JPS6239519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239519B2
JPS6239519B2 JP12791379A JP12791379A JPS6239519B2 JP S6239519 B2 JPS6239519 B2 JP S6239519B2 JP 12791379 A JP12791379 A JP 12791379A JP 12791379 A JP12791379 A JP 12791379A JP S6239519 B2 JPS6239519 B2 JP S6239519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
misfet
memory
misfets
circuit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12791379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654693A (en
Inventor
Toshimasa Kihara
Toshibumi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12791379A priority Critical patent/JPS5654693A/ja
Priority to DE19803037315 priority patent/DE3037315A1/de
Priority to US06/193,411 priority patent/US4404659A/en
Publication of JPS5654693A publication Critical patent/JPS5654693A/ja
Publication of JPS6239519B2 publication Critical patent/JPS6239519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プログラマブルROM(Read
Only Memory)、特に半導体揮発性記憶素子を用
いたプログラマブルROMに関する。
半導体不揮発生記憶素子としてフローテイング
ゲート上に制御(コントロール)ゲートを積層し
たフローテイングゲートアバランシエ注入MOS
トランジスタ(以下メモリMISFETと称する)
が公知である。
プログラマブルROMにおいて、複数個の上記
メモリMISFETのドレインがデータ書き込み及
び読み出しのためのビツト線に接続され、コント
ロールゲートのそれぞれが対応するワード線に接
続される。
データの書き込みのために、上記ビツト線に高
電圧を加え、また特定の選択すべきワードに高電
圧を加える。その結果、上記の特定のワード線に
対応した上記メモリMISFETのフローテイング
ゲートに電荷の注入が行なわれる。すなわち、デ
ータの書き込みが行なわれる。
この場合、非選択のメモリMISFETにおい
て、そのドレインとフローテイングゲートとの間
に寄生容量が存在することにより、ビツト線電位
が高電圧に上昇するとこれに応じてそのフローテ
イングゲート電位が上昇する。その結果、非選択
のメモリMISFETはそのコントロールゲート電
位が低レベルであるにもかかわらずに若干導通状
態になる。すなわち、非選択のメモリMISFET
にリーク電流が流れてしまう。
他方、ビツト線に加わる高電圧が上昇しすぎた
場合、この高電圧によつて非選択のメモリ
MISFETは負性抵抗領域で動作するようにな
り、破壊してしまう恐れが生ずる。
従つて、この発明は、非選択のメモリ
MISFETのリーク電流の発生を防止し、しかも
破壊の危険性を除去するプログラマブルROMを
提供することを目的とする。
この発明は、メモリMISFETの共通ソースと
接地電位端子との間に抵抗手段を設けて、書き込
み時のメモリMISFETのソース電位を書き込み
電流により発生する電位差で上昇させて、非選択
メモリMISFETを完全にオフするようにするも
のである。
以下、この発明を実施例とともに詳細に説明す
る。
第1図は、メモリMISFETの断面を示してい
る。同図において、1はP型シリコン半導体であ
り、2,3はそれぞれ上記半導体基板1の表面に
形成されたn型ソース領域、ドレイン領域であ
る。
5は、上記ソース領域2とドレイン領域3との
間の半導体基体1の表面に二酸化シリコンからな
る薄いゲート酸化膜6′を介して形成された多結
晶シリコンからなるフローテイングゲートであ
り、4は上記フローテイングゲート5上に薄い酸
化膜6″を介して形成されたコントロールゲート
である。7は、上記半導体基体1の表面に形成さ
れた厚いフイールド酸化膜である。
上記メモリMISFETは、フローテイングゲー
ト5に電子注入がされていない場合、第5図の曲
線aのように比較的小さいスレツシヨールド電圧
を持つている。これに対し、フローテイングゲー
ト5に電子注入がされていると第5図曲線bのよ
うに大きいスレツシヨールド電圧を持つようにな
る。なお、第5図において、VGSはコントロール
ゲート電圧であり、IDはドレイン電流である。
第2図は、この発明の一実施例のプログラマブ
ルROMの回路図である。同図の回路は、公知の
半導体集積回路技術によつて1つの半導体基体上
に形成される。
第2図において、Q10ないしQ17は、マトリス
ス状に配置されたメモリMISFETである。
同一行、例えば第1行に配置されたメモリ
MISFET Q10ないしQ13のコントロールゲート
は、ワード線W1に共通接続されている。
同様に、メモリMISFET Q14〜Q17のコントロ
ールゲートはワード線Wnに共通に接続されてい
る。
また、同一列、例えば第1列に配置されたメモ
