JPS6240666B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6240666B2 JPS6240666B2 JP55012887A JP1288780A JPS6240666B2 JP S6240666 B2 JPS6240666 B2 JP S6240666B2 JP 55012887 A JP55012887 A JP 55012887A JP 1288780 A JP1288780 A JP 1288780A JP S6240666 B2 JPS6240666 B2 JP S6240666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- moving object
- transmitting means
- positions
- current position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S1/00—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
- G01S1/02—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
- G01S1/08—Systems for determining direction or position line
- G01S1/44—Rotating or oscillating beam beacons defining directions in the plane of rotation or oscillation
- G01S1/54—Narrow-beam systems producing at a receiver a pulse-type envelope signal of the carrier wave of the beam, the timing of which is dependent upon the angle between the direction of the receiver from the beacon and a reference direction from the beacon; Overlapping broad beam systems defining a narrow zone and producing at a receiver a pulse-type envelope signal of the carrier wave of the beam, the timing of which is dependent upon the angle between the direction of the receiver from the beacon and a reference direction from the beacon
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Navigation (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は移動物体の現在位置および方位測定
装置に関し、特に、たとえば自動車や航空機や船
などがある特定の進路上を移動する場合、その移
動物体の移動に応じて自動的に現在位置およびそ
の進行方向方位を測定する測定装置に関する。
装置に関し、特に、たとえば自動車や航空機や船
などがある特定の進路上を移動する場合、その移
動物体の移動に応じて自動的に現在位置およびそ
の進行方向方位を測定する測定装置に関する。
従来では、移動物体の移動に伴なう現在位置や
移動している進行方向を簡単に測定するものとし
ては、電波による方法として、LORAN,
Decca,OMEGAなどが実用に供されている。と
ころが、これらはいずれも装置が大形でありかつ
構成が複雑であつた。また、電波を送信する基準
局と移動物体との間に障害物があつた場合、移動
物体では基準局からの電波を受信できないため、
現在位置や進行方向を測定することができない。
移動している進行方向を簡単に測定するものとし
ては、電波による方法として、LORAN,
Decca,OMEGAなどが実用に供されている。と
ころが、これらはいずれも装置が大形でありかつ
構成が複雑であつた。また、電波を送信する基準
局と移動物体との間に障害物があつた場合、移動
物体では基準局からの電波を受信できないため、
現在位置や進行方向を測定することができない。
それゆえに、この発明の主たる目的は、比較的
簡単な構成でありかつ安価であつて、基準局と移
動物体との間に障害物があつても正確に移動物体
の現在位置および方位を測定し得る全く新規な移
動物体の現在位置および方位測定装置を提供する
ことである。
簡単な構成でありかつ安価であつて、基準局と移
動物体との間に障害物があつても正確に移動物体
の現在位置および方位を測定し得る全く新規な移
動物体の現在位置および方位測定装置を提供する
ことである。
この発明は要約すれば、移動物体の進路近辺に
複数の基準局が設けられ、それぞれの基準局から
は順次異なる方位方向に信号を走査しかつそれぞ
れの基準局の位置を表わす信号を送信し、そして
特定の方位に関連する情報を含む方位関連信号を
送信する。相互に所定間隔を有して隔てられた3
つの位置でそれぞれ少なくとも走査信号を受信し
かつ少なくとも1つの位置で位置情報信号と方位
関連情報信号とを受信する。移動物体には少なく
とも1つの受信および情報処理手段が搭載され
る。情報処理手段は、3つの場所でそれぞれ方位
信号を受信してから走査信号を順次受信するまで
の時間に基づいて、予め定める方位を基準とした
3つの現在位置の角度を求め、求めた角度に基づ
いて予め定める位置と3つの場所とをそれぞれ通
る方程式を求め、求めた方程式と予め定める距離
と位置情報とに基づいて3つの場所の現在位置と
移動方向方位の少なくともいずれか一方を演算す
るようにしたものである。
複数の基準局が設けられ、それぞれの基準局から
