JP3396968B2 - 通信機能付きナビゲーション装置 - Google Patents
通信機能付きナビゲーション装置Info
- Publication number
- JP3396968B2 JP3396968B2 JP22243694A JP22243694A JP3396968B2 JP 3396968 B2 JP3396968 B2 JP 3396968B2 JP 22243694 A JP22243694 A JP 22243694A JP 22243694 A JP22243694 A JP 22243694A JP 3396968 B2 JP3396968 B2 JP 3396968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- input
- current position
- identification signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000002194 synthesizing Effects 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001702 transmitter Effects 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Description
ナビゲーション装置に対して通信端末(無線機、携帯電
話、等)に接続することにより、移動体の有する現在位
置と入力位置及び文字情報を他の移動体に通信するよう
にした通信機能付きナビゲーション装置に関する。
が発する信号(衛星からの電波、設置センサーからのレ
ーザー信号、等)、または、位置計測装置から得られる
信号(車の移動量を速度やタイヤの回転数から計測する
装置、船舶の羅針盤、等)から移動体の現在位置を算出
し、これを表示装置に表示していた。ここでは、カーナ
ビゲーション装置を例にして従来の技術の構成と動作に
ついて説明する。ただし以下の説明において、GPS
(Global Positioning System )とは、地球を周回して
いるGPS衛星の電波をGPSアンテナより受け取り、
移動体の現在位置を知るシステムである。
ション装置の構成と動作を説明するためのブロック図で
ある。図1を参照して説明を進める。1は、GPSアン
テナである。GPSアンテナ1は、GPS衛星からの電
波を受信して衛星信号F0を位置算出部2に送る。位置
算出部2は、衛星信号F0から移動体の現在位置信号F
1を算出して表示部3内の地図合成部21に送る。一方
で、入力部6からの入力位置信号F2と文字信号F10
も地図合成部21に送られる。
段であって、地図上の目的地や交差点の所望の位置や文
字等を入力するためのものである。地図合成部21で
は、CD−ROM(Compact Disc Rom) に格納されたフ
ロッピーディスク500から1000枚分に相当する地
図情報に入力された各種入力信号を合成する。地図合成
部21は、地図情報に現在位置信号F1と入力位置信号
F2及び文字信号F10を合成して表示信号F9を形成
し、この表示信号F9を表示装置22に送り表示する。
装置22に表示された地図上で、現在位置と入力位置及
び文字情報を確認できるのがカーナビゲーション装置の
特徴である。なお、位置算出部2は、位置を算出するた
めの情報をGPS衛星から得ていたが、他の装置から情
報を得る場合にも基本的な構成と動作は同じである。ま
た、地図合成部21が省略されて、算出された現在位置
信号F1が文字(座標等)で表示装置22に表示される
場合もあるが、基本的な構成と動作は同じである。
装置は、移動体の現在位置等を他の移動体のナビゲーシ
ョン装置に通信する手段を有さなかった。従って複数の
移動体の間で、各移動体が有する現在位置と入力位置及
び文字情報に関する情報を共有できなかった。
ナビゲーション装置を持つ複数の移動体において、送信
部と受信部を用いて各移動体が有する現在位置と入力位
置及び文字情報に関する情報を通信し合うことにより、
移動体の表示装置に他の移動体の現在位置と入力位置及
び文字情報を表示できる通信機能付きナビゲーション装
置を提供することにある。
在位置を算出して表示するナビゲーション装置におい
て、移動体の現在位置を算出する位置算出部と、各移動
体を識別するための識別信号を発生する入力部と、移動
体の現在位置と入力部によって入力された識別信号を送
信する送信部と、他の移動体から送信された現在位置お
よび識別信号を受信する受信部と、受信部で受信された
識別信号が与えられ、受信された識別信号と入力部によ
って設定されている識別信号とが一致する時に選択信号
を発生する識別信号判断部と、位置算出部で算出された
移動体の現在位置と、受信部で受信された他の移動体の
現在位置であって、選択信号によって選択された現在位
置とを表示する表示部とを有することを特徴とする通信
機能付きナビゲーション装置である。
0を地図合成部21に送ると共に、送信部4に入力位置
信号F2と文字信号F10及び識別信号F3を送る。送
信部4は、移動体の現在位置信号F1と入力位置信号F
2と文字信号F10及び識別信号F3を送信電波F4と
して送信する。一方、受信部5内の受信装置41は、受
信電波F5を受信して、受信信号F6として識別信号判
断部42に送る。識別信号判断部42は、受信信号F6
の中の他の移動体からの識別信号F3と入力部6から送
られた受信したい指定識別信号F7を比較して一致する
とき、選択受信信号F8を表示部3内の地図合成部21
