JP3531259B2 - ラベル型脱酸素剤 - Google Patents

ラベル型脱酸素剤

Info

Publication number
JP3531259B2
JP3531259B2 JP03250195A JP3250195A JP3531259B2 JP 3531259 B2 JP3531259 B2 JP 3531259B2 JP 03250195 A JP03250195 A JP 03250195A JP 3250195 A JP3250195 A JP 3250195A JP 3531259 B2 JP3531259 B2 JP 3531259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
label
oxygen scavenger
type oxygen
breathable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03250195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08228738A (ja
Inventor
秀之 高橋
昌輝 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP03250195A priority Critical patent/JP3531259B2/ja
Publication of JPH08228738A publication Critical patent/JPH08228738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531259B2 publication Critical patent/JP3531259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラベル型脱酸素剤に関
し、固定化機能をもち電子レンジ耐性を有することを特
徴とするラベル型脱酸素剤に関する。本発明のラベル型
脱酸素剤は、電子レンジで加熱調理に供される半調理、
調理食品をはじめ各種食品の包装体に装着して食品の品
質保持に使用される。
【0002】
【従来の技術】近年、食品保存技術の一つとして、脱酸
素剤による保存技術が確立され、多種多様な食品へ適用
範囲が拡大している。脱酸素剤保存技術とは、食品包装
容器内に脱酸素剤を同封し、容器内の酸素を吸収除去し
て嫌気状態に保つことにより、食品の油脂分の酸化防
止、変褪色防止、風味保持、虫害防止、好気性菌の繁殖
防止を図り、食品の品質を良好に保持するものである。
一方、家庭用電子レンジの普及に伴い、包装食品を包装
したまま、電子レンジにかけてマイクロ波を照射し、加
熱調理したり解凍したりすることが一般化している。こ
のため最近では、電子レンジ調理用として予備調理した
多種多様な包装食品が食品メーカーから販売されてい
る。更には単に家庭における食品の解凍にとどまらず、
食品製造メ−カ−では需要量の変動に伴う在庫調整、生
産調整の目的で、生産した包装食品を冷凍保管後、マイ
クロ波照射により解凍し出荷するようなことも行われて
いる。このように電子レンジ(マイクロ波照射)による
食品の加熱調理技術は多様化し拡大してきている。
【0003】電子レンジ加熱調理用食品の普及に伴って
その保存性の向上が望まれ、電子レンジ加熱調理用包装
食品への脱酸素剤の利用は益々重要性が増している。こ
の場合、電子レンジ加熱調理に際し、電子レンジ加熱調
理用包装食品は、包装容器から同封した脱酸素剤を一々
取り除くことなく、食品包装体としてそのまま電子レン
ジにかけることのできることが望ましい。ところが一般
に用いられる脱酸素剤は、鉄粉主剤の粒状脱酸素剤組成
物を通気性包材の小袋に包装されたものであり、この小
袋入り脱酸素剤にマイクロ波を照射すると、マイクロ波
は、大部分、包材を透過して鉄粉主剤の脱酸素剤組成物
に吸収され、この結果、脱酸素剤組成物に渦電流を生じ
急速に発熱が起こる。このため、包材が焼損したり、あ
るいは脱酸素剤組成物に含まれる水分が急速に気化、膨
張し、小袋が破袋して脱酸素剤が噴出し、食品等が汚染
されるというようなことが起こる問題があった。
【0004】上記のような鉄粉系脱酸素剤のマイクロ波
耐性の問題に対して、これまでに改良提案が種々なされ
ている。例えば特開昭63−55075の方法では、電
子レンジ用脱酸素剤の包装材料に金属箔等を使用し、内
容物が発熱しないよう工夫がなされている。しかしこの
方法の場合には、マイクロ波照射により脱酸素剤包装体
