JPS6011551B2 - 直流モ−タの速度制御装置 - Google Patents

直流モ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS6011551B2
JPS6011551B2 JP14937479A JP14937479A JPS6011551B2 JP S6011551 B2 JPS6011551 B2 JP S6011551B2 JP 14937479 A JP14937479 A JP 14937479A JP 14937479 A JP14937479 A JP 14937479A JP S6011551 B2 JPS6011551 B2 JP S6011551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
transistor
collector
whose
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14937479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686085A (en
Inventor
光治 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14937479A priority Critical patent/JPS6011551B2/ja
Publication of JPS5686085A publication Critical patent/JPS5686085A/ja
Publication of JPS6011551B2 publication Critical patent/JPS6011551B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • H02P7/2885Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転速度制御時のトルク、すなわち制御最大
トルクならびに起動トルクを大きくすることができ、し
かも、半導体集積回路化に好適な直流モータの速度制御
装置に関する。
電子ガバナと称される小型直流モータの速度制御装置は
、直流モータの回転速度に比例して駆動コイルに生じる
逆起電圧と基準電圧とを比較し、両者の差電圧によって
制御動作を実行するものであるが、モ−夕の端子間に生
じる電圧は通常逆起電圧そのものではなく、巻線抵抗な
どからなる内部抵抗による電圧降下分が含まれたもので
ある。
したがって、モータの端子間から逆起電圧のみをとり出
し正確な速度制御動作をなすためには、速度制御装置の
構成を抵抗ブリッジ構成とするのが一般的であった。な
お、抵抗ブリッジ構成の速度制御装置においては、ブリ
ッジの構成主体となる抵抗の値を所定値に正しく選定す
ることが極めて大切である。
‐ところで、近年各種の回路装置が半導体集積回路化さ
れつつあり、上記の直流モータの速度制御装置もまた半
導体集積回路化されつつあるが、抵抗の値を所定値に選
定することが重要である抵抗ブリッジ構成の速度制御装
置を半導体集積回路化しようとした場合、ブリッジ構成
用の抵抗をばらつきの大きな拡散抵抗によって形成する
ことは困難であり、このブリッジ構成用の抵抗は外付け
とされる。このため半導体集積回路の外部導出線数が増
加する不都合は避けられなかった。このような不都合を
排除することのできる速度制御装置の構成として第1図
で示す抵抗ブリッジを変形した構成が考えられる。
第1図において、点線枠内の回路部分が半導体集積回路
化される部分であり、図示する制御回路部1、基準電圧
発生回路部2、電流制限回路部3、定電流回路部4なら
びに電流分配回路部5が単一の半導体基板内へ作り込ま
れることになる。
そして、電源電圧印加端子6、出力端子7および調整抵
抗接続端子8の3つの端子が外部導出端子とされている
。さらに、出力端子7に直流モータ9か接続され、調整
抵抗10が端子8と接地点との間に接続されている。以
上の構成からなる速度制御装置では、出力端子7と調整
抵抗接続端子8の間に直流モータの逆起電圧Eaに比例
する基準電圧Vrefを発生させ、この電圧が逆起電圧
Eaと等しくなるように調整抵抗1川こおける電圧降下
を変化させる回路動作が実行される。
例えば外乱により直流モータ9の内部抵抗Raによる電
圧降下が変動した場合、電流分配回路5により調整抵抗
10もこ流し込む電流を変化させて調整抵抗1川こよる
電圧降下を変化させ基準電圧Vrefと逆起電圧Eaと
を等しく保つ動作が実行され、直流モータの回転速度変
動が抑制される。しかしながら、この速度制御装置によ
り直流モータの速度制御を行った場合、大きな起動トル
