JPS6242376B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242376B2
JPS6242376B2 JP56188784A JP18878481A JPS6242376B2 JP S6242376 B2 JPS6242376 B2 JP S6242376B2 JP 56188784 A JP56188784 A JP 56188784A JP 18878481 A JP18878481 A JP 18878481A JP S6242376 B2 JPS6242376 B2 JP S6242376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
support
lead
cut
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56188784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890752A (ja
Inventor
Kyoshi Futagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56188784A priority Critical patent/JPS5890752A/ja
Publication of JPS5890752A publication Critical patent/JPS5890752A/ja
Publication of JPS6242376B2 publication Critical patent/JPS6242376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、いわゆるTAB(Tape Automated
Bonding)法によつて製造される半導体装置の製
造方法に関するものである。
TAB法は、例えば第1図aに示す様に、絶縁
性フイルム1に設けられた開孔部2に支持体3に
支えられたリード4を突出させ、このリードの先
端に半導体チツプ5を接続するものである。半導
体チツプとリードとの接続は、通常、金で突起状
に形成したチツプ側の電極と銅に金または錫をメ
ツキすることにより形成されたリードとを、
Au/Auの熱圧着法またはAu/Snの共晶合金法
で接着することにより行なわれる。以上のように
して接続されたチツプを支持体3を一体のまま第
1図bのように切断し、これを例えば第2図の様
に、プリント基板6に設けられた貫通孔7に挿入
してリード4の末端を配線8に接続する。この例
では、半導体チツプ5は、リード4に支えられて
宙吊りになるが、例えば第3図に断面図で示した
様に、セラミツク基板9に半導体チツプ5を固着
し、リード4の末端を導伝層10に接続してもよ
い。導伝層10はピン11に接続され、プリント
基板やソケツトに挿入して使用される。
以上の説明から明らかな様に、支持体3は半導
体チツプの接続や、リードの切断の際のリードの
不整列防止の為に有効である。しかし従来は、第
2図や第3図の様にリードの末端を配線8や導伝
層10に接続した後もこの支持体をリードに付着
したままであつたので、これが半導体装置の信頼
性を低下させる原因となつていた。即ち、支持体
は、ポリイミド樹脂等の有機物であることが多
く、これは吸湿性があるのでリード間に電気的に
リークが生じるなどの問題があつた。
この問題の対策として第4図aの様にリード4
の先端に接続した半導体チツプ5を、図中に示し
た破線の部分を切断して第4図bの様に支持体3
を残し、しかる後に支持体3を切断除去し、例え
ば第4図cの様にリードを成形して、外部端子に
接続する方法がある。この方法によれば支持体が
残らないので上記の様な問題はなくなる。しかし
リードの末端を外部端子に接続する前に支持体を
切断除去してしまうので、リードの曲りなどが生
じ外部端子との接続が困難になる場合があつた。
本発明は上記問題点を解消し、リード間の電気
的なリークを防止して半導体装置の信頼性を向上
させ、かつ製造工程中におけるリードの不整列の
発生を防止することのできる半導体装置の製造方
法を提供するものである。
本発明の半導体装置製造方法は絶縁性フイルム
表面に接着されかつ前記フイルムの中央の開孔部
に突出した複数のリードに、半導体チツプの電極
を接続する工程と、前記絶縁性フイルムの一部を
各リードの支持体として一体に残したままリード
を切断する工程と、前記リードの末端を外部端子
に接続する工程と、しかる後に前記支持体を各リ
ード間で切断する工程を含むことを特徴とするも
のである。
本発明によれば、各リード間をつないでいた支
持体を各リードの間で切断してしまうので、各リ
ード間に電気的なリークは起らなくなる。また、
前記支持体の切断はリード末端を外部端子に接続
してから行われるので、リードの曲りなどの不整
列は起らなくなる。
以下、本発明の実施例を説明する。
まず、前述の第1図aのように、ポリイミドな
どの絶縁性フイルム1に設けられた開孔部2に支
持体3に支えられたリード4を突出させる。次い
でこのリード4の先端に半導体チツプ5の突起状
電極(バンプ)を接続する。
次に、第1図bに示すように、前記リード4に
支持体3を一体につけたままで、該リード及び絶
縁フイルムを切断して、リードの付いた個別のチ
ツプにする。このとき、支持体が付いているため
にリードの曲りなどの不整列は発生しない。
次に前記チツプ5を前述の第2図におけるプリ
ント基板6の配線8や第3図におけるセラミツク
基板9の導電層10などに接続する。
次に、前記支持体を各リードの間で切断する。
第5図は前記第2図のようにチツプをプリント
基板に連続した場合の部分拡大平面図である。同
図に示すように、支持体3を各リード4の間で切
断して(12,12′は切断部を示す)、各リード
間に支持体を通してリーク電流が流れないように
する。
第3図のようにセラミツク基板にチツプを接続
した場合も、前記と同様に各リード間の支持体を
切断して電気的なリークを防止することができ
る。
通常、前記支持体にはポリイミド系樹脂を用い
ており、リードはその上にエポキシ系樹脂で接着
されている。この場合は2ワツト程度のYAGレ
ーザーをリード間隔よりも狭いスポツト径に収束
し、リード間を連続的に走査していく事により、
支持体(ポリイミド樹脂)を容易に焼き切る事が
出来る。なお、樹脂を機械的に切断してもよい
が、その場合はリードの曲りを生じやすいため、
前記レーザーによる方法の方が良い。
以上の様に切断分離されたリードは35μm厚×
100μm幅の銅で形成されており、通常ワイヤボ
ンデイング法で用いている直径25〜30μmの金や
アルミニウムの細線に比べ丈夫である。
従つて、振動や衝撃等で曲がることはほとんど
なく、信頼性上の問題はない。
以上詳細に説明した様に、従来のTAB法によ
つて組み立てられた半導体装置は、不要な支持体
を残していたために高い信頼度を維持する事が困
難であつたが、本発明によつて、より高信頼度の
半導体装置を製造することが可能となるととも
に、製造工程中でのリードの不整列も防止するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図及び第5図は本発明の半導
体装置の製造方法を説明するための図であり、第
1図a,b及び第2図は斜視図、第3図は断面
図、第5図は部分拡大平面図である。第4図は従
来技術を説明するための図で、第4図a,bは平
面図、第4図cは断面図である。なお、第4図
a,bの上下左側のリードは一部省略してある。 1……絶縁性フイルム、2……開孔部、3……
支持体、4……リード、5……半導体チツプ、6
……プリント基板、7……貫通孔、8……配線、
9……セラミツク基板、10……導伝層、11…
…ピン、12,12′……支持体の切断部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁性フイルム表面に接着されかつ前記フイ
    ルムの中央の開孔部に突出した複数のリードに半
    導体チツプの電極を接続する工程と、前記絶縁性
    フイルムの一部を各リードの支持体として一体に
    残したままリードを切断する工程と、前記リード
    の末端を外部端子に接続する工程と、しかる後に
    前記支持体をレーザービームを用いて各リードの
    間で切断する工程を含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP56188784A 1981-11-25 1981-11-25 半導体装置の製造方法 Granted JPS5890752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188784A JPS5890752A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188784A JPS5890752A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890752A JPS5890752A (ja) 1983-05-30
JPS6242376B2 true JPS6242376B2 (ja) 1987-09-08

