JPS6246659A - プリンタのサ−マルヘツド駆動制御装置 - Google Patents

プリンタのサ−マルヘツド駆動制御装置

Info

Publication number
JPS6246659A
JPS6246659A JP60187075A JP18707585A JPS6246659A JP S6246659 A JPS6246659 A JP S6246659A JP 60187075 A JP60187075 A JP 60187075A JP 18707585 A JP18707585 A JP 18707585A JP S6246659 A JPS6246659 A JP S6246659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
thermal head
circuit
signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187075A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Tsuaki
津秋 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60187075A priority Critical patent/JPS6246659A/ja
Publication of JPS6246659A publication Critical patent/JPS6246659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はサーマルヘッドの一個当り51熱素子に対する
給電量を一定化する様にしたプリンタの(j−マルヘッ
ド駆動制御装百に関する。
[発明の技術的背屓1 所要個数の発熱系子をζiしで構成されたり一ンルl\
ツドを備えたプリンタにおいでは、通]aさ;′する発
熱素子の個数によっでサーマルヘッドにa31.Jる負
荷抵抗値が異なることから、リーマルl\・ソ1:に対
する給電量を一義的に一定にしてJ3 <ど、通電され
る発熱抵抗素子の個数の多少によ−)(−印字a庶に犬
さな差が生じることが知られている。そこで従来では、
サーマルヘッドに対する設定中1j[1電圧を変更し得
る様にしたものが供されて、13す、このものでは、発
熱系子の改を例えば9個とした場合、負荷数モードを例
えば、その通電個数が1乃至3個の場合である第1の負
荷数[−ドと、4乃至6個の場合である第2の負荷数モ
ードと、7乃至9個の場合である第3の負荷数モードと
に分け、出力電圧を各負荷数モードの中間負荷抵抗値に
見合う様に製造行程で調節補正し、以て各負荷数モード
に応じて印加電圧を変える様にしている。
[背崇技術の問題点] しかしながら、上記従来のものでは、濃淡の格差が緩和
されるとはいうものの、各負荷モードにおいて上位数と
下位数とでは、印加電圧が同一であるため、印字濃度に
未だばらつきが生ずる問題が残る。これを解消しようと
すれば、負荷モードを細分化しなければならず、製造段
階での調整の手間も多くなり、製造コストがかさみ、延
いてはプリンタのコストが高騰する不具合を生じる。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、印字濃度を一定化できると共に、製造コス1−の
低回も図り得るプリンタのサーマルヘッド駆動制御装置
を提供するにある。
[発明の概要コ 本発明は、所要数の発熱素子を有して構成されたサーマ
ルヘッドと、このサーマルヘッドの通電路に設けられ電
圧補正信号と基準電圧信号とに基づき出力電圧を変化さ
せる電圧制御回路と、この電圧制御回路を介して前記サ
ーマルヘッドに与えられた印加電圧及び電流から電力を
算出しその算出結果を電力信号として出力する電力算出
回路と、印字データに応じた通電パターンで前記サーマ
ルヘッドの発熱素子に対するスイッチング信号を出力す
ると共に通電される発熱素子の個数を通電個数情報信号
として出力するヘッド駆動回路と、前記電力算出回路か
らの電力信号と前記ヘッド駆動回路からの通電個数情報
信号とに基づいて電圧補正信号を前記電圧制御回路に与
える補正回路とを具備し、以て、サーマルヘッドに対す
る印加電圧を、通電される発熱素子の各個数に応じて自
動的に補正できる様にしたものである。
[発明の実施例コ 以下本発明の一実施例につき図面を参照して説明する。
1は(+)の直流電源端子、2は所要数例えば9個の発
熱素子3,3.・・・を有してなるサーマルヘッドであ
る。4は電圧制御回路で、これは、電圧レベル変更用の
NPN形のトランジスタ5と、外部操作可能な印字濃度
設定用の可変抵抗6を備えた基Fp=電圧発生回路7と
、オペアンプ8とを有してなり、トランジスタ5のコレ
クタを電源端子1に接続し、基準電圧発生回路7を電源
端子1とアースとの間に接続している。そしてオペアン
プ8において、非反転入力端子(+)を可変抵抗6の1
習動端子に接続すると共に反転入力端子(−)を後述の
補正回路14の出力端子14Cに接続し、そして出力端
子を抵抗9を介して1〜ランジスタ5のベースに接続し
ている。10は電流検出用のオペアンプで、その反転入
力端子クー)は前記トランジスタ5のエミッタに接続さ
れ、非反転入力端子(十)はサーマルヘッド2の各発熱
素子3の一端側に接続され、そして出力端子と反転入力
端子(−)との間には帰還抵抗11が接続されている。
又、このオペアンプ10の出力端子とアースとの間には
抵抗12が接続されている。このオペアンプ10はトラ
ンジスタ5を介してサーマルヘッド2に与えられる電流
をこれに応じた電圧レベルに変換してその出力端子から
出力する。
13は電力算出回路で、これの一方の入力端子13aは
前記トランジスタ5のエミッタに接続され、他方の入力
端子13bはオペアンプ10の出力端子に接続されてい
る。この電力算出回路13は、その一方の入力端子に与