クが得難くモータの回転速度が所定値となるまでにかな
りの時間を要すること、また、制御最大トルクが小さい
ことなどの問題が派生するのであつた。
本発明は以上説明してきた従来の直流モータの制御装置
における不都合に鑑みてなされたもので、半導体集積回
路化に好適な構成を具備するとともに、大きな起動トル
クと大きな最大制御トルクをうろことのできる直流モー
タの速度制御装置を提供するものである。
以下に本発明の速度制御装瞳の構成の1例を示す第2図
を参照して本発明を詳細に説明する。
図示する本発明の速度制御装置において、NPN型トラ
ンジスタ1 1,12,13は同じ特性を有し、そのベ
ースはトランジスタ14のェミッタに接続されたェミッ
タ抵抗15の1端に接続されている。
また、これらのトランジスタのェミツタ抵抗16,17
,18も同じ値に選定されており、これらの回路要素に
よって直流モータ9に流れるモータ電流laのカレント
ミラー回路が形成されている。また、トランジスタ11
のコレクタは端子19、抵抗20を介して電流端子21
へ接続され、残るトランジスタ12および13のコレク
夕は共通接続されて端子22へ接続され、この端子22
と電源端子21との間に直流モータ9が接続されている
。トランジスタ23と24は差動増幅器を形成するPN
Pトランジスタであり、トランジスタ23のベースは端
子22へ接続されている。一方、トランジスタ24のベ
ースは基準電圧源25のマイナス側様子に接続されてお
り、これらのトランジスタのコレクタにはカレントミラ
ー接続されたトランジスタ26と27のコレクタがそれ
ぞれ接続されている。さらに基準電圧源25のマイナス
側端子にはェミツタがトランジスタ23のベースに、コ
レク夕がトランジスタ11のコレク外こ接続されたトラ
ンジスタ28のベースが接続されている。また、トラン
ジスタ27のコレクタにはェミッタが定電流源29を介
して端子21に接続され、コレクタが接地端子30に接
続されるPNP型トランジスタ31のベースが接続され
ている。そして、カレントミラー回路を形成するトラン
ジスター1〜13のベースがエミツタに接続されるトラ
ンジスタ14は、そのコレクタが端子21に、ェミッタ
が抵抗15を介して接地され、さらにベースがトランジ
スタ31のェミツタに接続されている。なお、図中32
は可変抵抗、33および34は定電流を流すための定電
流源である。以上の構成からなる本発明の速度制御装置
によれば、直流モータの回転速度に変動が生じた場合以
下のような回路動作が実行されこの変動が抑制される。
たとえば、直流モータ9の回転速度が増す方向の変動が
生じたとすると、直流モータ9の逆起電圧Eaが高くな
りこのため端子22の電位が低下する。
かかる端子22の電位低下により差動増幅器を形成する
トランジスタ23のベースバイアスが深くなりそのコレ
クタ電流が増加し、トランジスタ26のコレクタ電流も
増加する。また、カレントミラーを構成するトランジス
タ27のコレクタ電流も増加するが、このコレクタ電流
の増加によってコレクタに引き込まれる電流すなわちP
NP型トランジスタ31のベース電流が増加し、またそ
のェミツタ電流も増加する。したがって、トランジスタ
14のベース電流が減少し、そのェミッタにベースの接
続されたトランジスタ11〜13のコレクタ電流が減少
する。この結果、直流モータ9のモータ電流が減少して
その回転速度を低下させる方向の制御が実行される。ま
た、直流モ−夕9の回転速度が低下する方向の変動が生
じた場合には、上記の回路動作とは逆の回路動作が実行
され回転速度を高める方向の制御動作が実行される。と
ころで、かかる本発明の速度制御装置によって速度制御
のなされる直流モータの制御最大トルクと起動トルクは
極めて大きな値となる。
制御最大トルクは定格回転数を維持する最大の負荷トル
クであり、この値が最大になるのは端子22の電圧が最
小の時となる。したがって、トランジスタ11〜13が
飽和すれば制御最大トルクは大きくなる。本発明の速度
制御装置ではトランジスタ11〜13のベース電流を供
給するトランジスタ14のコレクタは電源端子21へ接
続されている。
このため、トランジスタ14はトランジスタ11〜13
を飽和させうるベース電流を供給することが可能であり
、このベース電流が供尊給されたときの制御最大トルク
0m松は次式であらわされる。?m磯:Kt.VCC−
Ea。−V。e…”【1ーRa.十Re。ここで、Kt
は直流モータのトルク定数、Vccは端子21に印加さ
れる電源電圧、Ea。
は定格回転速度における逆起電圧、V技はトランジスタ
12,13のコレクタェミツタ間飽和電圧、Reは直流
モータの内部抵抗そしてR知は抵抗17,18の合成抵
抗値である。したがって、第2図で示す装置において、
Ktが100タ肌/A、V広が4.2V、Vceが0.