Family

ID=16229726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188784A Granted JPS5890752A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890752A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68910015T2 (de) * 1988-06-17 1994-05-05 Ngk Insulators Ltd Struktur mit detailliertem Muster und Herstellungsverfahren.
JPH03106740U (ja) * 1989-12-01 1991-11-05

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187964A (ja) * 1975-01-31 1976-07-31 Hitachi Ltd
JPS56115550A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Nec Home Electronics Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187964A (ja) * 1975-01-31 1976-07-31 Hitachi Ltd
JPS56115550A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Nec Home Electronics Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890752A (ja) 1983-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839713A (en) Package structure for semiconductor device
US5661337A (en) Technique for improving bonding strength of leadframe to substrate in semiconductor IC chip packages
JP2954110B2 (ja) Csp型半導体装置及びその製造方法
JPS59222947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61251047A (ja) 半導体デバイスパッケージ及びその製造方法
JPS6242376B2 (ja)
JP2699557B2 (ja) Tab形式半導体装置の製造方法
JP3585806B2 (ja) ピン付き配線基板
JP2882130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2974840B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JPH05326648A (ja) フィルムキャリアとこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH11176849A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3251810B2 (ja) 集積回路装置の実装方法
JPS6160575B2 (ja)
JP3327522B2 (ja) 半導体レーザユニット
JP3084023B1 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP3067364B2 (ja) 金属突起電極付き半導体装置
JP3482900B2 (ja) Bga型半導体装置の製造方法
JPH04299544A (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の製造方法
JP2605999B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPS6343897B2 (ja)
JP2002092578A (ja) Icモジュール及びその製造方法
JP2924858B2 (ja) リードフレームとその製造方法
JP2614005B2 (ja) フィルムキャリアテープ及びそのリードのボンディング方法
JP2636785B2 (ja) 半導体装置の実装方法