えられるサーマルヘッド2への印加電圧(トランジスタ
5のエミッタ側の出)j電圧)と、他方の入力端子に与
えられるサーマルヘッド2への総電流(電圧レベル)と
に基づぎ電力を算出し、その算出結果を電力信号、5d
として出力端子13cから一出力する。14は補正回路
、15はヘッド駆動回路、16.16.・・・は各発熱
素子3,3・・・に対するスイッチング素子たるNPN
形のトランジスタで、このトランジスタ16.16・・
・のコレクタは各発熱素子3,3.・・・の他端側に接
続され、エミッタはアースに接続され、ベースはヘッド
駆動回路15の出力端子15a乃至15iに接続されて
いる。前記ヘッド駆動回路15は図示しない印字制御回
路に与えられる印字データに応じた通電パターンでその
出力端子15a乃至151からハイレベルのスイッチン
グ信号′Ssを出力J“ると共に、出力端子15jから
通電される発熱素子3の個数を通電個数情報信号Sjと
して出力する。前記補正回路14は、その一方の入力端
子14aに与えられる前記電力算出回路13からの電力
信号Sdと、他方の入力端子14bに与えられる前記ヘ
ッド駆動回路15からの通電個数情報信号Sjとに基づ
いて一個当りの使用電力(−個当りの発熱量)を算出し
、その算出値と一個当りの電力適正値〈−個当りの適正
発熱量)とを比較して比較値の大きさに応じた電圧値の
電圧補正信号shを出力端子14cから出力して前記電
圧制御回路4のオペアンプ8の反転入力端子〈−)に与
える。
上記構成の作用を説明するに、今、電圧制御回路4にJ
3 Iするi・ランジスタ5のベースにオペアンプ8の
出力端子か°ら成る電圧値のベース電圧が与えられCい
て、そのトランジスタ5のエミッタ側には成る値の電圧
が出力されている状態で、ヘッド駆動回路15が、印字
データに応じた通電パターンのスイッチング信号83を
出力端子15a乃至15iから出力すると共に、通電個
数情報信号Sjを出力端子15jから出力すると、まず
、1−ランジスタ16.16.・・・のうら前記スイッ
チング信号3sをベースに受けたトランジスタ1Gがオ
ンして該当発熱索子3が通電される。この場合、電力算
出回路13は、サーマルヘッド2に与えられる印加電圧
及び電流から電力を算出してそのσ出結果に応じた電力
信号Sdを補正回路14にうえる。この補正回路14に
はヘッド駆動回路15からの通電個数情報信号Sjが与
えられるから、該補正回路14は通電される発熱索子3
の一個当りの電力を算出してその算出(直に基づいて電
圧補正信号shを電圧レベルぐ前記電圧制御回路4のオ
ペアンプ8の反転入力端子(−)に与える。これにより
、オペアンプ8は、その非反転入力端r(+)に与えら
れる設定基11e電圧とこの電圧補正信号311とに基
づいてその出力端子から出力されるベース電圧を変化さ
せ、この結果、l−ランジスタ5のliミッタ側の出力
電圧即らサーマルヘッド2に対J−る印加電圧が発熱素
子3の一個当りについて適正電ツノとなる様に補正され
る1、従って、印字濃度庖設定濃度に合致する一定濃度
とづることができる。
この様な本実施例によれば、す“−マルヘッド2に対す
る印加電圧を、通電される発熱素子3,3゜・・・の各
個数に応じて自動的に補正できるから、印字濃度を一定
化でさると共に、負荷教七−ドをいくつかに区分4る必
要もなくて各口荷数七−ドに児合う電圧:JI整も不要
であり、この結果、製造]ス1へを大いに低部でき、延
いてはプリンタの]ス1−の低廉化も図り(qる。
「発明の効巣」 本発明は以上の記述にて明らかな様に、所要数の発熱素
子を何して構成された(ナーマルヘッドと、この1〕−
マルヘッドの通電路に説(プられ電圧補正信号とItl
:電圧信号とに基づき出力電圧を変化させる電圧制御回
路と、この電圧制御回路を介して前記1ナーマルヘツド
に与えられた印加電圧及び電流から電力を算出しその算
出結束を電力信号として出力する電力算出回路と、印字
データに応じた通電パターンで前記サーマルヘッドの発
熱素子に対するスイッチング信号を出力すると共に通電
される発熱素子の個数を通電個数情報信号として出ツノ
するヘッド駆動回路と、前記電力算出回路からの電力信
号と前記ヘッド駆動回路からの通電個数情報信号とに基
づいて電圧補正信号を前記電圧11す陣回路に与える補
正回路とを具備して成るものであり、これにて、印字濃
度を一定化できると共に、!!iFiコストの低回化延
いてはプリンタのコスl−の低廉化を図ることができる
という効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示1電気回路図である。 図中、2はサーマルヘッド、3は発熱索子、11は電圧
制御回路、13は電力算出回路、14は補正回路、15
はヘッド駆動回路である、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所要数の発熱素子を有して構成されたサーマルヘッ
    ドと、このサーマルヘッドの通電路に設けられ電圧補正
    信号と基準電圧信号とに基づき出力電圧を変化させる電
    圧制御回路と、この電圧制御回路を介して前記サーマル
    ヘッドに与えられた印加電圧及び電流から電力を算出し
    その算出結果を電力信号として出力する電力算出回路と
    、印字データに応じた通電パターンで前記サーマルヘッ
    ドの発熱素子に対するスイッチング信号を出力すると共
    に通電される発熱素子の個数を通電個数情報信号として
    出力するヘッド駆動回路と、前記電力算出回路からの電
    力信号と前記ヘッド駆動回路からの通電個数情報信号と
    に基づいて電圧補正信号を前記電圧制御回路に与える補
    正回路とを具備して成るプリンタのサーマルヘッド駆動
    制御装置。
JP60187075A 1985-08-26 1985-08-26 プリンタのサ−マルヘツド駆動制御装置 Pending JPS6246659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187075A JPS6246659A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 プリンタのサ−マルヘツド駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187075A JPS6246659A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 プリンタのサ−マルヘツド駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246659A true JPS6246659A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16199694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187075A Pending JPS6246659A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 プリンタのサ−マルヘツド駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568162A1 (de) * 1992-04-29 1993-11-03 Francotyp-Postalia GmbH Anordnung für eine ETR-Druckkopfansteuerung
DE4214545A1 (de) * 1992-04-29 1993-11-04 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung fuer eine etr-druckkopfansteuerung
EP0575668A2 (de) * 1992-06-26 1993-12-29 Francotyp-Postalia GmbH Ansteuerschaltung für eine elektrothermische Druckvorrichtung mit Widerstandsband

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568162A1 (de) * 1992-04-29 1993-11-03 Francotyp-Postalia GmbH Anordnung für eine ETR-Druckkopfansteuerung
DE4214545A1 (de) * 1992-04-29 1993-11-04 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung fuer eine etr-druckkopfansteuerung
US5517229A (en) * 1992-04-29 1996-05-14 Francotyn-Postalia Gmbh Configuration for ETR print head triggering
EP0575668A2 (de) * 1992-06-26 1993-12-29 Francotyp-Postalia GmbH Ansteuerschaltung für eine elektrothermische Druckvorrichtung mit Widerstandsband
EP0575668A3 (ja) * 1992-06-26 1994-03-16 Francotyp Postalia Gmbh
US5482386A (en) * 1992-06-26 1996-01-09 Francotyp-Postalia Gmbh Selection circuit for an electro-thermal printer with a resistance-type ribbon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246659A (ja) プリンタのサ−マルヘツド駆動制御装置
US3671835A (en) Motor speed control with droop compensation
JPH0796325B2 (ja) 記録装置
US5910717A (en) Circuit arrangement for controlling a reversible D.C. motor
KR100253004B1 (ko) 스테핑 모터의 토크 보상장치
JPH0843512A (ja) ホール素子の特性補正回路
JPS62120006A (ja) 誘導負荷の駆動制御方式
JPH0698592A (ja) ファンモータ駆動制御回路
JPH06127009A (ja) サーマルヘッド印字濃度制御装置
KR900002303Y1 (ko) 디스플레이 장치의 입력 레벨 조정회로
JPS6210135Y2 (ja)
JPH0670568A (ja) 直流モータの速度制御装置
JP3813428B2 (ja) A/d変換器の出力回路
JPH0546093Y2 (ja)
JPH088785B2 (ja) 電子ガバナ
JPH09172794A (ja) モータ制御方法
JPH05129702A (ja) 半導体レーザ駆動制御回路
JP2523725Y2 (ja) 直流電動機の駆動回路
JP3376062B2 (ja) モーター制御装置
JP2000122732A (ja) プログラム電源装置
JP2001204188A (ja) 負荷装置
JPS62234407A (ja) 差動増幅器用オフセツト電源回路の出力調整方法
JPH10290595A (ja) Pwm制御装置およびpwm制御方法
JPH0278942A (ja) 空燃比センサ温度補償法
JPH09190230A (ja) 直流安定化電源の出力電圧補正回路