JPS6011550A - 安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法 - Google Patents

安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法

Info

Publication number
JPS6011550A
JPS6011550A JP9069884A JP9069884A JPS6011550A JP S6011550 A JPS6011550 A JP S6011550A JP 9069884 A JP9069884 A JP 9069884A JP 9069884 A JP9069884 A JP 9069884A JP S6011550 A JPS6011550 A JP S6011550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxymethylene copolymer
substituted
compound
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9069884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Sugio
杉尾 彰俊
Masaharu Kimura
木村 政春
Katsuro Okabe
岡部 勝郎
Ryoji Otsuki
大槻 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP9069884A priority Critical patent/JPS6011550A/ja
Publication of JPS6011550A publication Critical patent/JPS6011550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法
に関する。
オキシメチレン共重合体組成物は、ホルムアルデヒド、
その環状オリゴマーであるトリオキサンやテトラオキサ
ンを、これらと共重合可能なモノマーの共存下に共重合
を行い、得られた重合体の末端基からの解重合を防止す
る為に、種々の末端基処理(たとえば、末端をアセチル
化、エーテル化もしくはウレタン化する方法または加水
分解もしくは溶融により不安定末端を分解除去する方法
などがある。特公昭3:16099、特公昭35−62
33、特公昭39−8071)を行い、次いで酸化防止
剤、熱安定剤、光安定剤および滑剤などを配合した成形
用組成物として知られている。
オキシメチレン共重合体の製造において、末端基処理と
共に、熱酸化安定剤を、配合することは、その品質の保
持、向上の為に必要かつ不可欠であり、従来より種々の
安定剤の組合せが提案されてきた。これらの組合せのう
ちでも、特公昭34−5440に記載の、ある種のポリ
アミドと立体障害性フェノールとの組合せ、すなわちヘ
キサメチレンアジパミド35%、ヘキザメチレンセバカ
ミド27%およびカプロラクタム38%からなる三元共
重合ポリアミドと4・4−ジブチリデンービス(3−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)との組合せなどがあ
る。
しかしながら、かかる組合せは、その効果が比較的確実
で、永続性があるも、なお、改良されるべき余地があっ
た。
÷トン ン共重合体に、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の
水酸化物、含窒素高分子量化合物および立体障害性フェ
ノールを添加し、加熱混練する方法である。
本発明におけるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の
水酸化物(以下、これらをまとめて「安定剤A」と記す
)としては、リチウム、カリウム、ナトリウム、カルシ
ウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびバリウムそ
れぞれの水酸化物などが好ましく、特に、水酸化カルシ
ウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化
マグネシウムが効果的で好ましい。
本発明における含窒素高分子量化合物(以下「安定剤B
」と記す)は、連鎖体中に、構造式■または■ 〔式中、R1は水素、アルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、ハロゲン、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化
アリール基またはハロゲン化アルコキシ基を示す〕によ
って表される原子団を有する化合物である。