に送る。地図合成部21は、地図情報に現在位置信号F
1と入力位置信号F2と文字信号F10及び選択受信信
号F8(他の移動体の現在位置、入力位置、文字情報)
を合成して表示信号F9を形成し、この表示信号F9を
表示装置22に送り表示する。
図2を参照にしながらこの発明の通信機能付きナビゲー
ション装置の一実施例の構成と動作について説明する。
1は、GPSアンテナである。GPSアンテナ1は、G
PS衛星の電波を受信して衛星信号F0を位置算出部2
に送る。位置算出部2は、衛星信号F0から移動体の現
在位置信号F1を算出して、表示部3内の地図合成部2
1及び送信部4に送る。
際して、事前に登録された各移動体にはそれぞれ識別信
号が与えられている。このとき、入力部6は、入力位置
信号F2と文字信号F10を地図合成部21に送ると共
に、送信部4に入力位置信号F2と文字信号F10及び
識別信号F3を送る。入力部6は、ジョイスティック等
の入力手段であって、地図上の目的地や交差点の所望の
位置や文字等を入力するためのものである。送信部4
は、移動体の現在位置信号F1と入力位置信号F2と文
字信号F10及び識別信号F3を送信電波F4として送
信する。
5(他の移動体の現在位置信号、入力位置信号、文字信
号、識別信号)を受信して、受信信号F6として識別信
号判断部42に送る。識別信号判断部42は、受信信号
F6の中の他の移動体からの識別信号F3と入力部6か
ら送られた受信したい指定識別信号F7を比較して一致
するとき、受信信号F6の中の指定識別信号F7と対応
する他の移動体の受信信号を選択する。この選択された
選択受信信号F8(他の移動体の現在位置、入力位置、
文字情報)を表示部3内の地図合成部21に送る。地図
合成部21では、CD−ROM(Compact Disc Rom) に
格納されたフロッピーディスク500から1000枚分
に相当する地図情報に各種入力された信号を合成する。
地図合成部21は、地図情報に現在位置信号F1と入力
位置信号F2と文字信号F10及び選択受信信号F8
(他の移動体の現在位置、入力位置、文字情報)を合成
して表示信号F9を形成し、この表示信号F9を表示装
置22に送り表示する。
発明の一実施例の動作について説明する。ここでは、5
通りの動作態様について説明する。また、A、B、Cで
それぞれ示される移動体は、図2に示し上述した通信機
能付きナビゲーション装置を備えるものである。そし
て、現在位置と入力位置における表示としては、単なる
丸印の表示でも良いが、移動体と他の移動体とを区別可
能とし、あるいは複数の他の移動体を互いに区別できる
ような記号表示等を併用することが好ましい。
動体Bが現在位置と他の移動体Aの現在位置を表示する
動作を説明するための概略図である。図3において、他
の移動体Aと移動体Bの通信機能付きナビゲーション装
置により、移動体Bが現在位置と共に他の移動体Aの現
在位置を表示する時には、他の移動体Aが送信側として
動作し、移動体Bが受信側として動作する。すなわち、
他の移動体Aは、現在位置信号F1を送信部4により送
信電波F4として送信する。移動体Bは、送信電波F4
を受信電波F5として受信部5で受信する。そして、受
信部5からの選択受信信号F8により表示部3内の表示
装置22上で、現在位置と共に他の移動体Aの現在位置
を確認することができる。
動体Bが他の移動体Aの入力位置を表示する動作を説明
するための概略図である。図4において、他の移動体A
と移動体Bの通信機能付きナビゲーション装置により、
移動体Bが他の移動体Aの入力位置を表示する時には、
他の移動体Aが送信側として動作し、移動体Bが受信側
として動作する。すなわち、他の移動体Aは、入力位置
信号F2を送信部4により送信電波F4として送信す
る。移動体Bは、送信電波F4を受信電波F5として受
信部5で受信する。そして、受信部5からの選択受信信
号F8により表示部3内の表示装置22上で、他の移動
体Aの入力部6から入力された入力位置を確認すること
ができる。
動体Bが他の移動体Aの入力位置と文字情報を表示する
動作を説明するための概略図である。図5において、他
の移動体Aと移動体Bの通信機能付きナビゲーション装
置により、移動体Bが他の移動体Aの入力位置と文字情
報を表示する時には、他の移動体Aが送信側として動作
し、移動体Bが受信側として動作する。すなわち、他の
移動体Aは、入力位置信号F2と文字信号F10を送信
部4により送信電波F4として送信する。移動体Bは、
送信電波F4を受信電波F5として受信部5で受信す
る。そして、受信部5からの選択受信信号F8により表
示部3内の表示装置22上で、他の移動体Aの入力部6
から入力された入力位置と文字情報( 入力位置に関する
文字情報、等) を確認することができる。
動体Aが複数の他の移動体B、Cの内一方の移動体、例
えば他の移動体Bにのみ移動体Aの入力位置を表示させ
る動作を説明するための概略図である。図6において、
移動体Aと他の移動体B及び他の移動体Cの通信機能付
きナビゲーション装置により、移動体Aが他の移動体B
にのみ入力位置を表示させる時には、移動体Aが送信側
として動作し、他の移動体Bが受信側として動作する。
すなわち、移動体Aは、入力位置信号F2と併せて各移
動体に割り当てられた識別信号F3を送信部4により送
信電波F4として送信する。
た送信電波F4を受信電波F5として受信部5で受信す
る。このとき、他の移動体Bと他の移動体Cの受信部5
内の識別信号判断部42が、受信された移動体Aの識別
信号F3に対して指定識別信号F7(入力部6から入力