5V、Ea。が2.5V、Raが50そしてRe。がI
Qとすると制御最大トルクJMxは第{11式より、?
m松ニ100×4.2一2.5一0.5ニ20(タ弧)
5十1となる。
従来の速度制御装置では、トランジスタ12,13に相
当するトランジスタに対して、これを十分に飽和させう
るベース電流の供給ができず、このような状態の下では
Vceが1.3V〜1.5V程度と大きく、Kt,Vc
c,Eの,ReaならびにReaが上記の値と同一であ
るときの制御最大トルク0maxは、?m松=100×
4.2一2.5一1.3=6.7(タ弧)5十1となる
すなわち、トランジスタ12,13へ十分なべース電流
を供給することのできる本発明の速度制御装置における
制御最大トルクは、べ−ス電流を十分に供給することが
できない速度制御装置の制御最大トルクよりもはるかに
大きな値となる。
さらに、本発明の速度制御装置では起動トルクも大きな
値となる。すなわち直流モータ9をロックした場合、直
流モ−夕の逆起電力は零となり、端子22の電位は上昇
する。この電位変化によってトランジスタ23のベース
バイアスが浅くなりそのコレクタ電流が減少する。
この結果トランジスタ31のベース電流が減少、トラン
ジスタ14のベース電流が増加、そしてトランジスタ1
1〜13のベース電流も増加する回路状態が成立してト
ランジスタ11〜13のコレクタ電流もまた増加すると
ころとなり端子22の電位が低下する。したがって直流
モータ9には大きな電流が流れる。なお、トランジスタ
11のェミツタ面積とトランジスタ12,13のヱミッ
タ面積の和との比を1:K(整数)すなわちカレントミ
ラー比をKとすると、端子19にはモータ電流の1/K
の電流が流れる。
したがって、抵抗20の値を直流モ−夕9の内部抵抗R
aのK倍の値に選定するならば抵抗20と直流モータ9
の内部抵抗Raによる電圧降下は等しくなり端子19と
22の電位は等しくなる。すなわち直流モータの内部抵
抗Raによる電圧降下が補償される。ところで、この回
路状態におけるトランジスタ23と24のベース電位は
等しくなく、トランジスタ24のベース電位はトランジ
スタ23のベース電圧よりも基準電圧Vref分だけ低
くなる。このため、トランジスタ24とベースが共通接
続されているトランジスタ28にバイアス電圧が発生し
、トランジスタ28にはコレクタ電流が流れる。トラン
ジスタ28のコレクタは、図示するようにトランジスタ
11のコレクタと共通接続されており、したがって、ト
ランジスタ11のコレクタ電流はトランジスタ28のコ
レクタ回路からも供給されるところとなり、電源端子2
1から抵抗20を通してトランジスタ11のコレクタ回
路に供給される電流は減少する。このため、抵抗20‘
こおける電圧降下が少なくなり、トランジスタ24のベ
ース電圧の低下ならびに基準電圧源のマイナス側電圧の
低下を抑制する効果が奏され、直流モータの起動時ある
いはロック時の電流を増大させる効果が奏される。さら
に、ダイオード35,36を第2図のごとく接続すれば
端子19の電圧は低下せず、基準電圧源の負側電圧の低
下を抑制するため、トランジスタ24のベース電圧もあ
まり低下しない。因みに、トランジスタ28がない場合
には、トランジスタ11のコレクタ電流は全て抵抗20
を通して流れ、このため抵抗20の電圧降下が増大して
端子19の電圧が低下する。したがって、基準電圧源の
マイナス側の電位が低下し、トランジスタ24のベース
バイアスが深くなり、トランジスタ31にはトランジス
タ24を介してベース電流が流れ、トランジスタ31が
導適する。このため、トランジスタ14のベース電流が
減少し、そのェミツ外こベースが接続されたトランジス
タ12,13のベース電流も減少するところとなり、直
流モータの起動時あるいはロック時の駆動電流が低下し
、大きな起動トルクを得ることが不可能となる。すなわ
ち、トランジスタ28は上記のように直流モータの起動
時あるいは〇ツク時の起動トルクを大きくするために必
要な回路要素である。
第3図は、以上説明してきた本発明の速度制御装置と従
来の速度制御装置によって直流モータの速度制御を行な
った場合の負荷トルクに対する直流モータの回転数の関
係を示す図であり、Aは従来の速度制御装置を用いた場
合の変化を、Bは本発明の速度制御装置を用いた場合の
変化を、またCは本発明の速度制御装置からトランジス
タ28を除いた構成の速度制御装置を用いた場合の変化
をそれぞれ示す。直流モータの起動トルクは、周知のよ
うに起動時の駆動電流に比例し、したがって、直流モー
タの起動時あるいはロック時に大きな駆動電流を流すこ
