JPS6241209A - 共重合体の製造方法 - Google Patents

共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS6241209A
JPS6241209A JP17950585A JP17950585A JPS6241209A JP S6241209 A JPS6241209 A JP S6241209A JP 17950585 A JP17950585 A JP 17950585A JP 17950585 A JP17950585 A JP 17950585A JP S6241209 A JPS6241209 A JP S6241209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomers
monomer
formula
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17950585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455602B2 (ja
Inventor
Tetsuo Maeda
哲郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17950585A priority Critical patent/JPS6241209A/ja
Publication of JPS6241209A publication Critical patent/JPS6241209A/ja
Publication of JPH0455602B2 publication Critical patent/JPH0455602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐環境応力き装柱に優れ、しかも層状はく離
性の改良された熱可塑性樹脂組成物を与えるのに適した
重合体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
ゴム含有スチレン系樹脂は、応力負荷状態で薬品と接触
すると、き裂が発生して、著しい場合には破断する現象
が観察される。この現象は環境応力き裂現象と呼ばれ、
樹脂に対する溶解度の高くない、アルコール、カルボン
酸、エステル、アルカン、アルケン等の薬品で顕著に観
察されることは周知の通りである。
環境応力き裂現象は、樹脂成形物に外力が負荷されてい
ない状態でも、成形物内部に残留する底形時の歪みが、
薬品との接触によシ開放されることにより発生するため
、ゴム含有スチレン系樹脂の用途に多大の制限を与えて
いる。
ゴム含有スチレン系樹脂の環境応力き装柱に影響を及は
す因子として、ゴム成分の含有率、及び樹脂成分の分子
量が知られておル、ゴム成分の含有率を高くする、ある
いは樹脂成分の分子量を高くすることによシ環境応力き
裂性の改善が果されるが、その効果は実用上不充分であ
った。
最近本発明者ら社、アクリル酸エステル系重合体をゴム
含有スチレン系樹脂に混合することによp、ゴム含有ス
チレン系樹脂の環境応力き裂性が、飛躍的に改善される
ことを見出した(%開開58−179257号公報)。
しかしながら、前記発明の組成物は、環境応力き裂性の
改良効果は著しいものの、射出成形物に雲母状の層状は
く離現象が観察されることがあ)、改良が要求されてい
た。層状はく離現象は、高ぜん断速度条件で射出成形さ
れた成形物に顕著であシ、ゲート近傍に著しい。
層状社く離現象は、ゴム含有スチレン系樹脂中に分散す
るアクリル酸エステル系重合体粒子が、射出成形時のせ
ん断応力によシ偏平変形することにより生起する。アク
リ、ル酸エステル系重合体粒子の偏平変形を防止する目
的で、アクリル酸エステル系重合体の重合時に、多官能
性ビ三ル単量体を共重合させるーとは有効である。
Δ 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、例えばジビニルベンゼン、エチレングリ
コールジメタクリレートなどの多官能性ビニル単量体を
共重合させて得たアクリル酸エステル系重合体では1層
状はく離現象の改良は果されるものの、ゲル含有率が高
<ニ ゴム含有スチレン系樹脂の環境応力き裂性の改良
効果は不充分である。このため、多官能性ビニル単量体
と連鎖移動剤を併用して、ゲル含有率が低く、かつ分校
構造を有するアクリル酸エステル系重合体を製造するこ
とによシ、層状はく離現象と耐環境応力き裂性の均衡を
計ることは可能であるが、その効果は実用上不満足なも
のであった。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を改良した重
合体の創造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は重合体の製造方法に関す
る発明であって、アクリル酸エステル単量体、あるいは
アクリル酸エステル単量体と他の共重合性単量体との混
合物100重量部に、下記一般式i: 〔式中R1及びR2a H又はan、基、Xは+0H2
−C)fR’−0始可CI(2−OHR’−基(nは2
以上の整数であシ、Rは同−又は異なシ、H又は0M3
基である)を示す〕で表される長鎖二官能性単量体0.
