JPS6243515Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243515Y2
JPS6243515Y2 JP17749282U JP17749282U JPS6243515Y2 JP S6243515 Y2 JPS6243515 Y2 JP S6243515Y2 JP 17749282 U JP17749282 U JP 17749282U JP 17749282 U JP17749282 U JP 17749282U JP S6243515 Y2 JPS6243515 Y2 JP S6243515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing tub
water supply
discharge port
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17749282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982490U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17749282U priority Critical patent/JPS5982490U/ja
Publication of JPS5982490U publication Critical patent/JPS5982490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243515Y2 publication Critical patent/JPS6243515Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はパルセータのポンプ作用により洗濯槽
内の洗剤液を循環水路を介して循環させリント捕
獲を行なうようにした洗濯機に関する。
〔考案の技術的背景〕
従来のリント捕獲機能を有する洗濯機にあつて
は、洗濯槽内の洗剤液をパルセータのポンプ作用
により循環水路を介して循環させ、循環水路の終
端部に設けたリント捕獲器を通過させ洗濯槽内に
戻すようになつている。一方、洗濯槽内へ清浄な
水道水を貯留する場合には前記循環水路とは別に
設けられた給水装置を通して給水していた。
〔背景技術の問題点〕 ところが、最近広く使用されているところの洗
濯槽で洗い行程のみを行ない、脱水槽ですすぎ及
び脱水の各行程を行なう形式の洗濯機にあつて
は、循環水路内部は洗剤液を循環させるのみで、
清水を循環させる機会がなく、このため循環水路
内壁等に石鹸分が漸次付着堆積して循環水路を縮
少させたり、又はそれが経時変化により変質して
その変質物が遊離したときに洗濯物を汚染する等
の欠点があつた。又、洗剤洗い終了時の洗濯槽の
内周壁には洗剤液や泡が付着しているので、これ
を清掃する際にはバケツ等に水を汲んで流し落と
さねばならず甚だ面倒であつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に鑑みなされたもので、その
目的は、循環水路内に石鹸分が堆積することを防
止でき、且つ洗剤洗い後の洗濯槽の清掃を容易に
行い得る洗濯機を提供するにある。
〔考案の概要〕
本考案は、水道に連結される給水部に水密に連
結され第1の吐出口体及び洗濯槽の内周壁に対向
する噴水孔を備えた第2の吐出口体を備え且つ切
換機構により該第1及び第2の吐出口体を選択的
に開閉可能にした給水装置と、前記洗濯槽内に臨
む給水口を有し前記第1の吐出口体からの水を受
けて前記洗濯槽内に流下させる水受器と、前記洗
濯槽の内底部に配設したパルセータのポンプ作用
により前記洗濯槽内の水を循環させリント捕獲機
能を有する循環水路と、前記水受器と前記循環水
路とを連通させるように設けられ前記第1の吐出
口体からの水の一部を前記循環水路内に流入させ
る分水路とを設け、第1の吐出口体を開放させて
給水部からの給水の一部を水受器から分水路を介
して循環水路内に流入させて該循環水路内を洗浄
し石鹸分が堆積することを防止し、第2の吐出口
体を開放させて給水部からの給水を噴水孔から噴
出させて洗濯槽の内周壁を洗浄するようにしたと
ころに特徴を有する。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例につき図面を参照して説
明する。まず第1図において1は外箱、2及び3
は外箱1内に併設した洗濯槽及び脱水槽、4は脱
水篭である。5は外箱1の上面後部に立設した操
