JP2002092578A - Icモジュール及びその製造方法 - Google Patents

Icモジュール及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002092578A
JP2002092578A JP2000285742A JP2000285742A JP2002092578A JP 2002092578 A JP2002092578 A JP 2002092578A JP 2000285742 A JP2000285742 A JP 2000285742A JP 2000285742 A JP2000285742 A JP 2000285742A JP 2002092578 A JP2002092578 A JP 2002092578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
bump
output terminal
module
winding coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285742A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Nakagawa
和成 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2000285742A priority Critical patent/JP2002092578A/ja
Publication of JP2002092578A publication Critical patent/JP2002092578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85238Applying energy for connecting using electric resistance welding, i.e. ohmic heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性及び信頼性に優れたICモジュールを
提供すること、及び、当該ICモジュールを安価かつ高
能率に製造する方法を提供すること。 【解決手段】 ICチップ1と、当該ICチップ1の入
出力端子に形成されたバンプ4と、当該バンプ4に直接
接続された巻線コイル5とからICモジュールを構成す
る。巻線コイル5は、銅線5aが絶縁被膜5bで被覆さ
れた被覆導線をもって形成されており、当該巻線コイル
5の端部は、銅線5aの中心線X−Xを入出力端子2の
開口幅W内に配置して、バンプ4と直接接続される。銅
線5aとバンプ4との直接接続手段としては、溶接又は
ウエッジボンディングを用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触式ICカー
ドなどの情報担体に搭載されるICモジュールと当該I
Cモジュールの製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、基体内にICチップと当該I
Cチップの入出力端子に接続されたアンテナコイルとを
埋設し、リーダライタからの電源の受給とリーダライタ
との間の信号の送受信を非接触で行う非接触通信式の情
報担体が提案されている。また、この種の情報担体にお
いて、ICチップとして入出力端子にバンプが形成され
たものを用いる技術、並びにアンテナコイルとして巻線
コイル(バルクコイル)を用いる技術も従来より提案さ
れている。
【0003】従来におけるICチップと巻線コイルとの
接続は、ICチップを配線基板にフェースアップ方式で
実装し、当該ICチップの入出力端子に形成されたバン
プと配線基板に形成された電極端子とをワイヤボンディ
ング接続すると共に、当該電極端子の他端に巻線コイル
をはんだ付け等の手段によって接続する方法、又は、I
Cチップを配線基板にフェースダウン方式で実装し、当
該ICチップの入出力端子に形成されたバンプと配線基
板に形成された電極端子とを異方性導電接着剤や導電ペ
ーストを介して接続すると共に、当該電極端子の他端に
巻線コイルをはんだ付け等の手段によって接続する方法
が一般に採られている。
【0004】これら従来のICモジュールは、配線基板
を不可欠な構成要素とするので、部品点数が多くかつ製
造工程が複雑になることから製品である情報担体が高コ
ストになるばかりでなく、製品である情報担体の薄形化
及びフレキシブル化を図ることが難しいという問題があ
る。また、ICチップの入出力端子と配線基板に形成さ
れた電極端子とを異方性導電接着剤や導電ペーストを介
して接続するものは、接続状態が不安定になりやすく、
寄生容量などによる通信特性の劣化を生じやすいという
問題もある。
【0005】本願出願人は、先に、かかる従来技術の不
備を解消するため、ICチップの入出力端子に形成され
たバンプと巻線コイルとを溶接又はウエッジボンディン
グ等によって直接接続したICモジュールを提案した
(特開平11−263091号)。
【0006】本願出願人が先に提案したICモジュール
によれば、ICチップの入出力端子と巻線コイルとをバ
ンプを介して直接接続するので、配線基板を省略するこ
とができて、製品である情報担体の低コスト化、薄形化
及びフレキシブル化を図ることができると共に、入出力
端子と巻線コイルとの接続状態を安定化できて、その通
信特性を改善することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バンプと巻
線コイルとを溶接により直接接続する場合、ICチップ
の入出力端子には加熱ヘッドの押圧力が作用する。ま
た、バンプと巻線コイルとをウエッジボンディングによ
り直接接続する場合、ICチップの入出力端子にはウエ
ッジツールの押圧力とウエッジツールにて発生した超音
波エネルギとが作用する。このため、バンプに対する巻
線コイルの中心の設定位置が不適切であると、溶接やウ
エッジボンディングを実行する際にバンプの下地である
入出力端子や絶縁保護膜に大きな外力が作用し、これら
入出力端子や絶縁保護膜が破壊されたり、さらには入出
力端子の下地であるシリコンが破壊されるといった不都
合が生じやすい。
【0008】この点を図8に基づいてさらに詳細に説明
すると、図8はICチップの入出力端子形成部の構成を
示す要部断面図であって、1はICチップ、2はICチ
ップ1の入出力端子、3はICチップ1の表面に形成さ
れた絶縁保護膜、4は入出力端子2に形成されたバン
プ、5は巻線コイルを示している。バンプ4としては、
比較的安価に形成できることから、通常、無電解めっき
法により形成されたニッケルバンプが用いられるが、無
電解めっき法により形成されたバンプ4は、図8に示す
ように上部が入出力端子2の開口幅よりも広くなり、絶
縁保護膜3の上面にも形成される。なお、無電解めっき
法により形成されたバンプ4の平面積は、バンプ高さが
高くなるほど大きくなる。また、バンプ4は電解めっき
法によっても形成することができ、この方法によれば原
理的にはバンプ4を入出力端子2の開口幅と同一サイズ
に形成することもできるが、バンプ4と絶縁保護膜3と
の隙間から水分が侵入するのを防止するため、電解めっ
き法による場合にも、通常は、無電解めっき法による場
合と同様に、バンプ4の上部が入出力端子2の開口幅よ
りも広くなるように形成される。
【0009】ニッケルバンプ4と巻線コイル5との接合
に際して、巻線コイルを構成する線材の中心が入出力端
子2の開口端(図8のC点)に合致されるか、或いはそ
れよりも外側(図8のD点)に合致されると、ニッケル
は硬質でほとんど変形しないため、溶接ヘッドやボンデ
ィングツールの押圧力が入出力端子2の開口端に集中
し、入出力端子2に亀裂6が発生したり、最悪の場合に
はICチップ1の本体であるシリコンに亀裂7が発生す
るといった不都合が生じやすくなる。また、これと共
に、絶縁保護膜3にも大きな押圧力が作用するため、絶
縁保護膜3が塑性変形してバンプ4と絶縁保護膜3との
間に隙間8が生じ、当該隙間8から水分が侵入して入出
力端子2が腐蝕されるといった不都合も生じやすくな
る。
【0010】これらの各不都合のうち、絶縁保護膜3の
塑性変形は、ICモジュール製造後の検査工程で発見す
ることが難しく、情報担体の使用中に入出力端子2の腐
蝕が徐々に進行し、ICモジュールの特性が発揮できな
くなった段階で初めて発見されるおそれがある。また、
入出力端子2の亀裂やシリコンの亀裂についても、IC
モジュールの特性に悪影響を及ぼす程度の大きなもの
は、製造後の検査工程でチェックすることができるが、
ICモジュールの機能に悪影響を及ぼさない程度の軽微
なものについては、ICモジュール製造時の検査工程で
発見することが難しく、情報担体の使用中に繰り返し熱
応力や曲げ応力を受けてクラックが成長し、ICモジュ
ールの機能が発揮できなくなった段階で初めて発見され
るおそれがある。したがって、バンプ4に対する巻線コ
