JP3022393B2 - 半導体装置およびリードフレームならびに半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置およびリードフレームならびに半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3022393B2
JP3022393B2 JP9103192A JP10319297A JP3022393B2 JP 3022393 B2 JP3022393 B2 JP 3022393B2 JP 9103192 A JP9103192 A JP 9103192A JP 10319297 A JP10319297 A JP 10319297A JP 3022393 B2 JP3022393 B2 JP 3022393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
chip mounting
chip
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9103192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294411A (ja
Inventor
秀樹 水野
慎典 金元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9103192A priority Critical patent/JP3022393B2/ja
Priority to US09/063,055 priority patent/US6084310A/en
Priority to CN98101704A priority patent/CN1107349C/zh
Publication of JPH10294411A publication Critical patent/JPH10294411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022393B2 publication Critical patent/JP3022393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に半導体チップをバンプを介してリードフレーム
にボンディングすることで小型・薄型化した封止型半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器においては小型軽量化が追求さ
れ、その内部に実装される半導体装置も小型化・薄型化
が要求されている。従来の半導体装置においては、ワイ
ヤ・ボンディングにより半導体チップをリードに接続す
ることが行われている。この方法では、ワイヤがループ
状になること、また、ワイヤを樹脂で覆う必要があるこ
とから、半導体装置の薄型化には不向きである。さら
に、ワイヤにインダクタンス成分があるため、高周波用
の半導体チップでは高周波特性が劣化するという問題も
ある。
【0003】これを解決するために、バンプにより半導
体チップとリードとを接続する方法が知られている。例
えば、特開平7−201928号公報(以下、従来例1
という)には、TABテープに半導体チップを搭載し、
樹脂封止した例が記載されている。一般にTABテープ
に用いるリードは、フィルム状テープに形成した導体パ
ターンをリードとして利用しているため、20〜50μ
mの厚さしかない。このようにリードが薄いので、機械
的強度を維持するためにはフィルムキャリア(従来例1
の図1の3b)が必要となり、製造コストが高くなる。
また、これをプリント基板に実装して半田付けするため
には、リードを樹脂封止部より外に出す必要があるが、
リードの一方の面がフィルムで覆われているので、半田
付け性が悪くなる。半田付け性を向上させるためにフィ
ルムを除去すると、外部リードが曲がりやすくなり、半
田がプリント基板と接続されなかったり、他のプリント
・パターンとショートしたりする。このようにTABテ
ープにより構成した半導体装置を表面実装に使うことに
は問題が多い。
【0004】一方、特開平1−128893号公報(以
下、従来例2という)に記載された半導体IC装置があ
る。図7(a)にはリードフレーム91にバンプ93を
介してチップを搭載する図が示されている。この従来の
半導体IC装置は、装置全体の薄型化を図ることを目的
としたものであり、図7(b)はその断面図を示してい
る。この半導体IC装置において、ICチップ92は、
複数のリード91のそれぞれの一端に形成された各チッ
プ搭載片912とフェースダウンに整合をとり、バンプ
93を介して直接接続されている。そして、ICチップ
92は、屈曲部911を有する各リード91とともに成
形材94によって封止されている。ここで、ICチップ
92および屈曲部911を有する各リード91を封止す
るに当たって、チップ搭載片912の裏面913は成形
材94の下側の表面から露出するように構成されてお
り、このチップ搭載片912の裏面913(露出面)が
外部接続端子として機能する。この露出面913はま
た、ICチップ92の発熱を外部に放熱する放熱面とし
ても機能する。また、特開平5−129473号公報
(以下、従来例3という)の図1Bには、チップサイズ
パッケージの例が記載されている。従来例3では、直線
状に形成した内部導出リードの上にバンプを介して半導
体チップを搭載し、封止材で封止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体装置には、次のような問題点があった。まず第1
には、製造工程中における半導体チップとリードフレー
ムとの接続の問題である。すなわち、従来例2の第2図
に示されるように、樹脂封止前のリードフレーム2にI
Cチップ1を搭載した状態では、ICチップ1とリード
フレーム2とはバンプで接続されているだけでなので、
製造工程で外部から機械的な振動や衝撃、あるいは熱的
なストレスが加わった場合、その接続が外れてしまい、
電気的な接続が不良となることがあった。具体的に、バ
ンプが受けるストレスには、リードフレームを搬送する
ときの振動、リードフレームを作業台に置いたりピック
アップするときの衝撃、リードフレームのバンプ熱圧着
時の熱膨張および冷えたときの収縮によるストレス、お
よびリードフレームを移動するときの変形によるストレ
スがあげられる。特に、従来例2の例では、リードフレ
ームの短辺方向から衝撃が加わった場合、リード3とバ
ンプとの距離が短く、強い衝撃がバンプに伝わりやす
い。また、図7(b)に示すように従来例2に記載され
た半導体IC装置では、バンプ93を介してICチップ
92と接続されたチップ搭載片912の裏面(露出面9
13)が外部接続端子として成形材94から露出してい
るために、機械的な衝撃等によってICチップ92との
接続がルーズコンタクトになったり、剥離して電気的に
接触不良となることがある。
【0006】第2には、従来例2に記載された半導体I
C装置は、ICチップ92を搭載したチップ搭載片91
2の裏面913を外部接続端子として成形材94の下側
表面から露出させているために、外部環境の水分のリー
クパスがわずかチップ搭載片912の厚さのみと非常に
短くなり、その結果、耐湿性に劣るという欠点がある。
また、従来例2に記載された半導体IC装置は、チップ
搭載片912の抜けを防止するために、リード91に設
けられた屈曲部911を成形材94が内蔵するように構
成される。このときICチップ92はリード91の側面
視凹側に搭載されるので、屈曲部911は、ICチップ
92の平面寸法およびこの平面寸法に対する搭載位置精
度を考慮して形成されなければならない。したがって、
成形材94の平面方向の寸法をICチップ92の寸法に
近づけることができず、その結果、成形材94の平面寸
法が外部接続端子として作用するチップ搭載片912間
の間隔よりも大きくなり、プリント基板の実装面積が大
きくなるという問題点もある。
【0007】第3に、従来例3に記載された樹脂封止表
面実装型半導体装置では、外部導出リードが直線状に配
置され、樹脂で上面と側面が覆われているだけなので、
機械的な衝撃等によって封止材から抜けることがある。
また、リード間隔が半導体チップの電極間隔で決まるた
め、小信号トランジスタのように半導体チップの大きさ
が0.5mm□程度のものでは、リード間の隙間が0.
1mm程度になってしまう。このようなパッケージをプ
リント基板に実装すると半田ブリッジが生じやすくな
る。また、逆にリード間隔を広げるには半導体チップを
大きくする必要があり、コストアップにつながる。
【0008】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、製造工程においてバンプ接続強
度を維持することにある。また、本発明の他の目的は、
小型・薄型の封止型半導体装置において耐湿性を確保す
ることにある。本発明はまた、リードの抜けを防止する
とともに、成形材の平面寸法を半導体チップの寸法に近
づけ、部品実装の際の占有面積を小さくすることにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にかかる半導体装置は、複数のリードを有
し、各リードの一端がバンプによって半導体チップと固
定された半導体装置において、前記リードの一端から他
端に至る経路は3次元方向に屈曲していることを特徴と
する。 本発明にかかる半導体装置には、リード本体部お
よび前記リード本体部と実質的に直角に設けられたチッ
プ搭載部からなる複数のL字状リードと、前記各チップ
搭載部の先端部にバンプを介して直接接続された半導体
チップと、前記各リード本体部の前記各チップ搭載部に
接続された部分から離れた部分を除き上記各構成要素を
封止する成形材とによって構成された半導体装置であっ
て、上記複数のL字状リードのそれぞれは、半導体装置
の長手方向の中心線の両側に前記中心線と上記チップ搭
載部が並行となるように配置され、同じ側に配置された
上記L字状リードは、上記チップ搭載部が同一平面上で
互いに向かい合うように配置され、各L字状リードのリ
ード本体部は、接続されたチップ搭載部に近い部分に側
面から見て凸の階段状となる屈曲部を備え、上記半導体
チップは、上記屈曲部によって各リード本体部と段違い
に配置された各チップ搭載部の先端部上面にフェースダ
ウンにて搭載され、上記成形材は、上記リード本体部の
上記屈曲部を内蔵するものが含まれる
【0010】本発明にかかる半導体装置において、半導
体チップは、上記リード本体部の屈曲部によって段違い
配置されたチップ搭載部、すなわち側面視凸状に配置
されたチップ搭載部上面に搭載され、かつチップ搭載部
およびリード本体部の前記チップ搭載部から上記屈曲部
までとともに封止されるので、外部環境からのリークパ
スを従来よりも長くすることができる。したがって、半
導体装置の耐湿性を確保することができる。また、本発
明にかかる半導体装置は、前記リードの3次元方向の屈
曲部が、半導体チップおよび前記リードを封止する成形
材の内部に封止されるので、リードの抜けや半導体チッ
プとの断線を防止することができる。 また、上記リード
は、リード本体部が屈曲部を備えるのみならず、リード
本体部とチップ搭載部がL字状を形成しており、しか
も、半導体チップと直接接続されるチップ搭載部が成形
材内部で半導体装置の長手方向の中心線に並行に配置さ
れているので、リードの抜けや半導体チップとの断線を
防止することができる。
【0011】さらに、半導体チップが搭載されるチップ
搭載部は、上に凸の階段状に形成されたリード本体部の
屈曲部によって段違いに配置されるので、半導体チップ
の搭載位置精度を半導体チップの平面寸法よりも小さい
バンプ間距離に対して考慮すればよい。したがって、半
導体装置の成形材の平面寸法を半導体チップの寸法に近
づけることができる。ここで、側面から見て凸の階段状
となる屈曲部は、チップ搭載部を段違いに配置するもの
である。したがって、屈曲部はリード本体部の他の部分
やチップ搭載部に対して必ずしも垂直である必要はな
く、その形状は傾斜していても良い。この場合、プレス
加工により屈曲部を成形する場合は、リードの材質にも
よるが、加工上の限界から45°前後の傾斜角が適当で
ある。
【0012】また、本発明にかかる半導体装置は、各リ
ードの他端の間隔は半導体チップのバンプ間隔より広い
ことを特徴とする。 また、本発明にかかる半導体装置
は、前記リードの一端から他端に至る経路の少なくとも
一部に切り込み部を設けたことを特徴とする。 より具体
的には、半導体装置の同じ側に配置された複数のL字状
リードのリード本体部の間隔が上記半導体チップのバン
プ間距離よりも大きく、上記チップ搭載部が上記リード
本体部との接続部分に上記リード本体部に沿って切り込
みを有し、上記リード本体部は、前記切り込みから屈曲
されていることを特徴とする。換言するならば、リード
本体部に設けられた屈曲部の上端は、リード本体部と並
行に形成された切り込みの深さの分だけ半導体装置の中
心に位置する。したがって、半導体チップの搭載位置精
度を半導体チップの平面寸法よりも小さいバンプ間距離
に対して考慮すればよく、半導体装置の平面寸法、特に
成形材の幅を半導体チップの寸法に近づけることができ
る。また、L字状リードのチップ搭載部が半導体装置の
長手方向の中心線に並行に半導体チップに接近し、半導
体装置の同じ側に位置するリード本体部は半導体チップ
のバンプ間距離よりも大きい間隔を有することから、バ
ンプ間距離が小さくなった場合でも、隣り合うリードが
半田ブリッジによって短絡されることを防止することが
できる。
【0013】また、本発明にかかる半導体装置は、成形
材の底面と成形材から露出するリード本体部の裏面の高
さを一致させたことを特徴とする。これによって、安定
した実装ができる。
【0014】また、本発明は、複数のリードを有し、複
数の半導体チップをバンプによって各リードに固着する
リードフレームにおいて、各リードは半導体チップをバ
ンプで固着するバンプ接続部と、隣接するリードと連結
するリード連結部とからなり、バンプ接続部からリード
連結部に至る経路は3次元方向に屈曲して形成されるこ
とを特徴とするリードフレームである。 本発明にかかる
リードフレームには、例えば、二本の並行な外枠の内側
に複数のリードを備え複数の半導体チップを搭載するリ
ードフレームにおいて、前記複数のリードのそれぞれ
は、前記外枠と同一平面内に延在するリード本体部とバ
ンプを介して前記複数の半導体チップのうちの一つと電
気的に接続されるチップ搭載部からなり、各リード本体
部の先端から各バンプに至るリード経路がX,Y,Z方
向に屈曲して各リード本体部の先端部と各チップ搭載部
とが側面視段違いに配置されたものが含まれる。 さらに
は、前記各リード本体部と前記各チップ搭載部とが実質
的に直角をなす平面視L字状リードであり、複数のL字
状リードのそれぞれは、前記チップ搭載部が前記半導体
装置の長手方向の中心線の両側に前記中心線と並行とな
るように配置され、同じ側に配置された前記L字状リー
ドは、前記チップ搭載部が同一平面上で互いに向かい合
うように配置されたリードフレームも本発明に含まれ
る。このようにL字状リードがX,Y,Z方向に屈曲し
ていることにより、バンプにかかる各方向からのストレ
スを吸収することができる。
【0015】また、本発明は、上述した半導体装置の製
造方法である。すなわち、リード本体部および前記リー
ド本体部と実質的に直角に設けられたチップ搭載部から
なる複数のL字状リードが二本の並行な外枠の内側に設
けられ、前記外枠の同じ側に設けられた前記L字状リー
ドは、前記リード本体部に接続された前記チップ搭載部
が同一平面上で互いに向かい合うように配置されたリー
ドフレームを形成する工程と、各L字状リードのリード
本体部のチップ搭載部に近い部分に側面から見て凸の階
段状となる屈曲部を成形する工程と、前記屈曲部によっ
て前記各リード本体部と段違いに配置された前記各チッ
プ搭載部を加熱し、予めバンプが形成された半導体チッ
プを前記各チップ搭載部の先端部上面にフェースダウン
にて整合し接合する工程と、前記半導体チップとともに
前記各L字状リードの前記各チップ搭載部および各リー
ド本体部の屈曲部までを封止し成形部を設ける工程と、
前記成形部近傍で前記リードを切断する工程とからなる
ことを特徴とする半導体装置の製造方法である。そし
て、前記半導体チップを前記各チップ搭載部の先端部上
面に整合し接合する際に、前記チップ搭載部を、リード
フレーム短辺方向の幅が前記チップ搭載部よりも広い支
持台の上に載置して加熱するものである。
【0016】ここでリードフレームの材質には、金属等
の導体、たとえば銅やその合金、または鉄やその合金を
用いることができる。また、リードフレームを所定の平
面形状に形成するには、例えば、導体板をプレス加工し
たり、エッチングまたはレーザー光線を利用した加工方
法を用いることができる。なお、ボンディング接続性を
良くするために、リードフレームに予め金、白金、銀等
の貴金属による表面処理を行っても良い。また、所定の
平面形状に形成されたリードフレームにプレス加工を施
すことによってリード本体部に屈曲部を設けることがで
きる。一方、半導体チップと各チップ搭載部とは、熱圧
着または超音波併用熱圧着によりバンプを接合すること
ができる。成形材となる封止材には樹脂を用いること
が、製造が容易となりかつ製造コストの面でも望まし
い。封止材による封止を行ったのち、余分なリードフレ
ームを切断することによって、半導体装置が得られる。
さらに、リードをL字状に形成することで、屈曲部を有
するリードフレームであっても、熱圧着に使う支持台の
リードフレームの短辺方向をチップ搭載部より広くする
ことができる。その結果、バンプ接続工程において位置
合わせが容易になると同時に、支持台の熱容量を大きく
してチップ搭載部を載置したときの加熱温度の低下を低
くすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態にかかる半導体装置の構成を示す図、図2は、
リードと半導体チップの関係を示す斜視図である。図1
(a)の平面図に示すように、本実施の形態にかかる半
導体装置において、それぞれリード本体部101とチッ
プ搭載部102とが平面視ほぼ直角をなすL字状リード
10が、半導体装置の長手方向の中心線をはさんで両側
に2本ずつ配置されている。さらに、同じ側に配置され
たL字状リード10は、チップ搭載部102の辺が互い
に向かい合うように配置されている。
【0018】図1(b)および(c)は、それぞれ図1
(a)のA−AおよびB−Bにおける断面図である。図
1(b),(c)の断面図に示すように、各L字状リー
ド10の外部接続端子となるリード本体部101とチッ
プ搭載部102とが段違いになるように、リード本体部
101の一部に屈曲部103を設けている。これによっ
て、リード本体部101とチップ搭載部102は、側面
から見て上に凸の形状となる。このとき、4本の各L字
状リード10の外部接続端子となるリード本体部101
の底面は、同一平面上に位置している。また、屈曲部1
02によって段違いに形成された各チップ搭載部102
の上面も同一平面上に位置するようになっている。
【0019】上述のように構成された各L字状リード1
0の各チップ搭載部102の先端部上面に半導体チップ
20の各表面電極(図1には図示せず)が整合され、金
属バンプ30を介して直接接続されている。その結果、
半導体チップ20は、フェースダウンにてL字状リード
10のチップ搭載部102に搭載される。ここでバンプ
30には、熱歪みにより疲労しにくいPb−5%Snや
Pd−1%Au合金を用いる。なお、Pb−Snの替わ
りにAuを用いても良い。また、バンプ30によるボン
ディングを良好に行うために、チップ搭載部102の上
面には金、銀または白金膜104による表面処理が行わ
れている。
【0020】半導体チップ20と各L字状リード10の
チップ搭載部102および屈曲部103は、樹脂成形部
40内に封止されている。ここで、樹脂成形部40外部
に露出し外部接続端子となるリード本体部101には、
図示はしないが、半田メッキまたはAuメッキが施され
ている。また、樹脂成形部40の底面は、外部接続端子
となるリード本体部101の裏面と一致しており、これ
によって安定した部品実装を可能にしている。
【0021】以上のような構成を有する半導体装置にお
いて、半導体装置の外部環境から半導体チップ20まで
のリークパスは、少なくともL字状リード10の屈曲部
103とチップ搭載部102の長さに相当する。したが
って、従来の半導体装置よりも長いリークパスを確保す
ることによって耐湿性を向上させることができる。ま
た、各チップ搭載部102は完全に樹脂成形部40に内
蔵され、かつ各L字状リード10の屈曲部103からチ
ップ搭載部102までが樹脂成形部40で封止されてい
るので、バンプ30による接続部の断線やL字状リード
10の抜けを防止することができる。
【0022】さらに、側面視凸状となるようにリード本
体部101とチップ搭載部102を段違いに形成し、半
導体チップ20を各チップ搭載部102上面に搭載する
ようにしたので、L字状リード10の屈曲部102を形
成する場合には、バンプ30間距離、すなわち半導体チ
ップ20の表面電極間距離にチップ搭載精度を考慮すれ
ばよい。したがって、樹脂成形部40の平面寸法、特に
幅を半導体チップ20の寸法に近づけることができ、半
導体装置を小型化することができる。しかも、樹脂成形
部40の幅は外部接続端子(露出したリード本体部10
1)間の距離より小さくすることができるので、部品実
装の際にプリント基板の実装面積を小さくできる。加え
て、図1(a)に示すように、半導体装置の同一側にお
いてL字状リード10をチップ搭載部102が向かい合
うように配置したので、半導体チップ20の表面電極距
離よりも広い任意の間隔で外部接続端子となるリード本
体部101を配置することができる。これによって、部
品実装時にリード10間に半田ブリッジが生ずる確立を
低減できる。
【0023】次に、本発明の第2の実施の形態を図3を
参照して説明する。図3は本実施の形態にかかる半導体
装置の構成を示す図である。本実施の形態にかかる半導
体装置は、上述した第1の実施の形態と基本的な構成は
同じであるので、共通な部材および構成については説明
を省略する。本実施の形態にかかる半導体装置の特徴
は、特に図3(a)の平面図に示すように、各L字状リ
ード50のチップ搭載部502が、リード本体部501
との接続部分にリード本体部501に沿って切り込み5
04を有し、かつ各リード本体部502はこの切り込み
504から曲げられて屈曲部503を形成していること
にある。上述のように切り込み504、屈曲部503を
設けても、半導体装置の同じ側に配置されたL字状リー
ド50のリード本体部501の間隔は半導体チップ20
のバンプ30間距離よりも大きいので、チップ搭載部5
02と半導体チップ20との接続には影響を与えない。
【0024】本実施の形態にかかる半導体装置において
は、リード本体部501の屈曲部502は、上述した第
1の実施の形態にかかる半導体装置よりもさらに半導体
装置の内側、すなわち長手方向の中心線よりに形成する
ことができるので、樹脂成形部60の平面寸法、特に幅
をより一層半導体チップ20の寸法に近づけることがで
きる。換言するならば、半導体装置の小型化を図ること
ができる。
【0025】次に本発明の第3の実施の形態として、第
1の実施の形態にかかる半導体装置の製造方法につい
て、図4、図5を参照して説明する。ここで図4は、リ
ードフレームを説明するための図である。また、図5
は、図1に示した半導体装置の製造工程を説明する図で
あって、(1a)〜(4a)および(1b)〜(4b)
は、各製造工程を図1(a)の平面図および図2の斜視
図に示す半導体装置のA−AおよびC−Cにおける断面
において説明するものである。
【0026】本実施の形態にかかる半導体装置の製造方
法においては、所定形状のリードフレーム100を形成
する。ここでリードフレーム100は、図4に示すよう
に、2本の並行な外枠110の内側に複数のL字状リー
ド10を設けたものである。各L字状リード10は、リ
ード本体部101およびチップ搭載部102から構成さ
れ、各チップ搭載部102は各リード本体部101と実
質的に直角に設けられている。また、同一の外枠110
に設けられた2本のL字状リード10は、チップ搭載部
102の辺が0.1mmの間隔で向かい合うように設け
られている。このようなリードフレーム100は、板厚
0.1〜0.2mmの銅板をエッチングまたはプレスに
よって打ち抜くことによって得ることができる。また、
プレス加工する代わりに上記銅板をレーザー加工するこ
とによっても得ることができる。以下、リードフレーム
外枠110の長手方向をX軸、短辺方向をY軸、上面方
向をZ軸として説明する。
【0027】上述のようなリードフレーム100の各チ
ップ搭載部102上面に厚さ5〜8μmの銀メッキ10
4を施した後、各リード本体部101のチップ搭載部1
02に近い部分に屈曲部103を形成する(図5(1
a),(1b))。本実施の形態においては、リード本
体部101およびチップ搭載部102からなるL字状リ
ード10の厚さを0.1〜0.2mmとし、屈曲部10
3は、約45°の角度で形成される。このような屈曲部
103は、リードフレーム100を位置合わせしたうえ
でL字状リード10の先端部分をプレス加工することに
よって形成する。その結果、各チップ搭載部102がリ
ードフレーム100の表側にリードフレーム100の板
厚分凸になる。また、各チップ搭載部102の辺の間
は、互いに約0.1mmの間隔で配置される。
【0028】このように屈曲部103を形成し、チップ
搭載部102をリードフレーム100と段違いに配置し
た後、各チップ搭載部102の先端部分に半導体チップ
20を超音波併用熱圧着法または熱圧着法によって直接
バンプ接続する(図5(2a),(2b)、図6)。こ
こで半導体チップ20は、平面形状が一辺0.51mm
の正方形、厚さが0.2mmで、その表面の四隅に図5
には図示しない表面電極が形成されている。半導体チッ
プ20の各表面電極には、予めAuワイヤーを用いた超
音波ボンディング法により、直径0.1mm、厚さ0.
04mmのAuボールバンプ30が形成されている。な
お、バンプ30は、例えばPb−Snなどの半田バンプ
をメッキ法や蒸着法によって形成することもできる。
【0029】バンプ接続する際には、支持台72によっ
て支持された各チップ搭載部102の先端部分付近を3
50〜370℃で加熱すると同時に、上述のような半導
体チップ20をフェースダウンに支持した角錐コレット
71に超音波を印可しながら、チップ搭載部102先端
部分とバンプ30との整合を取って加圧して接続する。
なお、コレット71の中央には吸引口71aが設けられ
ている(図5(2b))。ここで、半導体チップ20を
搭載するチップ搭載部102は、バンプ30間距離に対
して半導体チップ20の搭載位置精度を考慮すればよ
い。したがって、上に凸の階段状に形成されたリード本
体部101の屈曲部103間の間隔は、半導体チップ2
0の平面寸法ではなく、バンプ30の間隔に基づいて決
定することができる(図5(2a))。
【0030】また、従来例2や従来例3では、平坦な支
持台を用いてチップ搭載部を支持するのに対し、リード
フレームが屈曲部を有する場合は支持台の一部を凸状に
する必要がある。このように支持台が凸部を有する場
合、支持台の凸部とチップ搭載部との位置合わせが困難
になったり、リードフレームが支持台に接触した際に加
熱温度が低下し、良好な接着強度が得られない場合が生
じる。しかし、本実施の形態においては、各リード10
をL字状に形成し、かつ、リードフレーム100の同一
側に形成されたL字状リード10は、チップ搭載部10
2が向かい合うように配置されているので、図5(2
a)および図6に示すように、リード本体部101間の
隙間を利用して、リードフレーム短辺方向、すなわちY
軸方向の幅がチップ搭載部102よりも広い支持台72
を使用することができる。このように熱圧着に使う支持
台72の幅をチップ搭載部より広くすることによって、
チップ搭載部102を支持台72に載置する際にはリー
ドフレーム短辺方向の余裕ができ、その結果、バンプ接
続工程における位置合わせが容易になる。また、支持台
72の熱容量を大きくできるので、加熱圧着時の加熱温
度低下を低減することができる。
【0031】また、リードフレーム100の外枠110
からバンプ30までのリードが長く、さらにリードをL
字状に形成することでX,Y軸方向の振動や衝撃、ある
いは熱的なストレスを吸収することができる。また、屈
曲部103を設けることにより、Y軸とZ軸方向の振動
や衝撃、あるいは熱的なストレスを吸収することができ
る。したがって、製造工程中に生ずる機械的、熱的スト
レスがバンプ30に集中することを避けることができ、
バンプ30の接続強度を安定して維持できる。加えて、
各チップ搭載部102の上面に金、銀または白金メッキ
104による表面処理を施したことによって、半導体チ
ップ20とチップ搭載部102とは十分な接合強度を得
ることができる。
【0032】リードフレーム100にバンプ30を介し
て半導体チップ20を接続した後、半導体チップ20お
よび各L字状リード10のチップ搭載部102を熱硬化
性樹脂で封止し、成形部40を形成する。本実施の形態
においては、樹脂封止を、樹脂成形部40に相当するキ
ャビティを有する第1の封入金型81とキャビティを持
たない第2の封入金型82を用いたトランスファーモー
ルド法によって行う(図5(3a),(3b))。すな
わち、第1の封入金型81のキャビティ内に半導体チッ
プ20および各リード本体部101の屈曲部103が入
るように位置決めをして、第1,第2の封入金型81,
82を閉じ、170〜190℃に加熱した封入金型8
1,82内に熱硬化性樹脂を注入する。このとき、成形
部40の幅を決めるのは、半導体チップ20の平面寸法
および屈曲部103の間隔である。本実施の形態におい
ては、すでに述べたように、半導体チップ20の平面寸
法ではなく、バンプ30間の距離に対応してリードフレ
ーム100の屈曲部103の間隔を決定した。したがっ
て、成形部40の幅を半導体チップ20の平面寸法に近
づけることができる。
【0033】上述のようにして成形部40を形成した
後、外部に露出した各リード本体部101に半田メッキ
またはAuメッキを施す。そして、図5(4a)に示す
ように、各リード本体部101を樹脂成形部40の近傍
のd−dにおいて切断し、外部接続端子となる部分を残
して半導体装置をリードフレーム100から切り離す。
リード本体部101の切断には、切断金型やレーザ等を
用いることができる。
【0034】以上のような方法によって、小型・薄型の
半導体装置を製造することができる。また、耐湿性が高
く、かつ断線やリードの抜けの少ない半導体装置を製造
することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明にかかる半導体装置によれば、リ
ードがX,Y,Z方向に屈曲しているのでバンプに伝わ
るストレスを軽減することができる。具体的には、リー
ドをL字状に形成することでX,Y軸方向の振動や衝
撃、あるいは熱的なストレスを吸収することができ、ま
た、L字状リードに屈曲部を設けることにより、Y軸と
Z軸方向の振動や衝撃、あるいは熱的なストレスを吸収
することができる。したがって、製造工程中に生ずる機
械的、熱的ストレスがバンプに集中することを避けるこ
とができ、バンプの接続強度を安定して維持できる。ま
た、リード本体部とチップ搭載部がL字状を形成してお
り、しかも、チップ搭載部が成形材内部で半導体装置の
長手方向の中心線に並行に配置されているので、リード
の抜けや半導体チップとの剥離を防止することができ
る。この結果、半導体装置の接続不良を大幅に低減でき
る。
【0036】また、側面視上に凸の階段状の屈曲部を有
することから、外部環境からのリークパスを従来よりも
長くすることができ、半導体装置の耐湿性を確保するこ
とができる。さらに、半導体チップが上に凸に形成され
たチップ搭載部上面に直接接続されるので、半導体チッ
プの搭載位置精度を半導体チップの平面寸法よりも小さ
いバンプに対して考慮すればよい。したがって、半導体
装置の成形材の平面寸法を半導体チップの寸法に近づけ
ることができ、部品実装の際にプリント基板上での実装
面積を小さくできる。また、L字状リードによってバン
プ間距離が小さくなった場合でも、隣り合うリードが半
田ブリッジによって短絡されることを防止することがで
きる。
【0037】また、本発明によれば、チップ搭載部にリ
ード本体部に沿って切り込みを設けることによって屈曲
部の間隔をさらに小さくすることができる。したがっ
て、半導体装置の平面寸法、特に成形材の幅を半導体チ
ップの寸法により近づけることができる。その結果、プ
リント基板上における実装面積を小さくできる。また、
本発明にかかる半導体装置によれば、成形材の底面と成
形材から露出するリード本体部の裏面の高さを一致させ
ているので、より安定した実装ができる。
【0038】また、本発明にかかるリードフレームによ
れば、半導体装置の製造工程においてバンプに伝わるス
トレスを軽減することができる。したがって、バンプの
接続強度を安定して維持できる。
【0039】また、本発明にかかる半導体装置の製造工
程によれば、製造工程においてバンプに伝わるストレス
を軽減することができるので、バンプの接続強度を安定
して維持することができ、かつ耐湿性が高く、断線やリ
ードの抜けの少ない小型・薄型の半導体装置を製造する
ことができる。また、樹脂封止後、リードを折り曲げる
工程がないので、リード本体部のコプラナリティが向上
するとともに、曲げ加工によるストレスが加わらないの
で、樹脂にクラックが入ったり、隙間ができて耐湿性を
低下させることもない。
【0040】さらに、本発明にかかる半導体装置の製造
工程においては、リードをL字状に形成することで、屈
曲部を有するリードフレームであっても、熱圧着に使う
支持台のリードフレーム短辺方向の幅をチップ搭載部よ
り広くすることができる。このため、チップ搭載部を支
持台に載置する際にリードフレーム短辺方向の余裕がで
き、バンプ接続工程におけるリードフレームと支持台と
の位置合わせが容易になる。また、バンプの加熱圧着時
にリードフレームが支持台に接触した際の加熱温度の低
下を少なくすることができ、良好な接着強度が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態にかかる半導体装
置の構成を示す図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態にかかる半導体装
置の斜視図である。
【図3】 本発明の第2の実施の形態にかかる半導体装
置の構成を示す図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態にかかる半導体装
置に用いるリードフレームを示す図である。
【図5】 本発明の第3の実施の形態にかかる半導体装
置の製造方法を説明する図である。
【図6】 本発明の第3の実施の形態にかかる半導体装
置の製造方法におけるバンプ接続工程を説明する図であ
る。
【図7】 従来の半導体IC装置のリードフレームとそ
の断面図である。
【符号の説明】
10、50…L字状リード、20…半導体チップ、30
…バンプ、40、60…成形部、71…コレット、71
a…吸引口、72…支持台、81、82…封入金型、1
01、501…リード本体部、102、502…チップ
搭載部、103、503…屈曲部、104…銀メッキ、
100…リードフレーム、110…外枠、504…切り
込み。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50 H01L 21/60

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のリードを有し、各リードの一端が
    バンプによって半導体チップと固定された半導体装置に
    おいて、 前記リードの一端から他端に至る経路は3次元方向に屈
    し、 前記リードの3次元方向の屈曲部が前記半導体チップお
    よび前記リードを封止する成形材の内部に形成されてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された半導体装置におい
    て、 前記リードの一端から他端に至る経路の少なくとも一部
    に切り込み部を設けたことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項のいずれかに記
    載された半導体装置において、 前記成形材の底面と前記成形材から露出する前記リード
    本体部の裏面の高さを一致させたことを特徴とする半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 リード本体部および前記リード本体部と
    実質的に直角に設けられたチップ搭載部からなる複数の
    L字状リードが二本の並行な外枠の内側に設けられ、 前記外枠の同じ側に設けられた前記L字状リードは、 前記リード本体部に接続された前記チップ搭載部が同一
    平面上で互いに向かい合うように配置されたリードフレ
    ームを形成する工程と、 各L字状リードのリード本体部のチップ搭載部に近い部
    分に側面から見て凸の階段状となる屈曲部を成形する工
    程と、 前記屈曲部によって前記各リード本体部と段違いに配置
    された前記各チップ搭載部をリードフレーム短辺方向の
    幅が前記チップ搭載部よりも広い支持台の上に載置して
    加熱し、予めバンプが形成された半導体チップを前記各
    チップ搭載部の先端部上面に整合し接合する工程と、 前記半導体チップとともに前記各L字状リードの前記各
    チップ搭載部および各リード本体部の屈曲部までを封止
    し成形部を設ける工程と、 前記成形部近傍で前記リードを切断する工程とからなる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項に記載された半導体装置の製造
    方法において、 前記半導体チップを前記各チップ搭載部の先端部上面に
    整合し接合する際に、前記チップ搭載部をリードフレー
    ム短辺方向の幅が前記チップ搭載部よりも広い支持台の
    上に載置して加熱するようにしたことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP9103192A 1997-04-21 1997-04-21 半導体装置およびリードフレームならびに半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3022393B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9103192A JP3022393B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 半導体装置およびリードフレームならびに半導体装置の製造方法
US09/063,055 US6084310A (en) 1997-04-21 1998-04-21 Semiconductor device, lead frame, and lead bonding
CN98101704A CN1107349C (zh) 1997-04-21 1998-04-21 一种半导体器件引线框架及引线接合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9103192A JP3022393B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 半導体装置およびリードフレームならびに半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294411A JPH10294411A (ja) 1998-11-04
JP3022393B2 true JP3022393B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=14347661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9103192A Expired - Lifetime JP3022393B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 半導体装置およびリードフレームならびに半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6084310A (ja)
JP (1) JP3022393B2 (ja)
CN (1) CN1107349C (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY122101A (en) * 1997-03-28 2006-03-31 Rohm Co Ltd Lead frame and semiconductor device made by using it
US6143981A (en) 1998-06-24 2000-11-07 Amkor Technology, Inc. Plastic integrated circuit package and method and leadframe for making the package
KR20000057810A (ko) 1999-01-28 2000-09-25 가나이 쓰토무 반도체 장치
US7042068B2 (en) 2000-04-27 2006-05-09 Amkor Technology, Inc. Leadframe and semiconductor package made using the leadframe
JP2002026044A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6545345B1 (en) 2001-03-20 2003-04-08 Amkor Technology, Inc. Mounting for a package containing a chip
KR100393448B1 (ko) * 2001-03-27 2003-08-02 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US6603196B2 (en) * 2001-03-28 2003-08-05 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Leadframe-based semiconductor package for multi-media card
US6597059B1 (en) 2001-04-04 2003-07-22 Amkor Technology, Inc. Thermally enhanced chip scale lead on chip semiconductor package
US6608366B1 (en) 2002-04-15 2003-08-19 Harry J. Fogelson Lead frame with plated end leads
SG109495A1 (en) * 2002-04-16 2005-03-30 Micron Technology Inc Semiconductor packages with leadfame grid arrays and components and methods for making the same
US7723210B2 (en) 2002-11-08 2010-05-25 Amkor Technology, Inc. Direct-write wafer level chip scale package
US6905914B1 (en) 2002-11-08 2005-06-14 Amkor Technology, Inc. Wafer level package and fabrication method
US6798047B1 (en) 2002-12-26 2004-09-28 Amkor Technology, Inc. Pre-molded leadframe
US6750545B1 (en) 2003-02-28 2004-06-15 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package capable of die stacking
US6794740B1 (en) 2003-03-13 2004-09-21 Amkor Technology, Inc. Leadframe package for semiconductor devices
US7572681B1 (en) 2005-12-08 2009-08-11 Amkor Technology, Inc. Embedded electronic component package
DE102006008632B4 (de) * 2006-02-21 2007-11-15 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US7902660B1 (en) 2006-05-24 2011-03-08 Amkor Technology, Inc. Substrate for semiconductor device and manufacturing method thereof
US7968998B1 (en) 2006-06-21 2011-06-28 Amkor Technology, Inc. Side leaded, bottom exposed pad and bottom exposed lead fusion quad flat semiconductor package
JP5060172B2 (ja) * 2007-05-29 2012-10-31 岩谷産業株式会社 半導体発光装置
JP5056327B2 (ja) * 2007-10-10 2012-10-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8269324B2 (en) * 2008-07-11 2012-09-18 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with chip on lead
US8796561B1 (en) 2009-10-05 2014-08-05 Amkor Technology, Inc. Fan out build up substrate stackable package and method
US8937381B1 (en) 2009-12-03 2015-01-20 Amkor Technology, Inc. Thin stackable package and method
US9691734B1 (en) 2009-12-07 2017-06-27 Amkor Technology, Inc. Method of forming a plurality of electronic component packages
US8324511B1 (en) 2010-04-06 2012-12-04 Amkor Technology, Inc. Through via nub reveal method and structure
US8294276B1 (en) 2010-05-27 2012-10-23 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and fabricating method thereof
US8440554B1 (en) 2010-08-02 2013-05-14 Amkor Technology, Inc. Through via connected backside embedded circuit features structure and method
US8487445B1 (en) 2010-10-05 2013-07-16 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device having through electrodes protruding from dielectric layer
US8791501B1 (en) 2010-12-03 2014-07-29 Amkor Technology, Inc. Integrated passive device structure and method
US8390130B1 (en) 2011-01-06 2013-03-05 Amkor Technology, Inc. Through via recessed reveal structure and method
US8426255B2 (en) * 2011-09-14 2013-04-23 Chipmos Technologies, Inc. Chip package structure and method for manufacturing the same
CN102347305B (zh) * 2011-10-24 2013-04-17 上海凯虹科技电子有限公司 引线框架的阵列结构
US8552548B1 (en) 2011-11-29 2013-10-08 Amkor Technology, Inc. Conductive pad on protruding through electrode semiconductor device
US9048298B1 (en) 2012-03-29 2015-06-02 Amkor Technology, Inc. Backside warpage control structure and fabrication method
US9129943B1 (en) 2012-03-29 2015-09-08 Amkor Technology, Inc. Embedded component package and fabrication method
DE112015000183B4 (de) * 2014-04-30 2022-05-05 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitermodul und Verfahren zu dessen Herstellung
US9355945B1 (en) * 2015-09-02 2016-05-31 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with heat-dissipating lead frame
US11742265B2 (en) * 2019-10-22 2023-08-29 Texas Instruments Incorporated Exposed heat-generating devices
CN112117250B (zh) * 2020-09-07 2022-07-01 矽磐微电子(重庆)有限公司 芯片封装结构及其制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654035B2 (ja) * 1987-11-14 1997-09-17 松下電工株式会社 半導体ic装置
US5229329A (en) * 1991-02-28 1993-07-20 Texas Instruments, Incorporated Method of manufacturing insulated lead frame for integrated circuits
JPH05129473A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Sony Corp 樹脂封止表面実装型半導体装置
KR0128251Y1 (ko) * 1992-08-21 1998-10-15 문정환 리드 노출형 반도체 조립장치
JPH06349890A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07201928A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Nippon Steel Corp フィルムキャリア及び半導体装置
JPH09312367A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Mitsubishi Electric Corp 高周波半導体装置
US5863805A (en) * 1996-07-08 1999-01-26 Industrial Technology Research Institute Method of packaging semiconductor chips based on lead-on-chip (LOC) architecture
KR100216064B1 (ko) * 1996-10-04 1999-08-16 윤종용 반도체 칩 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
CN1197292A (zh) 1998-10-28
JPH10294411A (ja) 1998-11-04
CN1107349C (zh) 2003-04-30
US6084310A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022393B2 (ja) 半導体装置およびリードフレームならびに半導体装置の製造方法
JP3526788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5444301A (en) Semiconductor package and method for manufacturing the same
US6121070A (en) Flip chip down-bond: method and apparatus
US6905911B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing an electronic equipment, electronic equipment, and portable information terminal
US6608376B1 (en) Integrated circuit package substrate with high density routing mechanism
KR100445073B1 (ko) 듀얼 다이 패키지
US20060163703A1 (en) Lead frame and method of producing the same, and resin-encapsulated semiconductor device and method of producing the same
JPH11312706A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法、リードフレーム
US6548326B2 (en) Semiconductor device and process of producing same
GB2317989A (en) Lead frames for semiconductor packages
US6617200B2 (en) System and method for fabricating a semiconductor device
KR100274854B1 (ko) 반도체장치 및 반도체장치용 리이드프레임
JPH10335366A (ja) 半導体装置
JP2000349222A (ja) リードフレーム及び半導体パッケージ
JP3777131B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3174238B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3182378B2 (ja) 半導体装置および混成集積回路装置
JPH0547836A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH09199631A (ja) 半導体装置の構造と製造方法
JP2503029B2 (ja) 薄型構造の半導体装置の製造方法
JP3398556B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3127948B2 (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
JP3508683B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3474408B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term