構造式Iによって表される原子団を有する安定剤Bには
、ラクタムたとえばカプロラクタムなどからの重合体ま
たし:l二価カルホン酸たとえばアジピン酸、セバシン
酸およびダイマー酸などとジアミンたとえばエチレンジ
アミン、テI・ラメチレンジアミン、ヘキメチレンジア
ミンおよびメタキシリレンジアミンなどとからの重合体
、高分子量グルタミン酸類たとえばポリ (T−メチル
グルタメート)、ポリ (γ−エチルグルタメー1・)
、ポリ(γ−プロピルグルタメート)およびポリ (γ
−プチルグルタメー1・)など、ポリ (N−ビニルラ
クタム)たとえばポリ (N−ビニルピロリドン)など
、ならびにこれらの共重合体などがある。
構造式■によって表される原子団を有する安定剤Bの内
、ダイマー酸とジアミンとからの重合体、高分子量グル
タミン酸類が好ましく、リノール酸の三量化反応により
えられるダイマー酸とジアミンとからの重合体、高分子
量グルタミン酸類およびポリ (N−ビニルラクタム)
はさらに好ましく、リノール酸の二同化反応によりえら
れるダイマー酸とエチレンジアミンおよび/またはへキ
メチレンジアミンとからの重合体、ポリ (γ−メチル
グルタメート)、ポリ (γ−ブチルグルタメート)な
らびにポリ (N−ビニルピロリドン)は最も好ましい
安定剤Bとして、ダイマー酸とジアミンとからの重合体
を用いれば、一層熱酸化安定性に優れたポリオキシメチ
レン共重合体組成物が得られ、高分子量グルタミン酸を
用いれば、222℃における加熱溶融試験による色調の
変化が特に少ないポリオキシメチレン共重合体組成物が
得られる。また、ポリ (N−ビニルラクタム)はポリ
オキシメチレン共重合体の通常の安定化処理温度190
℃〜225℃と比較し、極めて低い熱分解開始温度(理
学電気@製加熱重量減少測定機TG−DTA8.0j2
1により70℃〜80℃)を有するにもかかわらず、こ
れに安定剤Bとして用いれば、特に熱酸化安定性に優れ
たポリオキシメチレン共重合体組成物が得られるのは驚
くべきことである。
構造式■によって表わされるピリジル基または置換ピリ
ジル基を有する安定剤Bには、たとえばポリ (2−ビ
ニルピリジン)、ポリ (2−メチル−5−ビニルピリ
ジン)、ポリ (2−エチル−5−ビニルピリジン)、
2−ビニルピリジン−2−メチル−5−ビニルピリジン
共重合体、2−ビニ′ルビリジンースチレン共重合体な
どがあり、これらのうち、ポリ (2−ビニルピリジン
)およびボIJ(2−メチル−5−ビニルピリジン)は
、これらを含有するポリオキシメチレン共重合体組成物
の加熱型N減少速度が特に小さく、好ましい。
上記した安定剤Bは、1種又は2種以上の混合物として
使用される。
本発明における立体障害性フェノール(以下、「安定剤
C」と記す)は、一般式■ 11 0 〔式中、R2、R3およびR4は、それぞれアルキル基
、ハロゲン化アルキル基、了り−ル基、置換アリール基
、アルコキシ基、置換アルコキシ基、ヂオアルキル基、
アリーロキシ基、置換アリーロキシ基、アミノ基または
置換アミノ基を示す〕によって表される化合物であり、
たとえば2・2−メチレンービス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、ヘキサメチレングリコール ビ
ス(3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシ
ンナメート)、テトラキス〔メチレン−(3・5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)〕メ
タン、ジステアリル 3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジルホスホネート、2・6・7−ドリオキ
サー1−ホスファ−ビシクロ〔2・2・2〕オクト−4
−イル−メチル 3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシヒドロシンナメート、3・5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル ビス(3・5−ジステアリルチ
第1・リアジン)アミン、2−(2−ヒドロキシ−3・
5−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2・6−ジーt−ブチル−4−(ヒドロキシ
メチル)フェノール、1・3・5−トリメチル−2・4
・6−トリス(3・5−ジーも一ブチルー4−ヒドロキ
シベンジル)ヘンゼン、4・4−メチレン−ビス(2・
6−ジーも一ブチルフェノール)および3・5−ジーを
一ブチルー4−ヒドロキシベンジル ジメチルアミンな
どが挙げられるが、2・2−メチレン−ビス(4−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、ヘキサメチレングリ
