JPH088785B2 - 電子ガバナ - Google Patents

電子ガバナ

Info

Publication number
JPH088785B2
JPH088785B2 JP60072367A JP7236785A JPH088785B2 JP H088785 B2 JPH088785 B2 JP H088785B2 JP 60072367 A JP60072367 A JP 60072367A JP 7236785 A JP7236785 A JP 7236785A JP H088785 B2 JPH088785 B2 JP H088785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
motor
resistor
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60072367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61231885A (ja
Inventor
純一 疋田
健三 鍾
Original Assignee
ロ−ム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ム株式会社 filed Critical ロ−ム株式会社
Priority to JP60072367A priority Critical patent/JPH088785B2/ja
Publication of JPS61231885A publication Critical patent/JPS61231885A/ja
Publication of JPH088785B2 publication Critical patent/JPH088785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • H02P7/2885Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、モータの速度調整を電子的に行う電子ガ
バナに係り、特に、その減電時の回転特性の改善に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の電子ガバナは、第4図に示すように構
成されている。すなわち、モータ2に対して駆動電流を
流す駆動トランジスタ4とともに電流ミラー回路を構成
するトランジスタ6および電流制御用のトランジスタ8
が設置されている。抵抗10、12は、電流設定のために設
置され、その抵抗値は数オームに設定されている。ま
た、抵抗14はモータ2の内部抵抗に対して一定の比例関
係を有する抵抗値に設定され、この抵抗14、トランジス
タ6および抵抗10、12により、抵抗14に基準電流Iref
流すための基準電流回路が構成されている。そして、抵
抗14は、トランジスタ6に流れる基準電流とモータ2に
流れる駆動電流Ioとを1:Kに設定するものとすると、そ
の抵抗値は、モータ2の内部抵抗のK倍に設定するもの
とする。
基準電圧源16は、モータ2の回転時に発生する誘導電
力に対して基準電圧Vrefを設定するために設置され、こ
の基準電圧源16の正側端子とモータ2の低電位側端子と
の間には、モータ2の速度設定用の抵抗18が設置されて
いる。
そして、基準電圧源16で設定されて基準電圧Vrefと、
モータ2から検出されるその誘導起電力は、比較器20で
比較されて両者の差で与えられる誤差が求められ、比較
器20は、その誤差に応じた制御出力を発生する。この制
御出力は電流制御用のトランジスタ8のベースに加えら
れ、トランジスタ8に流れる電流はその制御出力に対応
したものとなっている。
したがって、モータの内部抵抗に対して一定の比例関
係を有する抵抗値を持つ抵抗14に、前記モータ2の駆動
電流に対応する基準電流Irefを流してその電圧降下を生
じさせ、その電圧降下と基準電圧Vrefとの合成値と前記
モータ2の端子間電圧とを比較して駆動電流を制御する
ので、電源端子22と接地側端子24との間に、、駆動電源
から一定の電圧Vccが加えられるものとすれば、モータ
2の回転に応じて発生するその端子間電圧と、抵抗14の
電圧降下および基準電圧Vrefの合成値との比較に基づ
き、モータ2に流れる駆動電流Ioが制御され、モータ2
の回転速度が一定に制御される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような電子ガバナでは、トラジスタ4が飽和状態
になると、トランジスタ8が各トランジスタ4、6をオ
ーバドライブ状態に制御し、トランジスタ4、6に流れ
る電流比1:Kが変動する欠点がある。
すなわち、電源端子22と接地側端子24との間に加えら
れる電源が、電池で構成されているような場合、その消
耗で減電状態となると、トランジスタ4が飽和状態とな
り、トランジスタ8によるオーバドライブが生じ、第5
図にPで示すように、減電状態ではモータ2の回転数が
増大し、電源電圧の減少とは逆に回転数が高くなる不自
然な回転状態となる。
そこで、この発明は、このような減電時のモータの回
転数の増加を抑制することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の電子ガバナは、第1図及び第2図に例示す
るように、モータ(2)に直列に接続されて駆動電流を
流す第1のトランジスタ(駆動トリンジスタ4)と、前
記モータの内部抵抗に対して比例関係を持つ抵抗値に設
定された抵抗(14)と、前記第1のトランジスタとベー
スが共通に接続されて前記抵抗に前記電動電流に対応す
る基準電流を流す第2のトランジスタ(6)と、前記抵
