JPS6238747A - 焼鈍時ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法 - Google Patents

焼鈍時ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS6238747A
JPS6238747A JP17595185A JP17595185A JPS6238747A JP S6238747 A JPS6238747 A JP S6238747A JP 17595185 A JP17595185 A JP 17595185A JP 17595185 A JP17595185 A JP 17595185A JP S6238747 A JPS6238747 A JP S6238747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
nozzle
slab
steel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17595185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324296B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kurose
黒瀬 芳和
Takuo Imai
今井 卓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17595185A priority Critical patent/JPS6238747A/ja
Publication of JPS6238747A publication Critical patent/JPS6238747A/ja
Publication of JPH0324296B2 publication Critical patent/JPH0324296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 低炭素鋼冷延薄板は、一般に連続鋳造スラブに熱間圧延
と、冷間圧延を施したのち焼鈍を経て製品とされるがこ
の焼鈍の際板面に、しばしば、幅      11〜4
°°・長810〜60°°:°もbfニーy−c隆起し
ゞ・      1いわゆるふくれ欠陥を生じることが
あり、鋼中01含有量が0.015wt%以下の極低炭
素鋼の場合にとり      iわけ多発し勝ちであっ
て、製品歩留りの大幅低下      :を招く、主要
な原因に数えられる。
この種の鋼板は、溶鋼2次精錬に関する目覚ましい発展
、特に脱ガス技術の著しい進歩の結果、非金属介在物の
少ない、清浄鋼として極低炭素AIキルド鋼の連続鋳造
が可能になったことから、上記のように連続鋳造スラブ
を出発材としてつくられるが、熱間圧延さらには冷間圧
延を経た焼鈍のあとに発生するふくれ欠陥は、多段にわ
たる加工工程の手順を踏んだ最終工程に近いところから
、その歩留り低下が製鋼コストに及ぼす影響は、ゆるが
せにできない。
焼鈍時ふくれ欠陥の防止に関連してこの明細書には、連
続鋳造段階にまで遡った原因の究明に由来する開発研究
の成果をここに提案するものである。
(従来の技術) 一般にA1キルド鋼の連続鋳造の際には、タンディシュ
からモールドに至る溶鋼の移注のため、クンティシュに
配備した、上ノズノベスライディングプレート、下ノズ
ル及びモールド内浸漬管より成るを例とする、いわゆる
浸漬ノズルが用いられ、この浸漬ノズルには、その内面
で、溶鋼移注の反覆が変型なるにつれ、鋼中介在物とく
にAl□03の析出によるノズル閉塞を回避するように
、溶鋼注入流に向かう多量のArガスの放散が行われる
例としている。
このArガスは、大部分浸漬ノズル中で溶鋼注入流に逆
からって浮上するが、一部は溶鋼注入流に巻込み帯同さ
れて、モールド内溶鋼中に浸入し、その大部分はAr気
泡として浮上し、モールド内パウダ層内に吸収されるが
、鋳片凝固殻に捕捉されるものもある。
このAr気泡は熱間圧延を経たのちも鋼中で気泡のまま
残り易く、とくに気泡中に微細なAl2O3の如き鋼中
介在物を多く捕捉しているためにも圧着が妨げられる。
冷間圧延に際して、このような未圧着気泡の内圧が増加
し、その後の焼鈍による軟化とともに薄板表面を局部隆
起に至らせるのであり、また未圧着気泡に捕捉された硬
いA1□03に比しよす軟いマトリックスは冷間圧延に
伴う伸びがより大きいために両者の境界に形成されるボ
イドも含めて、焼鈍雰囲気に用いられるA×ガス中のH
2溶解度の低下による、浸入)12分圧の上昇も′また
、ふくれ欠陥を助長する。
(発明が解決しようとする問題点) 極低炭素A1キルド鋼冷延板にしばしば発生したふくれ
欠陥について調査を行った結果、上記のようにその殆ど
が、Arガス気泡に由来することの究明結果に基づいて
、浸漬ノズルにおけるガス放散流量の低減を試みたとこ
ろ、こんどはノズル閉塞の防止に支障となろうれいがあ
る。
そこでこの発明は、ノズル基りの回避に必要なガス放散
流量を充分に確保することができ、しかもふくれ欠陥を
伴うことのない、極低炭素鋼冷延薄板向はスラブの連続
鋳造方法を確立することを、目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は熱間圧延と、冷間圧延及び焼鈍各工程を経て
極低炭素鋼冷延薄板に仕向けるスラブの連続鋳造に当た
り、モールド内への溶鋼注入を司る、浸漬ノズルの内面
にて、その面上における鋼中介在物の析出を回避するに
充分な量で溶鋼注入流に向かうガス放散を行う際、溶鋼
トン当たり4Nβ以下に制限したArと残余N2との混
合ガスを用い、スラブ鋳片の内部に捕捉されるガス気泡
に基づく1111111φ以上のピンホール数をトン当
たす10こ以内に低減させることを特徴とする、焼鈍時
ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向はスラブの連
続鋳造方法である。
この発明に従い、浸漬ノズル内面における介在物の析出
堆積を回避するのに必要な流量でのガス放散に、Ar−
N2混合ガスを、とくに^r流量につき溶鋼トン当たり