作箱で、これの背壁部には脱水槽用給水弁6及び
給水部としての洗濯槽用給水弁7を配設し、脱水
槽用及び洗濯槽用の両給水弁6及び7の共通の入
水口部7aに水道の蛇口8に連結した給水ホース
9を連結するようにしている。洗濯槽用給水弁7
の吐出口には洗濯槽2側に延びる通水管10を水
密に連結すると共に、脱水槽用給水弁6の吐出口
は流出端が脱水篭4の上方に臨む脱水側通水ケー
ス11に臨んでおり、操作箱5に設けた洗いタイ
マ及び脱水タイマの各摘み12及び13を操作す
ることにより洗濯槽用及び脱水槽用の各給水弁7
及び6を各別に通断電制御し、もつて水道からの
水を通水管10及び脱水側通水ケース11に供給
し得るようにしている。
さて第2図及び第3図において、14は洗濯槽
2の上方に配設した分配器で、これは上面を開放
した略円筒容器状を成し、上部に蓋部材5aを嵌
合して例えば接着により固着しその開放上面を蓋
部材5aにより塞ぐようにしている。そして、こ
の分配器14には前記通水管10を接続し、もつ
て分配器14内を洗濯槽用給水弁7に水密に連結
している。15は分配器14の内底部に形成した
略円弧状の凹部、16及び17はこの凹部15内
底部の両側に位置して形成した第1及び第2の吐
出口、18はこの第1の吐出口16に連通するよ
う分配器14の底部に一体に突設した第1の吐出
口体である。19は略有底円筒状の第2の吐出口
体で、これは第2の吐出口17に連通するよう分
配器14の底部に一体に突設して成り、下端寄り
部位の周壁部に後部を残して略全周に周方向に延
びる噴水孔としてのスリツト20を形成してい
る。
これにより、分配器14内の水を第2の吐出口
17及び第2の吐出口体19を介してスリツト2
0から洗濯槽2の内壁部の上部に向けて噴出させ
得るようにしている。21は凹部15内に嵌着し
たパツキン板で、これには第1及び第2の吐出口
16及び17に夫々連通する透孔22,22を形
成している。23は切換機構で、これは分配器1
4内に回動可能に枢設した切換軸24にアーム2
5を突設し、このアーム25の先端部に下向き半
球状のボール保持部26を形成すると共に、この
ボール保持部26に前記パツキン板21上を転動
して左右に移動するガラスボール27を保持させ
て成る。そして、操作箱5の底部から上方に突出
する切換軸24の上端部には切換レバー28を取
着し、この切換レバー28を左右に操作すること
によりガラスボール27を左右に移動させてパツ
キン板21の透孔22,22ひいては第1及び第
2の吐出口16及び17を選択的に開閉するよう
にしている。尚、29は切換軸24の上端近傍に
設けたシール用の0リングである。斯様な分配器
14、第1及び第2の吐出口体18及び19、切
換機構23により、水道からの水を第1及び第2
の吐出口体18及び19を選択的に介して洗濯槽
2側へ供給する給水装置30を構成している。3
1は操作箱5の外底部に取着した水受器で、これ
は左右に長尺な容器状を成すと共に右端部に隔壁
31aを介して前記脱水側ケース11を一体成形
している。斯る水受器31の左端部には前記給水
装置30の第1の吐出口体18の下方に位置する
給水受部32を有し、また第5図及び第6図に示
すように、前記隔壁31aと給水受部32との間
に形成した通水部33の底部は給水受部32側に
下降傾斜している。そして給水受部32の前面下
部には幅広な給水口34を形成し、分配器14内
から第1の吐出口16及び第1の吐出口体18を
通つて流れ落ちる水を給水受部32により一旦受
け、水勢を弱めて給水口34から洗濯槽2内に給
水する所謂ソフト給水を行うようにしている。一
方、35はパルセータで、これは第4図に示すよ
うに洗濯槽2底部に形成した凹部36内に回転自
在に収納されて図示しない洗濯モータにより回転
駆動されるもので、下面にポンプ用の翼片35a
を間欠的に突設している。37は前記凹部36の
周壁部に突設した通水口体で、これは洗濯槽2の
周壁に上下に延び且つ外方に膨出するように形成
した排水室38内の下部に臨んでいる。39は洗
濯槽2と排水室38との間を仕切るストレーナで
ある。40は送水管で、これは一端が前記通水口
体37に連結され、他端が排水室38内を上方に
延びている。41は循環水受室で、これは第5図
及び第6図に示すように水受器31の前方にこれ
との一体成形により形成されて横長な矩形容器状
を成しており、その右端底部には排水室38内に
臨んで入水口体42を下向きに突設して前記送水
管40の他端部を連結している。また循環水受室
41の前面部には洗濯槽2内に臨む循環水吐出口
43を形成しこれにネツトフイルタ44を有する
