には8の小さい材料を選ばねばならない。
アルミナに比べ上記の各種複合酸化物セラミックス材料
は誘電率が低く高速化の目的に合致するため、これらの
絶縁セラミックの出現が望まれているが、これらを基板
として使用するにはアルミナの場合と同様、表面へのパ
ターン形成のため表面平滑性が極めて重要である。
また、液晶TV等、平面ディスプレイのアクティブマト
リックス形成にシリカ・アルミナ・マグネシア質のガラ
ス質透明基板が用いられ、これKCvD法によシ多結晶
シリコン薄膜を付着させるが、このような場合にもその
基板の表面平滑性が極めて重要となる。
(発aAが解決しようとする問題点) それKもかかわらず、アルミナ及び上記の絶縁セラミッ
クスの製法において、焼成後の表面加工やホウ酸等のガ
ラス成分の添加を行うことなく極めて平滑性に富む表面
を有し、かつ、強度低下や粗大粒子の生成、空孔の発生
などが少なく、誘電率及び防電損失に悪影響を与えるこ
とのない、基板材料等として好適な性質を有する磁器を
得ることが困#[、:  つた。
(問題を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決したアルミナおよび(また
は)シリカ系酸化物からなる絶縁磁器の創造法に関する
ものであシ、本発明の絶縁磁器の創造法は、5102 
 に換算して0.05〜5重量%のアルコキシシラン化
合物又はシラザン化合物で処理されたアルミナ又は/及
びシリカ系酸化物粉末を焼結することを特徴とする。
本発明に係るアルミナ及び/又はシリカ系酸化物とは、
アルミナ、アルミナ・シリカ、アルミナ・マグネシア、
アルミナ・シリカ・マグネシア、シリカ・マグネシアあ
るいはそれらの混合物で1、下記の組成からなる酸化物
を主成分とするものが好ましい。
X5102・YMgO・(1−X−Y)A71’203
(但し、0≦X 、Y<0.9、X十Y≦1)これに必
要に応じCaO、BaO、zr02  等の酸化物を少
量添加したものであってもよい。
アルコキシシラン化合物としては、例えば第1表の化合
物をあけることができる。尚、分子式中のMθはメチル
基、Etはエチル基、viハビニル基、Ph  はフェ
ニル基を表す。
第1表 第1表つづき シラザン化合物としては、例えば第2表の化合物をあげ
ることができる。
第2表 アルコキシシラン化合物又はシラザン化合物によるアル
ミナ及びシリカ系酸化物粉末の処理は、例えば、 a)アルコキシシラン化合物又はシラザン化合物の所定
址を揮発性の溶媒に溶解し、該溶液を上記酸化物の粉末
にスプレーした後、加熱乾燥する方法。
b)  −’)法で用いた溶液と上記酸化物の粉末とを
例えばV型プレンダーのような混合機で混合した後、加
熱乾燥する方法。
C)a)法で用いた溶液中に上記酸化物の粉末を加え、
その後溶媒をろ過、乾燥する方法。
等がある。
アルコキシシラン化合物またはシラザン化合物の処理に
おける使用量は、処理すべき粉末に対し5102  に
換算して0.05〜5.01f%であることが必要であ
るが、使用量がこの範囲よシ少ないと処理の効果が充分
に現れず、また、逆にこの範囲よシ多くても表面の平滑
性が損なわれる。
このように、アルコキシシラン化合物またはシラザン化
合物で処理されたアルミナ及び/又はシリカ系酸化物粉
末は通常のセラミックスと同様の方法、例えば、金型プ
レス、ドクターブレード法、ラバープレス等で成形後”
、+100〜1700Cで焼結されて製品となる。
(作用) アルミナ及び/又はシリカ系酸化物粉末を、アルコキシ
シラン化合物またはシラザン化合物で処理することによ
り、個々の粉末粒子表面に上記化合物が均一に結合する
。そのために、該粉末の焼結時に粉末粒子表面は、分子
レベルで生成した51o2  によシ、均質に覆われる
ので、焼結反応が均一に進行し、粒径の良く揃った非常
に緻密な焼結体を得ることができ−る。
また、このように、粒径が揃った緻密な焼結ができるた
めに、得られたアルミナ及び/又はシリカ系酸化物を主
成分とする絶縁磁器は、その優れた電気的特性、模様的
特性、熱的特性等を失うことなく表面平滑性に優れたも
のとなる。
(発明の効果) 本発明はアルコキシシラン化合物またはシラザン化合物
で処理したアルミナ及び/又はシリカ系酸化物粉末を使
用して、アルミナ及び/又はシリカ系酸化物を主成分と
する絶縁磁器を〃造することKよシ、電気特性、機椋的
4!性に優れ、表面平滑性に優れた基板材料等の絶縁材
料を得ることができる。
(実施例言) 5ノセバラブルフラスコにトルエン27109および第
3表に示す処理剤を第3表の5102ilK換算した量
取った(メチルトリメトキシシランの場合8102とし
て0.5 wt%はl 1,71/、0.11Ft%は
+、a i )。
これらを攪拌混合した後、平均粒径0.4μm、純度9
9.99%のアルミナ粉末1020#とマグネシア粉末
5.1&を加え、攪拌しながら2時間還流をおこなった
。放冷後、上澄液を除去し、得られたスラリーを60G
の真空乾燥器に一品夜放置乾燥し、アルコキシシランま
たはシラザン化合物による処理(以下シラン処理と略す
)をされたアルミナ粉末を得た。
このシラン処理されたアルミナ粉1001とポリビニル
ブチラール59とポリエチレングリコール−2−ビスエ
チルカプロナーzoy。
エチルアルコール591.トルエン+6gを混合し、ア
ルミナ容器とアルミナ原石を用いて混練した。
混練Fi90 rpmで3日間行い、その後、250メ
ツシユの篩を通過させ、アセテートフィルム上にドクタ
ーブレード法でシート状に成形し、1000Cで3時間
脱脂の後、大気中、1900Cで焼成した。焼成試料に
つき、小坂研究所裂KTIO型薄膜段差測定器を用い、
荷重20!n9、測定速度4μm/ secで表面平滑
性の測定を行った。
(実施例2) アルミナ粉末102.0.9.シリカ粉末40.11に
エチルアルコール70−を分割添加しながら湿式混練し
た。
得られたスラリーを乾燥した後、電気炉中t3sOcで
6時間仮焼し、粉砕篩分して、平均粒径2μ貫 のムラ
イト粉末を得た。この粉末につき、実施例1と同様にシ
ラン処理を行い、シラン処理された粉について同様にシ
ートを成形した。このシートを8000で゛3時間脱脂
後、+3500で3時間焼成し、表面平滑性の測定試料
に供した。
(実施例3) アルミナ粉末539、マグネシア粉末2177シリカ粉
末77gをエチルアルコール70−を分割添加しながら
湿式混練した。得られたスラリーを乾燥した後電気炉中
で+450tll”、6時間加熱し、取シ出してすぐ水
中に投下して急冷し、粉砕篩分けして平均粒径2μmの
フリット粉末を得た。この粉末について実施例1と同様
にして、シラン処理、混練、シート成形し、脱脂後+ 
450C3時間焼成した。
(比較例) 実施例1.2.3のそれぞれについて、シラン処理にお
いてアルコキシシランあるいはシラザンのいずれも用い
ず、代シに同量の粉末シリカを用い、これに溶剤処理を
施し、その他の処理は全く同様の操作によシ行ったもの
につき、表面平滑性を測定した。
同様の試料調製をマグネシア・アルミナ系及びシリカ・
マグネシア系についても行なった。
以上の実施例及び比較例について、表3に表面平滑性、
誘電率及び密度の測定結果を示した。
表3に示された通シ、本発明による処理によシ、平滑性
の優れた絶縁磁器が得られた。
これらの板上KCVD@によシシリコン薄膜を形成した
ところ、均質性の扁い連続薄膜を容易に得ることができ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、SiO_2に換算して0.05〜5重量パーセント
    のアルコキシシランまたはシラザンで処理されたアルミ
    ナおよび/またはシリカ系酸化物粉末を焼結することを
    特徴とするアルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法
    。 2、アルミナおよび/またはシリカ系酸化物が下記の組
    成からなる酸化物を主成分とするものである特許請求の
    範囲第1項記載のアルミナ及び/又はシリカ系磁器の製
    造方法。 XSiO_2・YMgO・(1−X−Y)Al_2O_
    3ただし(0≦X、Y<0.9、X+Y≦1)
JP60185437A 1985-08-23 1985-08-23 アルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法 Pending JPS6246950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185437A JPS6246950A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 アルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185437A JPS6246950A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 アルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246950A true JPS6246950A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16170774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185437A Pending JPS6246950A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 アルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269347A (ja) * 1988-08-31 1990-03-08 Noritake Co Ltd 粒子分散強化型非酸化物セラミックス複合材およびその製造方法
JPH0269346A (ja) * 1988-08-31 1990-03-08 Noritake Co Ltd 粒子分散強化型酸化物セラミックス複合材およびその製造方法
US5114881A (en) * 1988-03-04 1992-05-19 Mitsubishi Kasei Corporation Process for producing a ceramic preform

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114881A (en) * 1988-03-04 1992-05-19 Mitsubishi Kasei Corporation Process for producing a ceramic preform
JPH0269347A (ja) * 1988-08-31 1990-03-08 Noritake Co Ltd 粒子分散強化型非酸化物セラミックス複合材およびその製造方法
JPH0269346A (ja) * 1988-08-31 1990-03-08 Noritake Co Ltd 粒子分散強化型酸化物セラミックス複合材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115532B2 (ja)
JPS6246950A (ja) アルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法
JPS59137341A (ja) 結晶化ガラス体
JPS5964545A (ja) ガラス−セラミツク複合体
JPS623065A (ja) マグネシア磁器の製造方法
JP2000128625A (ja) アルミナ質セラミックス焼結体及びその製造方法
JPS6326522B2 (ja)
JPS6379739A (ja) ガラスセラミツク焼結体
JPH1053459A (ja) アルミナ磁器組成物
JP3117535B2 (ja) アルミナ基板の製造方法
JP4047050B2 (ja) 低温焼成磁器組成物及び低温焼成磁器並びにそれを用いた配線基板
JP2000063182A (ja) 低温焼結可能なセラミック原材料の製造方法
JPS6141859B2 (ja)
CN106365633B (zh) 一种片式ptcr及其制备方法
JP2982447B2 (ja) ムライト系セラミック基板の製造方法
JPH02296717A (ja) 改善された処理特性を有する酸化アルミニウム粉末、その製造法及びその使用
JPS6016861A (ja) 高アルミナ磁器組成物
JPS63265859A (ja) セラミツク絶縁材料
JPH01290556A (ja) 低温焼成セラミック焼結体
JPS5833188B2 (ja) アルミナ系磁器組成物
JPH08337434A (ja) ガラス粉末の製造方法
SU1451132A1 (ru) Стекло дл высокоглиноземистой керамики
JPS6144757A (ja) アルミナ磁器組成物
JPS62128965A (ja) ムライト基板
SU1659374A1 (ru) Стекло дл изолирующего покрыти