4Nβ以下の制限下に用いると、ふくれ欠陥発生のひき
がねとなる、上記の未圧着Ar気泡が激減し、しかも介
在物の析出によるノズル基りの防止に何らの支障も生じ
ない。
それというのは、N2は溶鋼に可溶であって、鋳片内部
に未圧着気泡を生成しないが、浸漬ノズル内面でのガス
吹き込みによるバブリング作用は、Arの場合と同様に
ノズル内面に対する清掃効果をもたらすのに充分役立つ
からであり、その上、鋼中へのN2溶解による鋼中Nの
ピックアップも、上記のArとの混合の下に、事実上、
無視され得ることでも、とくに有利である。
さて第1図にC:0.002重量%、Si :0.01
重量%、Mn:0.1重量%、A1:0.035重量%
、P :  0.01重量%、S : 0.005重量
%の組成になる極低炭素A1キルド鋼を、厚み220 
mm、幅1500mmのスラブに連続鋳造する際に、タ
ンプッシュとモールドを連ねる、浸漬ノズルの内面にて
溶鋼の注入流に向かって吹込むArガス流量が、ノズル
基り傾向に及ぼす影響についての調査結果の一例を実線
で図示したように、吹込みArガス量が溶鋼トン当たり
、4N42程度以下になると、ノズル基りが多発する。
ここに第1図の縦軸に示したノズル基り指数は、ノズル
の閉塞を来し溶鋼注入が頓挫する状態を指数5とし、そ
れに至る溶鋼注入流の塞流の段階を5区分して、それぞ
れ指数として4以下の値で示しである。
従って従来の浸漬ノズルに対するArガスバブリングは
、溶鋼トン当たり、4 Nlをこえる吹込みArガス量
において実行されていたわけである。
これに対し吹込みArガス量が、連続鋳造スラブの鋼片
内における1mmφ以上のピンホールの発生個数に及ぼ
す影響について第2図に、またこのピンホールの発生個
数と、焼鈍後の冷延薄板表面に現出するふくれ発生との
関係を第3図に、それぞれ示し、それらの結果をまとめ
て、吹込みArガス量がふくれ発生におらぼす影響を第
4図であられした。
ここに吹込みArガス量が、浸漬ノズルの閉塞防止に必
要な、溶鋼トン当たり4N1以上のときには、ふくれ発
生が避は得ないのは、もはや明らかである。
なお第5図にモールドへの移注を行いつつある間におけ
る溶鋼の流動のありさまを、吹込みArガスの挙動にあ
わせ図解した。
図において1は浸漬ノズル、2はモールド、3は凝固過
程の溶鋼、4はパウダ層、5は凝固殻、6は連続鋳造機
のフットロールである。
浸漬ノズルトは、通常クンディシュ(図示路)と一体を
なす上ノズルaと、注入流の閉止、流入を司るスライデ
ィングプレートb1下ノズルC1そして浸漬管dより成
る。
上ノズルa1スライディングプレートb1下ノズルCお
よび浸漬管dの内面にてArガスの吹込みを、たとえば
ポーラスれんがの孔隙を通してて行い、それぞれの区分
流量をQ、、 Q、−−−Q、にて示し、それとの合計
流量Qを、第1,2および4図で横軸にとった。
第5図において7は溶鋼注入流に巻込んで帯同したAr
気泡、8は凝固殻5に捕捉されたAr気泡であり、これ
が、スラブ鋳片の内部ピンホールを形成する。
第2図と第3図を参照してスラブ鋳片の内部にAr気泡
が捕捉されることによるピンホール個数が、溶鋼トン当
たり10こ以内に抑制される吹込みArガス量、つまり
溶鋼トン当たり4 N1以下で、焼鈍後の冷延薄板表面
のふくれ発生が、事実上回避され得るわけであるが、単
にArガス量を低減したときには、ノズル基りが頻発し
て生産性が著しく阻害される。
この点については再び第1図に破線で併示したように、
溶鋼トンありり4 NI!以下の種々なArガス量にお
いてN2を溶鋼トン当たり3 Hを加えた混合ガスを用
いることによって、ノズル基がりを有利に回避し、しか
もふくれ発生も激減する。
Arと混合するN2ガス量は、溶鋼トン当たり10 N
1以内であれば、鋼中Nの上昇は5ppmをこえること
がないので品質上の問題はないがN2単独の上昇の吹込
みを行うと、事実上無視できない鋼中Nの上昇を伴うの
で、Arとの混合ガスを用いなげればならない。
(作 用) 上記のようにN2の溶鋼トン当たり4N42以下程度に
低減したArとの混合ガスは、その浸漬ノズル内におけ
るバブリングの働きで、格別な鋼中Nの上昇を伴わずに
浸漬ノズル内面における介在物とくにAl2O3の析出
によるノズル基りを防止し、したがモールド内に巻込み
帯同するAr気泡の捕捉の機会を著しく低減し、これを
主因とする焼鈍後の冷延薄板表面におけるふくれ欠陥の
発生を激減す      Iる。
(実施例) C:0.002%、Si:0.01%、Mn:0.10
%、A1:0.035%、の組成になる溶鋼を転炉で溶
製し、スラブ連続鋳造機により厚み2200mm、幅1
500mmのスラブをつくった。
この際浸漬ノズルの内面にて、Ar:N2=l:1の混
合ガスの溶鋼トン当たり8Nβバブリングを     
  ゛行ったところ、このスラブの常法に従う熱間圧延
、ミ 冷間圧延を経たのち焼鈍の際における板面のふ<、・れ
欠陥の発生は、Arのみの、溶鋼トン当たり8Nβのバ
ブリングのときのふくれ欠陥発生が、次に示す指数表示
で13であったのに反しほぼ0であった。
ここにふくれ発生指数は、 によって、規定することとした。
(発明の効果) この発明によれば極低炭素アルミキルド鋼の如き、冷延
薄板製品に仕向けられる鋼スラブの連続鋳造の際に、モ
ールドへの溶鋼移注に供する浸漬ノズルの内面に施され
る、バブリング用ガス組成に加えた配慮によって、ノズ
ル基りの防止機能に影響なく、該ガスのスラブ内部での
捕捉の機会を著しく低減し、それに主として由来する、
冷延薄板の焼鈍の際のふくれ欠陥の発生を有利適切に回
避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は吹込みArガス量とノズル基り指数の関係グラ
フ、 第2図は同じく鋳片内1 mmφ以上のピンホール個数
との関係グラフ、 第3図はこのピンホール個数とふくれ発生指数との関係
グラフ、 第4図は吹込みArガス量とふくれ発生指数との関係グ
ラフであり、 第5図は溶鋼のモールド内移注挙動説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱間圧延と、冷間圧延及び焼鈍各工程を経て極低炭