抗の一端に接続され、前記抵抗の電圧降下に加算される
基準電圧を設定する電圧源(16)と、この電圧源の負極
側を逆相入力、前記モータと前記第1のトランジスタと
の接続点側を正相入力とし、両入力の差に応じた出力を
取り出す比較器(20)と、この比較比の出力をベースで
受けるとともに、前記モータに加えられている電源電圧
をコレクタで受け、そのエミッタが前記第1及び第2の
トランジスタのベースのみに接続され、前記比較器の出
力に応じたベース電流を前記第1及び第2のトランジス
タにベース電流を流す第3のトランジスタ(8)とを備
えた電子ガバナであって、前記比較器の逆相入力側にベ
ース、コレクタを接地側に接続し、そのエミッタと電源
側との間に定電流源(30)が接続された第4のトランジ
スタ(28)が設置され、前記抵抗と前記基準電圧源の中
点と前記第2のトランジスタのコレクタとの間に第5の
トランジスタ(32)が接続され、この第5のトランジス
タのベースを前記第4のトランジスタのエミッタに接続
したことにより、前記基準電圧に対応して前記第2のト
ランジスタに流れる基準電流を抑制する電流制限回路
(26)を備えたことを特徴とする。
〔作用〕
したがって、基準電圧Vrefに応じて基準電流Irefが抑
制され、抵抗14に基準電流Irefを流すためのトランジス
タ6と駆動トランジスタ4とを同時に飽和状態へ移行さ
せてモータ2の回転数の増加が抑制される。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は、この発明の電子ガバナの実施例を示し、第
4図に示す電子ガバナと同一部分には、同一符号を付し
てある。
第1図において、この電子ガバナは、モータ2の駆動
電流に対応する基準電流を設定する第2のトランジスタ
6および抵抗12、14からなる基準電流回路25におけるト
ランジスタ6のコレクタと抵抗14の間の電流路に、基準
電圧源16で設定された基準電圧Vrefに応じて制限電流値
が制御される電流制限回路26が設置されている。トラン
ジスタ6のベースにはトランジスタ4のベースと共通に
比較器20の出力に応じて第3のトランジスタ8を通して
ベース電流が供給されている。
そして、この電流制限回路26は、第1のトランジスタ
としての駆動トランジスタ4のコレクタ電位と基準電圧
源16の負側端子が同電位であることを利用して駆動トラ
ンジスタ4が飽和すると同時に電流制限をかけるものと
する。
このように構成すれば、駆動トランジスタ4の飽和に
よる駆動トランジスタ4に流れる電流とトランジスタ6
の電流との電流比のずれが抑制され、減電時に生じるモ
ータ2の回転数の増加を防止できる。
第2図はこの発明の電子ガバナの具体的な回路構成例
を示し、第1図に示す電子ガバナと同一部分には同一符
号を付してある。
第2図において、電流制限回路26は、基準電圧源16か
ら基準電圧Vrefがベースに加えられる第4のトランジス
タ28と、この第1のトランジスタ28に定電流を流す定電
流源30と、トランジスタ28によってベース電流が与えら
れる第5のトランジスタ32とから構成されている。
このような構成によれば、トランジスタ28のベース
に、その基準バイアス電圧として基準電圧源16から基準
電圧Vrefが加えられており、トランジスタ28はこの基準
電圧Vrefに応じて導通状態となる。
トランジスタ28が導通状態となり、トランジスタ28に
は定電流源30から定電流が流れるとともに、トランジス
タ32にベース電流が流れ、トランジスタ6にはトランジ
スタ32を介して基準電流が流れる。
このような通常の動作に対して電源電圧Vccが減電状
態に移行すると、トランジスタ4とともにトランジスタ
6が飽和状態に移行するので、第3図に示すように、減
電状態に応じた自然な回転数の減少が得られ、破線で示
すような従来の回転数の増加が防止される。
この場合、トランジスタ6の飽和によって、トランジ
スタ32が遮断状態になることによって電流制限動作が得
られている。
そして、トランジスタ4が駆動電流Ioの変動などの電
流条件で飽和する場合にも、トランジスタ4、6の飽和
状態への移行が同時に生じるので、駆動可能な最低電位
まで安定した動作が得られるとともに、異常対策のため
に高い電源電圧から回転数を低下させるなどの不都合を
解消することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、基準電圧に
応じて基準電流が抑制され、抵抗に基準電流を流すため
のトランジスタと駆動トランジスタと同時に飽和状態へ
移行させてモータの回転数の増加を抑制するので、減電
時に生じるモータの不自然な回転上昇が防止され、減電
状態に応じて減少する自然な回転特性を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の電子ガバナの実施例を示す回路図、
第2図はこの発明の電子ガバナの具体的回路構成例を示
す回路図、第3図はこの発明の電子ガバナを用いた場合
の電源電圧に対するモータの回転数の推移を示す説明
図、第4図は従来の電子ガバナを示す回路図、第5図は
従来の電子ガバナを用いた場合の電源電圧に対するモー
タの回転数の推移を示す説明図である。 2……モータ 4……駆動トランジスタ4(第1のトランジスタ) 6……第2のトランジスタ 8……第3のトランジスタ 14……抵抗 26……電流制限回路 28……第4のトランジスタ 30……定電流源 32……第5のトランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータに直列に接続されて駆動電流を流す
    第1のトランジスタと、 前記モータの内部抵抗に対して比例関係を持つ抵抗値に
    設定された抵抗と、 前記第1のトランジスタとベースが共通に接続されて前