は順次異なる方位方向に信号を走査しかつそれぞ
れの基準局の位置を表わす信号を送信し、そして
特定の方位に関連する情報を含む方位関連信号を
送信する。相互に所定間隔を有して隔てられた3
つの位置でそれぞれ少なくとも走査信号を受信し
かつ少なくとも1つの位置で位置情報信号と方位
関連情報信号とを受信する。移動物体には少なく
とも1つの受信および情報処理手段が搭載され
る。情報処理手段は、3つの場所でそれぞれ方位
信号を受信してから走査信号を順次受信するまで
の時間に基づいて、予め定める方位を基準とした
3つの現在位置の角度を求め、求めた角度に基づ
いて予め定める位置と3つの場所とをそれぞれ通
る方程式を求め、求めた方程式と予め定める距離
と位置情報とに基づいて3つの場所の現在位置と
移動方向方位の少なくともいずれか一方を演算す
るようにしたものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特
徴は以下に図面を参照して行なう詳細な説明から
一層明らかとなろう。
徴は以下に図面を参照して行なう詳細な説明から
一層明らかとなろう。
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例の原
理を説明するための図である。この発明の一実施
例では、移動物体としての自動車2が移動する同
一平面上の進路に沿つて3つの基準局1a,1
b,1cが予め定める位置Xa,Ya,Xb,Ybおよ
びXc,Ycに設けられる。これらの基準局1aな
いし1cは後述の第4図および第5図で詳細に説
明するが、第2図に示す時分割タイミングでそれ
ぞれ特定方位たとえば北から順次異なる方位方向
に連続波を走査して、走査信号を送信する。この
走査信号は非常に鋭い指向性を有するアンテナを
順次回転させることによつて送信することができ
る。また、これらの基準局1aないし1cから
は、それぞれの走査信号が特定方位たとえば北に
向けて送信されるタイミングで、その特定方位た
とえば北を表わす方位信号を送信するとともに、
それぞれの基準局1aないし1cの位置Xa,
Ya,Xb,YbおよびXc,Ycを表わす位置情報信
号を無指向性で送信する。
理を説明するための図である。この発明の一実施
例では、移動物体としての自動車2が移動する同
一平面上の進路に沿つて3つの基準局1a,1
b,1cが予め定める位置Xa,Ya,Xb,Ybおよ
びXc,Ycに設けられる。これらの基準局1aな
いし1cは後述の第4図および第5図で詳細に説
明するが、第2図に示す時分割タイミングでそれ
ぞれ特定方位たとえば北から順次異なる方位方向
に連続波を走査して、走査信号を送信する。この
走査信号は非常に鋭い指向性を有するアンテナを
順次回転させることによつて送信することができ
る。また、これらの基準局1aないし1cから
は、それぞれの走査信号が特定方位たとえば北に
向けて送信されるタイミングで、その特定方位た
とえば北を表わす方位信号を送信するとともに、
それぞれの基準局1aないし1cの位置Xa,
Ya,Xb,YbおよびXc,Ycを表わす位置情報信
号を無指向性で送信する。
一方、自動車2には、その先端のある位置21
と、この21からある距離d1隔てて、この自動
車2の右側のある位置22と、この右側のある位
置22からある距離d2隔てた左側のある位置2
3とに、それぞれ走査信号、方位関連情報信号お
よび位置情報信号を受信する受信機(図示せず、
後述の第6図で説明する)が搭載されている。な
お、位置21と23との間は距離d3だけ隔てら
れている。そして、これらの位置21,22およ
び23に設けられた各受信機(図示せず)は、自
動車2が各基準局1a,1bおよび1cのいずれ
かのサービスエリアに入つたとき、前述の3つの
信号を無指向性で受信可能なようにされている。
そして、たとえば基準局1aのサービスエリアに
入つたにもかかわらず、第1図に示す障害物3a
によつて前記3つの信号の受信ができない場合に
は、他の基準局1bからの3つの信号を受信す
る。さらに、自動車2が移動して基準局1bから
の3つの信号が障害物3bによつてさえぎられた
とき、今度は基準局1aからの前記3つの信号を
受信する。
と、この21からある距離d1隔てて、この自動
車2の右側のある位置22と、この右側のある位
置22からある距離d2隔てた左側のある位置2
3とに、それぞれ走査信号、方位関連情報信号お
よび位置情報信号を受信する受信機(図示せず、
後述の第6図で説明する)が搭載されている。な
お、位置21と23との間は距離d3だけ隔てら
れている。そして、これらの位置21,22およ
び23に設けられた各受信機(図示せず)は、自
動車2が各基準局1a,1bおよび1cのいずれ
かのサービスエリアに入つたとき、前述の3つの
信号を無指向性で受信可能なようにされている。
そして、たとえば基準局1aのサービスエリアに
入つたにもかかわらず、第1図に示す障害物3a
によつて前記3つの信号の受信ができない場合に
は、他の基準局1bからの3つの信号を受信す
る。さらに、自動車2が移動して基準局1bから
の3つの信号が障害物3bによつてさえぎられた
とき、今度は基準局1aからの前記3つの信号を
受信する。
次に、第3図に示す方位関連情報信号と走査信
号とを示す波形図に基づいて、この発明の一実施
例の原理について説明する。たとえば基準局1b
が第2図に示す時分割タイミングbで第3図に示
すタイミングで特定方位たとえば北を表わす方位
関連情報信号Nを送信すると、このタイミングで
その基準局1bのサービスエリア内の自動車2の
3つの位置21,22および23に搭載された受
信機(図示せず)がその方位関連情報信号Nを受
信する。そして、基準局1bでは、この方位関連
情報信号Nを送信したタイミングで走査信号を鋭
い指向性を有して特定方位たとえば北に向けて送
信している。その後、この信号は方位北から順次
方位を変えて鋭い指向性を有して送信される。す
ると、この第1図でいえば、自動車2の位置21
が走査信号を受信し、続いて位置22で走査信号
を受信し、最後に位置23で走査信号を受信する
ことになる。すなわち、位置21では、特定方位
を表わす信号Nを受信してから時間t1遅れて走
査信号Sを受信する。また、位置22では、方位
信号Nを受信してから時間t2遅れて走査信号
S′を受信し、さらに位置23では時間t3遅れて
走査信号S″を受信する。
号とを示す波形図に基づいて、この発明の一実施
例の原理について説明する。たとえば基準局1b
が第2図に示す時分割タイミングbで第3図に示
すタイミングで特定方位たとえば北を表わす方位
関連情報信号Nを送信すると、このタイミングで
その基準局1bのサービスエリア内の自動車2の
3つの位置21,22および23に搭載された受
信機(図示せず)がその方位関連情報信号Nを受
信する。そして、基準局1bでは、この方位関連
情報信号Nを送信したタイミングで走査信号を鋭
い指向性を有して特定方位たとえば北に向けて送
信している。その後、この信号は方位北から順次
方位を変えて鋭い指向性を有して送信される。す
ると、この第1図でいえば、自動車2の位置21
が走査信号を受信し、続いて位置22で走査信号
を受信し、最後に位置23で走査信号を受信する
ことになる。すなわち、位置21では、特定方位
を表わす信号Nを受信してから時間t1遅れて走
査信号Sを受信する。また、位置22では、方位
信号Nを受信してから時間t2遅れて走査信号
S′を受信し、さらに位置23では時間t3遅れて
走査信号S″を受信する。
一方、自動車2には、後に説明するが、たとえ
ばマイクロコンピユータが搭載されている。そし
て、先の時間t1,t2およびt3の情報は、マ
イクロコンピユータに与えられる。マイクロコン
ピユータではこれら時間のデータに基づいて、方
位北を基準とした各位置21,22,23と基準
局1bとを結ぶ直線の傾きa1,a2およびa3
をROM(図示せず)から読出す。すなわち、こ
の時間t1,t2およびt3に基づいて、これら
の各位置が基準局1bの特定方位たとえば北に対
してなす角度θ1,θ2およびθ3を求める。な
お、この時間に対する角度は、たとえばROM
(図示せず)に予めテーブルとして格納してお
き、その時間によつてそのテーブルから対応の角
度を読出すようにすればよい。そして、この角度
θ1,θ2およびθ3に基づいて、さらに、各位
置21,22および23とこの基準局1bとを結
ぶ直線の傾きa1,a2およびa3を求める。す
なわち、この傾きa1,a2およびa3は、それ
ぞれ次式(1),(2)および(3)で求められる。
ばマイクロコンピユータが搭載されている。そし
て、先の時間t1,t2およびt3の情報は、マ
イクロコンピユータに与えられる。マイクロコン
ピユータではこれら時間のデータに基づいて、方
位北を基準とした各位置21,22,23と基準
局1bとを結ぶ直線の傾きa1,a2およびa3
をROM(図示せず)から読出す。すなわち、こ
の時間t1,t2およびt3に基づいて、これら
の各位置が基準局1bの特定方位たとえば北に対
してなす角度θ1,θ2およびθ3を求める。な
お、この時間に対する角度は、たとえばROM
(図示せず)に予めテーブルとして格納してお
き、その時間によつてそのテーブルから対応の角
度を読出すようにすればよい。そして、この角度
θ1,θ2およびθ3に基づいて、さらに、各位
置21,22および23とこの基準局1bとを結
ぶ直線の傾きa1,a2およびa3を求める。す
なわち、この傾きa1,a2およびa3は、それ
ぞれ次式(1),(2)および(3)で求められる。
a1=tanθ1 …(1)
a2=tanθ2 …(2)
a3=tanθ3 …(3)
このようにして、各位置21,22,23と基
準局1bとをそれぞれ結ぶ直線の傾きが求められ
る。なお、このような角度と傾きとの関係は、ま
た、予めテーブルとして作成しておいてROMに
格納しておいてもよい。
準局1bとをそれぞれ結ぶ直線の傾きが求められ
る。なお、このような角度と傾きとの関係は、ま
た、予めテーブルとして作成しておいてROMに
格納しておいてもよい。
続いて、基準局1bの設けられている位置
Xb,Ybに基づいて、各位置21,22および2
3と基準局1bとをそれぞれ結ぶ直線を表わす式
を求める。すなわち、位置21と基準局1bとを
結ぶ直線の式は次式(4)で表わすことができる。
Xb,Ybに基づいて、各位置21,22および2
3と基準局1bとをそれぞれ結ぶ直線を表わす式
を求める。すなわち、位置21と基準局1bとを
結ぶ直線の式は次式(4)で表わすことができる。
Y1−Yb=a1(X1−Xb) …(4)
自動車2の位置21は、この(4)式で表わされる
直線上にあるものとすることができる。また、位
置22と基準局1bとを結ぶ直線を表わす式は、
次式(5)となる。
直線上にあるものとすることができる。また、位
置22と基準局1bとを結ぶ直線を表わす式は、
次式(5)となる。
Y2−Yb=a2(X2−Xb) …(5)
そして、自動車2の位置22は、この(5)式で表
わされる直線上にあるものとすることができる。
さらに、自動車2の位置23と基準局1bとを結
ぶ直線を表わす式は次の(6)式となる。
わされる直線上にあるものとすることができる。
さらに、自動車2の位置23と基準局1bとを結
ぶ直線を表わす式は次の(6)式となる。
Y3−Yb=a3(X3−Xb) …(6)
そして、自動車2の位置23はこの(6)式で表わ
される直線上にあるものとすることができる。
される直線上にあるものとすることができる。
また、自動車2上の各点位置21,22および
23の相互間距離d1,d2およびd3は、それ
ぞれ次式(7),(8)および(9)で表わすことができる。
23の相互間距離d1,d2およびd3は、それ
ぞれ次式(7),(8)および(9)で表わすことができる。
d1=√(1−2)2+(1−2)2 …(7)
d2=√(2−3)2+(2−3)2 …(8)
d3=√(1−3)2+(1−3)2 …(9)
さらに、各位置21,22,23をそれぞれ結
ぶ直線を表わす式は、それぞれ、次式(10),(11)およ
び(12)で表わすことができる。
ぶ直線を表わす式は、それぞれ、次式(10),(11)およ
び(12)で表わすことができる。
Y1−Y2=b1(X1−X2) …(10)