リMISFET Q10,Q14のドレインはビツト線B1
接続され、同様に図示のように他の列に配置され
たメモリMISFET Q11,Q15〜Q13,Q17のドレイ
ンはそれぞれ対応するビツト線B1〜Boに接続さ
れている。
特に制限されないが、上記ビツト列の互いに隣
接するMISFET Q10,Q11,Q14,Q15のソース領
域は、集積度の向上を図るため共通に構成されて
いる。
上記各ワード線W1〜Wnと書き込み用高電圧端
子Vppとの間には、高抵抗としてのデイプレシヨ
ン型MISFET Q18,Q19が接続されている。
なお、第2図及び他の図面において、上記
Q18,Q19のようなデイプレツシヨン型MISFET
は、ソース・ドレイン間に線が付加されているこ
とによつて、Q29のようなエンハンスメント型
MISFETと異なつた記号で表示されている。
10は、Xアドレスデコーダ回路である。この
Xアドレスデコーダ回路10は、電源端子VDD
供給される+5ボルトのような電源電圧のもとで
動作させられ、アドレス入力端子Ax1ないしAxi
に供給される複数ビツトのアドレス入力信号の組
合せに応じて出力線W1′ないしWn′の1本を選択
する。選択の上記出力線は、ほぼ上記電源電圧の
高レベルにされる。これに対し、非選択の出力線
はほぼ回路の接地電位の低レベルにされる。
第4図は、上記Xアドレスデコーダ回路10の
うち、出力線W1′を選択するための詳細な回路を
示している。この回路は、上記アドレス入力端子
x1ないしAxiのアドレス入力信号を受ける複数
のアドレスバツフア回路(図示しない)からの出
力信号を選択的に端子a1ないしa3に受けるエンハ
ンスメント型MISFET Q45ないしQ47と、ゲート
ソース間が接続されたデイプレツシヨン型負荷
MISFET Q44から構成されている。図示の接続
により、出力線W1′には、端子a1ないしa3に加わ
る信号のNOR論理信号が出力する。従つて、出
力線W1′は、上記端子a1ないしa3の信号がすべて
低レベルになつたとき選択される。
この実施例において、選択されるワード線は、
メモリMISFETへのデータの書き込みのために
25ボルトのような高電圧にされることが必要とさ
れ、メモリMISFETからのデータの読み出しの
ために5ボルトのような低電圧にされることが必
要とされる。これに対し、Xアドレスデコーダ回
路10は、上記のように端子VDDの電源電圧に応
じてほぼ5ボルトのような高レベル電圧しか出力
しない構成とされている。
この実施例においては、上記Xアドレスデコー
ダ回路10の出力によつて書き込み動作時に選択
するワード線が上記のような高電圧になるように
するために、出力線W1′とワード線との相互、出
力線Wn′とワード線Wnとの相互をそれぞれ図示
のようにデイプレツシヨン型MISFET Q20,Q21
を介して結合し、これらのMISFET Q20,Q21
制御線に供給される書き込み制御信号によつ
て制御する。
上記制御線における書き込み制御信号は、
後述する第3図の制御回路から供給される。
この書き込み制御信号は、メモリMISFETへ
のデータの書き込み時において、ほぼOボルトの
ようにXアドレスデコーダ回路10の高レベル出
力信号に対し上記デイプレツシヨン型MISFET
Q20,Q21のしきい値電圧よりも大きく低下した
低レベル、にされ、読み出し時において5ボルト
のようにXアドレスデコーダ回路10の高レベル
信号とほぼ同じレベルにされる。
従つて、書き込み時において、例えばワード線
W1を選択するものとすれば上記MISFET Q20
Xアドレスデコーダ回路10の出力線W1′におけ
るほぼ5ボルトの高レベル信号と制御線にお
けるほぼ0ボルトの低レベル信号とによりオフ状
態となる。この書き込み時において端子Vppには
25ボルトのような高電圧の書き込み電圧が供給さ
れている。上記ワード線W1は、これに高抵抗手
段としてのデイプレツシヨン型MISFET Q18
接続されているので、上記端子Vppの電圧に応じ
てほぼ25ボルトの高電圧になる。このとき非選択
のワード線Wnに結合したMISFET Q21は、その
ソース電位、すなわちXアドレスデコーダ回路1
0の出力線Wn′における電位がほぼ0ボルトの低
レベルであるのでオン状態になつている。従つ
て、この非選択のワード線Wnは、Xアドレスデ
コーダ回路10の出力に応じてほぼ0ボルトの低
レベルになる。
読み出し時においては、制御線WEの電位が上
記のように高レベルとされるので、上記
MISFET Q20,Q21はXアドレスデコーダ回路1
0の出力の高レベル、低レベルにかかわらずにオ
ン状態となる。そのため、ワード線の電位はXア
ドレスデコーダ回路10の出力レベルとほぼ一致
するようになる。
第1図において各ビツト線B1〜Boは、Yアド
レスデコーダ回路11の出力で制御されるスイツ
チングMISFET Q22〜Q25を介してデータ線CD
に共通接続されている。
このビツト線選択用のスイツチングMISFET
Q22〜Q25のゲート(同図では、MISFET Q22
ついてのみ示す)は、それぞれ上記ワード線W1
〜Wnと同様の高抵抗手段としてのデイプレツシ
ヨン型MISFET Q26を介して書き込み用の高電
圧端子Vppに接続されている。そして、これら
MISFET Q22〜Q25のゲートは上記制御線WEに
おける制御信号で制御されるデイプレツシヨン
MISFET Q27〜Q28を介して対応するYアドレス
デコーダ回路11の出力線に結合されている。
これにより、高電圧Vppが印加された状態での
スイツチングMISFET Q22〜Q24のゲート電圧
は、上記ワード線選択動作と同様に、書き込み時
に、25ボルトのような高電圧の選択レベルとさ
れ、読み出し時に、5ボルトのような低電圧の選
択レベルとされるようになる。
上記ビツト線B1〜BoのスイツチングMISFET