0i〜10重量部を共重合させて、溶解度ハy メ−p
−−bxs−a 〜9−8 (cat/ee)34であ
り、ガラス転移温度が20C以下であシ、ゲル含有率が
70重量%以下である重合体を得ることを特徴とする。
本発明方法による重合体(以下、アクリル酸エステル系
重合体と呼称する)と、ゴム含有スチレン系樹脂との混
合物は、耐環境応力き裂性に優れ、しかも層状はく離現
象が発現し難い。
本発明によるアクリル酸エステル系重合体の製法におい
て原料として用いられるアクリル酸エステル単量体の例
としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、シクロヘ
キシルアクリレート、オクチルアクリレート、辷ドロキ
シエチル7クリレート、メトキシエチルアクリレート、
フェニルアクリレート、グリシジルアクリレートなどが
挙げられる。
他方、他の共重合性単量体の例としては、スチレン、−
一メチルスチレン、t−ブチルスチレンなどのスチレン
系単量体、アクリロニトリル、メタクリレートリルなど
のニトリル単量体、メチルメタクリレート、ブチルメタ
クリレート、グリシジルメタクリレートなどのメタクリ
ル酸−エステル単を体、エチレン、フロピレン、1−ブ
テン、インブチレン、2−ブテンなどのオレフィン単量
体、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、フ
チルビニルエーテル、フェニルビニルエーテルなどのビ
ニルエーテル単量体などが挙けられる。
また、前記一般式2で表される長鎖二官能性単量体の例
としては、ジエチレングリコールジアクリレート、トリ
エチレングリコールジアクリレート、テトラエチレング
リコールジアクリレート、ペンタエチレングリコールジ
アクリレート、ノナエチレングリコールジアクリレート
テトラデカエチレングリコールジアクリレート、エイコ
サエチレングリコールジメクリレートナどのポリエチレ
ンクリコールジアクリレート系長鎖二官能性単量体、ジ
エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレング
リコールジメタクリレート、テトラエチレングリコール
ジアクリレート、ペンタエチレンクリコールジメタクリ
レート、ノナエチレングリコールジメタクリレート、テ
トラデカエチレングリコールジメタクリレート、エイコ
サエチレングリコールジメタクリレートなどのポリエチ
レングリコールジメタクリレート系長鎖二官能性単量体
、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピ
レングリコールジアクリレート、テトラプロピレングリ
コールジアクリレート、ペンタプロピレングリコールジ
アクリレート、ノナプロピレングリコールジアクリレー
ト、テトラデカプロピレングリコールジアクリレート、
エイコサプロピレングリコールジアクリレートなどのポ
リプロピレングリコールジアクリレート系長鎖二官能性
単量体、ジエチレングリコールジアクリレート、トリプ
ロピレングリコールジメタクリレート、テトラプロピレ
ングリコールジメタクリレート、ペンタプロピレングリ
コールジメタクリレート、ノナプロピレングリコールジ
メタクリレート、テトラデカプロピレングリコールジメ
タクリレート、エイコサプロピレングリコールジメタク
リレートなどのポリエチレンクリコールジアクリレート
系長鎖二官能性単量体、ポリエチレングリコールモノア
クリレートモノメタクリレート、ポリプローレンゲリコ
ールモノアクリレートモノメタクリレートなどの混合エ
ステル系長鎖二官能性単量体などが挙げられる。
これらの長鎖二官能性単量体は単独で用いて良く、ある
いは二種類以上を混合して用いて良い。
また、前記長鎖二官能性単量体を工業的Kll造する場
合、原料となるポリエチレングリコールあるいはポリプ
ロピレングリコールの分子量分布を厳密に限定すること
は困難であり1例えば工業的KM造されるノナプロピレ
ングリコールジメタクリレートは、オクタプロピレング
リコールジメタクリレート、デカプロピレングリコール
