JPS6055158B2 - 貯水タンク機構 - Google Patents

貯水タンク機構

Info

Publication number
JPS6055158B2
JPS6055158B2 JP7994880A JP7994880A JPS6055158B2 JP S6055158 B2 JPS6055158 B2 JP S6055158B2 JP 7994880 A JP7994880 A JP 7994880A JP 7994880 A JP7994880 A JP 7994880A JP S6055158 B2 JPS6055158 B2 JP S6055158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
washing
pipe
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7994880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576692A (en
Inventor
義和 榛地
幸延 大道
国人 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7994880A priority Critical patent/JPS6055158B2/ja
Publication of JPS576692A publication Critical patent/JPS576692A/ja
Publication of JPS6055158B2 publication Critical patent/JPS6055158B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貯水タンク機構に関するもので、特に、洗濯槽
の水を一時的に貯える貯水タンク機構に関する。
従来、全自動洗濯機は洗濯から脱水まで自動で行なうも
のである為、洗濯行程終了後の洗濯水及びタイム−サイ
クルの最終すすぎ水を自動的にすててしまつている。
この、最終すすぎ行程のすすぎ水はよごれが少なく、洗
濯水として十分使用できるもので、この水をすてること
は省資源の点で好ましい事ではなく、また、利用者にと
つても大変不経済な事である。しかし、現在の全自動洗
濯機でこの最終行程のすすぎ水を洗濯水として再利用す
る場合、1回の洗濯に必要な水約4oeを何らかの方法
で別の槽に移す必要があり、あるいは、洗濯槽のすすぎ
水をそのままにしておき、つづけて洗濯する場合は、洗
濯物を脱水せずに一時的に他の容器に入れなければなら
ない。このように、その都度、洗濯物を洗濯槽から出入
れするのでは、全自動洗濯機のメリットが無くなつてし
ま、う。本発明は上記問題を解消するもので、すすぎ水
を別に設けた貯水槽内に貯えて、有効に再利用できるよ
うにすることは勿論、該貯水槽内でも薄物などの衣類を
ソフト水流によりいためることなく)洗濯できるように
した貯水タンク機構を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、洗濯槽の水を一時
的に貯える貯水槽と、前記洗濯槽の排水管と前記貯水槽
の底部とを接続する第1排水管に;設けられたバルブと
、該バルブと前記洗濯槽の排水管との間の前記第1排水
管に吸入口が接続されたポンプと、該ポンプの吐出口と
前記貯水槽の排水ホースとを接続する第2排水管に設け
られた排水バルブと、一端が該排水バルブと前記ポンプ
吐出口との間の第2排水管に接続されると共に他端が2
方向切換弁に接続された吐出管と、一端が該切換弁の一
方に接続されると共に他端が前記貯水槽の水位を規制す
るオーバーフロー管の開口端より下方の貯水槽側面に開
口して前記貯水槽内の水にソフト水流を発生させるため
の第1注水管と、一端が前記切換弁の他方に接続される
と共に他端が前記洗濯槽上方で開口する第2注水管とか
ら構成したもので、自動的にすてていた洗濯行程後の洗
濯水やタイマーサイクルの最終行程後のすすぎ水を切換
弁を介して貯水槽に貯え、次に洗濯時に再び洗濯槽に移
して洗濯水として再利用できることは勿論、貯水槽内に
貯えられた水を貯水槽側面の開口を通し循環移動させて
貯水槽内にソフト水流を形成し、この水流によつて洗濯
槽で洗濯するといたむ薄物などの衣類といためることな
く洗濯できる。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第2図に基づき説明
する。
1は全自動洗濯機(以下、洗濯機と称す)、2は外槽、
3は洗濯槽、4は排水管である。
該排水管4は外槽2底部と排水口5とに接続されて、洗
濯槽3の洗濯水及びすすぎ水を洗濯機1外部に排水する
ものである。6は上記排水管4に設けられたバルブであ
る。
7は洗濯機1のすすぎ水あるいは洗濯水を貯える貯水槽
、8はサブタンクである。
9は第1排水管で、その一端は貯水槽7底部に接続され
ると共に他端は接続口10、を介して洗濯機1の排水口
5に着脱自在に接続されている。
11はポンプで、その吸入口は上記第1排水管9に接続
されている。
12は第2排水管で、その一端が上記ポンプ11の吐出
口に接続されると共に他端が排水ホース13に接続され
てい3る。
14は吐出管で、その一端が上記第2排水管12に接続
されると共に他端が貯水槽7上方で2方向切換弁15に
接続されている。
16は第1注水管で、その一端が上記切換弁15の一方
に接続されると共に他端が貯水槽1内に開口され、その
4開口位置は後述のオーバーフロー管18の開口端より
下方で貯水槽7の側面に開口するように構成されており
、貯水槽7に水が貯えられた時は、第1注水管14の前
記開口が水面下に位置するようになつている。
また、該第1注水管16の他端は水面下で吐出圧力を出
すためにノズル形状に形成されている。17は第2注水