コール ビス(3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シヒドロシンナメート)およびテトラキス〔メチレン−
(3・5−ジ−t−ブチルー4−ヒドロキシヒドロシン
ナメート)〕メタンは特に効果的で好ましい。
安定剤Cは、1種または2種以上の混合物として使用さ
れる。
安定剤A、BおよびCの使用量は、それぞれの種類によ
り異なるが、一般的に、オキシメチレン共重合体に対し
、安定剤Aは0.005〜5市千%、安定剤Bは0.0
1〜10重量%、安定剤Cは0.01 5〜10重量%が適当であり、好ましくは、安定剤Aは
0.005〜2重■%、安定剤Bは0.03〜5重量%
、安定剤Cは0.05〜5重量%である。
前記した一般的範囲のいずれかの上限を超えると、空気
雰囲気中での222℃における加熱溶融試験の結果、こ
れらの安定剤を含有するオキシメチレン共重合体組成物
の色調の変化が著しく悪くなることがあり、また、下限
を下回るとオキシメチレン共重合体組成物の重量減少速
度や外観、持合しておいてもよい。
安定剤A、BおよびCの添加形態は、任意であり、たと
えば粉体、溶媒に熔解した溶液、乳化液および懸濁液な
どが使用可能である。
本発明におけるオキシメチレン共重合体は、ホルムアル
デヒドおよび/またはその環状オリゴマーたとえばトリ
オキサン、テトラオキサンなどに3 2 他の環状エーテルおよび/または環状アセタールを加え
たものを、重合触媒の存在下で重合させ、必要に応じて
反応停止に剤を添加して反応を停止させて得られるもの
であり、連鎖中に40モル%以下の02以上のオキシア
ルキレン単位を含む共重合体である。
C2以上のオキシアルキレン単位に対応する環状エーテ
ルおよび/または環状アセクールには、たとえば、一般
式■ 5 「 8 〔式中、R5ないしR8は、それぞれ水素原子またはア
ルキル基を示し、R9はメチレン基もしくはオキシメチ
レン基またはアルキル基でそれぞれ置換されたメチレン
基もしくはオキシメチレン基(R9が上記したものであ
る場合nはOないし34 の整数である)を意味するか、あるいはR9は+C11
2堀0−C112−もしくは千〇−C112−CI+、
〜0−CI+2−(R9が上記したものである場合nは
1に等しくmは1ないし3の整数である)を意味する〕
によって表される化合物などがある。上記のアルキル基
は、■ないし5個の炭素原子を含有し、場合により1な
いし3個のハロゲン原子、ことに塩素原子で置換されて
もよい。上記の環状エーテルまたは環状アセクールのう
ちエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、エピク
ロルヒドリン、グリコールホルマール、ジグリコールポ
ルマールが好ましく、グリコールホルマールのうち長鎖
のα・ω−ジオールの環状ホルマールたとえば1・3−
ジオキセバンおよび1・3−ジオキソナン等が好ま!゛
・ 重合触媒としては、弗化硼素、弗化硼素水和物または酸
素原子もしくは硫黄原子を有する有機化合、ノ 物と弗化硼素との配位錯化合物の1種または2種以上が
、ガス状、液状または適当な有機溶剤の溶液として用い
られる。弗化硼素との配位錯化合物には、たとえばアル
コール、フェノール類、酸、エーテル、酸無水物、エス
テル、ケトン、アルデヒドおよびジアルキルザルファイ
ドなどそれぞれとの配位錯化合物などがあり、ジエチル
エーテルと弗化硼素との配位錯化合物である弗化硼素ジ
エチルエーテルーI・は好ましい配位錯化合物である。
重合は、溶媒の存在下または不存在下で、液相または固
相で行われる。溶媒を用いる場合には、たとえばシクロ
ヘキサンおよびヘンゼンなどによって代表される、重合
反応に不活性な溶媒が適当である。
反応停止に剤を用いる場合には、反応停止剤としては、
1−ソーn−ブチルアミン、トリエチルアミン等の脂肪
族アミンも使用し得るが、一般式■〔式中、RIO,R
1+およびRI2は、それぞれアル5 キル基、シクロアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ア
リール基、置換アリール基、アラルキル基、アルコキシ
基、置換アルコキシ基、メルカプト基、アリーロキシ基
または置換了り−ロキシ基を示し、さらにR11および
RI2がつながったアルキレン基であることを妨げない
〕によって表される三価の有機リン化合物が好ましい。
斯かる三価の有機リン化合物としては、たとえばエチル
テトラメチレンホスフィン、n−ブチルジメチルホスフ
ィン、トリエチルホスフィン、エチルペンタメチレンホ
スフィン、ジメチルフェニルホスフィン、メチルエチル
−n−ペンチルホスフィン、ジエチルブチルホスフィン
、トリーn−ブチルホスフィン、メチルジフェニルホス
フィン、エチル−n−ペンチルフェニルホスフィン、メ