ジメタクリレートなどを含む可能性がある。したがって
、一般式1のnの数を厳atK1つに限定することは工
業的には困難であるが、この事実は本発明の効果を阻害
するものではない。
本発明において、一般式菫におけるnは5以上であるこ
とが%に好ましく、環境応力き装柱の改良効果に優れ、
しかも層状はく離現象の抑制されたアクリル酸エステル
系重合体を与える。
長鎖二官能性単量体の使用量は、前記のように共重合さ
せる単量体100重量部に対して0.01〜10重量部
であシ、0.01〜7重量部が特に好ましい。しかして
、この量が0.01重量部未満では層状はく離性改良の
効果が乏しく、他方、10重量部を超すとその効果が飽
和する。
また、本発明によるアクリル酸エステル系重合体には、
前記長鎖二官能性単量体く加えて、他の多官能性ビニル
単量体が共重合されていてもよい。使用可能な多官能性
ビニル単量体の例としては、ジビニルベンゼン、エチレ
ングリコールジメタクリレー)、’13−プチレングリ
コールジメタクリレー)、1.4−ブチレングリコール
ジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレ
ート、シアヌル酸トリアリル、イソシアヌル酸トリアリ
ル、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリ
ルアクリレート。
アリルメタクリレート、ビニルアクリレート、ビニルメ
タクリレートなどが挙げられる。
本発明によるアクリル酸エステル系重合体は、8.4〜
9.8 (chi /cc)4の溶解度パラメーターを
有している必要があ夛、更に好ましい数値範囲は8.6
〜9.6 (ca/ / ec )’ テある。本明細
書でいう溶解度パラメーターとは、ニューヨーク市ジョ
ン ワイリーエンドサンズ社1975年発行、ブランド
ラップ(J、Brandrup )及びイイマーガット
(E、H,Immergut )  編、ポリマーハン
ドブック(Po1y+++er Handbook )
  第2版!l−557〜y359頁に記載の溶解度パ
ラメーター値を用い、共重合体の溶解度パラメーター8
7 を、醜種類のビニル単量体から成る共重合体を構成
する個々のビニル単量体の単独重合体の溶解度パラメー
ターan  と、その重量分率Wn  とから、下記弐
璽によシ算出したものである。
例えばポリアクリル酸ブチル、及びポリアクリル酸エチ
ルの溶解度パラメーターをそれぞれ8.8 (cal/
cc)A、9.4 (ca//cc)’!とすると、ポ
リアクリル酸ブチル70重i%、ポリアクリル酸エチル
30重量%からなる共重合体の溶解度パラメーターは9
 、0 (cat/ce)3Aと計算される。
アクリル酸エステル系重合体の溶解度パラメーターが、
8.4未満であるか、あるいは9.8を超えると、ゴム
含有スチレン系樹脂と混合して得た組成物の耐環境応力
き裂性が低くなり、好ましくない。
本発BAKよるアクリル酸エステル系重合体は、ガラス
転移温度が20C以下であることが必要であ)、10C
以下が好ましい。ガラス転移温度が20Cを超えると、
ゴム含有スチレン系樹脂と混合して得た組成物の耐環境
応力き裂性が低くなシ好ましくない。
更に、本発明によるアクリル酸エステル系重合体は、ゲ
ル含有率が70重t%以下であることが必要である。本
明細書でいうゲル含有率とは、当該重合体を1.0II
精秤し、400メツシユステンレス製金網で作成した籠
の中に入れて1009のトルエン中に浸漬し、5Cで2
4時間放置した後に籠を引上け、室温中で風乾した後の
重合体不溶物の重量(9)を測定し、それから下記式厘
に従って算出した値をいう。
〔C重合体不溶物i量)/1)X100(%)・・・(
2)アクリル酸エステル系重合体のゲル含有率が70重
量%を超えると、ゴム含有スチレン系樹脂と混合して得
た樹脂の耐環境応力き裂性が低くなシ好ましくない。
本発明における重合方法については特に制限はないが、
乳化重合法による製造が工業的に最も有利であシ、乳化
重合法に関する公知技術を任意に適用することができる