された指定識別信号F7、または予め識別信号判断部4
2に入力されている識別信号)をそれぞれ比較する。図
6では、移動体Aの識別信号F3は、他の移動体Bの指
定識別信号F7にのみ対応する。その結果、移動体Aの
識別信号F3と他の移動体Bの指定識別信号F7が一致
する。そして、他の移動体Bの識別信号判断部42から
の選択受信信号F8により、他の移動体Bの表示部3内
の表示装置22上で、移動体Aの入力位置を確認するこ
とができる。この場合、移動体Aの識別信号F3を変更
することによって、他の移動体Aに入力位置を選択的に
表示することができる。さらに、1つのみの他の移動体
に限らず同時に2つ以上の他の移動体に表示するように
しても良い。
動体Cが複数の他の移動体A、Bの内一方の移動体、例
えば他の移動体Bからの入力位置のみを表示する動作を
説明するための概略図である。図7において、他の移動
体Aと他の移動体B及び移動体Cの通信機能付きナビゲ
ーション装置により、移動体Cが他の移動体Bからの入
力位置のみを表示する時には、他の移動体Bが送信側と
して動作し、移動体Cが受信側として動作する。すなわ
ち、他の移動体Aと他の移動体Bは、入力位置信号F2
と併せて各移動体に割り当てられた識別信号F3を送信
部4により送信電波F4として送信する。
信電波F5として受信部5で受信する。このとき、移動
体Cの受信部5内の識別信号判断部42が、受信した他
の移動体A及び他の移動体Bの識別信号F3に対して指
定識別信号F7(入力部6から入力された識別信号F
3、または予め送信部4に入力されている識別信号)を
それぞれ比較する。図7では、移動体Cの指定識別信号
F7は、他の移動体Bからの識別信号F3にのみ対応す
る。その結果、他の移動体Bの識別信号F3と移動体C
の指定識別信号F7が一致する。そして、移動体Cの識
別信号判断部42からの選択受信信号F8により、移動
体Cの表示部3内の表示装置22上で、他の移動体Bの
入力位置を確認することができる。この場合、移動体C
の指定識別信号F7を変更することによって、他の移動
体Aの入力位置を選択的に表示することができる。さら
に、1つのみの入力位置に限らず同時に2つ以上の入力
位置を表示するようにしても良い。
ン装置を持つ複数の移動体において、送信部と受信部を
用いて各移動体が有する現在位置と入力位置及び文字情
報に関する情報を通信し合うことにより、移動体の表示
装置に他の移動体の現在位置と入力位置及び文字情報を
表示できる。また、この技術は、全ての移動体(車両、
船舶、人、等)の間で、各移動体が有する情報の通信に
重要な役割を果たす。また、この発明では、識別信号を
発生する入力部と、受信された識別信号と入力部によっ
て設定されている識別信号とが一致する時に選択信号を
発生する識別信号判断部とを有しているので、複数の移
動体の指定したものの現在位置のみを表示したり、自分
の位置を指定した移動体にのみ表示させることが可能と
なる。
構成と動作を説明するためのブロック図である。
ビゲーション装置の構成と動作を説明するためのブロッ
ク図である。
移動体の現在位置を表示する動作を説明するための概略
図である。
力位置を表示する動作を説明するための概略図である。
力位置と文字情報を表示する動作を説明するための概略
図である。
Cの内一方の移動体に入力位置を表示させる動作を説明
するための概略図である。
Bの内一方の移動体からの入力位置を表示する動作を説
明するための概略図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 移動体の現在位置を算出して表示するナ
ビゲーション装置において、 上記移動体の現在位置を算出する位置算出部と、各移動体を識別するための識別信号を発生する入力部
と、 上記移動体の現在位置と上記入力部によって入力された
上記識別信号を送信する送信部と、 他の移動体から送信された現在位置および識別信号を受
信する受信部と、上記受信部で受信された上記識別信号が与えられ、受信
された上記識別信号と上記入力部によって設定されてい
る識別信号とが一致する時に選択信号を発生する識別信
号判断部と、 上記位置算出部で算出された上記移動体の現在位置と、
上記受信部で受信された上記他の移動体の現在位置であ
って、上記選択信号によって選択された現在位置とを表
示する表示部とを有することを特徴とする通信機能付き
ナビゲーション装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の通信機能付きナビゲー
ション装置において、上記入力部が 上記送信部と上記表示部に対して入力位置
と文字情報を送ることを特徴とする通信機能付きナビゲ
ーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22243694A JP3396968B2 (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 通信機能付きナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22243694A JP3396968B2 (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 通信機能付きナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0861963A JPH0861963A (ja) | 1996-03-08 |
JP3396968B2 true JP3396968B2 (ja) | 2003-04-14 |