    素鋼冷延薄板に仕向けるスラブの連続鋳造に当たり、モ
    ールド内への溶鋼注入を司る、浸漬ノズルの内面にて、
    その面上における鋼中介在物の析出を回避するに充分な
    量で溶鋼注入流に向かうガス放散を行う際、溶鋼トン当
    たり4Nl以下に制限したArと残余N_2との混合ガ
    スを用い、スラブ鋳片の内部に捕捉されるガス気泡に基
    づく1mmφ以上のピンホール数をトン当たり10こ以
    内に低減させることを特徴とする、焼鈍時ふくれ欠陥を
    伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法。
JP17595185A 1985-08-12 1985-08-12 焼鈍時ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法 Granted JPS6238747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17595185A JPS6238747A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 焼鈍時ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17595185A JPS6238747A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 焼鈍時ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238747A true JPS6238747A (ja) 1987-02-19
JPH0324296B2 JPH0324296B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=16005100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17595185A Granted JPS6238747A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 焼鈍時ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238747A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199760A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造のイマージョンノズルの閉塞防止方法
JPH01166867A (ja) * 1987-12-21 1989-06-30 Kawasaki Steel Corp 薄板製造装置
CN106623886A (zh) * 2016-11-25 2017-05-10 上海意硕工程设备有限公司 连铸中间包塞棒氮氩混合吹气装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199760A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造のイマージョンノズルの閉塞防止方法
JPH01166867A (ja) * 1987-12-21 1989-06-30 Kawasaki Steel Corp 薄板製造装置
CN106623886A (zh) * 2016-11-25 2017-05-10 上海意硕工程设备有限公司 连铸中间包塞棒氮氩混合吹气装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324296B2 (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101087318B1 (ko) 극저 탄소 주물편의 제조 방법
JPS6238747A (ja) 焼鈍時ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法
JP3765535B2 (ja) アルミニウム鋳塊の連続鋳造方法
JP4516923B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造鋼片及びその製造方法
JPH1080749A (ja) 高炭素鋼の連続鋳造方法
JP3323644B2 (ja) 連続鋳造用タンディシュへの溶鋼注入方法
JP2898296B2 (ja) 薄板鋼板用鋳片の連続鋳造方法
JP3660811B2 (ja) 鋼線用線材およびその製造方法
JP3642015B2 (ja) ステンレス鋼の連続鋳造方法
JPH0390263A (ja) 連続鋳造方法
JPH0740012A (ja) 真空誘導炉用タンディッシュ
JPS6345901B2 (ja)
JP4409167B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0573506B2 (ja)
JP3494132B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JP3558815B2 (ja) 底部を密閉した固定堰を備えたタンディッシュによる高清浄度鋼連続鋳造方法
JPH03297545A (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JP4029472B2 (ja) 気泡性欠陥の少ない溶鋼の連続鋳造方法
SU854557A1 (ru) Способ разливки спокойной стали сверху
JP2888155B2 (ja) Ti含有極低炭素鋼の連続鋳造方法
JP4521879B2 (ja) 鉛含有鋼の連続鋳造方法
JPS6123555A (ja) 下注ぎ造塊方法
JPH11179489A (ja) 鋼線材の製造方法
SU1533822A1 (ru) Способ разливки стали сверху
JPH04127942A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防止方法