とのできる本発明の速度制御装置を用いた場合、第3図
の特性線Bで示すように極めて大きな起動トルクを得る
ことができる。
また、定格回転数Rrからはずれる負荷トルク(制御最
大トルク)も従来の速度制御装置を用いた場合のよりも
はるかに大きくなる。かかる本発明の速度制御装置によ
り速度制御がなされるモータを、たとえばレコードプレ
ーヤのターンテーブル駆動に使用するならば、定格回転
数に達するまでの立上り時間が極めて短い敵性能なしコ
ードプレーャが実現される。
また、テープレコーダのテープ駆動用として用いるなら
ば、テープの摩擦が大きくなりモー夕の負荷が増大した
としても、このことによりモータがロックされることの
ないテープ駆動が可能になる。以上説明してきたところ
から明らかなように、本発明の構成による速度制御装置
は、モータの起動トルクならびに制御最大トルクを極め
て大きくでき、モータがロックされず、しかも回転数の
立上りの遠い高性能のモータを提供することができる。
さらに、これを半導体集積回路化する場合、第2図の点
線枠内の回路部分が単一の半導体基板内へ作り込まれる
部分であるため、外部端子数が図中19,22,30な
らびに電源端子21に繁る端子の4個でよく、半導体集
積回路化に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流モータの速度制御装置の構成を示す
ブロック図、第2図は本発明の直流モータの速度制御装
置の具体的な構成を示す回路図、第3図は従来の速度制
御装置、本発明の速度制御装置、ならびに本発明の速度
制御装置から1個のトランジスタを排除した速度制御装
置を用いて直流モータの速度制御を行なった場合の回転
数とトルクの関係を示す図である。 9・・・・・・直流モータ、11,14・・・・・・N
PN型トランジスタ、12,13・・・・・・直流モー
タ駆動用のNPN型トランジスタ、15〜18・・・・
・・ェミツタ抵抗、19,22,30・・・・・・外部
端子、20・…・・抵抗、21…・・・電源端子、23
,24・・・・・・差動増幅器用PNP型トランジスタ
、25・・・・・・基準電圧源、26,27……カレン
トミラー接続されたNPN型トランジスタ、28,31
・・・・・・PNP型トランジスタ、29,33,34
・・・・・・定電流源、32……速度調整用可変抵抗。 第1図第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コレクタが抵抗を介して電源端子へ接続され、エミ
    ツタが抵抗を介して接地された第1のNPN型トランジ
    スタ、同第1のNPN型トランジスタとベースが共通接
    続されてカレントミラー回路を構成し、前記電源端子に
    一端が接続された直流モータの他端にコレクタが接続さ
    れ、エミツタが抵抗を介して接地された直流モータ駆動
    用のNPN型トランジスタ、エミツタが共通接続されて
    電流源に繁り、一方のベースが前記直流モータの他端に
    、他方のベースが前記第1のNPNトランジスタのコレ
    クタにプラス側端子が接続された基準電圧源のマイナス
    側端子にそれぞれ接続された2個のPNP型トランジス
    タよりなる差動増幅器、同差動増幅器の出力がベースに
    接続されるとともにエミツタが定電流源を介して前記電
    源端子へ接続され、コレクタが接地された第1のPNP
    型トランジスタ、同第1のPNP型トランジスタのエミ
    ツタにベースが、前記電源端子にコレクタがそれぞれ接
    続され、さらにエミツタが抵抗を介して接地されるとと
    もに前記第1のNPN型トランジスタのベースに接続さ
    れる第2のNPN型トランジスタ、ベースが前記基準電
    圧源のマイナス側端子に、コレクタが前記第1のNPN
    型トランジスタのコレクタに、エミツタが前記直流モー
    タの他方の端子にそれぞれ接続された第2のPNP型ト
    ランジスタ、および前記直流モータの他方の端子と前記
    第1のNPN型トランジスタのコレクタとの間に接続さ
    れた速度調整用可変抵抗を備えてなることを特徴とする
    直流モータの速度制御装置。 2 直流モータ駆動用のNPN型トランジスタがエミツ
    タにそれぞれ同一値の抵抗が接続された複数個のNPN
    型トランジスタの並列接続体であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の直流モータの速度制御装置
    。 3 直流モータ駆動用のNPN型トランジスタのエミツ
