JPS6241750Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241750Y2
JPS6241750Y2 JP27381U JP27381U JPS6241750Y2 JP S6241750 Y2 JPS6241750 Y2 JP S6241750Y2 JP 27381 U JP27381 U JP 27381U JP 27381 U JP27381 U JP 27381U JP S6241750 Y2 JPS6241750 Y2 JP S6241750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
washing
tank
washing tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115380U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP27381U priority Critical patent/JPS6241750Y2/ja
Publication of JPS57115380U publication Critical patent/JPS57115380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241750Y2 publication Critical patent/JPS6241750Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は洗たく機に係わり、特に洗い液または
すすぎ水の再利用を計るのに好適な構造を備えた
洗たく機に関する。
従来、たとえば脱水槽を兼ねる洗たく槽の底部
にパルセータを軸支した一槽式の洗いからすすぎ
および脱水の行程を自動的に行なう洗たく機にお
いて、洗い液またはすすぎ水を再利用する場合、
次のような欠点があつた。洗い液を再利用する場
合、第1回目の洗たく物を洗い行程のあと、バケ
ツなど他の容器へ取り出しておき、次に第2回目
の洗たく物を最初の洗いから最後の脱水まで行な
わせる。次に再度第1回目の洗たく物を洗たく槽
へ投入してすすぎおよび脱水行程を行なわせるも
ので、手間がかかり不便で、しかも消費電力は従
来と同じ2倍必要であつた。
本考案の目的は前記従来技術の欠点を解消し、
洗い液などを再利用するのに好適な構造を備えた
洗たく機を提供するにある。
本考案は洗い液またはすすぎ水を再利用するた
めに洗たく槽を複数個備えるものにおいて、洗た
く槽間の送水を制御するために弁を使用しないで
管路の径を異ならせることにより損失水頭に差を
与えて制御するようにしたものである。
本考案の一実施例を、第1〜4図を参照して説
明する。
第1図において、洗たく機の外枠1内に洗たく
槽A28および洗たく槽B29が設置されてい
る。洗たく槽A28底部にはパルセータ2が回転
自在に軸支され、前記洗たく槽A28は前記外枠
1より防振装置3を介して柔軟に支持される水受
槽4に回転自在に内包されている。前記洗たく槽
A28は側壁に脱水穴5を設けて遠心脱水槽を兼
ねるもので、上端には遠心脱水時の回転振動を軽
減するために塩水を封入した自動流体バランサ6
が取付けてある。前記水受槽4下部にはフレーム
7が固定され、前記洗たく槽A28(遠心脱水
槽)およびパルセータ2を駆動する電動機8、ク
ラツチ9などが前記フレーム7に取付けてある。
前記水受槽4側壁にはエアートラツプ10が一体
的に形成してあり、エアーホース11を介して水
位検知スイツチA12に連通されている。もう1
つの洗たく槽B29にはエアートラツプ13が一
体的に形成してあり、エアーホース14を介して
水位検知スイツチB15に連通されている。前記
洗たく槽B29には円弧状底部に噴出口16を設
け、下方に管状接続部17を突設し、上方に段状
のカバー部18を一体的に形成してある。洗たく
槽A28および洗たく槽B29の間は弁1,31
〜弁4,34およびポンプ35を管19〜22を
介して連通されている。前記管19〜22のう
ち、管22はポンプ35の吐出口36より洗たく
槽のAの上方に臨ませた注水口24に連通され、
前記洗たく槽B29の噴出口16に連通する管2
1よりも径小としてある。また管23は弁4,3
4より機外に連通される排水路である。前記洗た
く槽B29の底部に設けた排水口25は弁3,3
3を介して管22によりポンプ35の流入口37
に連通され、前記弁2,32および33を開成す
ることにより循環路を形成するものである。前記
洗たく槽A28の上方に臨ませた注水口26には
給水弁27が接続され、給水弁27には図示しな
いが水道管に接続され、洗い時の給水量の一部も
しくは全部およびすすぎ時の給水量の全部を供給
するようにしてある。
次に、図2〜4により、図2,イ洗い液再利用
の場合を例にとり動作の説明を行なう。
給水行程および洗い行程 給水は先づ水位検知スイツチB15により、
洗たく槽B29内に前回洗たくの洗い液が残し
てある時には弁33およびポンプ35を作動さ
せ洗たく槽A28内へ管20および22を通つ
て移される。洗たく槽B29内の洗たく液がな
くなると水位検知スイツチB15がリセツトし
てNC側に閉成され弁33を閉成し、ポンプを
停止して水位検知スイツチA12に接続され
る。このとき、洗たく槽A28内の水位が所定
水位に対して不足している場合は水位検知スイ
ツチA12がNC側に閉成され給水弁27へ接
続され水道水が補給される。所定水位まで補給
水されると水位検知スイツチA12はNO側に
切換わり、電動機8およびタイマー駆動電動機
を駆動し、所定時間洗いを行なう。
貯水行程 貯水は弁1,31および弁2,32を開成
し、ポンプ35を作動させる。このとき管21
と管22は管路の径が管21>管22としてあ
り、更に管22の注水口24の位置が洗たく槽
B29内の貯水高さCよりも高く設置してある
ため、洗たく槽A28内へ循環することはな
い。
すすぎ行程〜脱水行程 前記貯水行程が所定時間で完了すると次のす
すぎ行程から最終の脱水行程まで自動運転行程