管で、その一端が上記切換弁15の他方に接続されると
共に他端が洗濯機1の洗濯槽3内に開口されている。
即ち、ポンプ11によつて洗濯槽3の水を切換弁15を
介して貯水槽7に、あるいは貯水槽7の水を洗濯槽3に
移し換えることができ、あるいは貯水槽7の水をポンプ
11により循環移動させて貯水槽7内にソフト水流を形
成させることができるようにされている。18はオーバ
ーフロー管で、その一端が第2排水管12の吐出管14
接続部よりも下流に接続されると共に他端が貯水槽7上
方に開口されて、貯水槽7の水位を規制している。即ち
、貯水槽7の水位がオーバーフロー管18の開口端より
も上になると、その分だけ排水ホース13を介して排水
されるようにしている。19は貯水槽7底部とポンプ1
1の吸入口との間の第1排水管9に設けられたバルブ、
20は第2排水管12の吐゛出管14とオーバーフロー
管18の接続部間に設けられた排水バルブである。
上記バルブ19は通常閉にされており、貯水槽7の水を
循環させる時、貯水槽7の水を排水する時、及び貯水槽
7の水を洗濯槽3に移し換える時に開にされる。また、
上記排水バルブ20は通常開にされており、ポンプ11
が作動している間だけ閉になるようにされている。次に
、動作について説明する。
洗濯時には、洗濯機1側のバルブ6は閉にされている。
洗濯行程及び最終行程のすすぎが終了したところで、バ
ルブ6を開き、排水バルブ20を閉じ、切換弁15を貯
水槽7側に切換え、そしてポンプ11を作動させると、
洗濯槽3の洗濯水及びすすぎ水は排水管牡ポンプ11、
吐出管14、第1注水管16を介して貯水槽7に移動さ
れて貯えられる。なお、ポンプ11はタイマー等により
停止させられる。また、バルブ19を開き、排水バルブ
20を閉じ、ポンプ15を作動させることにより、貯水
槽7に貯えられた水は、貯水槽7底部より出て、第1排
水管9、ポンプ11、吐出管14、第1注水管16を通
り、そのノズル部から噴出されて上記経路を循環し、貯
水槽7内にソフト水流を発生させる。これにより、洗濯
機で洗濯をするといたむもの、例えば、薄物の洗濯をす
ることができる。また、貯水槽7に貯えられた水を洗濯
槽3に移し換える場合、バルブ19を開き、排水バルブ
20を閉じ、切換弁15を洗濯槽3側に切換えて、ポン
プ11を作動させると、貯水槽7の水は、貯水槽7底部
より、第1排水管9、ポンプ11、吐出管1牡第2注水
管17を通つて洗濯槽3に移動される。なお、貯水槽7
で洗濯に使用されて汚れた洗濯水を排水する場合は、バ
ルブ19と排水バルブ20を開にすれば、第1及び第2
排水管9,12、排水ホース13を介して自然に排水さ
れる。以上のように、本発明の貯水タンク機構によれば
、下記のような効果を有する。
(1)洗濯行程終了後の洗濯水及びタイマーサイクル最
終すすぎ後のすすぎ水を貯水槽に貯えて、次の洗濯に再
びその水が使用できるので、水を有効に利用できる。
(2)貯水槽内に生じるソフト水流により、薄物などの
衣類をいためることなく洗濯できる。
(3)洗濯槽で洗濯した後の洗濯水を貯水槽に移し換え
て、汚れのひどい物の洗濯に再使用することができる。
図面の簡単な説明第1図はは本発明の一実施例の貯水タ
ンク機構の断面図、第2図は第1図のA−A矢視断面図
である。
3・・・・・・洗濯槽、4・・・・・・排水管、7・・
・・・・貯水槽、9・・・・・・第1排水管、11・・
・・・・ポンプ、12・・・・・・第2排水管、13・
・・・・・排水ホース、14・・・・・・吐出管、15
・・・・・・切換弁、16・・・・・・第1注水管、1
7・・・・・・第2注水管、18・・・・・・オーバー
フロー管、19●●●●●●バルブ、20●●●●●●
排水バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 洗濯槽の水を一時的に貯える貯水槽と、前記洗濯槽
    の排水管と前記貯水槽の底部とを接続する第1排水管に
    設けられたバルブと、該バルブと前記洗濯槽の排水管と
    の間の前記第1排水管に吸入口が接続されたポンプと、
    該ポンプの吐出口と前記貯水槽の排水ホースとを接続す
    る第2排水管に設けられた排水バルブと、一端が該排水
    バルブと前記ポンプ吐出口との間の第2排水管に接続さ
    れると共に他端が2方向切換弁に接続された吐出管と、
    一端が該切換弁の一方に接続されると共に他端が前記貯
    水槽内の水位を規制するオーバーフロー管の開口端より
    下方の貯水槽側面に開口して前記貯水槽内の水にソフト
    水流を発生させるための第1注水管と、一端が前記切換
    弁の他方に接続されると共に他端が前記洗濯槽上方で開
    口する第2注水管とから構成した貯水タンク機構。 2 洗濯槽の排水管と貯水槽側の第1排水管を着脱自在
    に構成した特許請求の範囲第1項記載の貯水タンク機構
JP7994880A 1980-06-12 1980-06-12 貯水タンク機構 Expired JPS6055158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7994880A JPS6055158B2 (ja) 1980-06-12 1980-06-12 貯水タンク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7994880A JPS6055158B2 (ja) 1980-06-12 1980-06-12 貯水タンク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576692A JPS576692A (en) 1982-01-13
JPS6055158B2 true JPS6055158B2 (ja) 1985-12-03