    タ面積の総和が、第1のNPN型トランジスタのエミツ
    タ面積のK(整数)倍に、また、第1のNPN型トラン
    ジスタのコレクタと電源端子間に接続される抵抗の値が
    直流モータの内部抵抗のK倍に選定されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の直流モータの速
    度制御装置。
JP14937479A 1979-11-16 1979-11-16 直流モ−タの速度制御装置 Expired JPS6011551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937479A JPS6011551B2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 直流モ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937479A JPS6011551B2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 直流モ−タの速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686085A JPS5686085A (en) 1981-07-13
JPS6011551B2 true JPS6011551B2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=15473730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14937479A Expired JPS6011551B2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 直流モ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011551B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521527Y2 (ja) * 1989-10-16 1996-12-25 関西日本電気株式会社 直流モータの回転数制御装置
TW234794B (ja) * 1992-12-03 1994-11-21 Philips Electronics Nv
JP2702388B2 (ja) * 1993-09-03 1998-01-21 マブチモーター株式会社 直流電動機の速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686085A (en) 1981-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940000B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPS6011551B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPS6311877B2 (ja)
JP2533201B2 (ja) Am検波回路
JPS6011550B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPH0413692Y2 (ja)
JPH103321A (ja) 電流出力回路
JPS589589A (ja) 小型直流モ−タの速度制御回路
JP2650390B2 (ja) 比較装置
JP2752724B2 (ja) 直流モータの速度制御回路
JPS58132816A (ja) 電気回路
JP3054478B2 (ja) モータ駆動回路
JP2532900Y2 (ja) リミッタ回路
JPH0151207B2 (ja)
JP2542708Y2 (ja) 電圧安定化装置
JPS6160603B2 (ja)
JPH0513064Y2 (ja)
JP2608871B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP3671519B2 (ja) 電流供給回路
JP3066803B2 (ja) バイアス電源回路
JP2523725Y2 (ja) 直流電動機の駆動回路
JPH0789304B2 (ja) 基準電圧回路
JPS5843014A (ja) 電源装置
JPH0535351A (ja) 定電流回路
JP3437274B2 (ja) 基準電圧回路