イル5の設定位置の不適切に起因する不都合は、ICモ
ジュールの製造段階で完全に防止されなくてはならな
い。
【0011】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであって、その目的は、耐久性及び信頼性に
優れたICモジュールを提供すること、及び、当該IC
モジュールを安価かつ高能率に製造する方法を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、ICモジュールに関しては、第1に、I
Cチップと、当該ICチップの入出力端子に形成された
バンプと、当該バンプに直接接続された巻線コイルとを
備えたICモジュールにおいて、前記巻線コイルを構成
する導線の中心を、前記入出力端子の開口幅内に設定す
るという構成にした。
【0013】かように、巻線コイルを構成する導線の中
心を入出力端子の開口幅内に設定すると、バンプと巻線
コイルとの直接接続時にバンプを介して入出力端子に均
一な押圧力を負荷することができるので、入出力端子の
一部に応力が集中することがなく、入出力端子の破壊や
その下地であるシリコンの破壊を防止できる。また、I
Cチップの表面に形成された絶縁保護膜にも過大な押圧
力が作用しないので、絶縁保護膜の塑性変形が防止さ
れ、入出力端子への水分の侵入、ひいては入出力端子の
腐食を防止することができる。
【0014】本発明は、前記の課題を解決するため、第
2に、前記第1の課題解決手段における巻線コイルを被
覆銅線をもって形成すると共に、前記第1の課題解決手
段におけるバンプを、表面に金めっきが施されたニッケ
ルをもって形成するという構成にした。
【0015】前記したようにニッケルバンプは硬度が高
く、溶接時又はウエッジボンディング時にほとんど変形
しないため、バンプに対する巻線コイルの設定位置が不
適切であると、入出力端子の一部に応力が集中しやす
く、入出力端子の破壊やその下地であるシリコンの破
壊、それに絶縁保護膜の塑性変形による入出力端子の腐
食を生じやすい。よって、ニッケルバンプと巻線コイル
とを直接接続するICモジュールについて前記第1の課
題解決手段をとった場合に、その効果が最も効率的に発
揮される。また、巻線コイルとして被覆銅線を用い、か
つ、バンプの表面に金めっきを施すと、金と銅との融点
が近いことから銅線と金めっき層とを容易に合金化して
接合することができ、巻線コイルとバンプとの直接接続
作業を容易なものにすることができる。加えて、銅線と
金めっき層とを合金化して接合すると、はんだや導電ペ
ースト或いは異方性導電接着剤などの異種材料を介して
接合する場合に比べて接続の安定性を高めることができ
ると共に、インピーダンスの増加や寄生容量の発生によ
る特性の劣化を防止することができる。
【0016】一方、ICモジュールの製造方法に関して
は、前記の課題を解決するため、第1に、ICチップの
入出力端子に形成されたバンプ上に巻線コイルを構成す
る被覆導線を当接し、当該被覆導線の中心を前記入出力
端子の開口幅内に配置する工程と、当該被覆導線に加熱
ヘッドを押しつけ、当該加熱ヘッドの熱により前記被覆
導線の絶縁被覆を除去すると共に、絶縁被覆を除去する
ことによって露出された導線と前記バンプとを溶接する
工程とを含む工程を経てICモジュールを製造するとい
う構成にした。
【0017】かように、巻線コイルを構成する被覆導線
の中心を入出力端子の開口幅内に配置してバンプ上に被
覆導線を当接し、当該被覆導線に加熱ヘッドを押しつけ
ると、当該加熱ヘッドの押圧力を入出力端子の全面に均
一に分散することができるので、入出力端子の一部に応
力が集中することがなく、入出力端子やその下地である
シリコンの破壊、並びにICチップの表面に形成された
絶縁保護膜の塑性変形のないICモジュールを形成する
ことができる。また、加熱ヘッドを押しつけることによ
って巻線コイルをバンプとを接合すると、加熱ヘッドか
ら与えられる熱によって被覆導線の絶縁被覆が自動的に
除去されるので、溶接に先立って絶縁被覆の除去作業を
行う必要がなく、ICモジュールの製造を効率的に行う
ことができる。
【0018】また、第2に、巻線コイルを構成する被覆
導線の先端部より絶縁被覆を除去し、導線を露出させる
工程と、前記ICチップの入出力端子に形成されたバン
プ上に前記露出された導線を当接し、当該導線の中心を
前記入出力端子の開口幅内に配置する工程と、当該導線
にウエッジツールを押しつけ、当該ウエッジツールより