Family

ID=13704521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7994880A Expired JPS6055158B2 (ja) 1980-06-12 1980-06-12 貯水タンク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055158B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171250U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140584U (ja) * 1984-02-28 1985-09-18 鎌倉 冨三郎 単槽式洗濯機
JPS61284294A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 三洋電機株式会社 貯水槽付洗濯機
US5178682A (en) * 1988-06-21 1993-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for forming a thin layer on a semiconductor substrate and apparatus therefor
JPH01319944A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板表面に薄膜を形成する方法およびその装置
JPH0639668Y2 (ja) * 1989-03-27 1994-10-19 株式会社東京洗染機械製作所 洗濯機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171250U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576692A (en) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1024003A (ja) 多機能貯水槽を備えた洗浄機
CN101652513A (zh) 洗衣机和控制该洗衣机的方法
ITMI950755U1 (it) Lavabiancheria con serbatoio di recupero dell'acqua di risciacquo
KR19990016037A (ko) 세탁기의 보조 세탁장치
JPS6055158B2 (ja) 貯水タンク機構
KR101290460B1 (ko) 드럼 세탁기
KR102541170B1 (ko) 식기 세척기의 제어방법
JP2627413B2 (ja) 食器洗浄器
KR100751408B1 (ko) 세탁기의 증기발생장치 및 그 세척방법
JP2020068927A (ja) 洗濯機
KR101328418B1 (ko) 드럼세탁기
JPH03251223A (ja) 洗浄機
KR0120394Y1 (ko) 드럼세탁기의 세탁수 및 세제절감장치
JPS6243515Y2 (ja)
WO2021000759A1 (zh) 洗衣机
JPH06327604A (ja) 食器洗浄機の給水方法
KR100349713B1 (ko) 삶음 세탁기
JPS594605Y2 (ja) 食器洗浄機
KR200150315Y1 (ko) 절수형 세탁기
KR101146278B1 (ko) 드럼세탁기의 헹굼수저장장치
JP3286975B2 (ja) 食器洗浄装置
JP2020068929A (ja) 洗濯機
KR200200801Y1 (ko) 세탁기의 폐수 재활용장치
KR0130951Y1 (ko) 세탁기의 세탁수 순환장치
KR0130460Y1 (ko) 세탁기의 세탁수분사장치