チルベンジルフェニルホスフィン、エチルジフェニルホ
スフィン、エチル−n−へキシルフェニルホスフィン、
ベンジル−n−ブチル−n−プロピルホスフィン、エチ
ルジシクロへキシルホスフィン、イソプロピルジフェニ
ルホスフィン、エチルベン76 ジ ルフエニルホスフイン フィン、n−ブチルジフェニルホスフィン、n −プロ
ピルヘンシルフェニルボスフィン、n−ブチルベンジル
フェニルホスフィン、I・リフェニルホスフィン、シク
ロへキシルジフェニルホスフィン、ジベンジル−〇ーブ
チルボスフィン、ジシクロへキシルフェニルホスフィン
、トリシクロへキシルボスフィン、ジフェニルベンジル
ホスフィン、ジベンジルフェニルホスフィン、トリベン
ジルボスフィン、ジプロピル亜ホスフイン酸エチル、ブ
チルエチル亜ボスフィン酸エチル、メチルフェニル亜ホ
スフイン酸エチル、エチルフェニル亜ホスフイン酸エチ
ル、ジブチル亜ホスフイン酸エチル、ジフェニル亜ボス
フィン酸メチル、ジフェニル亜ホスフイン酸エチル、ジ
フェニル亜ホスフイン酸フェニル、ジベンジル亜ホスフ
イン酸フェニル、エチル亜ホスホン酸ジメチル、エチル
亜ホスホン酸ジエチル、エチル亜ホスホン酸ジフェニル
、プロピル亜ホスホン酸ジエチル、ブチル亜ホスホン酸
ジエチル、フェニル亜ホスホン酸ジエチル、フ8 エニル亜ホスホン酸ジメチル、ヘンシル亜ホスホン酸ジ
エチル、亜すン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜
リン酸トリーn−プロピル、亜すン酸トリイソプロピル
、亜リン酸トリーn−ブチル、亜リン酸トリフェニル、
亜リン酸トリシクロヘキシル、亜すン酸トリベンジル、
亜すン酸トリトリル、亜リン酸β−ナフチル、亜リン酸
トリデシル、亜リン酸トリノリルフェニル、トリチオ亜
リン酸トリフチ了リルなどが挙げられるが、特にトリフ
ェニルホスフィン、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ト
リトリルが好ましい。
反応停止剤の使用量に特に制服はないが、通常、触媒の
30倍モル以下、特に10倍モル以下である。
重合反応の停止方法は、反応終了時に反応停止剤を含む
溶液中に反応生成物を懸濁させて然るのちに溶媒を除去
する方法、および機械的に反応停止剤を反応生成物中に
分散混合させる方法などがある。また重合反応時に反応
停止剤を添加してもかまわない。反応生成物中に残存す
る少量の単量体、触媒および反応停止剤は、必要があれ
ば任意の溶剤により洗浄し除去してもよいし、またその
まま残存させてもよい。
特に、反応停止剤として前記の三価の有機リン化合物を
用いれば、重合触媒が失活し、重合反応が停止するばか
りでなく、反応停止剤が過剰に存在する場合には失活し
た重合触媒が重合体中に残存しても重合体の熱安定性に
対して何ら悪影響を及ぼさないという利点があり、その
後の洗浄操作を省略することもでき、重合体の製造工程
を省1略することができるので好ましい。
本発明方法に於いては、重合反応により得られ必要に応
じて反応停止剤を添加して反応を停止させた粗オキシメ
チレン共重合体の不安定末端は、3種の安定剤を添加し
、加熱混練する段階で分解除去されるので、安定剤の添
加に先立って不安定末端の安定化処理を行う必要はない
本発明によれば、極めて安定な樹脂組成物が、安定剤の
添加・加熱混練という極めて簡単を手段により得られ、
その工業的意義は多大である。
9 以下に、実施例および比較例を示し、本発明をさらに具
体的に説明する。なお、極限粘度は、特記しない限り6
0°Cにおける2重量%のα−ピネン入りP−クロロフ
ェノール中での測定値(d1/g)を意味する。
実施例1 2枚のΣ型の攪拌羽根を有するニーダ−にトリオキサン
を仕込み、60℃に加熱し融解した。これにトリオキサ
ンに対して2.5重量%のエチレンオキサイドおよびト
リオキサンに対して0.013モル%の弗化硼素ジエチ
ルエーテラートを加えて攪拌下に15分間重合を行なっ
たところ、粗オキシメチレン共重合体(極限粘度1.2
dl/g)が収率98%で得られた。
この粗オキシメチレン共重合体を二分し、一方に弗化硼
素ジエチルエーテラートの2倍モル量のトリフェニルホ
スフィンを添加し混合し、これを洗浄処理することなく
、さらにこれにダイマー酸くリノール酸の二量体、以下
単に「ダイマー酸」1 0 と記す)とへキザメチレンジアミンとからなるポリアミ
ド(175°Cにおける流れ値6〜11g/分。以下[
ポリアミドIjと記す)(安定剤B)0.2t12ft
%、ヘキサメチレングリコール ビス(3・5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメ−1−)(安
定剤C)0.5重量%および水酸化カルシウム(安定剤
A)0.1重量%を加え、ラボプラストミルにて窒素雰
囲気中で、190℃にて30分間加熱混練し、安定なオ