に従つてすすむものである。
第2回目の洗たく 第2回目の洗たくはタイマーを再度自動運転
行程の洗いにセツトするだけで前記〜の行
程を繰返す。このとき、選択スイツチ30をす
すぎ水貯水に合わせておくと、次は最終すすぎ
行程で前記貯水行程と同じ動作が自動的に行
なわれる。
また、本実施例のタイムサイクル表に示す洗
いB行程は洗たく槽B29のみで、弁2,32
および弁3,33を開成して循環路を形成し、
ポンプ35を作動させてポンプ35の吐出噴流
のみで洗浄作用を生じさせるものである。
本考案によれば、洗たく液またはすすぎ水の再
利用が簡単にしかも自動的に行なうことができ、
洗剤および水の節約ができるなどの大きな効果が
ある。また、洗たく槽A28のみ使用することも
できるので、洗たく槽B29を洗たく物や洗剤の
収納容器としても利用できる。さらには洗たく槽
B29においてはポンプ35の吐出噴流により洗
浄するのでパルセータ2の強力な洗浄作用では不
都合な薄い衣類を洗うと云つた洗い分けもできる
など効果は大きい。また、洗たく槽B29の噴出
口16は洗たく槽B29と一体的に形成してある
ので構造が簡単となり、別ピースの噴出口を製作
して取付ける必要がなく、管路においては管路の
径を異ならせて損失水頭に差を与えて高価な弁を
できるだけ使用しないで流路を制御することがで
きるので安価な洗たく機が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の洗たく機の断面図、第2図は
動作説明図、第3図は原理結線図、第4図はタイ
ムサイクル図である。 28,29……洗たく槽、35……ポンプ、3
1〜34……弁、36……吐出口、19〜22…
…管、24……注水口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 洗たく槽A28を内置する水受槽4と、洗たく
    槽B29と、洗たく槽A28の内部に設けられた
    パルセータ等の攪拌体と、洗たく槽B29の底部
    に設けている排水口25と、水受槽4の底部に設
    けている管19を備え、弁31、管20、弁33
    を介して管19と排水口25を連通させ、管20
    の途中にポンプ35の流入口37を連通させ、ポ
    ンプ35の吐出口36に管22を連通させるとと
    もに、この管22の先端に注水口24を設け、こ
    の注水口24を洗たく槽A28の上方に臨ませ、
    さらにポンプ35の吐出口36側と洗たく槽B2
    9の底側にある管状接続管17を、弁32を介し
    て連通させ、排水用の管23を弁34を介して管
    20に連通させ、管22を管21よりも小さな口
    径とするとともに洗たく槽B28の所定水位より
    も洗たく槽A28への注水口24の位置を高くし
    たことを特徴とする洗たく機。
JP27381U 1981-01-07 1981-01-07 Expired JPS6241750Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27381U JPS6241750Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27381U JPS6241750Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115380U JPS57115380U (ja) 1982-07-16
JPS6241750Y2 true JPS6241750Y2 (ja) 1987-10-26

Family

ID=29798860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27381U Expired JPS6241750Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241750Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115380U (ja) 1982-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829459A (en) Washing machine with a multi-function water reservoir
US2588774A (en) Automatic washing machine
JP2007014678A (ja) ドラム式洗濯機
US3086836A (en) Apparatus and method for controlling the liquid level in a washing machine
JPH02228929A (ja) 皿洗器
JPS6241750Y2 (ja)
JP2627413B2 (ja) 食器洗浄器
US2884947A (en) Clothes washing machine
KR0171163B1 (ko) 충분한 헹굼 탈수가 가능한 전자동 세탁기
JP3291414B2 (ja) 洗濯機の洗剤供給装置
JPH02286118A (ja) 皿洗い機用装置
JPS6243515Y2 (ja)
JPS6055158B2 (ja) 貯水タンク機構
JPH0217583Y2 (ja)
JPS624315Y2 (ja)
JPS6114838B2 (ja)
JPS5920203Y2 (ja) 食器洗浄機
CN1069363C (zh) 自动控制的滚筒式洗衣机的加水和/或加洗涤剂的装置
CN107620197A (zh) 一种具有自动添加洗涤剂或洗涤助剂装置的洗衣机
JPS603822Y2 (ja) 撹拌式脱水濯機
JPH067591A (ja) 洗濯機
JPS5931195Y2 (ja) 洗濯機
US3346003A (en) Water supply mechanism for washing machines
CN1066223C (zh) 外壳侧加料的滚筒式洗衣机的加水和/或加洗涤剂的装置
JPS6229076B2 (ja)