JPS6246808Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6246808Y2 JPS6246808Y2 JP1982078358U JP7835882U JPS6246808Y2 JP S6246808 Y2 JPS6246808 Y2 JP S6246808Y2 JP 1982078358 U JP1982078358 U JP 1982078358U JP 7835882 U JP7835882 U JP 7835882U JP S6246808 Y2 JPS6246808 Y2 JP S6246808Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resonance chamber
- intake
- cylinder
- resonance
- cylinders
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、多気筒エンジンの吸気装置、殊に吸
気脈動を利用して吸気過給を行なうようにした多
気筒エンジンの吸気装置に関する。
気脈動を利用して吸気過給を行なうようにした多
気筒エンジンの吸気装置に関する。
エンジンにおいて、燃焼室への吸気の周期的吸
入により生じる吸気脈動圧を利用して吸気過給を
行なうことは既に知られている。この種の吸気装
置は、吸気通路内を吸気口方向に伝播する正の圧
力波が吸気弁の閉じる直前に達するように吸気脈
動の周期と吸気弁開閉周期とをマツチングさせ、
正の圧力の吸気が慣性により燃焼室に押し込まれ
るようにしたものである。実開昭56−105623号と
して公開された実願昭55−2403号には、この吸気
方式を多気筒エンジンに適用した例が開示されて
おり、この構造では、吸気弁の開放時期がオーバ
ーラツプしないシリンダ同志を一つの組として、
シリンダを2つの組に分け、それぞれの組には、
その組のシリンダに連通する共鳴室を設け、かつ
そのようにして設けた2つの共鳴室を互に連通さ
せる第3の共鳴室を設けている。具体的には、直
列6気筒エンジンにおいて、第1、第2、第3シ
リンダが第1の組に、第4、第5、第6シリンダ
が第2の組に含まれるエンジンが示されている。
この例に示されるように、6気筒エンジンの場合
は、隣り合つた3個のシリンダにおいて吸気弁の
開放時期のオーバーラツプしない点火順序とする
ことができるので特に問題はないが、直列4気筒
エンジンの場合には、上述の組分けは、両端の2
つのシリンダすなわち第1、第4シリンダが一つ
の組に、中央の2つのシリンダすなわち第2、第
3シリンダが他の一つの組になるので、それぞれ
の組のシリンダに連通する2つの共鳴室の配置が
困難になる。また、燃料分配の関係から各共鳴室
の出口付近に燃料噴射を行なうことが好ましい
が、直列4気筒エンジンでは共鳴室への燃料噴射
ノズルの取付けが困難になる。
入により生じる吸気脈動圧を利用して吸気過給を
行なうことは既に知られている。この種の吸気装
置は、吸気通路内を吸気口方向に伝播する正の圧
力波が吸気弁の閉じる直前に達するように吸気脈
動の周期と吸気弁開閉周期とをマツチングさせ、
正の圧力の吸気が慣性により燃焼室に押し込まれ
るようにしたものである。実開昭56−105623号と
して公開された実願昭55−2403号には、この吸気
方式を多気筒エンジンに適用した例が開示されて
おり、この構造では、吸気弁の開放時期がオーバ
ーラツプしないシリンダ同志を一つの組として、
シリンダを2つの組に分け、それぞれの組には、
その組のシリンダに連通する共鳴室を設け、かつ
そのようにして設けた2つの共鳴室を互に連通さ
せる第3の共鳴室を設けている。具体的には、直
列6気筒エンジンにおいて、第1、第2、第3シ
リンダが第1の組に、第4、第5、第6シリンダ
が第2の組に含まれるエンジンが示されている。
この例に示されるように、6気筒エンジンの場合
は、隣り合つた3個のシリンダにおいて吸気弁の
開放時期のオーバーラツプしない点火順序とする
ことができるので特に問題はないが、直列4気筒
エンジンの場合には、上述の組分けは、両端の2
つのシリンダすなわち第1、第4シリンダが一つ
の組に、中央の2つのシリンダすなわち第2、第
3シリンダが他の一つの組になるので、それぞれ
の組のシリンダに連通する2つの共鳴室の配置が
困難になる。また、燃料分配の関係から各共鳴室
の出口付近に燃料噴射を行なうことが好ましい
が、直列4気筒エンジンでは共鳴室への燃料噴射
ノズルの取付けが困難になる。
本考案は、吸気脈動圧を利用した多気筒エンジ
ンの吸気装置における上述の問題を解決し、直列
4気筒エンジンのように吸気弁開放時期のオーバ
ーラツプしないシリンダが互に隣り合つていない
ようなエンジンにおいても、共鳴室を容易に配置
することができ、かつ燃料噴射ノズルの取付けに
も支障を生じないような多気筒エンジンの吸気装
置を提供することを目的とする。
ンの吸気装置における上述の問題を解決し、直列
4気筒エンジンのように吸気弁開放時期のオーバ
ーラツプしないシリンダが互に隣り合つていない
ようなエンジンにおいても、共鳴室を容易に配置
することができ、かつ燃料噴射ノズルの取付けに
も支障を生じないような多気筒エンジンの吸気装
置を提供することを目的とする。
すなわち、本考案による多気筒エンジンの吸気
装置は、列状に配列されたシリンダを有し、シリ
ンダ列方向に見て両側部にあり吸気弁開時期がオ
ーバーラツプしない複数のシリンダを互に連通さ
せる第1共鳴室と、シリンダ列方向に見て中央部
にあり吸気弁開時期がオーバーラツプしない複数
のシリンダを互に連通させる第2共鳴室と、前記
第1及び第2共鳴室を吸気流れ方向に見て上流側
で互に連通させる連通部とを備え、吸気脈動圧を
利用して吸気過給を行なうようになつた形式であ
つて、その特徴とするところは、上述の第1、第
2共鳴室をそれらの長軸がシリンダ列方向にのび
かつ各長軸がほぼ平行となるようにシリンダ軸方
向上下に重ねて配置し、前記第2共鳴室を前記第
1共鳴室より下方に位置させ、前記第1共鳴室の
長軸を前記第2共鳴室の長軸より長く形成すると
共に、前記第1共鳴室の長軸方向中心部をシリン
ダから遠ざけ、前記第1及び第2共鳴室の下流側
端部に燃料噴射ノズルを取付けたことにある。
装置は、列状に配列されたシリンダを有し、シリ
ンダ列方向に見て両側部にあり吸気弁開時期がオ
ーバーラツプしない複数のシリンダを互に連通さ
せる第1共鳴室と、シリンダ列方向に見て中央部
にあり吸気弁開時期がオーバーラツプしない複数
のシリンダを互に連通させる第2共鳴室と、前記
第1及び第2共鳴室を吸気流れ方向に見て上流側
で互に連通させる連通部とを備え、吸気脈動圧を
利用して吸気過給を行なうようになつた形式であ
つて、その特徴とするところは、上述の第1、第
2共鳴室をそれらの長軸がシリンダ列方向にのび
かつ各長軸がほぼ平行となるようにシリンダ軸方
向上下に重ねて配置し、前記第2共鳴室を前記第
1共鳴室より下方に位置させ、前記第1共鳴室の
長軸を前記第2共鳴室の長軸より長く形成すると
共に、前記第1共鳴室の長軸方向中心部をシリン
ダから遠ざけ、前記第1及び第2共鳴室の下流側
端部に燃料噴射ノズルを取付けたことにある。
本考案のこの構成によれば、第1、第2共鳴室
がそれらの長軸がシリンダ列方向にのびかつ各長
軸がほぼ平行となるようにシリンダ軸方向上下に
重ねて配置されるので、両共鳴室を一体的に鋳造
することが可能になり、かつ第2共鳴室を第1共
鳴室より下方に位置させ、前記第1共鳴室の長軸
を前記第2共鳴室の長軸より長く形成し、第1共
鳴室の長軸方向中央部をシリンダから遠ざけて位
置させるようにしたので、燃料噴射ノズルは、第
1、第2共鳴室の下流側端部に支障なく取付ける
ことができる。
がそれらの長軸がシリンダ列方向にのびかつ各長
軸がほぼ平行となるようにシリンダ軸方向上下に
重ねて配置されるので、両共鳴室を一体的に鋳造
することが可能になり、かつ第2共鳴室を第1共
鳴室より下方に位置させ、前記第1共鳴室の長軸
を前記第2共鳴室の長軸より長く形成し、第1共
鳴室の長軸方向中央部をシリンダから遠ざけて位
置させるようにしたので、燃料噴射ノズルは、第
1、第2共鳴室の下流側端部に支障なく取付ける
ことができる。
以下、本考案の一実施例を図について説明する
と、まず第1図及び第2図において、シリンダボ
ア1が形成されたシリンダブロツク2の上部に
は、シリンダヘツド3が取付けられ、該シリンダ
ヘツド3にはシリンダボア1に通じる吸気口4及
び排気口5が形成され、吸気口4及び排気口5に
はそれぞれ吸気弁6及び排気弁7が配置されてい
る。第1図には1個しか示されていないが、シリ
ンダブロツク2には列状に配置された4個のシリ
ンダボア1が形成され、それぞれのシリンダボア
1に対応して吸気口4、排気口5及び吸気弁6、
排気弁7が設けられている。
と、まず第1図及び第2図において、シリンダボ
ア1が形成されたシリンダブロツク2の上部に
は、シリンダヘツド3が取付けられ、該シリンダ
ヘツド3にはシリンダボア1に通じる吸気口4及
び排気口5が形成され、吸気口4及び排気口5に
はそれぞれ吸気弁6及び排気弁7が配置されてい
る。第1図には1個しか示されていないが、シリ
ンダブロツク2には列状に配置された4個のシリ
ンダボア1が形成され、それぞれのシリンダボア
1に対応して吸気口4、排気口5及び吸気弁6、
排気弁7が設けられている。
吸気系は、シリンダヘツド3の吸気口4に連通
する共鳴室を有する。この共鳴室は、シリンダ列
方向両端のシリンダすなわち第1及び第4シリン
ダに連通する第1共鳴室8と、中央側のシリンダ
すなわち第2及び第3シリンダに連通する第2共
鳴室9とからなり、第1、第2共鳴室8,9はそ
れぞれパイプ10,11により連通部としての第
3共鳴室12に接続されている。第3共鳴室12
は絞り弁機構14を有する吸気通路13に連通す
る。
する共鳴室を有する。この共鳴室は、シリンダ列
方向両端のシリンダすなわち第1及び第4シリン
ダに連通する第1共鳴室8と、中央側のシリンダ
すなわち第2及び第3シリンダに連通する第2共
鳴室9とからなり、第1、第2共鳴室8,9はそ
れぞれパイプ10,11により連通部としての第
3共鳴室12に接続されている。第3共鳴室12
は絞り弁機構14を有する吸気通路13に連通す
る。
第2共鳴室9は、第1共鳴室8より下方に位置
させられ、第1共鳴室8の長軸は、第2共鳴室9
の長軸より長く形成され、第1共鳴室8は、第2
共鳴室9の上方に、それらの長軸がシリンダ列方
向にのびかつ各長軸がほぼ平行となるようにシリ
ンダ軸方向上下に重ねた状態で配置される。第
1、第2共鳴室8,9は一体に鋳造され、その取
付面15においてシリンダヘツド3に取付けられ
る。第3図に示すように、第1共鳴室8は、長軸
方向中央部8aがシリンダヘツド3への取付面1
5から遠ざけて形成され、両端部が両端のシリン
ダボア1に通じる吸気口4にそれぞれ接続される
ようになつている。第2共鳴室9は、第1共鳴室
8の下方にあつて、取付面15において中央側の
シリンダボア1に通じる吸気口4に接続される。
第1及び第2共鳴室8,9は、それぞれの吸気口
4への接続部付近に燃料噴射ノズル取付穴16が
形成されており、この取付穴16には、第1図に
示すように燃料噴射ノズル17が取付けられる。
させられ、第1共鳴室8の長軸は、第2共鳴室9
の長軸より長く形成され、第1共鳴室8は、第2
共鳴室9の上方に、それらの長軸がシリンダ列方
向にのびかつ各長軸がほぼ平行となるようにシリ
ンダ軸方向上下に重ねた状態で配置される。第
1、第2共鳴室8,9は一体に鋳造され、その取
付面15においてシリンダヘツド3に取付けられ
る。第3図に示すように、第1共鳴室8は、長軸
方向中央部8aがシリンダヘツド3への取付面1
5から遠ざけて形成され、両端部が両端のシリン
ダボア1に通じる吸気口4にそれぞれ接続される
ようになつている。第2共鳴室9は、第1共鳴室
8の下方にあつて、取付面15において中央側の
シリンダボア1に通じる吸気口4に接続される。
第1及び第2共鳴室8,9は、それぞれの吸気口
4への接続部付近に燃料噴射ノズル取付穴16が
形成されており、この取付穴16には、第1図に
示すように燃料噴射ノズル17が取付けられる。
なお、第4図には、第3図を矢印B方向から見
た状態が示されており、第1共鳴室8の両端の開
口18,18、及び第2共鳴室9の両端の開口2
0,20は、それぞれのシリンダの吸気口4に通
じている。また、第1共鳴室8のほぼ中央の開口
22は、パイプ10に通じ、第2共鳴室9のほぼ
中央の開口24は、パイプ11に通じている。
た状態が示されており、第1共鳴室8の両端の開
口18,18、及び第2共鳴室9の両端の開口2
0,20は、それぞれのシリンダの吸気口4に通
じている。また、第1共鳴室8のほぼ中央の開口
22は、パイプ10に通じ、第2共鳴室9のほぼ
中央の開口24は、パイプ11に通じている。
第1共鳴室8は、第2共鳴室9のシリンダ軸方
向の上方にそれらの長軸がシリンダ列方向にのび
かつ各長軸がほぼ平行となるように配置されてい
るが、第1共鳴室8の長軸を第2共鳴室9の長軸
より長く形成すると共に、第1共鳴室8の長軸方
向中央部8aがシリンダヘツド3への取付面15
から遠ざけて配置されているので、第2共鳴室9
への燃料噴射ノズル17の取付けにも支障を来さ
ない。したがつて、直列4気筒エンジンのよう
に、吸気弁の開放時期がオーバーラツプしないシ
リンダが、両側の2つと、中央側の2つという関
係になるエンジンにおいても、共鳴室を容易に配
置することができ、燃料噴射ノズルの取付けに支
障を来すことなく、第1、第2共鳴室を一体に形
成することができる。
向の上方にそれらの長軸がシリンダ列方向にのび
かつ各長軸がほぼ平行となるように配置されてい
るが、第1共鳴室8の長軸を第2共鳴室9の長軸
より長く形成すると共に、第1共鳴室8の長軸方
向中央部8aがシリンダヘツド3への取付面15
から遠ざけて配置されているので、第2共鳴室9
への燃料噴射ノズル17の取付けにも支障を来さ
ない。したがつて、直列4気筒エンジンのよう
に、吸気弁の開放時期がオーバーラツプしないシ
リンダが、両側の2つと、中央側の2つという関
係になるエンジンにおいても、共鳴室を容易に配
置することができ、燃料噴射ノズルの取付けに支
障を来すことなく、第1、第2共鳴室を一体に形
成することができる。
第1図は、本考案の一実施例を一部断面で示す
側面図で、断面は第3図のA−A線に沿つて取つ
たものである。第2図は、第1図に示すエンジン
の平面図である。第3図は、第1、第2共鳴室の
平面図である。第4図は、第3図を矢印B方向か
ら見た状態を示す正面図である。 2……シリンダブロツク、3……シリンダヘツ
ド、4……吸気口、8……第1共鳴室、9……第
2共鳴室、12……第3共鳴室。
側面図で、断面は第3図のA−A線に沿つて取つ
たものである。第2図は、第1図に示すエンジン
の平面図である。第3図は、第1、第2共鳴室の
平面図である。第4図は、第3図を矢印B方向か
ら見た状態を示す正面図である。 2……シリンダブロツク、3……シリンダヘツ
ド、4……吸気口、8……第1共鳴室、9……第
2共鳴室、12……第3共鳴室。
Claims (1)
- 列状に配列されたシリンダを有し、シリンダ列
方向に見て両側部にあり吸気弁開時期がオーバー
ラツプしない複数のシリンダを互に連通させる第
1共鳴室と、シリンダ列方向に見て中央部にあり
吸気弁開時期がオーバーラツプしない複数のシリ
ンダを互に連通させる第2共鳴室と、前記第1及
び第2共鳴室を吸気流れ方向に見て上流側で互に
連通させる連通部とを備え、吸気脈動圧を利用し
て吸気過給を行なうようになつた多気筒エンジン
の吸気装置において、前記第1及び第2共鳴室を
それらの長軸がシリンダ列方向にのびかつ各長軸
がほぼ平行となるようにシリンダ軸方向上下に重
ねて配置し、前記第2共鳴室を前記第1共鳴室よ
り下方に位置させ、前記第1共鳴室の長軸を前記
第2共鳴室の長軸より長く形成すると共に、前記
第1共鳴室の長軸方向中央部をシリンダから遠ざ
け前記第1及び第2共鳴室の下流側端部に燃料噴
射ノズルを取付けたことを特徴とする多気筒エン
ジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7835882U JPS58180330U (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 多気筒エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7835882U JPS58180330U (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 多気筒エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58180330U JPS58180330U (ja) | 1983-12-02 |
JPS6246808Y2 true JPS6246808Y2 (ja) | 1987-12-21 |
Family
ID=30087578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7835882U Granted JPS58180330U (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 多気筒エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58180330U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5531237U (ja) * | 1978-08-23 | 1980-02-28 |
-
1982
- 1982-05-27 JP JP7835882U patent/JPS58180330U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5531237U (ja) * | 1978-08-23 | 1980-02-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58180330U (ja) | 1983-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4577596A (en) | Intake manifold structure for a V-type internal combustion engine | |
JPS6246808Y2 (ja) | ||
JP3559850B2 (ja) | V型エンジン | |
JPH0426644Y2 (ja) | ||
JPH0144784Y2 (ja) | ||
JPH0523823Y2 (ja) | ||
JP3740741B2 (ja) | 直接筒内噴射式火花点火機関 | |
US6622687B2 (en) | Intake apparatus of multi-cylinder internal combustion engine | |
JPH082430Y2 (ja) | 内燃機関における吸気マニホールド | |
JPH0329572Y2 (ja) | ||
JP3738478B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関 | |
JPH0437254Y2 (ja) | ||
JPH0354270U (ja) | ||
JPH0236938Y2 (ja) | ||
JPS6124669Y2 (ja) | ||
JPH0749005Y2 (ja) | フューエルディスパイプの取付構造 | |
JP2560393Y2 (ja) | 多気筒v型エンジンの吸気装置 | |
JPH0567781B2 (ja) | ||
JP2615756B2 (ja) | V型多気筒内燃機関の吸気装置 | |
JP3143687B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気マニホールド | |
JP2000161163A (ja) | 多気筒内燃機関における慣性過給式吸気マニホールドの構造 | |
JPH06147040A (ja) | 多気筒内燃機関における吸気装置 | |
JPH0729248Y2 (ja) | V型エンジンの吸気装置 | |
JPH0746768Y2 (ja) | 多気筒内燃機関における吸気装置 | |
JPH03121250A (ja) | 多気筒内燃機関用混合気供給装置 |