の金属箔内に渦電流が生じ、脱酸素剤包装体の端部から
スパ−クすることがあった。また特開平2−413に
は、鉄粉と特定フィラ−を混合した脱酸素剤組成物を使
用した電子レンジ用脱酸素剤が提案されている。しかし
ながら、この提案の脱酸素剤は、渦電流を生じないよう
に鉄粉をフィラ−で希釈することにより、マイクロ波耐
性の向上を図るものではあるが、粉体の脱酸素剤内容物
の取扱いに難があり、充填包装する際に汚れ、粉カミ等
を生じ易く、殊に脱酸素剤を長期保存すると固化してマ
イクロ波耐性が低下する等の問題があった。
【0005】また、従来から小袋形態の脱酸素剤には、
食品包装体への装着・装填性に問題が指摘され、その方
法についても種々提案がなされている。しかし、脱酸素
剤小袋を密封包装体へ投入、固定するためには、食品包
装工程に複雑な装置および工程が加わることにもなり、
時には、包装工程では小袋が包装の障害となったり小袋
が剥がれたりする等の問題がある。また、装着した脱酸
素剤小袋が消費者に異物感を与えるという問題もあっ
た。このように、従来の小袋状脱酸素剤は装着・装填し
難いばかりか、特に電子レンジ加熱調理食品包装体に使
用する上では、必ずしも満足すべきものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、包装体の外面から容易に装着することができ、
しかも脱酸素剤による品質保持性に優れ、そのまま電子
レンジにかけてマイクロ波の照射しても全く問題がな
く、安全衛生性に優れたラベル型脱酸素剤を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記従来技
術の問題点に鑑み鋭意研究を行った結果、鉄粉系脱酸素
剤を熱可塑性樹脂と混練、分散してシ−ト化した脱酸素
シ−トが非常に優れたマイクロ波耐性を有することを発
見し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の
ラベル型脱酸素剤は、内面に粘着層を有する非通気性シ
−ト、鉄粉系脱酸素剤を熱可塑性樹脂と混練シ−ト化後
延伸してなる脱酸素シ−ト、通気性接着層、および通気
性シ−トを、この順に積層接着してなる積層体であり、
かつ該積層体において内面に粘着層を有する非通気性シ
−トが、脱酸素シ−ト/通気性接着層/非通気性シ−ト
よりなる積層より大きく、非通気性シ−ト内面の露出し
た粘着層面をもって固定手段とすることを特徴とするも
のである。さらに本発明のラベル型脱酸素剤は、上記の
ラベル型脱酸素剤において、さらに非通気性シ−ト内面
の露出した粘着層面に剥離紙を積層接着したものであ
り、さらには、上記の剥離紙を介して多数個のラベル型
脱酸素剤が連なったものであることを特徴とする。
【0008】本発明のラベル型脱酸素剤は、食品が収納
された包装体の外面に、非通気性シ−ト内面の粘着層を
介して接着固定して使用するものであり、該ラベル型脱
酸素剤が良好に酸素吸収能を発揮するためには、該脱酸
素剤の下面において該食品包装体に開口部のあることが
必要である。以下に本発明のラベル型脱酸素剤を詳しく
説明する。
【0009】非通気性シ−ト:非通気性シ−トは、基材
層に粘着層を塗布または接着した構成からなり、シ−ト
全体として実質上非通気性であることが必要である。し
たがって、基材自体の通気性が大きくても粘着層が非通
気性であればよく、逆の場合でも、非通気性シ−トとし
て全体で実質上非通気性であればよい。基材として例え
ば、上質紙、コ−ト紙、純白紙等の洋紙、和紙、プラス
ッチックフィルム、合成紙、感熱紙、微多孔膜、不織布
等を使用することができ、シ−ト状のものであれば特に
限定することなく使用することができる。非通気性シ−
トにおいて粘着層が酸素バリア−性が比較的低い場合に
は、基材は特に酸素バリア−性の高いガスバリア−性プ
ラスチックフィルムが好ましい。ガスバリア−性プラス
チックフィルムとして、例えば、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリアミド類、ポリ塩化ビニリデン、エチレン
ビニルアルコ−ル共重合体、ポリビニルアルコ−ル等の
フィルム、ポリ塩化ビニリデンコ−トフィルム、アルミ
蒸着フィルム、アルミ箔、シリカ蒸着フィルム他のフィ
ルム、さらには、上記フィルムとポリエチレン、EVA
(エチレン−酢酸ビニル共重合体)、アイオノマ−、E
AA(エチレン−アクリル酸共重合体)、EMMA(エ
チレン−メタクリル酸エチル共重合体)、EEA(エチ
レン−アクリル酸エチル共重合体)等のポリオレフィン
系樹フィルムとを積層した複合フィルム、トリプルナイ