Q22〜Q24を介したデータ線CDには、書き込み回
路12の出力が接続され、また線Rに供給される
読み出し信号で制御される伝送ゲートMISFET
Q29を介して読み出し回路13の入力に接続され
ている。そして、上記書き込み回路12の入力と
読み出し回路の出力とはデータの入出力端子I/
Oに共通接続されている。
上記書き込み回路12は、端子Vppに供給され
る書き込み電圧によつて動作し、線PROGを介し
て第3図の制御回路から供給される制御信号によ
つてその動作が制御される。この書き込み回路1
2は、高レベル、低レベルもしくはフローテイン
グ出力を生ずる3値回路であり、上記線PROGに
おける制御信号が高レベルなら入出力端子に供給
されるデータ信号に応じたほぼ25ボルトの高レル
信号もしくはほぼ0ボルトの低レベル信号を出力
し、上記線PROGにおける制御信号が低レベルな
らその出力をフローテイングにする。
上記読み出し回路13は、端子VDDに供給され
る電源電圧によつて動作し、線Rを介して第3図
の制御回路から供給される制御信号によつてその
動作が制御される。この読み出し回路13は、上
記書き込み回路と同様な3値回路であり、上記線
Rに供給される制御信号が高レベルのとき入力信
号レベルに応じたほぼ5ボルトの高レベル信号も
しくはほぼ0ボルトの低レベル信号を出力し、上
記線Rに供給される制御信号が低レベルのとき、
その出力をフローテイングにする。
この実施例においては、図示のようにメモリ
MISFET Q10ないしQ17のソースと回路の接地点
との間には、抵抗手段としてのデイプレツシヨン
型MISFET Q30を設ける。
上記MISFET Q30のゲートには、を介し
て第3図の制御回路からほぼ5ボルトの高レベル
もしくはほぼ0ボルトの低レベルとなる信号が供
給される。
第3図の制御回路は、書き込み電圧検出回路
DET、インバータ回路IV1ないしIV7およびノア
回路NR1およびNR2から構成されている。
同図の端子Vppには、書き込み時に前記のよう
なほぼ25ボルトの高電源電圧が供給され、読み出
し時にほぼ0ボルトの電圧が供給される。端子P
には、0ボルトの低レベルとほぼ5ボルトの高レ
ベルとされる制御信号が供給される。
上記検出回路DETは、MISFET Q40とQ41の相
互の大きさの適当な設定により、端子Vppに上記
の高電圧が加わつたときだけ出力線N1に高レベ
ル信号を出力するように構成される。
書き込み動作においては、上記制御端子Pはほ
ぼ0ボルトの低レベルに維持される。アドレス入
力端子Ax1ないしAxi、及びAYjないしAYjに供
給されるアドレス信号によりメモリMISFET、
例えばQ10が選択される。次に上記端子Vppにほ
ぼ25ボルトの高電圧が加えられると、上記
MISFET Q10を接続したワード線W1の電位は、
第6図Aのようにほぼ25ボルトまで上昇する。上
記端子Vppの高電圧と、この高電圧に応ずる線
PROGにおける信号の高レベルによつて書き込み
回路12が動作する。Yアドレスデコーダ回路1
1の出力によつてスイツチングMISFET Q22
オン状態となつているので、上記書き込み回路1
2の出力データ信号に応じてビツト線B1の電位
は第6図Bのように上昇する。ワード線W1の高
電圧によりオン状態とされたメモリMISFET
Q10には、上記ビツト線B1から電流が流される。
その結果、このメモリMISFET Q10のフローテ
イングゲートには、電子注入がされる。この
MISFET Q10の特性は、第5図の曲線aからb
に変化する。所定時間後に上記端子Vppの電圧が
ほぼ0ボルトの低電圧にもどされると、これに応
じてビツト線B1の電位、ワード線W1の電位は第
6図B,Aのように低下する。
読み出し動作においては、上記端子Vppの電位
はほぼ0ボルトの低レベルに維持される。アドレ
ス入力端子Ax1ないしAxi、AY1ないしAYjに供
給されるアドレス信号によりメモリMISFET、
例えばQ14が選択される。制御端子Pは特に制限
されないが予め高レベルにされており、読み出し
タイミングにおいて低レベルにされる。制御線R
は、上記端子Pの信号の低レベルに応じて高レベ
ルになる。制御線Rの高レベルによつてビツト線
B1に接続した負荷用MISFET Q31がオン状態と
なる。メモリMISFET Q14を選択するためのワ
ード線Wnの電位は、ほぼ5Vの高レベルとされ
る。この高レベル第5図のVGS(R)のようにメ
モリMISFETの低しきい値電圧Vthpと高しきい
値電圧Vth1の中間になる値とされる。従つて、
上記ワード線Wnの高レベル信号に対し、
MISFET Q14は、そのフローテイングゲートに
電荷注入されていないならすなわち低しきい値電
圧ならオン状態となり、電荷注入がされていたな
らオフ状態のままとなる。これに応じてビツト線
B1の電位は、ほぼ5ボルトの高レベルもしくは
ほぼ0ボルトの低レベルになる。Yアドレスデコ
ーダ回路11の出力によつてスイツチMISFET
Q22がオン状態にされ、また制御線Rの信号によ
つてMISFET Q29がオン状態にされているの
で、上記メモリMISFET Q14の記憶データによ
つて決められたビツト線B1におけるデータ信号
は読み出し回路13に入力される。読み出し回路
13は、上記制御線Rの信号によつて動作させら
れ、入力データ信号に応じた信号を入出力端子
I/oに出力する。
前記書き込み動作において、メモリMISFET
Q14のコントロールゲートは、非選択のワード線
nによつてほぼ0ボルトの低レベル電位とされ
ている。しかしながら、このメモリMISFET
Q14のフローテイングゲートは、ビツト線B1と容
量結合していることによつて、このビツト線B1
の電位が上記のように高電位にされることに応じ
てその電位が上昇する。
上記のフローテイングゲート電位の上昇量は、
実質的にこのフローテイングゲートとドレイン領
域との間の容量と、このフローテイングゲートと
その上のコントロールゲートとの間の容量との容
量比に応じた値となる。
通常、メモリを大規模化するために、例えばメ
モリMISFETのチヤンネル長を短かくすること
によつてこのメモリMISFETを小型化すること
が行なわれる。このような場合、上記フローテイ
ングゲートとコントロールゲートとの間の容量が
減少するので、上記フローテイングゲートの電位
上昇量が大きくなる。
ちなみに、記憶回路を32キロビツトのような値
に大規模化した場合、非選択メモリMISFETの
フローテイングゲートにおける上記のような電位
上昇は、例えば2ボルト程度に達する。
この実施例のような抵抗手段としての
MISFET Q30を設けない場合、上記の非選択の
メモリMISFET Q14は、そのフローテイングゲ
ートの電位が上昇することによつてオン状態とな
り、ビツト線B1に対するリーク電流経路を形成
する。
しかしながら、実施例のように、共通ソースに
上記MISFET Q30を設けることによつて上記の
ような経路におけるリーク電流の発生を防ぐこと
ができる。
すなわち、上記MISFET Q30には、選択の
MISFET Q10を介して書き込み回路12からの
書き込み電流が流れ、電圧降下が生ずる。この
MISFET Q30の電圧降下は、メモリMISFET
Q14のソース電位を上昇させる。その結果、上記
フローテイングゲートの電位上昇のもとでも非選
択メモリMISFET Q4等を良好にオフ状態にする
ことができるようになる。
この実施例に従うと、上記のように非選択メモ
リFETのリーク電流を防止できるため、書き込
み回路12で設定した書き込み電流を選択したメ
モリMISFETにのみ流すことができ、確実な書
き込み動作を行なうことができる。
なお、上記の共通ソース電位の上昇に応じて選
択されたメモリMISFETのしきい値電圧も実質
的に大きくなるが、そのコントロールゲートには
25Vの高電圧が印加されるものであるため、その
オン動作、すなわちフローテイングゲートへの電
子の注入動作にはほとんど悪影響を及ぼすことは
ない。
また、この実施例においては、メモリ
MISFETの共通ソースに抵抗手段を設けるもの
であるため、メモリMISFETの破壊防止のため
にも有役である。
すなわち、書き込み時において、書き込み用の
高電圧の設定を誤つてメモリMISFETの耐圧以
上にした場合、ドレイン、基板間のブレークダウ
ンにより基板の電位が上昇して、基板、ソース間
が順バイアスされ、寄生トランジスタが生じてド
レイン、ソース間に大電流が流れることにより素
子が破壊するものとなるが、上記抵抗手段
(Q30)の挿入により、ソース電位が上昇して、基
板、ソース間の順バイアスを阻止することができ
るため上記寄生トランジスタ現象を防止すること
ができるのである。
この実施例の共通ソースに設ける抵抗手段とし
てのMISFET Q30は、抵抗に変更することがで
きる。このようにした場合であつても、書き込み
のためにメモリMISFETに流す電流に対し、読
み出しのためにメモリMISFETに流す電流を著
るしく小さくしておけば、読み出し時に選択する
メモリMISFETを介して流れる電流によつて上
記抵抗に生ずる電圧降下を実質的に無視し得る程
度の値にすることが可能である。
しかしながら、上記実施例のように抵抗手段と
してMISFET Q30を使用し、このMISFET Q30
のゲート電位を制御する場合は、読み出し動作を
上記書き込み動作のために挿入した抵抗手段に実
質的に影響されないようにすることができる。
この発明は、前記実施例に限定されず、ワード
線W、ビツト線Bの書き込み及び読み出し時の選
択信号レベルの切り換えを行なう回路X、Yアド
レスデコーダ回路及び書き込み、読み出しアンプ
の具体的回路は他に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、メモリMISFETの一例を示す構造
断面図、第2図は、この発明の一実施例を示す回
路図、第3図は、第1図の回路に使用する制御回
路の回路図、第4図は、デコーダ回路の回路図、
第5図はメモリMISFETの動作特性曲線図、第
6図は、第1図の回路の波形図である。 1……基板、2……ソース、3……ドレイン、
4……コントロールゲート、5……フローテイン
グゲート、6……ゲート絶縁膜、7……フイール
ド絶縁膜、10……Xアドレスデコーダ回路、1
1……Yアドレスデコーダ回路、12……書き込
み回路、13……読み出し回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コントロールゲートとフローテイングゲート
    とを有する複数のメモリ用MISFETを備えて、
    該メモリ用MISFETにデータを書き込む際に実
    質的に基板電位が上昇しないプログラマブル
    ROMであつて、上記メモリ用MISFETのコント
    ロールゲートが制御信号によつて制御される
    MISFETを介してデコーダ回路に接続され、上
    記メモリ用MISFETのソースが抵抗素子を介し
    て回路の基準電位点に結合されてなることを特徴
    とするプログラマブルROM。 2 上記複数のメモリ用MISFETがマトリクス
    配置され、上記マトリクス配置の複数のメモリ用
    MISFETのうちの同一列に配置されたメモリ用
    MISFETのドレインが共通のビツト線に共通結
    合され、上記マトリクス配置の複数のメモリ用
    MISFETのうちの同一行に配置されたメモリ用
    MISFETのコントロールゲートが共通のワード
    線に共通結合され、上記抵抗素子が上記マトリク
    ス配置された複数のメモリ用素子の全てに共通に
    されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のプログラマブルROM。
JP12791379A 1979-10-05 1979-10-05 Programable rom Granted JPS5654693A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12791379A JPS5654693A (en) 1979-10-05 1979-10-05 Programable rom
DE19803037315 DE3037315A1 (de) 1979-10-05 1980-10-02 Programmierbarer festspeicher
US06/193,411 US4404659A (en) 1979-10-05 1980-10-03 Programmable read only memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12791379A JPS5654693A (en) 1979-10-05 1979-10-05 Programable rom

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197151A Division JPS6284496A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 プログラマブルrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654693A JPS5654693A (en) 1981-05-14
JPS6239519B2 true JPS6239519B2 (ja) 1987-08-24

Family

ID=14971736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12791379A Granted JPS5654693A (en) 1979-10-05 1979-10-05 Programable rom

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4404659A (ja)
JP (1) JPS5654693A (ja)
DE (1) DE3037315A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520461A (en) * 1979-01-24 1985-05-28 Xicor, Inc. Integrated high voltage distribution and control systems
JPS56108259A (en) * 1980-02-01 1981-08-27 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPS57192067A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Hitachi Ltd Erasable and programmable read only memory unit
JPS57202771U (ja) * 1981-06-18 1982-12-23
US4653026A (en) * 1981-08-12 1987-03-24 Hitachi, Ltd. Nonvolatile memory device or a single crystal silicon film
IE55327B1 (en) * 1981-12-29 1990-08-15 Fujitsu Ltd Nonvolatile semiconductor memory circuit
JPS5952497A (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 Nec Corp デコ−ダ回路
NL8400326A (nl) * 1984-02-03 1985-09-02 Philips Nv Geintegreerde schakeling met veldeffecttransistoren en een programmeerbaar leesgeheugen.
US4594689A (en) * 1984-09-04 1986-06-10 Motorola, Inc. Circuit for equalizing bit lines in a ROM
US4674328A (en) * 1985-07-19 1987-06-23 Dresser Industries, Inc. Method and apparatus for determining subsurface conditions using a tubing packoff tool
US4723225A (en) * 1985-10-15 1988-02-02 Texas Instruments Incorporated Programming current controller
JPS62229600A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US4823320A (en) * 1986-05-08 1989-04-18 Texas Instruments Incorporated Electrically programmable fuse circuit for an integrated-circuit chip
JP2732601B2 (ja) * 1987-11-18 1998-03-30 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置
US5050125A (en) * 1987-11-18 1991-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable programmable read-only memory with NAND cellstructure
JPH01137496A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5182725A (en) * 1987-11-20 1993-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device with reduced variation in source potential of floating gate type memory transistor and operating method therefor
JPH0814991B2 (ja) * 1988-01-28 1996-02-14 株式会社東芝 電気的消去可能不揮発性半導体記憶装置
JP2573335B2 (ja) * 1988-11-09 1997-01-22 株式会社東芝 不揮発性メモリ
KR910007434B1 (ko) * 1988-12-15 1991-09-26 삼성전자 주식회사 전기적으로 소거 및 프로그램 가능한 반도체 메모리장치 및 그 소거 및 프로그램 방법
US5097444A (en) * 1989-11-29 1992-03-17 Rohm Corporation Tunnel EEPROM with overerase protection
US5132933A (en) * 1990-12-21 1992-07-21 Schreck John F Bias circuitry for nonvolatile memory array
US5719806A (en) * 1991-02-18 1998-02-17 Yamane; Masatoshi Memory cell array
US5235550A (en) * 1991-05-16 1993-08-10 Micron Technology, Inc. Method for maintaining optimum biasing voltage and standby current levels in a DRAM array having repaired row-to-column shorts
EP1126472B1 (en) * 1991-11-20 2003-03-05 Fujitsu Limited Flash-erasable semiconductor memory device
US5532623A (en) * 1994-10-21 1996-07-02 Waferscale Integration, Inc. Sense amplifier with read current tracking and zero standby power consumption
JP2917924B2 (ja) * 1996-07-30 1999-07-12 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4290288B2 (ja) 1999-08-31 2009-07-01 Okiセミコンダクタ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
WO2001082136A2 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 General Electric Company Method and system for graphically identifying replacement parts for generally complex equipment
KR100562508B1 (ko) * 2003-12-01 2006-03-21 삼성전자주식회사 비트 라인의 고전압이 누설되는 것을 막아주는 불휘발성반도체 메모리 장치
EP1835507B1 (en) * 2006-03-17 2010-08-18 STMicroelectronics Srl Level shifter for semiconductor memory device implemented with low-voltage transistors
US7499345B2 (en) * 2005-11-25 2009-03-03 Giovanni Campardo Non-volatile memory implemented with low-voltages transistors and related system and method
WO2007069322A1 (ja) 2005-12-15 2007-06-21 Spansion Llc 半導体装置およびその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857558A (ja) * 1971-11-20 1973-08-13
JPS5158078A (en) * 1974-09-20 1976-05-21 Siemens Ag Ic memori
JPS5634190A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA813537A (en) * 1967-10-17 1969-05-20 Joseph H. Scott, Jr. Semiconductor memory device
US3579204A (en) * 1969-03-24 1971-05-18 Sperry Rand Corp Variable conduction threshold transistor memory circuit insensitive to threshold deviations
US3836894A (en) * 1974-01-22 1974-09-17 Westinghouse Electric Corp Mnos/sos random access memory
DE2514582C2 (de) * 1975-04-03 1977-05-26 Siemens Ag Schaltung zur erzeugung von leseimpulsen
FR2375692A1 (fr) * 1976-12-27 1978-07-21 Texas Instruments Inc Memoire semi-conductrice a grilles flottantes, programmable electriquement
US4301518A (en) * 1979-11-01 1981-11-17 Texas Instruments Incorporated Differential sensing of single ended memory array

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857558A (ja) * 1971-11-20 1973-08-13
JPS5158078A (en) * 1974-09-20 1976-05-21 Siemens Ag Ic memori
JPS5634190A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory

Also Published As

Publication number Publication date
US4404659A (en) 1983-09-13
DE3037315C2 (ja) 1992-06-17
JPS5654693A (en) 1981-05-14
DE3037315A1 (de) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239519B2 (ja)
JP4169592B2 (ja) Cmis型半導体不揮発記憶回路
US6671206B2 (en) High voltage low power sensing device for flash memory
US5511022A (en) Depletion mode NAND string electrically erasable programmable semiconductor memory device and method for erasing and programming thereof
US4903236A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and a writing method therefor
US7307872B2 (en) Nonvolatile semiconductor static random access memory device
US4999812A (en) Architecture for a flash erase EEPROM memory
US7408801B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US4425632A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JPH0241113B2 (ja)
US4494219A (en) Nonvolatile read only memory device
US5040147A (en) Nonvolatile semiconductor memory
KR101095730B1 (ko) 앤티퓨즈를 기반으로 하는 반도체 메모리 장치
US10559350B2 (en) Memory circuit and electronic device
EP0376290B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device capable of preventing read error caused by overerase state
US5058062A (en) Nonvolatile semiconductor memory circuit including a reliable sense amplifier
JP2002150783A (ja) 半導体記憶装置およびそのメモリセルトランジスタのしきい値の変化を判別する方法
JP2015185180A (ja) コンフィギュレーションメモリ
JP4102790B2 (ja) 半導体記憶装置及び電子機器
JPH0584598B2 (ja)
JPS6259397B2 (ja)
US5875127A (en) Non-volatile semiconductor memory device having a floating gate storage capacitor and method of operating thereof
JPH0567758A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US10127980B2 (en) Integrated circuit including memory, and write method
US20210225854A1 (en) Depletion mode ferroelectric transistors