キシメチレン共重合体を得たく試料D−1)。
粗オキシメチレン共重合体の他方は、アミンを含む水溶
液中に懸濁させ、160℃で5分間加熱混合したの元、
弗化硼素ジエチルエーテラートを濾去し、洗浄および乾
燥を行なった。分析の結果得られた精オキシメチレン共
重合体には弗化硼素ジエチルエーテラートは、実質的に
含まれていなかった。
この楕オキシメチレン共重合体に、上記の試料D−1と
同種かつ同量の安定剤を同様にして加え、安定なオキシ
メチレン共重合体を得た(試料り一2 2)。
また、試料D−1に用いたのと同様の、洗浄工程を経な
い粗オキシメチレン共重合体に、ヘキザメチレンアジパ
ミド、ヘキサメチレンセバカミドおよびε−カプロラク
タムからなる三元共重合ポリアミド(安定剤B、175
°Cにおける流れ値8〜10g/分)0.5重量%、試
料D−1に用いたのと同種の安定剤C015重預%右上
び水酸化カルシウム011重量%を試料D−1の場合と
同様に加えて、安定なオキシメチレン共重合体を得た(
試料D−3)。
サンに対して3.5重量%の1・3−ジオキセバンとの
共重合を行ない、粗オキシメチレン共重合体(極限粘度
1.5dl/g)を得、これに弗化硼素ジエチルニーテ
ラー1・の2倍モル量のトリフェニルホスフィンを添加
し、さらに洗浄工程を経ることなく、これにダイマー酸
、エチレンジアミンおよびヘキサメチレンジアミンから
なるポリアミド(175℃における流れ値8〜15g/
分)062重量%、2・2−メチレン−ビス(4−メチ
ル−6−i−ブチルフェノール)0.5重量%および水
酸化す1ヘリウム0.01重量%を加え、ラボプラス+
−ミルにて加熱混練し、安定なオキシメチレン共重合体
を得た(試料D−4)。
スフィンを添加したオキシメチレン共重合体に、第1表
に示す種々の割合(添加量は電量%)の安定剤を加え、
ラボプラストミルにて加熱混練し、安定なオキシメチレ
ン共重合体を得た(試料り一5ないしD−1)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
3 第 1 表 実施例4 試料D−1に用いたのと同様のトリフェニルホスフィン
を添加したオキシメチレン共重合体に、5 4 数平均分子量5400のポリ (N−ビニルピロリドン
)(TG−DTA8021による分解開始温度は71℃
である)0,2重量%、2・2°−メチレン−ビス(4
−メチル−6、−t−ブチルフェノール)0.5重量%
および水酸化カルシウム0.1重量%を加えて、ラボプ
ラストミルにて加熱混練し、安定なオキシメチレン共重
合体を得た(試料V−1)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
実施例5 試料D−1に用いたのと同様のトリフェニルホスフィン
を添加したオキシメチレン共重合体に、数平均分子量が
50000のボIJ(N−ビニルピロリドン)(TG−
DTA8021による分解開始温度は80℃である)0
.1重量%、テトラキス〔メチレン−(3・5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)〕メメ
ツ00.重量%および水酸化ナトリウム0.01重量%
を加えて、ラボプラストミルにて加熱混練し、安定なオ
キシ6 メチレン共重合体を得た(試料v−2)。
以下、同様に、第2表に示した割合(添加量は重量%)
で安定剤を加え、安定なオキシメチレン共重合体を得た
(試料V−3ないしV−5)熱安定性試験の結果を第6
表に示す。
第2表 スフィンを添加したオキシメチレン共重合体に、ポリ 
(γ−メチルグルタメート)0.5重量%、ヘキサメチ
レングリコール ビス(3・5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシヒドロシンナメ−1〜)0.5重量%および
水酸化カルシウム0.2重量%を加えて、ラボプラスト
ミルにて加熱混練し、安定なオキシメチレン共重合体を
得た(試料G−1)。
また、試料1)−2に用いたのと同様の洗浄工程を経た
オキシメチレン共重合体に試料G−1と同種、同量の安
定剤を加え、ラボプラストミルにて加熱混練し、安定な
オキシメチレン共重合体を得た(試料G−2)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
実施例7 試料D−4に用いたのと同様のトリフェニルホ7 スフィンを添加したオキシメチレン共重合体に、ポリ 
(T−メチルグルタメート)0.5重量%、ヘキサメチ
レングリコール ビス(3・5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシヒドロシンナメート)0.5重量%および水
酸化カリウム0.1重量%を加えて、ラボプラストミル
にて加熱混練し、安定なオキシメチレン共重合体を得た
(試料G−3)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
実施例8 試料D−1に用いたのと同様のトリフェニルホスフィン
を添加したオキシメチレン共重合体に、第3表に示した
種類、割合(添加量は重量%)の安定剤を添加し、それ
ぞれラボプラストミルにて加熱混練し、安定なオキシメ
チレン共重合体を得た(試料G−4およびG−5)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
9 8 第3表 実施例9 試料11−1に用いたのと同様のトリフェニルホスフィ
ンを添加したオキシメチレン共重合体に、ポリ (2−
メチル−5−ビニルピリジン)(30℃のピリジン中で
の極限粘度0.8〜1.2dl/g)0、2 重fi%
、ヘキサメチレングリコール ビス(3・5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)0.5重
量%および水酸化カルシ0 ラム0.1重量%を加え、ラボプラストミルにて加熱混
練し、安定なオキシメチレン共重合体を得た(試料P−
1)。
また、試料D−2に用いたのと同様の洗浄工程を経たオ
キシメチレン共重合体に試料P−1と同種、同量の安定
剤を加え、ラボプラストミルにて加熱混練し、安定なオ
キシメチレン共重合体を得た(試料P−2)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
実施例10 試料D−1に用いたのと同様のトリフェニルホスフィン
を添加したオキシメチレン共重合体に、ポリ (2−メ
チル−5−ビニルピリジン)(30℃のピリジン中での
極限粘度0.8〜1.2dl/g)0.3重量%、2・
2′−メチレン−ビス(4−メチル−6」t−ブチルフ
ェノール)0.5重量%および水酸化カリウム0.1重
量%を加え、実施例9と同様な方法で安定なオキシメチ
レン共重合体を得た(試料P−3)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
実施例11 試料D−1に用いたのと同様のトリフェニルボスフィン
を添加したオキシメチレン共重合体に、第4表に示した
種類、割合(添加量は重量%)の安定剤を添加し、それ
ぞれラボプラストミルにて加熱混練し、安定なオキシメ
チレン共重合体を得た(試料P−4ないしP−7)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
なお、使用したポリ (2−ビニルピリジン)およびポ
リ (2−メチル−5−ビニルピリジン)の30℃のピ
リジン中での極限粘度は、0.8〜1.2み7gである
1 第4表 3 2 実施例12 試料D−1に用いたのと同様のトリフェニルボスフィン
を添加したオキシメチレン共重合体に、第5表に示した
種類、割合(添加量は重量%)の安定剤を添加し、それ
ぞれラボプラストミルにて加熱混練し、安定なオキシメ
チレン共重合体を得た(試料■、−1ないしL−3)。
熱安定性試験の結果を第6表に示す。
4 第5表 第6表 6 注■ TG−DTA8021によって測定した。
■ 222℃における、径24m5、長さ100mmの
試験管内での観察結果である。
■ ハンター色度計による色調により、第7表に示した
如く、全段階をA、B、C,DおよびEの5段階に区分
した。Aが最も白い色調を示す。
第7表 ■ 肉視により、全段階をA、B、C,DおよびEの5
段階に区分した。Aが最も発泡が少ないことを示す。
比較例1ないし5 7 試料D−1、V−1、G−3、P−1およびP−2にお
いて、安定剤Cを全く加えないほかは、それぞれ試料D
−1などと同様にしてオキシメチレン共重合体組成物を
得た。
熱安定性試験の結果を第8表に示す。
第8表 比較例6〜15 試料I)−1、v−1、G−3、l”−1およびP−2
との各々の比較の為、安定剤A、B= Cの内2成分だ
け用い、安定剤の合計量を同量にした以外は各々試料D
−1、V−1、G−3、P−1おB よびP−2と同様にした第9表の組成で試験した。
熱安定性試験の結果を第10表に示す。
第 9 表 表中の安定剤は、以下のとおりである。
A : al =CA (OH)2 、a2=KOII
B、b、−ポリアミドI b2−ポリ (N−ビニルピロリドン)b3−ポリ (
T−メチルグルタメー日b4−ポリ (2−メチル−5
−ビニルピリジン) 9 cl=2.2’−メチlノン−ビス(4−メチル6−t
−ブチルフェノール c2−ヘキザメチレングリコール ヒス(3・5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキ シシンナメート) 第10表 代表者長野和吉 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,1ホルムアルデヒドおよび/またはその環状オリ