ロン(オザキ軽化学製)、バリアロン(旭化成製)等の
各種共押出フィルムが挙げられる。また、上記した洋
紙、和紙、感熱紙他の紙とガスバリア−性プラスチック
フィルムとを適宜選択して複合構成のものとして使用す
ることも可能である。
【0010】粘着層に使用される粘着剤としては、基材
と組み合わせて非通気性シ−トが実質的に非通気性にな
りうるものであればよく、必要な接着強度が得られ、臭
気の少ないものが選ばれ、基材と粘着層の形成方法との
組み合わせにより、種々の粘着剤の採用が可能である。
粘着剤としては、例えば、ウレタン系、アクリル系等の
粘着剤、感圧性接着剤、ホットメルト接着剤、コ−ルド
グル−、塩化ビニリデン系接着剤、エチレンビニルアル
コ−ル系接着剤等が挙げられる。基材との接着方法に
は、種々の方式を採ることができる。例えば、ガスバリ
ア−性プラスチックフィルムの片面にウレタン系粘着剤
をコ−タ−で塗布する方式、ポリエチレンテレフタレー
トフィルムの両面にアクリル系粘着剤を塗布して両面粘
着テ−プとし、その片面に上質紙を接着する方式等があ
げられる。
【0011】非通気性シ−トは、これを用いたラベル型
脱酸素剤をガスバリア−性容器の開口部に接着密封して
容器のガスバリア−性を確保するためには、実質的に非
通気性である必要がある。このためには、非通気性シ−
トの通気性は1000ml/m2 ・24Hr・atm 以下であ
り、密封容器の保存期間が長い場合には、非通気性シ−
トの通気性は小さいほど好ましく、500ml/m2
24Hr・atm 以下であり、より好ましくは100ml/m
2 ・24Hr・atm 以下である。
【0012】非通気性シ−トの厚さは、加工性等を勘案
して選択されるが、一般的に、0.01〜1mmの範囲
で選択される。上記の範囲より薄すぎても取扱性、加工
性に劣り、また厚すぎると全体の厚さ、硬さが大きくな
り、加工上の問題が生じる。
【0013】上記非通気性シ−トには、予め表示枠等の
印刷を施しておき、ラベル型脱酸素剤の使用直前に、熱
転写プリンタ−、サ−マルプリンタ−、インクジェット
プリンタ−、レ−ザ−プリンタ−等により、商品名、バ
−コ−ド、内容表示等の必要な情報をプリントする形で
使用することができる。また、ラベル型脱酸素剤を容器
蓋等へ貼り付けた後にプリントすることもできる。
【0014】脱酸素シ−ト:脱酸素シ−トとしては、鉄
系脱酸素剤を熱可塑性樹脂と混練し分散させシ−ト化し
た後、このシ−トを延伸処理して得られるシ−トが、マ
イクロ波耐性に優れかつ酸素吸収能にも優れ、一様な厚
さで加工し易い薄層であって好適に使用される。
【0015】脱酸素シ−トは、例えば特開平2−728
51に記載の方法により容易に製造することができる。
熱可塑性樹脂15〜75重量%に対し鉄粉系脱酸素剤を
30〜85重量%の割合で混練、溶融しシ−ト化し、延
伸される。延伸倍率は1.5〜10倍が好ましい。この
シ−トは、微細孔を生じるまで延伸することによって酸
素吸収性能に優れたものとなる。脱酸素シ−トの厚さ
は、0.2〜3mmの範囲が好ましく、必要酸素吸収性
能、加工性、装填性等を考慮して適宜選択される。
【0016】脱酸素シ−トに用いられる鉄粉系脱酸素剤
は、鉄粉を主剤としハロゲン化金属塩を含み、さらに必
要に応じ活性炭、水難溶性フィラー等の成分を添加する
ことができる。この鉄粉系脱酸素剤は上記成分の単なる
混合物でもよいが、鉄粉もしくは鉄粉と活性炭等の混合
物の表面をハロゲン化金属塩で被覆あるいはハロゲン化
金属塩を分散付着させたものが好ましい。
【0017】鉄粉としては、例えば、還元鉄粉、電解鉄
粉、噴霧鉄粉等が用いられ、その粒度は細かいものが好
ましく、通常、粒径は100μm以下、好ましくは50
μm以下のものが用いられる。 ハロゲン化金属として
は、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化バリ
ウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等が用いられ
る。
【0018】熱可塑性樹脂としては、低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
α−オレフィン共重合体、ポリメチルペンテン等のオレ
フィン系樹脂が用いられる。
【0019】本発明のラベル型脱酸素剤は、保存対象物
から蒸散する水分を利用して酸素吸収する水分依存型の
ものが、製造上、取扱上好ましいが、対象食品が低水分
の場合には、水分を保持させた吸水性樹脂及びシ−トを
脱酸素シ−トに併用し、自力反応型のものとすることが
できる。また、目的に応じて、適宜、活性炭等を担持さ
せた紙等で例示される脱臭シ−ト、吸水性樹脂、吸水性
シ−ト、炭酸ガス吸収シ−ト等も併用することが可能で
ある。さらには、脱酸素シ−トの表面に隠蔽層として
紙、フィルム等を積層することもできる。
【0020】通気性接着層:通気性接着層は、シ−ト状
脱酸素剤と通気性シ−トを接着する役割を果たし、材質
上の制約は特にないものの通気性が必要である。このた
め、各種材質に種々の方式で通気性を付与して用いられ
る。例えば、ポリオレフィン系フィルムに有孔加工した
もの、繊維状粘着材、ホットメルト材のパタ−ンコ−
ト、ドライラミ系接着剤、ウレタン系、アクリル系の粘
着剤のパタ−ンコ−ト、ポリオレフィン系樹脂の筋状ラ
ミ等を採ることができる。接着は、上記の応じ、例え
ば、予め通気性シ−トに有孔フィルムを熱ラミしてお
き、さらにシ−ト状脱酸素剤と熱ラミネ−トする方法、
繊維状粘着剤を介して両者を接着する方法、ポリオレフ
ィン系樹脂を筋状に押し出しラミネ−トする方法、網目
状ホットメルトを介して接着する方法、粘着剤の部分コ
−トを介して接着する方法等が採られる。
【0021】通気性シ−ト:通気性シ−トとしては、一
般に脱酸素剤用通気性包材の基材として使用されている
各種の材料が使用可能である。例えば、紙、耐水耐油
紙、不織布、耐水性の不織布(「タイベック」デュポン
製、「ルクサ−」旭化成製等)、各種微多孔膜(「ジュ
ラガ−ド」セラニ−ズ製、「NFシ−ト」徳山曹達製、
「ニトフロン」日東電工製、他)等、さらにこれらに耐
水、耐油処理したものが使用できる。特に保存対象物が
高水分含有食品や油性食品の場合には、耐液性のものが
望ましく、また脱酸素シートからの鉄錆等の溶出を防止
するために、上記耐水性の不織布、微多孔膜、耐水耐油
性包材、耐水耐油紙、等が好適に使用される。通気性シ
−トの厚さは、一般的には0.01〜1mmの範囲であ
り、厚さは、脱酸素シ−トの錆溶出の防止、加工性等を
考慮して選択される。
【0022】本発明のラベル型脱酸素剤の製造方法は、
上記の材料、方法を適宜選択することができる。例え
ば、次のような方法がとられる。予め印刷を施した非通
気性フィルムにウレタン系粘着剤をコ−トした粘着層を
有する非通気性シ−ト、脱酸素シ−ト、通気性シ−ト、
繊維状粘着剤およびシリコン系離型紙が準備される。ま
ず、脱酸素シ−トと通気性シ−トとを繊維状粘着剤を介
して接着し、この積層シートを非通気性シ−トより小さ
な所定寸法に切断して、脱酸素シ−ト積層体が製造され
る。次いで非通気性シ−トの粘着層側に上記脱酸素シ−
ト積層体を接着固定し、さらにその上にシリコン系離型
紙を接着する。最後に抜き型を用い、離型紙上に所定寸
法のラベル型脱酸素剤を残してハ−フカットし、離型紙
付きのラベル型脱酸素剤が製造される。
【0023】以上の説明から明らかなように、本発明の
ラベル型脱酸素剤は、食品包装体の外面に装着して使用
されるものである。食品包装体の容器は容器でも袋でも
よく、その材質、形状は特に問わないが、ラベル型脱酸
素剤が接着し易く、装着した酸素剤が包装体内部の酸素
を吸収し易いものであればよく、ラベル型脱酸素剤装着
する開口部のあるものが必要である。ラベル型脱酸素剤
を添着した食品包装体は、該脱酸素剤が十分に酸素吸収
して保存効果を発揮するには、さらにガスバリア−性容
器に密封する必要ある。
【0024】食品包装体を収納するガスバリア−性容器
は、少なくとも酸素バリア−性であればその形態は袋で
も容器でもよい。ガスバリア−性容器として、一般的に
食品の脱酸素剤保存包装に利用される各種の酸素バリア
−性包装袋および容器等が使用できる。包装袋としてガ
スバリア−性プラスチックフィルムの袋があり、例え
ば、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド類、ポリ
塩化ビニリデン、エチレンビニルアルコ−ル共重合体、
ポリビニルアルコ−ル、ポリ塩化ビニリデンコ−トフィ
ルム、アルミ蒸着フィルム、アルミ箔、シリカ蒸着フィ
ルム、他のフィルムおよび、上記フィルムとポリエチレ
ン、EVA、アイオノマ−、EAA、EMMA、EEA
他のポリオレフィン系樹フィルムを積層した複合フィル
ム、トリプルナイロン(オザキ軽化学製)、バリアロン
(旭化成製)他の各種共押出フィルム等からなる袋が好
適に用いられる。また、バリアシュリンクフィルム等の
袋も使用することができる。また、ガスバリア−性容器
としては、ポリプロピレン/エチレンビニルアルコ−ル
共重合体/ポリプロピレン等からなる容器に上記ガスバ
リア−性フィルムでトップシ−ルしたもの等が使用でき
る。
【0025】
【実施例】次に、実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、本発明はこの実施例に限定されるものではない。 実施例1 脱酸素シ−トの製造:鉄粉(平均粒径70μm)100
重量部に対し3重量部の割合で塩化ナトリウムを被覆し
た鉄粉100重量部とポリエチレン150部とを混合
後、190℃に加熱溶融し、押出機によりシ−ト状に製
膜した。このシ−トを50℃で縦方向に4倍延伸し、厚
さ1mmの高性能脱酸素シ−トを製造した。
【0026】ラベル型脱酸素剤の製造:ポリエチレンテ
レフタレートフィルム(厚さ12μm)の裏面に印刷を
施した後他面にウレタン系粘着剤を厚さ30μmにコ−
タ−にて塗布し、表面に印刷があり内面に粘着層を有す
る非通気性シ−ト(幅60mm)を準備した。また、通
気性シ−トとして用意した耐水性不織布(「ルクサ
−」、旭化成製)に通気性接着層として繊維状粘着材
(日東電工製)を重ね、さらにこの上に上記脱酸素シ−
トを積層して、脱酸素シ−ト/通気性接着層/通気性シ
−トの多層構成よりなる積層シ−トを得た。得られたこ
の積層シ−トを40×40mmの寸法の正方形に切断
し、角形積層体を多数個作成した。次いで、上に準備し
た一条の非通気性シ−ト(幅60mm)の粘着層面に2
0mmの間隔で上記の角形積層体(40×40mm□)
を、脱酸素シ−ト面を合わせ次々に接着した。さらにこ
の上に用意した一条のシリコン系離型紙(幅60mm)
を重ね、シリコン系離型紙を角形積層体の間隔部および
両側端部に露出している非通気性シ−トの粘着層と接着
させた。最後に、このように非通気性シ−トと離型紙と
の間に角形積層体を断続的に並べて接着した積層シ−ト
を、角形積層体を中心にして55×55mmの寸法の角
形に、非通気性シ−ト側から抜き型により離型紙を残し
ハ−フカットし、離型紙上に角形ラベル型脱酸素剤(5
5×55mm□)を断続的に接着したラベル型脱酸素剤
の連続体を作成した。
【0027】ラベル型脱酸素剤の装着:ポリプロピレン
/接着層/EVOH/接着層/ポリプロピレンからなる
多層構成のバリア−性トレ−(寸法:100H×120
L×35Hmm)内に、焼おにぎりを収納し、30×3
0mm寸法の開口部を設けた塩化ビニリデンコ−トナイ
ロン/ポリプロピレンからなるバリア−性フィルムでト
ップシ−ルした。次に、上に製造したラベル型脱酸素剤
連続体の離型紙からラベル型脱酸素剤1個を剥がし、剥
がしたラベル型脱酸素剤(角形55×55mm)の通気
性面を焼おにぎりを収納した容器の開口部(30×30
mm□)を塞ぐように押し当て、露出した粘着層をトッ
プフィルムに全面に接着してラベル型脱酸素剤を固定す
ると共に焼おにぎり包装容器を密封した。 焼おにぎりの保存テスト:上記の焼おにぎり包装容器を
温度10℃で14日間保存した。14日間保存した焼お
にぎり包装容器を家庭用500W電子レンジ(三菱電機
RR−50)にかけ、2分間電磁波を照射して加熱調理
に供した後、包装容器に装着したラベル型脱酸素剤の状
態を調べると共に焼おにぎりの官能評価を実施した。結
果を表1に示す。
【0028】実施例2 商品情報を所定の位置に印刷した上質紙(坪量50g/
2 )の裏面に両面粘着テ−プ(日東電工製 No.50
0)を接着し、表面印刷があり内面に粘着層を有する非
通気性シ−ト(幅60mm)を作成した。この非通気性
シ−トを実施例1における非通気性シ−トに替えて用い
たこと以外は実施例1と全く同様にして、離型紙上に接
着したラベル型脱酸素剤(55×55mm□)の連続体
を作成した。作成したラベル型脱酸素剤を、実施例1と
同様に、焼おにぎりを収納した容器のトップシ−ルフィ
ルムの開口部(30×30mm□)に接着して容器を密
封した。上記の焼おにぎりの密封包装容器を、実施例1
と同様に、温度10℃で14日間保存した後、電子レン
ジによる加熱調理テストを実施した。結果を表1に示
す。
【0029】比較例1 実施例1と同じバリア−性トレ−に焼おにぎりを収納
し、ラベル型脱酸素剤を装着する代わりに、鉄粉主剤の
粒状脱酸素剤を小袋に包装した市販脱酸素剤(酸素10
0ml用、寸法50×50mm)を焼おにぎり上におい
た後、この容器を開口部のない塩化ビニリデンコ−トナ
イロン/ポリプロピレンフィルムでトップシ−ルして密
封した。上記の焼おにぎりの密封包装容器を、実施例1
と同様に、温度10℃で14日間保存した後、電子レン
ジによる加熱調理テストを実施した。結果を表1に示
す。
【0030】比較例2 実施例1と同じバリア−性トレ−に焼おにぎりを収納