本発明により得られたアクリル酸エステル系重合体を、
ゴム含有スチレン系樹脂と混合するKは、公知の混合技
術を適用して、乳化状態、粒子状態、あるいは溶融状態
の両成分を配合し、溶融混練することにより、容易に目
的の混合物を得ることができる。アクリル酸エステル系
重合体を乳化重合法で創造した場合には、該重合体ラテ
ックスを、乳化状態、粒子状態あるいは溶融状態のゴム
含有スチレン系重合体と配合し、脱水工程を経て、ある
いは脱水工程と同時に溶融混練することができる。溶融
混練装置の例には、パンバリミキサー、インテンシブミ
キサー、ミクストルーダー、コニーダー、エクストルー
ダー、ロールなどがある。また、特開昭56−1316
56号公報に開示された製造方法を適用することもでき
る。
なお、本発明でいうゴム含有スチレン系樹脂とは、ゴム
成分、樹脂成分、及びゴム成分と樹脂成分との共有結合
物とから成る複合熱可塑性樹脂の=群をいい、具体例に
は、ノ・イインパクトホリスチレン、^BS(アクリロ
ニトリル−ブタジェン−スチレン)樹脂、耐熱性ABS
(7/’)ロニトリルーブタジエンースチレンーα−メ
チルスチレン)樹脂、AAS(アクリロニトリル−アク
リル酸エステル−スチレン)樹脂、AlC3(アクリロ
ニトリル−EPDM−スチレン)樹脂、MBAS(メチ
ルメタクリレート−ブタジェン−アクリロニトリル−ス
チレン)樹脂などがある。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によυ更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。
なお、各例記載の部及び%は、すべてif基準である。
実施例1及び比較例盲 !水150部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
2部、過硫酸カリウム0.05部からなる水溶液を、か
くはんしながら70Cに昇温し、表1に示した単量体混
合液100部を4時間で連続添加した。更に70Cで2
時間かくはんして重合を終了した。
得られたアクリル酸エステル系重合体の性質を表2に示
す。
なお、表1で用いた長鎖二官能性単量体の略号は下記の
とおりである: 9PC,;ノナプロピレングリコールジメタクリレート 3G  ; トリエチレングリコールジメタクリレート
4G  ;テトラエチレングリコールジメタクリレート
9G ;ノナエチレングリコールジメタクリレート14
G;テトラデカエチレングリコールジメタクリレート z3e; トリエイコサエチレングリコールジメタクリ
レート 9 P A G ;ノナプロピレングリコールジアクリ
レート3AG;  トリエチレングリコールジアクリレ
ート9AG;ノナエチレンクリコールジアクリレート1
4 A G ;テトラデカエチレングリコールジアクリ
・レート また、各物性値は、以下の方法により求めた。
(17ガラス転移温度 アクリル酸エステル系重合体ラテックスを塩化カルシウ
ム水溶液中に注加して得た固体を乾燥し、デュポン式測
定器である910示差走査熱量計及び990熱分析計を
用いて測定した。
(2)  溶解度パラメーター 各個で溶解度パラメーターの算出に使用した各ポリマー
の溶解度パラメーター値c単位は(c al/cc)%
〕は以下の通やである。
ポリアクリル酸ブチル ;8.8 ポリアクリル酸エチル ; 9・4 ポリメタクリル酸メチル; 9・5 ポリアクリロニトリル ; 12.5 ポリスチレン     ;9.1 (3)  ゲル含有率 アクリル酸エステル系重合体ラテックスを塩化カルシウ
ム水溶液中に注加して得た固体を乾燥した。その1.0
Iを精秤し、既述のように処理し、測定して、弐璽によ
り算出しえ。
応用例1及び参考例1 ポリブタジェン50%、アクリロニトリル15%、スチ
レン55%からなるABS樹脂ラテックス80部(ポリ
マーとして)と、表1のアクリル酸エステル系重合体ラ
テックス20部(ポリマーとして)とをラテックス状態
で混合し、塩化カルシウム水浴液金注加した後、95℃
でかくはんし、得られた析出物を濾過して重合物を回収
した。得られた混合’wt−乾燥し九後、該混合物40
部を、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アク
リロニトリル含有率50%)粉末60部、 4.4’−
イノプロピリデン−ビス〔モノフェニル−ジ−アルキル
(012〜C15)ホスファイト〕〔アデカーアーガス
化学(株)製、マーク(&1ARK) 1500 ) 
0.5部とへンシエルずキサ−で混合し、株式会社中央
機械製作所製VC−40(ペント付単軸押出慎)に供給
してペレットft得た。
得られたベレソトヲ用いて成形物を作成して切性評価を
行い、その^、−果を表3災験番号1〜30に示した。
なお、各側の物性測定値は以下の方法により求めた。
(11引張り降伏点・・−・・ASTMD−638(2
)  アイゾツト衝撃強度・・・・・・ASMM D−
256(3)  耐薬品性(耐環境応力き装柱)A3’
rMD−638fiイブIダンベルに50閣のたわみを
与えて治具に固定し、エチレングリコールモノエチルエ
ーテルを塗布し、温度23℃で放置したときの破断に至
るまでの時間を分で表す。表中〉500は、300分経
過して破断しないことを示す。
(4)層状はく離性 5オンス射出成形機を用いて、5X3X1■のゲートt
−有する50X2QX2鴎の板状成形物を成形した。後
記応用例2及び参考例2(実験番号31〜37)では樹
脂温度を240℃、本応用例1及び参考例1では樹脂温
度t−200℃とし、射出速度90w5/sea。
金型温度40℃とした。
成形物のゲート部分の層状はく離性を、標準サンプルと
対比して下記の様に評価した。ASはAランクとBう/
りの中間に位置することを示す。
A;全くはく離しない B;若干はく離する C;かなりはく離する D;著しくはく離する 番号1S24は応用レリであり、會号25へ50は参考
例である。参考例より明らかな様に、ア/’Jル酸エス
テル系重合体のガラス転移温度、ゲル含有率、及び#J
解変度パラメータ一本発明の範囲を逸脱すると耐第1境
応力き装柱に劣り、長鎖二官能注単一体の使用量が不充
分であると層状はく離現象の発生が観察される。
応用例2及び参考例2 応用例1で用いたAas@脂ラテクラテックスリル酸エ
ステル系重合体ラテックスとを、アクリロニトリル−α
−メチルスチレン共重合体(アクリロニトリル24%)
ラテックスと共にラテックス状態で混合し、塩化カルシ
ウム水浴液を江別した後、110℃でかくはんした。得
られた析出物を濾過して嵐合@全回収し、乾燥した後、
該混合物100部に対して応用例1で用いた安定剤を0
.3郡部合し、株式会社中央機械製作切製VG−40に
供給してベレットを得た。
得られたベレット?用いて成形物を作成して物性評価を
行い、その結果を表4に示した。
なお、表中の部は、すべてポリマーとしての部数を示す
マトリックス樹月旨にアクリロニトリル−a−メチルス
チレン共重合体を用いると、該樹脂の溶融粘度が高く、
射出成形時に高ぜん断応力を受けるために、長鎖二官能
性単量体を共重合しないアクリル酸エステル系重合体を
用いると、著しい層状はく離現象が観察される(表4実
験査号35.36)。しかしながら1本発明によるアク
リル酸エステル系重合体ではほとんどあるいは全くはく
離現象が観察されず、不発明の効果を顕示している(表
4実験番号31〜34)。
実施例2 純水120部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
2部をオートクレーブに仕込み、かくはんしながら65
℃に昇温した。次いで、硫酸第一鉄−7水塩o、o o
 s部、エチレンシアずン四酢酸四ナトリウム・4水塩
0.01 g、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシ
レーto、3部を純水10Bに俗解した水m液を注加し
た。
更に、n−ブナルアクリレート70部、メチルメタクリ
レート30部、9PG  1.00部、エチレングリコ
ールジメタクリレート0.5部から成る単量体混合液の
20%をオートクレーブに注加し、過硫酸カリウム0.
2%水浴液2.5部を添加して重合を開始した。
重合開始と同時に、前記単量体混合液の残量′f!:4
時間かけて連続添加した。また、重合開始と同時に、過
硫酸カリウム0.05部を20部の純水に俗解した水溶
液を6時間かけて連続飾加した。過硫酸カリウム水浴液
の添加終了後、オートクレーブの内容を冷却し、重合終
了とした。
得られたアクリル酸エステル系重合体B−31の性質は
、ガラス転移温度−18℃、ゲル含有率0.57%であ
った。
B−31は、B−26と同一単量体組成を有しているに
もかかわらず、ゲル含有率が著しく異なる。すなわち、
本発明の必須要件の1つであるアクリル酸エステル系重
合体のゲル含有率は、多官能性単量体の種類及び/又は
際別置により一義的に決定されるものではない。
応用例5 B−31’j用いて応用例1と同様に処理して組成物ベ
レットヲ作成し、物性評価した結果、引張り降伏点42
0 kg/rls2、アイゾツト衝撃強度29ky閤/
l、耐薬品性〉300分、層状はく離性Aでおり、本発
明の目的を満足した。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の製造法により得られた重
合体は、熱可塑性樹脂と混合することにより、成形品の
層状はく離現象が発現し難く、また耐環境応力き散性に
優れた効果を発揮するという顕著な効果を奏するもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アクリル酸エステル単量体、あるいはアクリル酸エ
    ステル単量体と他の共重合性単量体との混合物100重
    量部に、下記一般式 I :▲数式、化学式、表等があり
    ます▼・・・〔 I 〕 〔式中R^1及びR^2はH又はCH_3基、Xは−(
    CH_2−CHR^3−O)−_n_−_1CH_2−
    CHR^3−基(nは2以上の整数であり、R^3は同
    一又は異なり、H又はCH_3基である)を示す〕で表
    される長鎖二官能性単量体0.01〜10重量部を共重
    合させて、溶解度パラメーターが8.4〜9.8(ca
    l/cc)^1^/^2であり、ガラス転移温度が20
    ℃以下であり、ゲル含有率が70重量%以下である重合
    体を得ることを特徴とする重合体の製造方法。
JP17950585A 1985-08-16 1985-08-16 共重合体の製造方法 Granted JPS6241209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17950585A JPS6241209A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17950585A JPS6241209A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241209A true JPS6241209A (ja) 1987-02-23
JPH0455602B2 JPH0455602B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=16066983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17950585A Granted JPS6241209A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241209A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116891A (en) * 1975-03-17 1976-10-14 Du Pont Block copolymer composed of ethylene * alkylacryrate * ramificating agent
JPS5437185A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Japan Atom Energy Res Inst Preparation of reactive aqueous emulsion
JPS58179257A (ja) * 1982-04-13 1983-10-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS5933310A (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 Showa Highpolymer Co Ltd 水性高分子エマルジヨン
JPS6094413A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 艶消用架橋アクリル系共重合体,その製造方法,樹脂組成物及びそれからなるフイルム
JPS6241208A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合体の製造方法
JPS6354303A (ja) * 1986-04-25 1988-03-08 Chugai Pharmaceut Co Ltd 植物生長調節用組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116891A (en) * 1975-03-17 1976-10-14 Du Pont Block copolymer composed of ethylene * alkylacryrate * ramificating agent
JPS5437185A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Japan Atom Energy Res Inst Preparation of reactive aqueous emulsion
JPS58179257A (ja) * 1982-04-13 1983-10-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS5933310A (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 Showa Highpolymer Co Ltd 水性高分子エマルジヨン
JPS6094413A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 艶消用架橋アクリル系共重合体,その製造方法,樹脂組成物及びそれからなるフイルム
JPS6241208A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合体の製造方法
JPS6354303A (ja) * 1986-04-25 1988-03-08 Chugai Pharmaceut Co Ltd 植物生長調節用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455602B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105254817B (zh) 核壳结构丙烯酸酯类发泡调节剂的制备方法
JPH0216922B2 (ja)
JPS631964B2 (ja)
KR100548630B1 (ko) 아크릴계 공중합체 조성물, 이를 제조하는 방법 및 이를포함하는 염화비닐계 수지 조성물
JP2019522710A (ja) 多段ポリマー及び2種の異なる(メタ)アクリルポリマーを含む組成物、その製造方法、並びに前記組成物を含む物品
JPS6347745B2 (ja)
JP3563166B2 (ja) 透明熱可塑性樹脂組成物
JPS6322222B2 (ja)
JPS6221804B2 (ja)
JP2000119476A (ja) アクリル系重合体凝固物およびその製造方法
JPS6241209A (ja) 共重合体の製造方法
KR102080714B1 (ko) 열가소성 투명 수지 및 이의 제조방법
JPS6241208A (ja) 重合体の製造方法
JPS6259612A (ja) 重合体の製造方法
JPH01101317A (ja) グラフト重合体の製造方法
JPS6259613A (ja) 重合体の製造方法
JPS63120716A (ja) 耐衝撃性樹脂の製造方法
KR100558675B1 (ko) 투명 아크릴 수지용 충격보강제의 제조 방법
JPS61261303A (ja) 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法
JPS62164749A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6259658A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62275147A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPS60120734A (ja) 透明な耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPS6250358A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04227613A (ja) 耐熱性、無色透明性に優れたメタクリル樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees