JPS6241062B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241062B2
JPS6241062B2 JP2609080A JP2609080A JPS6241062B2 JP S6241062 B2 JPS6241062 B2 JP S6241062B2 JP 2609080 A JP2609080 A JP 2609080A JP 2609080 A JP2609080 A JP 2609080A JP S6241062 B2 JPS6241062 B2 JP S6241062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
paper
plastic film
laminate
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2609080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124441A (en
Inventor
Hiroyuki Okitsu
Gen Kurisu
Teizo Yamaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2609080A priority Critical patent/JPS56124441A/ja
Publication of JPS56124441A publication Critical patent/JPS56124441A/ja
Publication of JPS6241062B2 publication Critical patent/JPS6241062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、脱酸素剤構造体に関する。更に詳し
くは、(i)酸素透過度が3000ml/m2・24Hr・atm以
上であるプラスチツクフイルムaと紙とを積層し
た積層体Aと(ii)プラスチツクフイルムaよりも融
点の高いプラスチツクフイルムbと紙とを積層し
細孔をあけた有孔積層体Bとを互いに紙の面を接
着面として、積層接着した包装材料により、脱酸
素剤を包装した構造体に関する。 本発明において対象とする脱酸素剤は、これを
酸素と接触することにより酸素を吸収する作用を
有する組成物であつて、酸素吸収剤あるいは発熱
体としての作用を有するものであり、密閉された
容器内でこれを酸素と接触させることにより腐
敗、変質、あるいは劣化する食品あるいはその他
のものと共存させて、該容器内の酸素を効果的に
吸収させて食品その他の腐敗、変質、劣化を防止
する作用を有するものである。 従来、食品等の腐敗、変質、劣化を防ぎ保存す
る手段として例えば(1)冷蔵法、(2)炭酸ガス、エチ
レン、窒素の如き不活性ガスを使用する不活性ガ
ス置換法、(3)保存系を減圧真空にする真空パツク
法等の方法があり、さらに酸化防止剤や腐敗防止
剤等の食品添加剤を食品に添加する方法もある。 しかし最近食品保存に対する食品添加物の使用
は、動物、殊に人体に対する悪影響などの点か
ら、その使用に対して制限および規制が厳しく行
なわれるようになつた。一方前記保存法のうち、
冷蔵法は非常に大きな冷蔵装置や複雑な操作を必
要とし、その上経済的にも高価である。また不活
性ガス置換法や真空パツク法は、煩雑な操作を必
要とするのみならず、保存性も充分とは云い難
い。 従つて、簡便でかつ安価な食品の保存法が提供
されれば、その工業的価値は極めて大きい。 食品の保存において、その腐敗、変質、劣化を
起す原因として、カビ、細菌、虫あるいは食品中
の二重結合等が考えられるが、これらの大部分は
酸素の存在下で生存、繁殖或いは酸化反応するこ
とにより、腐敗、変質、劣化をもたらすものであ
る。 従つて、食品の保存において密閉容器内の酸素
を選択的に除去できればカビ、細菌、虫等の生
存、繁殖を防ぐことができ、また食品中の二重結
合の酸化反応等を抑制することが可能となる。 かかる食品の保存方法として、近年、前記の如
き優れた作用を有する鉄を主成分とする脱酸素剤
を始め、種々の脱酸素剤が開発された。かかる脱
酸素剤は、その優れた作用を利用することによつ
て、極めて広い分野に使用できるものであり、以
下にその一例を挙げる。 (i) 油脂または油脂含有物の酸化防止; 例えば、即席めん、かりんとう、ピーナツ
ツ、バターピーナツツ、フライビーンズ、ポツ
プコーン、ポテトチツプス、チヨコレート、養
鰻の餌、揚せんべい、削り節、米ぬか、粉乳、
精製米、乳製品、小麦胚芽、菓子、ドツグフー
ドなどの油脂または油脂含有物の酸素による劣
化防止; (ii) 食品の香り、味の劣化防止; 例えば、パン粉、乾燥野菜、乾燥魚介、乾燥
海草、干ししいたけ、くんせい品、乾燥果実、
のり、コーヒー豆、紅茶、緑茶などの酸素によ
つて色や風味、味が劣化する食品の品質低下防
止; (iii) 防腐、防虫、防菌、防カビ; 例えば、パン、餅、生菓子、果物、野菜、魚
肉、牛肉、豚肉、鳥肉などの各種生鮮食料品の
カビ、菌や虫による変質、腐敗防止; (iv) 各種有機物の変質防止; 例えば、医薬品、衣料品、フイルム、プラス
チツクスなどの酸素による変質、変色による劣
化防止; (v) 金属類の防錆; 例えば、鉄、亜鉛、銅、アルミニウムなどの
金属製品、これらを使用した電気製品、部品、
家庭用器材、楽器、精密機械などの防錆; (vi) 発熱体としての利用; 例えば、温シツプ、保温材などの医療材、食
品の加熱材、防寒材、凍結防止材、酸素もれ検
知基材; 上記した例は単なる例示であつて、本発明によ
る酸素捕捉組成物は、その他の分野であつてもそ
の酸素吸収作用や発熱作用を利用しうる分野であ
れば広く使用可能である。また書籍の保存、粉塵
公害の防止などにも利用できる。 前述した酸素捕捉組成物は、上記した如く、そ
のすぐれた性質により種々の用途に利用される。 ところで、一般に脱酸素剤が酸素と接触するこ
とにより酸素を吸収する場合には、ある程度の発
熱を伴う。この発熱を利用したものが、上記に例
示した発熱体としての用途である。ところが一
方、食品等の保存に利用する場合には、この発熱
が食品に悪影響を及ぼし、食品の劣化を加速する
ことも、場合によつてはありうるので、食品、医
薬品あるいは金属等の保存を目的とする脱酸素剤
としては、極力、発熱による温度の上昇を抑制し
たものが要求される。 ところで、脱酸素剤を生鮮食品等の含有水分の
多い食品に利用する場合には、脱酸素剤構造体と
して、外面が紙のものを使用すると、保存期間が
長くなるに従い、食品より蒸散する水分によつ
て、紙が濡れ、内部の脱酸素剤が見えるようにな
り、外観が悪く、商品価値の低いものになつたり
することもあつた。 そこで、本発明者らは、かかる脱酸素剤の発熱
を抑制し、かつ、含有水分の多い食品に使用して
も、包装材の濡れ等がおこらない包装材料につい
て、鋭意研究した結果、(i)酸素透過度が3000ml/
m2・24Hr・atm以上であるプラスチツクフイルム
aと紙とを積層した積層体Aと、(ii)プラスチツク
フイルムaよりも融点の高いプラスチツクフイル
ムbと、紙とを積層し細孔をあけた有孔積層体B
とを互いに紙の面を接着面として、積層接着した
脱酸素剤包装材料を用いることにより、発熱を抑
制し、上記の如き水分による濡れもなく、かつ、
十分な酸素吸収速度を有する脱酸素剤を得ること
ができることを見い出し、本発明に到達した。 即ち、本発明は、(i)酸素透過度が3000ml/m2
24Hr・atm以上であるプラスチツクフイルムaと
紙とを積層した積層体Aと、(ii)該プラスチツクフ
イルムaより融点の高いプラスチツクフイルムb
と紙とを積層し、細孔をあけた有孔積層体Bとを
互いに紙の面を接着面として、積層接着した脱酸
素剤包装材料で脱酸素剤を包装した脱酸素剤構造
体である。 本発明において、脱酸素剤構造体の酸素透過量
の調節は、主として、プラスチツクフイルムaの
種類、厚さの選定及び/又は、有孔積層体Bにお
ける細孔の面積及び/又は孔数によつて行なわれ
るが、更には、プラスチツクフイルムaに積層し
た紙あるいは、積層体Aと有孔積層体Bとの中間
に紙を挾持して、該AとBとを積層接着する場合
には、この中間に使用する紙の酸素透過度を調節
することによつても、行なうことができる。 本発明における特徴は、プラスチツクフイルム
bと紙とを積層したフイルムに細孔をあけること
である。 本発明の如く、プラスチツクフイルムbと紙と
を積層したフイルムに、細孔をあけた有孔積層体
Bを用いた場合には、その紙面と積層体Aの紙面
とを積層接着するのであるから、有孔積層体Bの
紙面の孔は幾分ふさがれることになるが、紙の酸
素透気度は大きいので、孔のふさがりは殆ど問題
とならない。ところが一方、例えば、ポリエステ
ルの如きプラスチツクフイルムの単体に細孔をあ
けた場合には、これに紙を積層接着する時、ポリ
エステルの孔が幾分ふさがれ、このポリエステル
の酸素透過度が小さい為、全体の酸素透過度に大
きく影響を及ぼし、たとえ初めに、目的とする細
孔をあけたとしても、必ずしも、目的とする酸素
透過度を有する包装材が得られるとは限らず、積
層、接着の方法によつて大きく変化するのであ
り、好ましい方法ではない。 本発明の更なる特徴は、プラスチツクフイルム
aとプラスチツクフイルムbとの中間に、紙の層
が2層以上存在することであり、この紙の存在に
より、単にプラスチツクフイルムaと細孔をあけ
たプラスチツクフイルムbとを積層接着しただけ
の積層体に比較し、大きな酸素透過度を有する脱
酸素剤包装材料が得られるのであつて、これは、
従来、全く知られていなかつた事実である。 本発明において、対象となる脱酸素剤は一般
に、酸素と接触することによつて、酸素を吸収
し、その雰囲気より酸素を除去するものであれば
如何なるものでもよく、例えば、ハイドロサルフ
アイトを主成分とするもの、L―アスコルビン酸
等の有機物質を主成分とするもの、鉄を主成分と
するもの等が挙げられるが、好ましくは、鉄を主
成分とする脱酸素剤が、特に好ましくは、a鉄及
びbケイ酸、硫酸第1鉄7水塩、ナトリウム明ば
ん、リン酸水素2ナトリウム12水塩、ケイ酸ナト
リウム含水塩、及びホウ酸ナトリウム含水塩より
成る群より選ばれた少なくとも1種の酸化促進剤
とを含有して成る脱酸素剤が用いられる。 本発明において、用いられるプラスチツクフイ
ルムaとしては、酸素透過度が、3000ml/m2
24Hr・atm以上好ましくは6000ml/m2・24Hr・
atm以上で、熱接着可能なフイルムであれば如何
なるものでもよく、例えば、ポリエチレン、ポロ
プロピレン、サーリン(Du Pont 社商品名)等
が挙げられ、特に好ましくは、経済性の点よりポ
リエチレンが用いられる。該フイルムの厚さは酸
素透過度が3000ml/m2・24Hr・atm以上となよう
に選定されれば特に制限はないが、通常は5μ〜
60μ、好ましくは5μ〜40μ、特に好ましくは5
μ〜30μのものが用いられる。 プラスチツクフイルムaの酸素透過度が3000
ml/m2・24Hr・atmより小さいと、本発明の如き
構成の包装材料とした場合、該包装材料を用いて
作られる脱酸素剤の酸素吸収速度が遅くなり、例
えば食品等の保存に用いた場合には、食品に黴が
発生することもあり、好ましくない。 本発明におけるプラスチツクフイルムbとして
は、その酸素透過度が、細孔の面積及び/又は孔
数によつて調節されるので、プラスチツクフイル
ムaよりも、融点の高いプラスチツクフイルムで
あれば如何なるものでもよく、例えば、ポリプロ
ピレン、ナイロン、ポリエステル、あるいはこれ
らの延伸フイルムあるいはこれらに塩化ビニリデ
ンコートしたフイルム等が挙げられ、好ましく
は、ナイロン、ポリエステルあるいはこれらの延
伸フイルムが用いられる。該フイルムの厚さは、
特に制限はなく、如何なる厚さのものでもよい
が、通常は5μ〜100μ、好ましくは10μ〜70μ
の厚さのものが使用される。 本発明における紙については、一般に、紙はプ
ラスチツクフイルムに比較して大きな酸素透過度
を有するので、如何なるものでもよく、和紙、洋
紙あるいは強度を大きくしたり接着性をよくした
りする為、それらとレーヨン、ポリエチレン等を
混合して作られた紙等如何なるものでもよく、更
に、その厚さも如何なるものでもよいが、通常は
5μ〜300μの厚さのものが、好ましくは10μ〜
150μ、特に好ましくは10μ〜100μのものが用い
られる。 本発明において用いられるプラスチツクフイル
ムbと紙とを積層した積層体には、十分な酸素透
過度を持たせる為、細孔をあけるが、この細孔
は、通常、その直径が0.1〜3mm孔数が100cm2当り
20個以上1000個以下、好ましくは、直径が0.3〜
2mm孔数が40個以上800個以下で用いられる。 これらの細孔と孔径の孔数とは、それぞれ独立
に設定しうるものではなく、(孔径)×孔数の
値が酸素透過度に大きく影響するので、通常は
100cm2当り(孔径)×孔数の値(孔径はmm単
位)が0.5〜2000、好ましくは1〜2000、特に好
ましくは5〜1000の範囲になるように孔径及び孔
数が選択される。 (孔径)×孔数の値が、100cm2当り0.5よりも
小さい場合には、かかるフイルムbを用いて作ら
れる本発明と同様な構成の、包装材料を用いて作
つた脱酸素剤の酸素吸収速度が遅くなり、例え
ば、食品の保存に使用した場合、その為に食品に
黴が発生したりすることもあつたりするので好ま
しくない。一方、上記の値が2000を越える場合に
は、かかるフイルムbを用いて作られる本発明と
同様な構成の包装材料は、その強度が弱く、該包
装材料を用いて作られた脱酸素剤を取り扱う時
に、破損することもあつたりするので好ましくな
い。 本発明において、紙と紙とを接着して貼り合せ
る為に用いられる接着剤は、市販の紙工用の接着
剤であれば如何なるものでもよく、例えば、ポリ
酢酸ビニルを水に溶解させたエマルジヨンタイプ
のもの、あるいはエチレン、酢酸ビニル共重合物
を水に溶解させたエマルジヨンタイプのもの等
が、使用される。 以上述べたように、本発明を実施することによ
つて、内部の脱酸素剤が外に洩れて出る可能性も
なく、例え含有水分の多い食品等に使用しても、
脱酸素剤包装材料の表面が濡れることもなく、発
熱の殆どない安全で、安価な脱酸素剤包装材料を
得ることができるものである。 更に、本発明の利点は、包装材料中に紙の層を
2層以上有することであり、これによつて印刷も
容易になると同時に、例えば、有孔積層体Bの紙
あるいは中間に挾持させる紙に、印刷することに
よつて、たとえ食品用インクを使用しない場合で
も、インクが直接食品に接触することを避けるこ
とができ、食品保存用の脱酸素剤として、極めて
安全な包装材料を得ることができる。 以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳しく説
明する。なお、実施例中、特に断らない限り、
「部」は「重量部」を意味する。 実施例 1 低密度ポリエチレン(厚さ約10μ)と和紙とを
積層した積層体A(厚さ約40μ)と、ポリエチレ
ンテレフタレートと和紙とを積層した積層体(厚
さ約60μ)に、径1mm、100cm2当りの孔数400個の
細孔をあけた有孔積層体Bとを、紙面を接着面と
して積層接着した。 この包装材料で作つた、大きさ5×5cmの袋
に、N2下に下記の粉末状酸素吸収組成物4gを入
れて脱酸素剤を作つた。この脱酸素剤の表面に、
温度計をつけて、ガスバリヤー性フイルム(ポリ
エステル―エバール―ポリエチレン3層ラミネー
トフイルム)で作つた大きさ20×25cmの袋の中に
入れ、空気500mlを入れて密封した。 この袋を25℃の条件下に放置し、脱酸素剤の表
面の温度と、袋中の酸素濃度の変化を測定した。
結果を第1表に示した。 脱酸素剤の組成物 鋳鉄粉 50部 メタケイ酸ソーダ9水塩 40部 塩化ナトリウム 20部 硫酸カルシウム2水塩 80部 活性炭 5部
【表】
【表】 実施例 2〜4 実施例1において、有孔積層体Bの細孔の孔径
と孔数とを第1表の如く変えた以外は、実施例1
と全く同様に行なつた。結果を第1表に合せて示
した。 実施例5及び6 実施例1において、プラスチツクフイルムaの
種類を高密度ポリエチレン及びポリプロピレンと
した以外は実施例1と全く同様に行なつた。結果
を第1表に合せて示した。 実施例 7 実施例1において積層体Aと有孔積層体Bとの
間に、和紙(厚さ約30μ)を挾持して、積層接着
した以外は実施例1と全く同様に行なつた。結果
を第1表に合せて示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (i)酸素透過度が3000ml/m2・24Hr・atm以上
    であるプラスチツクフイルムaと紙とを積層した
    積層体Aと(ii)該プラスチツクフイルムaよりも融
    点の高いプラスチツクフイルムbと紙とを積層し
    細孔を開けた有孔積層体Bとを互いに紙の面を接
    着面として積層接着した包装材料で脱酸素剤を包
    装した脱酸素剤構造体。
JP2609080A 1980-03-04 1980-03-04 Package of deoxidizing agent Granted JPS56124441A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2609080A JPS56124441A (en) 1980-03-04 1980-03-04 Package of deoxidizing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2609080A JPS56124441A (en) 1980-03-04 1980-03-04 Package of deoxidizing agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124441A JPS56124441A (en) 1981-09-30
JPS6241062B2 true JPS6241062B2 (ja) 1987-09-01

Family

ID=12183899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2609080A Granted JPS56124441A (en) 1980-03-04 1980-03-04 Package of deoxidizing agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56124441A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890005278B1 (ko) * 1983-01-28 1989-12-20 미쓰비시가스가가꾸 가부시끼 가이샤 탈산소제 포장체
JPS61115445A (ja) * 1984-11-10 1986-06-03 Kyodo Nyugyo Kk 長期保存性を有するカツテ−ジチ−ズの製造法
JPS61202843A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 三菱瓦斯化学株式会社 通気性包装材料の製造方法
FR2809176B1 (fr) * 2000-05-19 2002-07-19 Dietrich & Cie De Dispositif de logement d'une sonde de mesure de temperature a travers la paroi d'un contenant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124441A (en) 1981-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ozdemir et al. Active food packaging technologies
JP6974456B2 (ja) 抗微生物性ガス放出剤、ならびにその使用のためのシステム及び方法
US5799463A (en) Method for preservation of article
EP0034489B1 (en) Novel method of storing processed fish and roe
JP3230853B2 (ja) 青果物鮮度保持包装用フィルム
JP3496427B2 (ja) 脱酸素樹脂組成物及びこれを用いた包装材、多層包装材、包装体、又は包装方法
JPS6323060B2 (ja)
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JPS6241062B2 (ja)
JP3528873B2 (ja) 電子レンジ調理用食品包装体及びその包装方法
JPH1045177A (ja) 物品の保存方法
JPH0115271B2 (ja)
JP2000198164A (ja) 酸素吸収性多層フィルム及び包装容器
JPS6132051B2 (ja)
JP3531259B2 (ja) ラベル型脱酸素剤
JPS632648B2 (ja)
JP3648834B2 (ja) 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装法
JP2000255647A (ja) 長期保存性に優れた食品の包装方法
JP4061448B2 (ja) 物品の保存方法
JP2000014374A (ja) 液状加工食品
JPS58193729A (ja) 脱酸素構造体
JPS6387965A (ja) 食品の保存方法
JPS6387966A (ja) 食品の冷凍保存および解凍方法
JP3783115B2 (ja) 乾燥食品用包材
JP3898270B2 (ja) 穀類の鮮度保持方法