負荷される超音波エネルギによって前記導線とバンプと
を接合する工程とを含む工程を経てICモジュールを製
造するという構成にした。
【0019】かように、巻線コイルを構成する被覆導線
の中心を入出力端子の開口幅内に配置してバンプ上に被
覆導線を当接し、当該被覆導線にウエッジツールを押し
つけると、当該ツールの押圧力を入出力端子の全面に均
一に分散することができるので、入出力端子の一部に応
力が集中することがなく、入出力端子やその下地である
シリコンの破壊、並びにICチップの表面に形成された
絶縁保護膜の塑性変形のないICモジュールを形成する
ことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るICモジュー
ルの一実施形態例を、図1乃至図3に基づいて説明す
る。図1は本例に係るICモジュールの平面図、図2は
図1のA部拡大図、図3は図2のB−B断面図である。
これらの図において、符号5aは巻線コイル5の導線、
符号5bは巻線コイル5の絶縁被覆を示し、その他、前
出の図8と対応する部分には、それと同一の符号が表示
されている。
【0021】図1から明らかなように、本例のICモジ
ュールは、ICチップ1と、当該ICチップ1の入出力
端子に形成されたバンプ4と、当該バンプ4に直接接続
された巻線コイル5とから構成されており、図示しない
リーダライタと巻線コイル5とを電磁結合させることに
よって、リーダライタからICチップ1への電源の供給
及びリーダライタとICチップ1との間の信号の送受信
を非接触で行うようになっている。
【0022】ICチップ1としては、従来より非接触式
ICカードに搭載されている任意のICチップを用いる
ことができるが、非接触式ICカードの薄形化を図るた
め、樹脂パッケージを有さず、かつ、全厚が50μm〜
150μm程度に薄形化されたベアチップを用いること
が特に好ましい。ICチップ1には、図2及び図3に示
すように、アルミニウムなどからなる入出力端子(パッ
ド)2と絶縁性樹脂からなる絶縁保護膜3とが形成され
ており、入出力端子2の周辺部は絶縁保護膜3にて覆わ
れている。本明細書においては、入出力端子2の中央部
の絶縁保護膜3にて覆われていない領域を入出力端子2
の開口部といい、その大きさWを入出力端子2の開口幅
という。本例のICチップ1においては、入出力端子2
の開口幅Wを、約100μmに形成した。
【0023】バンプ4は、入出力端子2の開口部より形
成されたニッケル部4aと、当該ニッケル部4aの表面
にフラッシュめっきされた金めっき層4bとからなる。
ニッケル部4aは、無電解めっき法又は電解めっき法を
もって形成することができるが、所要のニッケル部4a
を安価に形成できることから、無電解めっき法をもって
形成することが特に好ましい。無電解めっき法をもって
形成されたニッケル部4aは、図2及び図3に示すよう
に、その上部の寸法が入出力端子2の開口幅Wよりも大
きくなって、絶縁保護膜3の上面にも形成される。ニッ
ケル部4aの平面積は、ニッケル部4aの高さが大きく
なるほど大きくなる。本実施形態例においては、ニッケ
ル部4aの高さを約30μmに調整した。
【0024】巻線コイル5は、図2及び図3に示すよう
に、銅線5aが絶縁被膜5bで被覆された被覆導線をも
って形成される。銅線5aの直径は20μm乃至100
μm、絶縁被覆5bの膜厚は約5μmであり、これをI
Cチップ1の特性に合わせて1回乃至数十回ターンさせ
ることによって、巻線コイル5が形成される。巻線コイ
ル5の端部は、図2及び図3に示すように、銅線5aの
中心線X−Xを入出力端子2の開口幅W内に配置して、
バンプ4と直接接続される。銅線5aとバンプ4との直
接接続手段としては、溶接又はウエッジボンディングを
用いることができる。これらの手段によると、銅線5a
とバンプ4の金めっき層4bとが合金化し、何らの異物
を介することなく直接接続される。
【0025】本例のICモジュールは、銅線5aの中心
をICチップ1の入出力端子2の開口幅W内に設定した
ので、バンプ4と巻線コイル5との直接接続時にバンプ
4を介して入出力端子2に均一な押圧力を負荷すること
ができ、入出力端子2の一部への応力集中を防止できる
ことから、入出力端子2の破壊やその下地であるシリコ
ンの破壊を防止できる。また、ICチップ1の表面に形
成された絶縁保護膜3にも過大な押圧力が作用しないの
で、絶縁保護膜3の塑性変形が防止され、入出力端子2
への水分の侵入による入出力端子の腐食を防止すること
ができる。さらに、バンプ4として硬度が高いニッケル
バンプを形成したので、巻線コイル5を構成する銅線5
aの中心を入出力端子2の開口幅W内に設定することに
よる効果が最も効率的に発揮される。加えて、巻線コイ
ル5として被覆銅線を用い、かつバンプ4の表面に金め
っき層4bを施したので、金と銅との融点が近いことか
ら銅線5aと金めっき層4bとを容易に合金化して接合
することができ、巻線コイル5とバンプ4との直接接続
作業を容易なものにすることができる。また、銅線5a
と金めっき層4bとを合金化して接合できることから、
はんだや導電ペースト或いは異方性導電接着剤などの異
種材料を介して接合する場合に比べて接続の安定性を高
めることができると共に、インピーダンスの増加や寄生
容量の発生による特性の劣化を防止することができる。
【0026】なお、前記実施形態例においては、巻線コ
イルを被覆銅線をもって形成したが、接合時の加熱条件
等によっては、他の金属線、例えばアルミニウム線に絶
縁被覆を施した被覆導線を用いることも可能である。
【0027】次に、本発明に係るICモジュール製造方
法の第1例を、図4及び図5に基づいて説明する。図4
はバンプに対する巻線コイルの配置を示す要部断面図、
図5はバンプと巻線コイルとの溶接方法を示す断面図で
ある。これらの図において、前出の図1乃至図3と対応
する部分には、それと同一の符号が表示されている。
【0028】本例のICモジュール製造方法は、バンプ
4と巻線コイル5とを溶接することを特徴とするもので
あって、まず、図4に示すように、巻線コイル5を構成
する被覆導線の中心X−Xを入出力端子2の開口幅W内
にして、被覆導線をバンプ4上に設置する。次いで、図
5に示すように、当該被覆導線の上方より加熱ヘッド1
1を当接し、バンプ4上に被覆導線を固定する。加熱ヘ
ッド11は、図5に示すように、絶縁部材12を介して
対向に配置された電極13,14と、これら各電極1
3,14の先端部に接するように配置された例えばモリ
ブデンテープなどの抵抗発熱体15とから構成されてお
り、前記抵抗発熱体15を介して前記各電極13,14
の先端部が前記被覆導線に当接され、バンプ4と被覆導
線との間に所要の押圧力を負荷する。次いで、前記抵抗
発熱体15を介して前記各電極13,14間に通電し、
前記抵抗発熱体15を加熱する。この熱によって、被覆
導線の絶縁被覆5bが局部的に蒸発又は昇華されるた
め、該部の絶縁被覆5bが除去されて導線5aが露出さ
れ、露出された導線5aと抵抗発熱体15及びバンプ4
とが互いに直接接触する。この状態からさらに押圧力と
熱とを加えると、導線5aとバンプ4の表面に形成され
た金めっき層4bとが溶融して合金化され、電気的に接
続される。
【0029】本例のICモジュール製造方法は、巻線コ
イルを構成する被覆導線の中心を入出力端子2の開口幅
W内に配置してバンプ4上に被覆導線を当接し、当該被
覆導線に加熱ヘッド11を押しつけるので、当該加熱ヘ
ッド11の押圧力を入出力端子2の全面に均一に分散す
ることができ、入出力端子2やその下地であるシリコン
の破壊、並びにICチップ1の表面に形成された絶縁保
護膜3の塑性変形を防止することができる。また、本例
のICモジュール製造方法は、被覆導線に加熱ヘッド1
1を押し付ける工程で被覆導線の絶縁被覆を自動的に除
去することができるので、溶接作業前に絶縁被覆を除去
する必要がなく、ICモジュールの製造を高能率に行う
ことができる。
【0030】次に、本発明に係るICモジュール製造方
法の第2例を、図6及び図7に基づいて説明する。図6
はバンプに対する巻線コイルの配置を示す要部断面図、
図7はバンプと巻線コイルとのウエッジボンディング方
法を示す断面図である。これらの図において、前出の図
1乃至図3と対応する部分には、それと同一の符号が表
示されている。
【0031】本例のICモジュール製造方法は、バンプ
4と巻線コイル5とをウエッジボンディングすることを
特徴とするものであって、接合作業を実行するに先立
ち、巻線コイルを構成する被覆導線の先端部より絶縁被
覆5bを局部的に除去する。絶縁被覆5bの除去方法と
しては、被覆導線の先端部にレーザ光線を照射し、該部
の絶縁被覆を蒸発又は昇華させるという方法をとること
ができる。しかる後に、図6に示すように、絶縁被覆5
bを除去することによって露出された導線5aの中心X
−Xを入出力端子2の開口幅W内にして、バンプ4上に
設置する。次いで、図7に示すように、露出された導線
5aの上方よりウエッジツール21を当接し、バンプ4
上に導線5aを固定する。ウエッジツール21は、図7
に示すように、加振部22と当該加振部22にて発生し
た超音波を接合部に伝達するホーン23とから構成され
ており、当該ホーン23の先端部が前記露出された導線
5aに当接され、バンプ4と露出された導線5aとの間
に所要の押圧力を負荷する。次いで、前記加振部22を
起動し、前記ホーン23を介してバンプ4と露出された
導線5aとの間に所要の押圧力と超音波とを印加する。
このエネルギにより、導線5aとバンプ4の表面に形成
された金めっき層4bとが溶融して合金化され、電気的
に接続される。
【0032】本例のICモジュール製造方法は、巻線コ
イルを構成する導線5aの中心を入出力端子2の開口幅
W内に配置してバンプ4上に導線5aを当接し、当該導
線5aにウエッジツール21を押しつけるので、当該ウ
エッジツール21の押圧力や超音波を入出力端子2の全
面に均一に分散することができ、入出力端子2やその下
地であるシリコンの破壊、並びにICチップ1の表面に
形成された絶縁保護膜3の塑性変形を防止することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、巻線コイルを
構成する導線の中心を入出力端子の開口幅内に設定した
ので、バンプと巻線コイルとの直接接続時にバンプを介
して入出力端子に均一な押圧力を負荷することができ、
入出力端子の一部への応力集中を防止できて、入出力端
子の破壊やその下地であるシリコンの破壊を防止でき
る。また、ICチップの表面に形成された絶縁保護膜へ
の過大な押圧力の作用も防止できるので、絶縁保護膜の
塑性変形が防止され、入出力端子への水分の侵入による
入出力端子の腐食を防止することができる。
【0034】請求項2に記載の発明は、ICチップの入
出力端子に硬度が高く溶接時又はウエッジボンディング
時にほとんど変形しないニッケルバンプを形成したの
で、巻線コイルを構成する導線の中心を入出力端子の開
口幅内に設定した場合に、その効果が最も効率的に発揮
される。また、巻線コイルとして被覆銅線を用い、か
つ、バンプの表面に金めっきを施したので、銅線と金め
っき層とを容易に合金化して接合することができ、巻線
コイルとバンプとの直接接続作業を容易なものにするこ
とができる。加えて、銅線と金めっき層とを合金化して
接合することから、はんだや導電ペースト或いは異方性
導電接着剤などの異種材料を介して接合する場合に比べ
て接続の安定性を高めることができると共に、インピー
ダンスの増加や寄生容量の発生による特性の劣化を防止
することができる。
【0035】請求項3に記載の発明は、巻線コイルを構
成する被覆導線の中心を入出力端子の開口幅内に配置し
てバンプ上に被覆導線を当接し、当該被覆導線に加熱ヘ
ッドを押しつけるので、当該加熱ヘッドの押圧力を入出
力端子の全面に均一に分散することができ、入出力端子
の一部への応力集中を防止できて、入出力端子やその下
地であるシリコンの破壊、並びにICチップの表面に形
成された絶縁保護膜の塑性変形のないICモジュールを
形成することができる。また、加熱ヘッドを押しつける
ことによって巻線コイルとバンプとを接合するので、加
熱ヘッドから与えられる熱によって被覆導線の絶縁被覆
を自動的に除去することができ、溶接に先立って絶縁被
覆の除去作業を行う必要がないことから、ICモジュー
ルの製造を効率的に行うことができる。
【0036】請求項4に記載の発明は、巻線コイルを構
成する被覆導線の中心を入出力端子の開口幅内に配置し
てバンプ上に被覆導線を当接し、当該被覆導線にウエッ
ジツールを押しつけるので、当該ツールの押圧力を入出
力端子の全面に均一に分散することができ、入出力端子
の一部への応力集中を防止できて、入出力端子やその下
地であるシリコンの破壊、並びにICチップの表面に形
成された絶縁保護膜の塑性変形のないICモジュールを
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例に係るICモジュールの平面図であ
る。
【図2】図1のA部拡大図である。
【図3】図2のB−B断面図である。
【図4】バンプに対する巻線コイルの配置を示す要部断
面図である。
【図5】バンプと巻線コイルとの溶接方法を示す断面図
である。
【図6】バンプに対する巻線コイルの配置を示す要部断
面図である。
【図7】バンプと巻線コイルとのウエッジボンディング
方法を示す断面図である。
【図8】バンプに対する巻線コイルの配置が不適切であ
る場合に生じる不都合を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 ICチップ 2 入出力端子 3 絶縁保護層 4 バンプ 5 巻線コイル 5a 導線(銅線) 5b 絶縁被覆 11 加熱ヘッド 21 ウエッジツール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/92 603A 604D

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICチップと、当該ICチップの入出力
    端子に形成されたバンプと、当該バンプに直接接続され
    た巻線コイルとを備えたICモジュールにおいて、前記
    巻線コイルを構成する導線の中心を、前記入出力端子の
    開口幅内に設定したことを特徴とするICモジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のICモジュールにおい
    て、前記巻線コイルを被覆銅線をもって形成すると共
    に、前記バンプを、表面に金めっきが施されたニッケル
    をもって形成したことを特徴とするICモジュール。
  3. 【請求項3】 ICチップの入出力端子に形成されたバ
    ンプ上に巻線コイルを構成する被覆導線を当接し、当該
    被覆導線の中心を前記入出力端子の開口幅内に配置する
    工程と、当該被覆導線に加熱ヘッドを押しつけ、当該加
    熱ヘッドの熱により前記被覆導線の絶縁被覆を除去する
    と共に、絶縁被覆を除去することによって露出された導
    線と前記バンプとを溶接する工程とを含むことを特徴と
    するICモジュールの製造方法。
  4. 【請求項4】 巻線コイルを構成する被覆導線の先端部
    より絶縁被覆を除去し、導線を露出させる工程と、前記
    ICチップの入出力端子に形成されたバンプ上に前記露
    出された導線を当接し、当該導線の中心を前記入出力端
    子の開口幅内に配置する工程と、当該導線にウエッジツ
    ールを押しつけ、当該ウエッジツールより負荷される超
    音波エネルギによって前記導線とバンプとを接合する工
    程とを含むことを特徴とするICモジュールの製造方
    法。
JP2000285742A 2000-09-20 2000-09-20 Icモジュール及びその製造方法 Pending JP2002092578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285742A JP2002092578A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 Icモジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285742A JP2002092578A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 Icモジュール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092578A true JP2002092578A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18769755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285742A Pending JP2002092578A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 Icモジュール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676573B1 (ja) * 2010-08-25 2011-04-27 スターエンジニアリング株式会社 非接触id識別装置用の巻線型コイルとicチップとの接続方法
JP2013117814A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Toppan Printing Co Ltd コイン型icタグ
JP2020080340A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506919A (ja) * 1992-03-03 1995-07-27 エヌ.ベー.ネダーランドシェ アパラテンファブリエクネダップ 最小数の電気部品を備える無線周波数検出ラベルを作る方法
JPH11333561A (ja) * 1998-01-27 1999-12-07 Hitachi Maxell Ltd 微細接合装置
JP2000132653A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506919A (ja) * 1992-03-03 1995-07-27 エヌ.ベー.ネダーランドシェ アパラテンファブリエクネダップ 最小数の電気部品を備える無線周波数検出ラベルを作る方法
JPH11333561A (ja) * 1998-01-27 1999-12-07 Hitachi Maxell Ltd 微細接合装置
JP2000132653A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676573B1 (ja) * 2010-08-25 2011-04-27 スターエンジニアリング株式会社 非接触id識別装置用の巻線型コイルとicチップとの接続方法
JP2012048419A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Star Engineering Co Ltd 非接触id識別装置用の巻線型コイルとicチップとの接続方法
JP2013117814A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Toppan Printing Co Ltd コイン型icタグ
JP2020080340A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022393B2 (ja) 半導体装置およびリードフレームならびに半導体装置の製造方法
JP2953424B2 (ja) フェイスダウンボンディング用リードフレーム
JP2001274206A (ja) 半導体パッケージ用接続導体、半導体パッケージ、及び半導体パッケージの組立方法
JP2003045920A (ja) 電力用半導体装置及び電力用半導体装置の製造方法
JP3111312B2 (ja) 半導体装置
JP3116412B2 (ja) 半導体装置のバンプ電極形成方法、表示装置及び電子印字装置
JP2980495B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020039807A1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
JP2002092578A (ja) Icモジュール及びその製造方法
JPS59222947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2777036B2 (ja) プリント配線板への端子の接続方法
JP4521954B2 (ja) Icモジュールの製造方法
JP3412672B2 (ja) 半導体装置、およびこの半導体装置の製造方法
JP3119739B2 (ja) 半導体装置用電極の形成方法ならびに実装体
JP3508478B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04212277A (ja) プリント配線板への端子の接続法
JPH05326817A (ja) マルチチップパッケージ
JP2002280416A (ja) フレキシブル配線板とicチップとのマトリックス接合方法
US20060027912A1 (en) Film carrier tape for mounting of electronic part
JP2777035B2 (ja) プリント配線板への端子の接続方法
US6407457B1 (en) Contact-bumpless chip contacting method and an electronic circuit produced by said method
JP3067364B2 (ja) 金属突起電極付き半導体装置
JP2001237263A (ja) 高周波回路装置及びその製造方法
JP2798040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6242376B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615