し、容器を開口部のない塩化ビニリデンコ−トナイロン
/ポリプロピレンフィルムでトップシ−ルして、ラベル
型脱酸素剤は装着することなく密封した。上記の焼おに
ぎりの密封包装容器を、実施例1と同様に、温度10℃
で14日間保存した後、電子レンジによる加熱調理テス
トを実施した。結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明のラベル型脱酸素剤は、表示機
能、固定機能を有し、装填使用時に異物感を感じさせな
いものであり、脱酸素剤として酸素吸収特性に優れ、殊
に従来の鉄粉系脱酸素剤に懸念されたマイクロ波照射に
よる破袋、内容物の吐出等がなく電子レンジ耐性に優
れ、安全衛生性に優れる。このため、電子レンジ調理用
食品をはじめとする種々の食品の包装体に装着して、食
品の酸化防止、風味保持等の品質保持に優れた効果を発
揮する。また、ラベル型脱酸素剤は、食品包装体に装着
し易く、しかもラベル型脱酸素剤自体に商品名、バ−コ
−ド等の必要情報を表示することができ、かつ、表示ラ
ベルと一体化した形態的な特徴を有することから、食品
包装体に装着したものは消費者に異物感を感じさせない
ものとなる。
【0033】特に、この脱酸素剤は電子レンジ耐性にも
優れることから、これを装着した電子レンジ調理用食品
包装体は、脱酸素剤を取り出すことなくそのまま、簡便
に電子レンジにかけ、マイクロ波照射による加熱調理を
行って食卓に供することができる。また、この脱酸素剤
は、耐水・耐油性にも優れ、食品として、特に半調理、
調理食品をはじめ、電子レンジで加熱調理に供される各
種食品の品質保持用途に利用でき、電子レンジ調理用食
品の普及に大いに寄与するものである。本発明のラベル
型脱酸素剤は、例えば、電子レンジ調理食品として、次
のような食品の品質保持に用いられる。赤飯、チャ−ハ
ン、炊飯米、まぜご飯、等で例示される米麦加工品、ハ
ンバ−グ、ナゲット、コロッケ、一口カツ、アメリカン
ドッグ、各種フライ等の揚物、魚の焼物、蒸し物、包み
焼、角煮等で代表される水産加工品、ギョウザ、シュウ
マイ等の蒸し物類、煮豆、たまごやき、煮物、空揚げ、
野菜炒め等で代表される惣菜類、いかの一夜干し、ウイ
ンナ焼、枝豆、ヤキトリ等で代表される生珍味類、パイ
菓子、どら焼、饅頭等で代表される和洋菓子類、焼きそ
ば、焼うどん、スパゲッティ等で例示される各種麺類、
カレ−、シチュ−等で代表されるレトルト食品類等が挙
げられる。特に、予備調理された惣菜類、生珍味類、揚
物、等の食品には好適に使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラベル型脱酸素剤の断面図。
【図2】 ラベル型脱酸素剤を使用した食品包装体の一
例。
【符号の説明】
1 ラベル型脱酸素剤 11 非通気性シ−ト 12 基材 13 粘着層 14 脱酸素シ−ト 15 通気性接着層 16 通気性シ−ト 17 剥離紙 2 バリアー性容器 21 トップシールフィルム 22 開口部 23 トレイ 3 食品

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に粘着層を有する非通気性シ−ト、
    鉄粉系脱酸素剤を熱可塑性樹脂と混練シ−ト化後延伸し
    てなる脱酸素シ−ト、通気性接着層、および通気性シ−
    トを、この順に積層接着してなる積層体であり、かつ該
    積層体において内面に粘着層を有する非通気性シ−ト
    が、脱酸素シ−ト/通気性接着層/非通気性シ−トより
    なる積層より大きく、非通気性シ−ト内面の露出した粘
    着層面をもって固定手段とすることを特徴とするラベル
    型脱酸素剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のラベル型脱酸素剤におい
    てさらに非通気性シ−ト内面の露出した粘着層面に剥離
    紙を積層接着したものである請求項1記載のラベル型脱
    酸素剤。
  3. 【請求項3】 剥離紙を介して多数個のラベル型脱酸素
    剤が連なったものである請求項2記載のラベル型脱酸素
    剤。
JP03250195A 1995-02-21 1995-02-21 ラベル型脱酸素剤 Expired - Lifetime JP3531259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03250195A JP3531259B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 ラベル型脱酸素剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03250195A JP3531259B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 ラベル型脱酸素剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228738A JPH08228738A (ja) 1996-09-10
JP3531259B2 true JP3531259B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=12360747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03250195A Expired - Lifetime JP3531259B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 ラベル型脱酸素剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531259B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661715B2 (ja) * 1996-05-28 2005-06-22 三菱瓦斯化学株式会社 シート状脱酸素剤包装体
US6866901B2 (en) * 1999-10-25 2005-03-15 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
JP2003334049A (ja) * 2002-03-13 2003-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ラベル型脱酸素剤
JP5188363B2 (ja) * 2008-11-07 2013-04-24 日立アプライアンス株式会社 酸化抑制カセット及びこれを備えた冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08228738A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0481730B1 (en) Food packing body for heat and microwave treatment
EP0329897B1 (en) Package and packaging with oxygen absorbents
ES2306919T3 (es) Envolturas alimentarias adhesivas multifuncionales.
JP3139509B2 (ja) 加熱処理食品包装体
JP3528873B2 (ja) 電子レンジ調理用食品包装体及びその包装方法
JP3531259B2 (ja) ラベル型脱酸素剤
JPH06100045A (ja) カット野菜包装袋
JPH02413A (ja) 脱酸素剤包装体
JP3573168B2 (ja) ラベル型脱酸素剤
JP2006056526A (ja) 加熱処理用脱酸素包装容器
JP3661715B2 (ja) シート状脱酸素剤包装体
JPH1045177A (ja) 物品の保存方法
JP2829989B2 (ja) 炊飯米包装体
JPH03289475A (ja) 冷凍用魚介類の包装体及び包装方法
JPH07219430A (ja) ラベル型脱酸素剤
JPH10309427A (ja) 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法
JPH03289470A (ja) 魚介類の包装体及び魚介類の包装方法
JP2000255647A (ja) 長期保存性に優れた食品の包装方法
JP4061448B2 (ja) 物品の保存方法
JPS6241062B2 (ja)
WO2024190713A1 (ja) 脱酸素剤包装体、並びに脱酸素剤用通気性包装材及びその製造方法
JPH1044333A (ja) 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法
JP2008030797A (ja) 電子レンジ加熱用酸素吸収容器
JPS6387965A (ja) 食品の保存方法
JPH06329178A (ja) 酸素吸収剤包装体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term