リント捕獲器45を着脱可能に装着している。斯
様な送水管40、循環水受室41及びリント捕獲
器45にてパルセータ35のポンプ作用により洗
濯槽2内の水を循環させつつリントを捕獲する循
環水路46を構成している。
さて、47は水受器31の通水部33に形成し
た分水路で、これは第5図及び第6図に示すよう
に通水部33と循環水受室41との間の隔壁31
bに沿つて給水受部32寄りの部位から循環水受
室41の入水口体42寄りの部位にかけて底部を
漸次下降させることにより形成されている。そし
て隔壁31bのうち分水路47の入水口体42側
端部に接する部分を除去することにより連通口4
8を形成し、もつて水受室31ひいてはその給水
受部32と循環水受室41とを分水路47を介し
て連通させるようにしている。尚、第4図中49
は周知の排水制御機構である。
つぎに上記構成につき、その作用を説明する。
先ず、洗剤及び洗濯物を洗濯槽2内に投入し、
切換機構23の切換レバー28を右側に回動操作
して第1の吐出口16を開放し、そして洗いタイ
マの摘み12を回動して洗いタイマをセツトす
る。これにより洗濯槽用給水弁7が開放して水道
の蛇口8からの水は洗濯槽用給水弁7から通水管
10を通つて分配器14内に流入して充満し、第
1の吐出口16及び第1の吐出口体18を通つて
水受器31の給水受部32内に流入する。そして
この流入した水の大部分は給水口34から洗濯槽
2内へ供給され、残りは給水受部32から溢れて
水受器31の通水部33から分水路47内に流
れ、これが隔壁31bの連通口48から循環水受
室41内に流入する。そして循環水受室41内に
流入した水は、入水口体42から送水管40内を
流下し先回の洗濯の際送水管40内に付着して石
鹸分を洗い落しながら洗濯槽2底部の凹部36か
ら洗濯槽2内へ流入する。そして、規定水位まで
水が貯留されると、図示しない水位スイツチが作
動して図示しない洗濯モータが通電され、これに
より洗剤洗いが行われる。パルセータ35が回転
することにより生ずる翼片35aのポンプ作用に
より加圧された洗剤液は通水口体37から送水管
40を経て循環水受室41内に流入し、循環水吐
出口43に装着したリント捕獲器45を通過して
ここでリントが除去され洗濯槽2内へ戻される。
尚、循環水受室41の底部は、分水路47の給水
受部32側端部よりも低いので、洗剤液が循環水
受室41から分水路47を経て給水受部32側へ
流れて槽2内へ戻ることはない。
洗剤洗いが終了すると排水制御機構49を操作
して排水を行なうと共に、洗濯物を脱水篭4内に
移しかえて脱水すすぎを行なう。このとき洗濯槽
2内壁部には洗剤液が付着し、又泡やリントが付
着していることがある。この場合には、排水状態
のまま切換レバー28を左側に回動操作して第2
の吐出口17を開放すると共に第1の吐出口16
を閉鎖し、洗いタイマの摘み12を回動して洗い
タイマをセツトする。これにより、洗濯槽用給水
弁7が開放して水道からの水が分配器14内に供
給され、分配器14の第2の吐出口体19のスリ
ツト20から薄い膜状となつて噴出し、洗濯槽2
の内壁上部に当つて内壁部に付着した洗剤液等を
洗い流す。このとき、第2の吐出口体19内は分
配器14、通管10及び洗濯槽用給水弁7を順に
介して水道に水密に連結された形態となつている
から、水道の水圧が第2の吐出口体19内の水に
直接作用し、スリツト20から水が強い勢いで噴
出する。従つて、この水は途中で勢いを失うこと
なく洗濯槽2の内壁上部に至り、洗濯槽2を十分
に洗浄することができる。
尚、洗濯槽2の洗浄時、洗いタイマの摘み12
を回動操作しても洗濯槽2内に水は貯留されてい
ないから水位スイツチは作動せず、従つてパルセ
ータ35が空回りする虞れはない。また、洗浄が
終了した時は洗いタイマの摘み12を元位置まで
逆に回動操作すれば洗濯槽用給水弁7が閉じて給
水が停止される。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように本考案は、水受
器と循環水路とを連通する分水路を設け、給水装
置の第1の吐出口体からの水の一部を循環水路内
に流入させるようにすると共に、給水装置の第2
の吐出口体の噴水孔から洗濯槽内壁部に水を噴出
させるようにしたことにより、循環水路内は洗濯
槽内への給水の都度洗浄されるので石鹸分が堆積
する虞れはなく、従つて石鹸分の変質物による洗
濯物の汚染も防止し得、又洗濯槽内壁部も切換機
構を回動操作するだけの簡単な操作で第2の吐出
口体から噴出孔を通して噴出した水で洗浄し得て
洗濯槽内を常に清浄に保ち得る洗濯機を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1
図は全体の縦断正面図、第2図は一部除去して示
す部分平面図、第3図は給水装置の拡大縦断側面
図、第4図は循環水路部分の縦断側面図、第5図
は水受器及び循環水受室の拡大平面図、第6図は
第5図中ー線に沿う断面図である。 図中、2は洗濯槽、7は洗濯槽用給水弁(給水
部)8は水道の蛇口、18及び19は第1及び第
2の吐出口体、20はスリツト(噴水孔)、23
は切換機構、30は給水装置、31は水受器、3
4は給水口、35はパルセータ、45はリント捕
獲器、46は循環水路、47は分水路を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水道に連結される給水部に水密に連結され第1
    の吐出口体及び洗濯槽の内周壁に対向する噴水孔
    を備えた第2の吐出口体を備え且つ切換機構によ
    り該第1及び第2の吐出口体を選択的に開閉可能
    にした給水装置と、前記洗濯槽内に臨む給水口を
    有し前記第1の吐出口体からの水を受けて前記洗
    濯槽内に流下させる水受器と、前記洗濯槽の内底
    部に配設したパルセータのポンプ作用により前記
    洗濯槽内の水を循環させリント捕獲機能を有する
    循環水路と、前記水受器と前記循環水路とを連通
    させるように設けられ前記第1の吐出口体からの
    水の一部を循環水路内に流入させる分水路とを具
    備して成る洗濯機。
JP17749282U 1982-11-22 1982-11-22 洗濯機 Granted JPS5982490U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17749282U JPS5982490U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17749282U JPS5982490U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982490U JPS5982490U (ja) 1984-06-04
JPS6243515Y2 true JPS6243515Y2 (ja) 1987-11-12

Family

ID=30385592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17749282U Granted JPS5982490U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982490U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323190Y2 (ja) * 1985-03-08 1991-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982490U (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100202353B1 (ko) 자동세탁기와자동세탁기용유체재순환시스템
JPH03207326A (ja) 流し台取付け型皿洗い機
US5046337A (en) Clothes washer and dry cleaner
JPS6243515Y2 (ja)
JP2627413B2 (ja) 食器洗浄器
TW201410936A (zh) 洗衣機
JPH0546836B2 (ja)
JPS5913991Y2 (ja) 洗濯機の洗濯処理剤投入装置
JPS6055158B2 (ja) 貯水タンク機構
JPS624315Y2 (ja)
KR100808260B1 (ko) 세정 기구의 정수장치
JPH0141419Y2 (ja)
KR0130460Y1 (ko) 세탁기의 세탁수분사장치
JPS5929667Y2 (ja) 二槽式洗濯機
JPH08266784A (ja) 洗濯機の柔軟仕上剤投入装置
JPS6014459Y2 (ja) 自動洗濯機
JPS59131392A (ja) 洗濯機用貯水装置
JPS6229076B2 (ja)
JPS5941824Y2 (ja) 自動洗濯機
JPS6241750Y2 (ja)
JPS6150000B2 (ja)
JPS646793Y2 (ja)
JPS5937996B2 (ja) 洗濯機のソフト仕上剤投入装置
JPH0217583Y2 (ja)
JP3016732U (ja) 洗米装置