Family
ID=16782372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22243694A Expired - Lifetime JP3396968B2 (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 通信機能付きナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3396968B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102016952A (zh) * | 2008-04-29 | 2011-04-13 | 通用汽车环球科技运作公司 | 使用gps精确定位技术的专用短程通信(dsrc)发送器验证 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5246827B2 (ja) * | 1999-12-14 | 2013-07-24 | ジャンジ、ニラジ | モバイルインターネットユーザの間で現在及び将来の行動情報を調整するための改良されたシステム及びその方法 |
US7822823B2 (en) | 1999-12-14 | 2010-10-26 | Neeraj Jhanji | Systems for communicating current and future activity information among mobile internet users and methods therefor |
-
1994
- 1994-08-24 JP JP22243694A patent/JP3396968B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102016952A (zh) * | 2008-04-29 | 2011-04-13 | 通用汽车环球科技运作公司 | 使用gps精确定位技术的专用短程通信(dsrc)发送器验证 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0861963A (ja) | 1996-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101573589B (zh) | 导航装置及用于强化的地图显示的方法 | |
JPH07225895A (ja) | 移動体マルチメディア通信システム | |
KR20090105745A (ko) | 실내지도정보를 제공하는 네비게이션 장치를 구비하는지도정보 시스템 및 그 구동방법 | |
JPH07225897A (ja) | 移動体マルチメディア通信システム | |
EP2891329B1 (en) | Presentation of an audible message in a vehicle | |
JP3396968B2 (ja) | 通信機能付きナビゲーション装置 | |
JPH0942981A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH10185595A (ja) | カーナビゲーションシステム | |
JP3171025B2 (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP4573287B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2940315B2 (ja) | 車両ナビゲーションシステム、その基地局及びその車両 | |
US7079949B2 (en) | Systems and methods for navigating based on GPS and terrestrial location information | |
JPH08166247A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP3414224B2 (ja) | 通信型ナビゲーションシステム | |
JP3274975B2 (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
US20070167193A1 (en) | Portable wireless terminal | |
JPH1062192A (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
JPH1062184A (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
KR0180874B1 (ko) | 간이식 차량용 네비게이션 시스템 | |
JP3173422B2 (ja) | ビーコン位置提供装置 | |
KR100342224B1 (ko) | 자동차 무선 주행정보 시스템 | |
JPH11275640A (ja) | Phs簡易ナビゲーションシステム | |
JP3431413B2 (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
KR100255186B1 (ko) | 이동체용 내비게이션 장치 | |
JP2957484B2 (ja) | 移動体の位置表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |