JPH09190230A - 直流安定化電源の出力電圧補正回路 - Google Patents

直流安定化電源の出力電圧補正回路

Info

Publication number
JPH09190230A
JPH09190230A JP333496A JP333496A JPH09190230A JP H09190230 A JPH09190230 A JP H09190230A JP 333496 A JP333496 A JP 333496A JP 333496 A JP333496 A JP 333496A JP H09190230 A JPH09190230 A JP H09190230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
diode
power supply
dividing resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP333496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kamaike
常雄 蒲池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP333496A priority Critical patent/JPH09190230A/ja
Publication of JPH09190230A publication Critical patent/JPH09190230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力オアダイオードの順方向電圧による電圧
降下による出力電圧の変動を抑制することができる直流
安定化電源の出力電圧補正回路を提供する。 【解決手段】 直流電圧の電圧検出端子とアース端子と
の間に分割抵抗を直列に接続し、前記分割抵抗の接続点
に接続される電圧制御部を有する直流安定化電源の出力
電圧補正回路において、直流電圧が分圧される第1の分
圧抵抗4、第2の分圧抵抗5、第3の分圧抵抗6からな
る直列回路と、前記直流電圧の電圧検出端子9に接続さ
れる出力オアダイオード7と、前記出力オアダイオード
7に並列になるように、前記第1の分圧抵抗4と補正用
ダイオード8との直列回路を挿入し、前記第1の分圧抵
抗4の両端に発生する電圧にて出力電圧を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出力電圧補正回路
に係り、特に、直流安定化電源において冗長構成等のた
め出力オアダイオードを設ける回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来の直流出力安定化電源にお
いて、冗長構成等のためには、出力ラインに直列に、ダ
イオードを挿入するようにして並列動作している電源の
一部が損傷しても、そこへ、電流が逆流しないように阻
止するようにしていた。図2はかかる従来の直流安定化
電源の出力電圧補正回路図である。
【0003】直流電圧VO の電圧検出端子9とアース端
子11との間に、分割抵抗5,6を直列に接続し、前記
分割抵抗5,6の接続点を電圧制御部2の一方の入力端
子へ接続する。また、電圧制御部2の他方の入力端子に
は、基準電圧VREF 3を接続し、端子1より出力電圧安
定化のための制御信号S1 を送出する。また、電圧検出
端子9には出力オアダイオード7が接続されて、出力端
子10に直流電圧Vを出力するようにしていた。
【0004】
【発明が解決すべき課題】しかし、以上述べた従来の方
法では、直流安定化電源の出力ラインに直列にダイオー
ドを追加しただけであるため、ダイオードの順方向電圧
による電圧降下分の電圧変動が、出力電圧の変動として
発生する。この変動値は、出力電流及び温度により非常
に影響を受け、特に出力電圧精度を必要とする場合に
は、電源としての要求特性を満足できない場合が発生し
た。
【0005】本発明は、上記問題点を除去し、出力オア
ダイオードの順方向電圧による電圧降下による出力電圧
の変動を抑制することができる直流安定化電源の出力電
圧補正回路を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、直流電圧の電圧検出端子とアース端子と
の間に分割抵抗を直列に接続し、前記分割抵抗の接続点
に接続される電圧制御部を有する直流安定化電源の出力
電圧補正回路において、直流電圧が分圧される第1の分
圧抵抗、第2の分圧抵抗、第3の分圧抵抗からなる直列
回路と、前記直流電圧の電圧検出端子に接続される出力
オアダイオードと、前記出力オアダイオードに並列にな
るように、前記第1の分圧抵抗と補正用ダイオードとの
直列回路を挿入し、前記第1の分圧抵抗の両端に発生す
る電圧にて出力電圧を補正するようにしたものである。
【0007】このように、直流安定化電源において、出
力オアダイオードを介して、装置へ直流電圧を供給する
場合、出力オアダイオードに並列に第1の分圧抵抗、補
正用ダイオードを直列にして挿入するようにしたので、
第1の分圧抵抗の両端に発生する電圧にて出力電圧の精
度を高めるように出力電圧を補正することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の実施
例を示す直流安定化電源の出力電圧補正回路図である。
この図に示すように、出力電圧検出部及び出力オアダイ
オード部を有している。すなわち、直流電圧Vの電
圧検出端子9と、アース端子11との間に分割抵抗4,
5,6を直列に接続する。つまり、第1の分圧抵抗4
と、第2の分圧抵抗5と、第3の分圧抵抗6とを直列に
接続し、第2の分圧抵抗5と第3の分圧抵抗6の接続点
を電圧制御部2の一方の入力端子へ接続する。また、電
圧制御部2の他方の入力端子には、基準電圧VREF 3を
接続し、端子1より出力電圧安定化のための制御信号S
1 を送出する。
【0009】一方、出力オアダイオード7のアノードは
電圧検出端子9に接続し、出力オアダイオード7のカソ
ードは出力端子10に接続され、出力電圧はV1 とす
る。また、電圧補正のための補正用ダイオード8のアノ
ードは第1の分圧抵抗4と第2の分圧抵抗5の間に接続
し、また、補正用ダイオード8のカソードは出力端子1
0へそれぞれ接続されている。また、出力オアダイオー
ド7及び補正用ダイオード8に流れる電流は各々I0
1 として示す。
【0010】直流安定化電源の出力電圧V1 は、電圧検
出端子9の直流電圧V0 より、出力オアダイオード7の
順電圧VF7だけ降下した値となっている。出力オアダイ
オード7の順電圧VF7の値は、出力電流I0 の値より大
きく変化するため、出力電圧V1 は下記の(1)式にて
出力オアダイオード7の順電圧VF7の値に比例し変化す
る。
【0011】 V1 =V0 −VF7 …(1) 本発明は、出力電流による順電圧VF7の変動値を、電圧
検出端子9の直流電圧V0 の電圧を補正することによ
り、出力電圧V1 の電圧値の変化を小さくするものであ
る。以下、本発明の出力電圧の補正の動作にて説明す
る。
【0012】まず、出力電流I0 が小さい時は、出力オ
アダイオード7の順電圧VF7の値は小さくなり、出力オ
アダイオード7の順電圧VF7≒補正用ダイオード8の順
電圧VF8であり、I1 ≒0で、V0 =VREF ×(R4+
R5+R6)/R6であらわされ、補正用ダイオード8
の影響は少ない。そして、出力電流I0 が大きくなる
と、出力オアダイオード7の順電圧VF7の値は大とな
る。直流電圧V0 の値が一定であるならば、出力電圧V
1 は出力オアダイオード7の順電圧VF7の電圧降下分だ
け低下することになるが、補正用ダイオード8の順方向
電圧VF8は小さい又はほぼ一定であるため、この補正用
ダイオード8の効果により、出力電圧V1 は次の(2)
式にて近似できる。
【0013】 V1 =VREF ×(R5+R6)/R6−VF8 …(2) 即ち、出力電流I0 の電流が増大し、出力電圧が低下す
ると、補正用ダイオード8の電流I1 が増大し、第1の
分圧抵抗4の端子間電圧が大となり、直流電圧V0 がそ
の分だけ高くなることにより、結果的に出力電圧V1
補正することになる。
【0014】また、第1の分圧抵抗4は可変にすること
により、電圧の変動量を調整することができる。上記の
ように、本発明によれば、出力オアダイオードを出力に
有した直流電源において、補正用ダイオード8及び第1
の分圧抵抗4を追加することにより、出力電圧の精度を
容易に高めることができる。
【0015】また、ダイオードについては、出力オアダ
イオード7と補正用ダイオード8のツイン形を使用すれ
ば、第1の分圧抵抗4のみの追加で実現することがで
き、非常に有効である。なお、本発明は上記実施例に限
定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の
変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除する
ものではない。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、出力オアダイオードを出力に有した直流電源に
おいて、第1の分圧抵抗及び補正用ダイオードを追加す
ることにより、出力電圧の精度を高めるように出力電圧
を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す直流安定化電源の出力電
圧補正回路図である。
【図2】従来の直流安定化電源の出力電圧補正回路図で
ある。
【符号の説明】
1 端子 2 電圧制御部 3 基準電圧 4 第1の分圧抵抗 5 第2の分圧抵抗 6 第3の分圧抵抗 7 出力オアダイオード 8 補正用ダイオード 9 電圧検出端子 10 出力端子 11 アース端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧の電圧検出端子とアース端子と
    の間に分割抵抗を直列に接続し、前記分割抵抗の接続点
    に接続される電圧制御部を有する直流安定化電源の出力
    電圧補正回路において、(a)直流電圧が分圧される第
    1の分圧抵抗、第2の分圧抵抗、第3の分圧抵抗からな
    る直列回路と、(b)前記直流電圧の電圧検出端子に接
    続される出力オアダイオードと、(c)前記出力オアダ
    イオードに並列になるように、前記第1の分圧抵抗と補
    正用ダイオードとの直列回路を挿入し、前記第1の分圧
    抵抗の両端に発生する電圧にて出力電圧を補正すること
    を特徴とする直流安定化電源の出力電圧補正回路。
JP333496A 1996-01-11 1996-01-11 直流安定化電源の出力電圧補正回路 Pending JPH09190230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP333496A JPH09190230A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 直流安定化電源の出力電圧補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP333496A JPH09190230A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 直流安定化電源の出力電圧補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190230A true JPH09190230A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11554464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP333496A Pending JPH09190230A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 直流安定化電源の出力電圧補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09190230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085462A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Daikin Ind Ltd 負荷制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085462A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Daikin Ind Ltd 負荷制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0620515B1 (en) Band gap reference voltage source
JP3317766B2 (ja) 電源システム
JPH05108173A (ja) 降圧型電圧調整器
US6710584B2 (en) Series regulator
JP3779838B2 (ja) 電流制限回路
JPH09190230A (ja) 直流安定化電源の出力電圧補正回路
JP2542623B2 (ja) カレントミラ−回路
US20010038301A1 (en) Current mirror circuit
JPH0823780B2 (ja) トランジスタ回路
US7638981B2 (en) Charging device
JPH07281771A (ja) 電源装置の出力電圧可変回路
KR900007848Y1 (ko) 화상표시장치에서의 수직화상위치 조정회로
JP2905671B2 (ja) 安定化電源回路
JPH0580869A (ja) 定電流源回路
JPH0530184Y2 (ja)
US5336987A (en) Voltage stabilizing circuit of switching power supply circuit
JP2001042954A (ja) レギュレータ回路
KR970004496Y1 (ko) 모니터의 실패꼴파형 믹싱회로
JPH07336881A (ja) 電源装置およびその電力供給方法
JP3751822B2 (ja) 電源装置
JPH10240364A (ja) 定電圧回路
JP3022352B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPS632888Y2 (ja)
SU987603A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
JPS61231886A (ja) 電子ガバナ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010724