    記抵抗に前記電動電流に対応する基準電流を流す第2の
    トランジスタと、 前記抵抗の一端に接続され、前記抵抗の電圧降下に加算
    される基準電圧を設定する電圧源と、 この電圧源の負極側を逆相入力、前記モータと前記第1
    のトランジスタとの接続点側を正相入力とし、両入力の
    差に応じた出力を取り出す比較器と、 この比較器の出力をベースで受けるとともに、前記モー
    タに加えられている電源電圧をコレクタで受け、このエ
    ミッタが前記第1及び第2のトランジスタのベースのみ
    に接続され、前記比較器の出力に応じたベース電流を前
    記第1及び第2のトランジスタにベース電流の流す第3
    のトランジスタと、 を備えた電子ガバナであって、前記比較器の逆相入力側
    にベース、コレクタを接地側に接続し、そのエミッタと
    電源側との間に定電流が接続された第4のトランジスタ
    が設置され、前記抵抗と前記基準電圧源の中点と前記第
    2のトランジスタのコレクタとの間に第5のトランジス
    タが接続され、この第5のトランジスタのベースを前記
    第4のトランジスタのエミッタに接続したことにより、
    前記基準電圧に対応して前記第2のトランジスタに流れ
    る基準電流を抑制する電流制限回路を備えたことを特徴
    とする電子ガバナ。
JP60072367A 1985-04-05 1985-04-05 電子ガバナ Expired - Lifetime JPH088785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072367A JPH088785B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電子ガバナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072367A JPH088785B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電子ガバナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231885A JPS61231885A (ja) 1986-10-16
JPH088785B2 true JPH088785B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=13487268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072367A Expired - Lifetime JPH088785B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電子ガバナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088785B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106655979B (zh) 2016-12-01 2019-07-26 广州极飞科技有限公司 飞行器及其电子调速器的过压保护方法和装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011550A (ja) * 1984-05-07 1985-01-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61231885A (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227127A (en) Motor speed control circuit having improved starting characteristics
US4234835A (en) Speed control apparatus for DC motor
JPS6311877B2 (ja)
JPH088785B2 (ja) 電子ガバナ
JPS61231886A (ja) 電子ガバナ
JP3054478B2 (ja) モータ駆動回路
JP3333318B2 (ja) 出力トランジスタの飽和防止回路
JP2671396B2 (ja) 直流モータの速度制御回路
JP2752724B2 (ja) 直流モータの速度制御回路
JPS589589A (ja) 小型直流モ−タの速度制御回路
JPS6341839Y2 (ja)
JP2525762B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPS644316Y2 (ja)
JP2615447B2 (ja) 直流モータの速度制御装置
JPS6139880A (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPH0122400Y2 (ja)
JPH0428232Y2 (ja)
JPH084390B2 (ja) 電子ガバナ
JP2607295B2 (ja) 直流モータの速度制御回路
JP2523725Y2 (ja) 直流電動機の駆動回路
JP2520272Y2 (ja) 直流モータの回転速度制御装置
JPS6011551B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPS6335184A (ja) 電子ガバナ
JPS6335185A (ja) 電子ガバナ
JPS6130473Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term