Y2−Y3=b2(X2−X3) …(11)
Y1−Y3=b3(X1−X3) …(12)
ここで、それぞれの直線の傾きを表わす定数b
1,b2およびb3は、それぞれ、次式(13),
(14)および(15)で表わすことができる。
1,b2およびb3は、それぞれ、次式(13),
(14)および(15)で表わすことができる。
b1=Y1−Y2/X1−X2 …(13)
b2=Y2−Y3/X2−X3 …(14)
b3=Y1−Y3/X1−X3 …(15)
上に述べた各式において、Xb,Yb,a1,a
2,a3,d1,d2,d3は、それぞれ既知数
であり、その他の未知数X1,Y1,X2,Y
2,X3,X3は、それぞれ、第(1)式ないし第
(15)式で表わされる連立方程式を解くことによ
つて、求めることができる。このような連立方程
式の演算は、たとえばマイクロコンピユータを用
いる。そして、自動車2の各位置21,22およ
び23の位置データX1,Y1,X2,Y2およ
びX3,Y3を求めることによつて、自動車2の
現在位置および進行方向方位を簡単に求めること
ができる。すなわち、自動車2の現在位置はたと
えば位置21のデータX1,Y1であるとしても
よく、一方その進行方向方位を求めるには、距離
d2を2等分し、その2等分した点と位置21を
通る直線の式を求める。そして、その直線の述び
る方向を、この自動車2の進行方向方位とするこ
とができる。
2,a3,d1,d2,d3は、それぞれ既知数
であり、その他の未知数X1,Y1,X2,Y
2,X3,X3は、それぞれ、第(1)式ないし第
(15)式で表わされる連立方程式を解くことによ
つて、求めることができる。このような連立方程
式の演算は、たとえばマイクロコンピユータを用
いる。そして、自動車2の各位置21,22およ
び23の位置データX1,Y1,X2,Y2およ
びX3,Y3を求めることによつて、自動車2の
現在位置および進行方向方位を簡単に求めること
ができる。すなわち、自動車2の現在位置はたと
えば位置21のデータX1,Y1であるとしても
よく、一方その進行方向方位を求めるには、距離
d2を2等分し、その2等分した点と位置21を
通る直線の式を求める。そして、その直線の述び
る方向を、この自動車2の進行方向方位とするこ
とができる。
第4図および第5図は第1図に示す基準局の概
略ブロツク図である。まず、第4図を参照して第
1図の基準局1aには送信機10aが設けられ、
基準局1bには送信機10bが設けられ、基準局
1cには送信機10cが設けられる。そして、こ
れらの送信機10aないし10cは、時分割回路
11によつて第2図に示す時分割タイミングで前
述の3つの信号を送信する。
略ブロツク図である。まず、第4図を参照して第
1図の基準局1aには送信機10aが設けられ、
基準局1bには送信機10bが設けられ、基準局
1cには送信機10cが設けられる。そして、こ
れらの送信機10aないし10cは、時分割回路
11によつて第2図に示す時分割タイミングで前
述の3つの信号を送信する。
次に、第5図を参照して各送信機10a,10
b,10cのそれぞれの具体的なブロツク図につ
いて説明する。図において、パルス発生器101
は時分割回路11からの時分割タイミングに基づ
いて、一定の時間期間内にたとえば超短波のパル
スを発生するものであり、そのパルスを変調器1
02に与える。この変調器102は図示しないが
nビツトのシフトレジスタとゲート回路などによ
り構成される。入力部103はそれぞれの送信機
10a,10b,10cの設置点の固有の経度
XaとXbとXcおよび緯度YaとYbとYcなどの位置
情報および方位北を表わす方位信号としての具体
的な数値情報を与えるものであり、この出力によ
り前記nビツトシフトレジスタのデイジタル値を
設定する。パルス発生器101からのパルスは、
シフトレジスタの出力との論理積をとることによ
り、デイジタル化した数値情報による変調が行な
われ、コード化されたパルス列とされる。前記入
力部103は初めから組込まれて送信機10を構
成してもよいが、多数の送信機を製作する際の経
済性から入力部103を個別的に作成し、可搬式
で後述の送信機に設置点固有の数値情報を与える
装置として臨時に取付けるのが望ましい。
b,10cのそれぞれの具体的なブロツク図につ
いて説明する。図において、パルス発生器101
は時分割回路11からの時分割タイミングに基づ
いて、一定の時間期間内にたとえば超短波のパル
スを発生するものであり、そのパルスを変調器1
02に与える。この変調器102は図示しないが
nビツトのシフトレジスタとゲート回路などによ
り構成される。入力部103はそれぞれの送信機
10a,10b,10cの設置点の固有の経度
XaとXbとXcおよび緯度YaとYbとYcなどの位置
情報および方位北を表わす方位信号としての具体
的な数値情報を与えるものであり、この出力によ
り前記nビツトシフトレジスタのデイジタル値を
設定する。パルス発生器101からのパルスは、
シフトレジスタの出力との論理積をとることによ
り、デイジタル化した数値情報による変調が行な
われ、コード化されたパルス列とされる。前記入
力部103は初めから組込まれて送信機10を構
成してもよいが、多数の送信機を製作する際の経
済性から入力部103を個別的に作成し、可搬式
で後述の送信機に設置点固有の数値情報を与える
装置として臨時に取付けるのが望ましい。
前記変調を受けコード化されたパルス列信号の
うち位置情報信号は位置情報送信部104を介し
てアンテナ105から無指向性で全方位方向に送
信される。また、方位信号は方位信号送信部10
6を介してアンテナ107から無指向性で送信さ
れる。走査信号は走査信号送信部108を介して
回転アンテナ110に与えられるが、この回転ア
ンテナ110はアンテナ駆動部109によつて回
転駆動され、順次異なる方位方向に鋭い指向性を
有するビーム状の電波によつて走査信号を送信す
る。なお、このアンテナ駆動部109はモータに
よつてアンテナ110を回転させるようにしても
よく、あるいは磁界または電界によつて偏向制御
するようにしてもよい。
うち位置情報信号は位置情報送信部104を介し
てアンテナ105から無指向性で全方位方向に送
信される。また、方位信号は方位信号送信部10
6を介してアンテナ107から無指向性で送信さ
れる。走査信号は走査信号送信部108を介して
回転アンテナ110に与えられるが、この回転ア
ンテナ110はアンテナ駆動部109によつて回
転駆動され、順次異なる方位方向に鋭い指向性を
有するビーム状の電波によつて走査信号を送信す
る。なお、このアンテナ駆動部109はモータに
よつてアンテナ110を回転させるようにしても
よく、あるいは磁界または電界によつて偏向制御
するようにしてもよい。
第6図は移動物体に搭載される受信機および情
報処理部の概略ブロツク図である。構成におい
て、アンテナ41と走査信号受信部42とは自動
車2の先端位置21に設けられ、アンテナ43と
走査信号受信部44とは自動車2の右側の位置2
2に設けられ、アンテナ45と走査信号受信部4
6とは自動車2の左側の位置23に設けられる。
さらに、アンテナ47と方位信号受信部48およ
びアンテナ49と位置情報受信部50は自動車2
の先端位置21に設けられる。そして、各基準局
1aないし1cのいずれかから送信される走査信
号はアンテナ41,43および45によつて受信
され、対応の走査信号受信部42ないし46に与
えられる。また、各基準局1aないし1cのいず
れかから送信される方位信号はアンテナ47を介
して方位信号受信部48によつて受信され、位置
情報信号はアンテナ49を介して位置情報受信部
50によつて受信される。それぞれの受信出力は
復調器51に与えられて復調される。この復調器
51の出力に基づいて、経度信号検出器52は位
置情報信号に含まれる経度Xbを検出し、緯度信
号検出器53は緯度信号Ybを検出する。また、
方位信号検出器54は方位北を表わす信号を検出
し、走査信号検出器55は方位信号受信部48が
方位北を表わす方位信号を受信してから走査信号
受信部42,44,46がそれぞれ走査信号を受
信するまでの時間t1,t2およびt3を検出す
る。
報処理部の概略ブロツク図である。構成におい
て、アンテナ41と走査信号受信部42とは自動
車2の先端位置21に設けられ、アンテナ43と
走査信号受信部44とは自動車2の右側の位置2
2に設けられ、アンテナ45と走査信号受信部4
6とは自動車2の左側の位置23に設けられる。
さらに、アンテナ47と方位信号受信部48およ
びアンテナ49と位置情報受信部50は自動車2
の先端位置21に設けられる。そして、各基準局
1aないし1cのいずれかから送信される走査信
号はアンテナ41,43および45によつて受信
され、対応の走査信号受信部42ないし46に与
えられる。また、各基準局1aないし1cのいず
れかから送信される方位信号はアンテナ47を介
して方位信号受信部48によつて受信され、位置
情報信号はアンテナ49を介して位置情報受信部
50によつて受信される。それぞれの受信出力は
復調器51に与えられて復調される。この復調器
51の出力に基づいて、経度信号検出器52は位
置情報信号に含まれる経度Xbを検出し、緯度信
号検出器53は緯度信号Ybを検出する。また、
方位信号検出器54は方位北を表わす信号を検出
し、走査信号検出器55は方位信号受信部48が
方位北を表わす方位信号を受信してから走査信号
受信部42,44,46がそれぞれ走査信号を受
信するまでの時間t1,t2およびt3を検出す
る。
前記経度信号検出器52で検出された経度信号
Xb、緯度信号検出器53によつて検出された緯
度信号Yb、方位信号検出器54によつて検出さ
れた方位信号Nおよび走査信号検出器55によつ
て検出された時間t1ないしt3はそれぞれ情報
処理部56に与えられる。情報処理部56はたと
えばリードオンリメモリなどの記憶装置561を
含む。この記憶装置561は各基準局1aないし
1cの設置されている位置Xa,Ya,Xb,Ybおよ
びXc,Ycと自動車2の3つの位置21,22お
よび23をそれぞれ結ぶ直線式の傾きとしての定
数を記憶する。また、情報処理部56には前記所
定距離d1,d2,d3を表わす情報が与えられ
ている。そして、情報処理部56は経度Xb、緯
度Yb、方位N、走査信号、所定距離d1とd2
とd3および前述の演算式に基づいて自動車2の
現在位置および進行方向方位のいずれか一方を演
算して座標位置表示部57に表示させる。なお、
情報処理部56は、前述の各位置21,22,2
3と基準局1bとを結ぶ直線の傾きa1,a2お
よびa3を記憶するためのたとえばROMのよう
な記憶装置561を含む。この座標位置表示部5
7は現在位置および方位の少なくともいずれか一
方をデイジタル的な数値として表示したり、たと
えばCRTのような情報をアナログ表示するよう
な表示装置として構成される。
Xb、緯度信号検出器53によつて検出された緯
度信号Yb、方位信号検出器54によつて検出さ
れた方位信号Nおよび走査信号検出器55によつ
て検出された時間t1ないしt3はそれぞれ情報
処理部56に与えられる。情報処理部56はたと
えばリードオンリメモリなどの記憶装置561を
含む。この記憶装置561は各基準局1aないし
1cの設置されている位置Xa,Ya,Xb,Ybおよ
びXc,Ycと自動車2の3つの位置21,22お
よび23をそれぞれ結ぶ直線式の傾きとしての定
数を記憶する。また、情報処理部56には前記所
定距離d1,d2,d3を表わす情報が与えられ
ている。そして、情報処理部56は経度Xb、緯
度Yb、方位N、走査信号、所定距離d1とd2
とd3および前述の演算式に基づいて自動車2の
現在位置および進行方向方位のいずれか一方を演
算して座標位置表示部57に表示させる。なお、
情報処理部56は、前述の各位置21,22,2
3と基準局1bとを結ぶ直線の傾きa1,a2お
よびa3を記憶するためのたとえばROMのよう
な記憶装置561を含む。この座標位置表示部5
7は現在位置および方位の少なくともいずれか一
方をデイジタル的な数値として表示したり、たと
えばCRTのような情報をアナログ表示するよう
な表示装置として構成される。
なお、上述の説明では、方位信号Nを受信して
から走査信号Sを受信するまでの時間に基づい
て、直線式の傾きaを求めるようにしたが基準局
1aないし1cからたとえばサイン波等の電波を
送信し、受信機でそのサイン波を受信し、その受
信したサイン波と前記方位信号との位相差に基づ
いて傾きaを求めるようにしてもよい。
から走査信号Sを受信するまでの時間に基づい
て、直線式の傾きaを求めるようにしたが基準局
1aないし1cからたとえばサイン波等の電波を
送信し、受信機でそのサイン波を受信し、その受
信したサイン波と前記方位信号との位相差に基づ
いて傾きaを求めるようにしてもよい。
また、上述の実施例では、各基準局1a,1
b,1cから時分割的に信号を送信するようにし
たが、これに限ることなく各基準局1a,1b,
1cから送信される信号の周波数を違えたり、位
相を異ならせたり、コードを異ならせたりして時
分割的に送信することなく同時的に信号を送信す
るようにしてもよい。
b,1cから時分割的に信号を送信するようにし
たが、これに限ることなく各基準局1a,1b,
1cから送信される信号の周波数を違えたり、位
相を異ならせたり、コードを異ならせたりして時
分割的に送信することなく同時的に信号を送信す
るようにしてもよい。
第7図はこの発明の他の実施例を説明するため
の図解図である。この第7図は基準局7a,7b
および7cをそれぞれ上下位置を違えて海中に設
置したものである。そして、各基準局は第1図で
説明した3つの信号を超音波によつて送信する。
そして、移動物体としてのたとえば潜水海中移動
物体としての潜水艇や海中作業船70は基準局7
aないし7cのいずれかから送信される超音波を
受信する。このとき、たとえば基準局7aから送
信された超音波がたとえば著しく海水の温度が異
なる部分(たとえば第7図で示す斜線部分)に到
来すると、屈折してしまつて走査信号を受信する
までの時間に誤差を生じる。そのため、移動物体
70では基準局7aからの超音波を受信すること
なく、他の基準局7bまたは7cから送信される
超音波を受信する。それによつて、移動物体70
では海水の温度などによつて影響されることなく
現在位置情報や進行方向方位を測定することがで
きる。
の図解図である。この第7図は基準局7a,7b
および7cをそれぞれ上下位置を違えて海中に設
置したものである。そして、各基準局は第1図で
説明した3つの信号を超音波によつて送信する。
そして、移動物体としてのたとえば潜水海中移動
物体としての潜水艇や海中作業船70は基準局7
aないし7cのいずれかから送信される超音波を
受信する。このとき、たとえば基準局7aから送
信された超音波がたとえば著しく海水の温度が異
なる部分(たとえば第7図で示す斜線部分)に到
来すると、屈折してしまつて走査信号を受信する
までの時間に誤差を生じる。そのため、移動物体
70では基準局7aからの超音波を受信すること
なく、他の基準局7bまたは7cから送信される
超音波を受信する。それによつて、移動物体70
では海水の温度などによつて影響されることなく
現在位置情報や進行方向方位を測定することがで
きる。
第8図はこの発明のその他の実施例を示す図解
図である。この第8図は自動車の進路上における
ある固定位置に、それぞれの上下位置を違えて基
準局8a,8bを設けるようにしたものである。
そして、たとえば移動物体としてのトラツク81
は基準局8bからの電波を受信するが、このトラ
ツク81に後続する自動車82は基準局8bから
の電波を受信することができない。ところが、基
準局8aからの電波はトラツク81によつてさえ
ぎられることなく自動車82で受信することがで
きる。したがつて、自動車82は前方に障害物が
ない場合には基準局8bの電波を受信し、障害物
がある場合には基準局8aからの電波を受信す
る。この場合、基準局8aと自動車82に搭載さ
れている受信機との間の高さをhaとし、基準局
8bとトラツク81に搭載されている受信機との
間の高さをhbとし、基準局8a,8bの固定位
置と自動車82、トラツク81との間のそれぞれ
の水平距離をla,lbとし、基準局8aから自動車
82までの直線距離をl1、基準局8bからトラツ
ク81までの直線距離をl2とすると、 l1=√2+2 l2=√2+2 の演算式から各水平距離la,lbを求めることがで
きる。
図である。この第8図は自動車の進路上における
ある固定位置に、それぞれの上下位置を違えて基
準局8a,8bを設けるようにしたものである。
そして、たとえば移動物体としてのトラツク81
は基準局8bからの電波を受信するが、このトラ
ツク81に後続する自動車82は基準局8bから
の電波を受信することができない。ところが、基
準局8aからの電波はトラツク81によつてさえ
ぎられることなく自動車82で受信することがで
きる。したがつて、自動車82は前方に障害物が
ない場合には基準局8bの電波を受信し、障害物
がある場合には基準局8aからの電波を受信す
る。この場合、基準局8aと自動車82に搭載さ
れている受信機との間の高さをhaとし、基準局
8bとトラツク81に搭載されている受信機との
間の高さをhbとし、基準局8a,8bの固定位
置と自動車82、トラツク81との間のそれぞれ
の水平距離をla,lbとし、基準局8aから自動車
82までの直線距離をl1、基準局8bからトラツ
ク81までの直線距離をl2とすると、 l1=√2+2 l2=√2+2 の演算式から各水平距離la,lbを求めることがで
きる。
なお、上述の実施例では、基準局から送信され
る走査信号などを電波または超音波を用いた場合
について説明したが、これに限ることなくレーザ
光線を用いるようにしてもよい。
る走査信号などを電波または超音波を用いた場合
について説明したが、これに限ることなくレーザ
光線を用いるようにしてもよい。
以上のように、この発明によれば、複数の基準
局を設け、各基準局から走査信号と方位情報信号
と位置情報信号とを送信し、移動物体でそれぞれ
の信号を受信して演算することにより、障害物に
影響されることなくより正確に現在位置や進行方
向方位を測定することができる。
局を設け、各基準局から走査信号と方位情報信号
と位置情報信号とを送信し、移動物体でそれぞれ
の信号を受信して演算することにより、障害物に
影響されることなくより正確に現在位置や進行方
向方位を測定することができる。
第1図はこの発明の一実施例の原理を説明する
ための図解図である。第2図は複数の基準局の時
分割タイミングを説明するための波形図である。
第3図は方位信号および走査信号を説明するため
の波形図である。第4図は各基準局に設置される
送信機の概略ブロツク図である。第5図は各送信
機の具体的なブロツク図である。第6図は受信機
の概略ブロツク図である。第7図はこの発明の他
の実施例を示す図解図である。第8図はこの発明
のその他の実施例を示す図解図である。 図において、1aないし1cは基準局、2は移
動物体、3aないし3cは障害物、10aないし
10cは送信機、11は時分割回路、40は受信
部、41,43,45,47,49はアンテナ、
42,44,46は走査信号受信部、48は方位
信号受信部、50は位置情報受信部、51は復調
器、52は経度信号検出器、53は緯度信号検出
器、54は方位信号検出器、55は走査信号検出
器、56は情報処理部、57は座標位置表示部を
示す。
ための図解図である。第2図は複数の基準局の時
分割タイミングを説明するための波形図である。
第3図は方位信号および走査信号を説明するため
の波形図である。第4図は各基準局に設置される
送信機の概略ブロツク図である。第5図は各送信
機の具体的なブロツク図である。第6図は受信機
の概略ブロツク図である。第7図はこの発明の他
の実施例を示す図解図である。第8図はこの発明
のその他の実施例を示す図解図である。 図において、1aないし1cは基準局、2は移
動物体、3aないし3cは障害物、10aないし
10cは送信機、11は時分割回路、40は受信
部、41,43,45,47,49はアンテナ、
42,44,46は走査信号受信部、48は方位
信号受信部、50は位置情報受信部、51は復調
器、52は経度信号検出器、53は緯度信号検出
器、54は方位信号検出器、55は走査信号検出
器、56は情報処理部、57は座標位置表示部を
示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 移動物体の現在位置および進行方向方位を測
定するための測定装置であつて、 それぞれが異なる固定位置に複数の送信手段が
設けられていて、 前記複数の送信手段は、それぞれ 順次異なる方位方向に走査される走査信号を送
信する第1の送信手段と、 前記固定位置を表わす位置情報信号を送信する
第2の送信手段と、 特定の方位に関連する情報を含む方位関連情報
信号を送信する第3の送信手段とを含み、さらに 相互に所定間隔を有して隔てられた前記移動物
体の3つの位置でそれぞれ前記複数の送信手段の
うちのいずれかの送信手段から送信される走査信
号を受信し、少なくとも1つの位置で前記いずれ
かの送信手段から送信される位置情報信号と方位
関連情報信号とを受信する受信手段、および 前記移動物体に設けられる情報処理手段を含
み、 前記情報処理手段は、方位関連情報信号を受信
してから前記3つの位置でそれぞれ走査信号を順
次受信するまでの時間に基づいて、予め定める方
位を基準とした3つの現在位置の角度を求め、前
記求めた角度に基づいて、予め定める位置と前記
3つの位置とをそれぞれ通る方程式を求め、求め
た方程式と前記予め定める距離と位置情報とに基
づいて、前記3つの位置の現在位置および該3つ
の位置を結ぶ方位のいずれか一方を演算するよう
にした、移動物体の現在位置および方位測定装
置。 2 前記複数の送信手段は、それぞれ同一平面上
の異なる位置に設けられる、特許請求の範囲第1
項記載の移動物体の現在位置および方位測定装
置。 3 前記複数の送信手段は、それぞれ予め定める
固定位置の異なる上下位置に設けられる、特許請
求の範囲第1項記載の移動物体の現在位置および
方位測定装置。 4 前記複数の送信手段は、それぞれ時分割的に
前記走査信号と前記位置情報信号と前記方位関連
情報信号とを送信するようにした、特許請求の範
囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の移動物
体の現在位置および方位測定装置。 5 前記複数の送信手段のそれぞれは、各走査信
号と各位置情報信号と各方位関連情報信号の送信
周波数を異ならせて同時的に送信するようにし
た、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
かに記載の移動物体の現在位置および方位測定装
置。 6 前記複数の送信手段のそれぞれは、各走査信
号と各位置情報信号と各方位関連情報信号の位相
を異ならせて同時的に送信するようにした、特許
請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
の移動物体の現在位置および方位測定装置。 7 前記第1の送信手段は、異なる方位方向に位
相が異なる信号を送信し、 前記情報処理手段は、前記受信した方位信号と
前記受信した走査信号との位相差に基づいて、前
記走査信号を受信するまでの時間を定めるように
した、特許請求の範囲第1項ないし第6項のいず
れかに記載の移動物体の現在位置および方位測定
装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1288780A JPS56110064A (en) | 1980-02-04 | 1980-02-04 | Measuring device for current position and azimuth of moving body |
CA000358290A CA1148239A (en) | 1980-02-04 | 1980-08-15 | System for measuring current position and/or moving direction of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1288780A JPS56110064A (en) | 1980-02-04 | 1980-02-04 | Measuring device for current position and azimuth of moving body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56110064A JPS56110064A (en) | 1981-09-01 |
JPS6240666B2 true JPS6240666B2 (ja) | 1987-08-29 |
Family
ID=11817907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1288780A Granted JPS56110064A (en) | 1980-02-04 | 1980-02-04 | Measuring device for current position and azimuth of moving body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56110064A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124976A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-25 | Toshihiro Tsumura | 移動物体の現在位置および方位測定装置 |
JPH0814234B2 (ja) * | 1986-04-01 | 1996-02-14 | 日本鉱機株式会社 | トンネル掘削機の位置及び姿勢の検出方法並びに検出装置 |
JPS63100515A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> | 航行体の姿勢検出方式 |
WO1999034230A2 (en) * | 1997-12-24 | 1999-07-08 | Television New Zealand Limited | Improvements relating to position determinations |
JP3421768B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2003-06-30 | 学校法人金沢工業大学 | 自律移動車の進路誘導方法ならびに自律移動車の進路誘導装置および進路誘導装置を備えた自律移動車 |
JP4462173B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2010-05-12 | パナソニック電工株式会社 | 自律移動装置 |
ES2522926T3 (es) * | 2005-12-02 | 2014-11-19 | Irobot Corporation | Robot Autónomo de Cubrimiento |
-
1980
- 1980-02-04 JP JP1288780A patent/JPS56110064A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56110064A (en) | 1981-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8509030B2 (en) | Underwater acoustic positioning system | |
US4652884A (en) | Satellite navigational system and method | |
NL8201377A (nl) | Navigatiestelsel. | |
US3242494A (en) | Position determination system | |
JPH06148308A (ja) | 移動体位置検出装置 | |
JPS6019470B2 (ja) | 船舶位置検出装置 | |
JPH0515993B2 (ja) | ||
JPS6240666B2 (ja) | ||
US5065162A (en) | Communication system for helicopter | |
JP2003215230A (ja) | 水中における移動体の位置検知システム及びその方法 | |
JP3511780B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
EP0175967B1 (en) | Navigation, communication, and surveillance system based on dme | |
JP2684959B2 (ja) | Gps船舶航行システム | |
JPH09297175A (ja) | 追尾レーダ装置 | |
JP2001235337A (ja) | 移動体通信による移動局測位装置および移動体通信とgps衛星航法とを兼用した移動局測位装置 | |
JPH0425507B2 (ja) | ||
US4492963A (en) | Method and apparatus for determining lane count error in a radio navigational system | |
JPS6240665B2 (ja) | ||
JP3515393B2 (ja) | 航空機監視システムとその機上装置および地上装置 | |
KR20190140328A (ko) | 이동 타겟을 검출하는 전자 스캐너 | |
WO1983002501A1 (en) | A system for localizing laid cables or pipes | |
GB2226731A (en) | Location apparatus for a mobile object | |
JP3296896B2 (ja) | 移動体の位置計測装置 | |
JP3396968B2 (ja) | 通信機能付きナビゲーション装置 | |
JPH02170076A (ja) | 移動体位置検出方式 |