    ゴマーと02以」二の環状エーテルおよび/または環状
    アセタールとを重合触媒の存在下に重合させて得られる
    オキシメチレン共重合体に、アルカリ金属またはアルカ
    リ土類金属の水酸化物、含窒素高分子量化合物および立
    体障害性フェノールを添加し、加熱混練することを特徴
    とする安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法。 (2) アルカリ金属がリチウム、ナトリウムまたはカ
    リウムである特許請求の範囲第(11項記載の製法。 (3) アルカリ土類金属がマグネシウム、カルシウム
    、バリウムまたはストロンチウムである特許請求の範囲
    第(1,1項記載の製法。 (4)含窒素高分子量化合物が構造式Iまたは■〔式中
    、R1は、水素、アルキル基、アリール基、アルコキシ
    基、ハロゲン、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化了り
    −ル基またはハロゲン化アルコキシ基を示す〕によって
    表される原子団を有する含窒素高分子量化合物である特
    許請求の範囲第(1)項記載の製法。 (5)立体障害性フェノールが一般式■11 〔式中、R2、R3およびR4は、それぞれアルキル基
    、ハロゲン化アルキル基、アリール基、置換了り−ル基
    、アルコキシ基、置換アルコキシ基、チオアルキル基、
    了り一ロキシ基、置換了り一ロキジ基、アミノ基または
    置換アミノ基を示す〕によって表される化合物である特
    許請求の範囲第(1)項記載の製法。 (6) アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化
    物をオキシメチレン共重合体に対してo、oo。 5〜5重量%使用してなる特許請求の範囲第(1)項記
    載の製法。 (7)含窒素高分子量化合物をオキシメチレン共重合体
    に対して0.01〜IO重量%使用してなる特許請求の
    範囲第(])項記載の製法。 (8) 立体障害性フェノールをオキシメチレン共重合
    体に対して0.05〜5重量%使用してなる特許請求の
    範囲第(1)項記載の製法。 (9)重合触媒が弗化硼素、弗化硼素水和物または酸素
    原子もしくは硫黄原子を有する有機化合物と弗化硼素と
    の配位錯化合物である特許請求の範囲第(])項記載の
    製法。 00)オキシメチレン共重合体が反応停止剤を添加して
    重合反応を停止して得られたものである特許請求の範囲
    第(1)項記載の製法。 反応停止剤が一般弐V 〔式中、RIO,R11およびR12は、それぞれアル
    キル基、シクロアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ア
    リール基、置換アリール基、アラルキル基、アルコキシ
    基、置換アルコキシ基、メルカプト基、アリーロキシ基
    または置換了り一ロキシ基を示し、さらにR1+および
    RI2がつながったアルキレン基であることを妨げない
    〕によって表される三価の有機リン化合物である特許請
    求の範囲第(1)項記載の製法。
JP9069884A 1984-05-07 1984-05-07 安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法 Pending JPS6011550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069884A JPS6011550A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069884A JPS6011550A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15473676A Division JPS5378256A (en) 1976-12-22 1976-12-22 Polyacetal composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011550A true JPS6011550A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14005744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9069884A Pending JPS6011550A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231886A (ja) * 1985-04-05 1986-10-16 Rohm Co Ltd 電子ガバナ
JPS61231885A (ja) * 1985-04-05 1986-10-16 Rohm Co Ltd 電子ガバナ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989509A (en) * 1957-10-21 1961-06-20 Celanese Corp Trioxane polymer stabilization
JPS4834240A (ja) * 1971-09-08 1973-05-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989509A (en) * 1957-10-21 1961-06-20 Celanese Corp Trioxane polymer stabilization
JPS4834240A (ja) * 1971-09-08 1973-05-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231886A (ja) * 1985-04-05 1986-10-16 Rohm Co Ltd 電子ガバナ
JPS61231885A (ja) * 1985-04-05 1986-10-16 Rohm Co Ltd 電子ガバナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501442A (en) Polymerization of lactams in the presence of an organic oxy-acid of phosphorus
JP5036973B2 (ja) 不安定末端基分解処理剤を用いた、安定化ポリアセタール樹脂の製造方法
JPS6258387B2 (ja)
US3872055A (en) Polyamide composition having decreased gel-forming property in molten state
JP2018028085A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
US4087411A (en) Process for preparing oxymethylene polymers
KR101646977B1 (ko) 열안정성이 우수한 폴리옥시메틸렌 수지 조성물
JPS6011550A (ja) 安定なオキシメチレン共重合体組成物の製法
NO159302B (no) Boreanordning med flere parallelle bor.
US4118350A (en) Cellulose acetate solutions containing methylolated polymers
JP7448571B2 (ja) ポリアセタール重合体の製造方法
US3340228A (en) Fiber-forming organopolysiloxanes
US3935161A (en) Process for stabilizing polyamides
US3923735A (en) Process for stabilizing polyamides
US3244672A (en) Alpha, beta-unsaturated ether stabilized polyoxymethylenes and a process for preparing the same
JPS6327519A (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
JPH06833B2 (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
JPH0723445B2 (ja) オキシメチレン共重合体組成物
US3406223A (en) Stabilized polyoxymethylenes
US3405094A (en) Process for stabilizing aldehyde polymers
US3730939A (en) Flame retardant polyamide compositions containing certain sulfanilamides
JPH0629306B2 (ja) 安定なオキシメチレンコポリマの製造方法
JP6673539B1 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
JPH0739530B2 (ja) ポリアセタ−ル樹脂組成物
US3280068A (en) Polyoxymethylenes containing allophanates as stabilizers