JPH0390263A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH0390263A
JPH0390263A JP22325189A JP22325189A JPH0390263A JP H0390263 A JPH0390263 A JP H0390263A JP 22325189 A JP22325189 A JP 22325189A JP 22325189 A JP22325189 A JP 22325189A JP H0390263 A JPH0390263 A JP H0390263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling reduction
slab
cast slab
reduction
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22325189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078421B2 (ja
Inventor
Mitsuo Uchimura
光雄 内村
Shigeaki Ogibayashi
荻林 成章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1223251A priority Critical patent/JPH078421B2/ja
Publication of JPH0390263A publication Critical patent/JPH0390263A/ja
Publication of JPH078421B2 publication Critical patent/JPH078421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造鋳片の厚み中心部にみられる不純物元
素、即ち鋼鋳片の場合には硫黄、燐、マンガン等の偏析
を防止し均質な金属を得ることのできる連続鋳造方法に
関するものである。
〔従来の技術、および、発明が解決しようとする課題〕
近年、海洋構造物、貯槽、石油およびガス運搬用鋼管、
高張力線材などの材質特性に対する要求は厳しさを増し
ており、均質な鋼材を提供することが重要課題となって
いる。元来鋼材は、断面内において均質であるべきもの
であるが、鋼は一般に硫黄、燐、マンガン等の不純物元
素を含有しており、これらが鋳造過程において偏析し部
分的に濃化するため鋼が脆弱となる。特に近年生産性や
歩留の向上及び省エネルギー等の目的のために連続鋳造
法が一般に普及しているが、連続鋳造により得られる鋳
片の厚み中心部には通常顕著な威分偏析が観察される。
上記した成分偏析は最終製品の均質性を著しく損ない、
製品の使用過程や線材の線引き工程等で鋼に作用する応
力により亀裂が発生するなど重大欠陥の原因になるため
、その低減が切望されている。かかる成分偏析は凝固末
期に残溶鋼が凝固収縮力等によって流動し、固液界面近
傍の濃化溶鋼を洗い出し、残溶鋼が累進的に濃化してい
くことによって生じる。従って成分偏析を防止するには
、残溶鋼の流動原因を取り除くことが肝要である。
このような溶鋼流動原因としては、凝固収縮に起因する
流動のほか、ロール間の鋳片バルジングやロールアライ
メント不整に起因する流動等があるが、これらの肉量も
重大な原因は凝固収縮であり、偏析を防止するには、こ
れを補償する量だけ鋳片を圧下することが必要である。
鋳片を圧下することにより偏析を改善する試みは従来よ
り行われており、連続鋳造工程において鋳片中心部温度
が液相線温度から固相線温度に至るまでの間鋳片を凝固
収縮を補償する型録上の一定の割合で圧下する方法が知
られている。
〔発明が解決すべき課題〕
しかしながら、従来の連続鋳造方法は、条件によっては
偏析改善効果が殆ど認められなかったり、場合によって
は、偏析がかえって悪化する等の問題があり、成分偏析
を充分に改善することは困難であった。
本発明者らはかかる従来法の問題の発生原因について種
々調査した結果、従来法の場合に偏析改善効果が認めら
れなかったり、あるいは偏析がかえって悪化することが
起こるのは、基本的に圧下すべき凝固時期とその範囲が
不適正であることに起因していることを突止めた。
本発明者は、先に、特開昭62−275556号公報に
おいて、鋳片の中心部が固相率0.1ないし0.3に相
当する温度となる時点から流動限界固相率に相当する温
度となる時点までの領域を単位時間当り0.5aas/
分以上2.5mm/分未満の割合で連続的に圧下し、鋳
片中心部が流動限界固相率に相当する温度となる時点か
ら固相線温度となるまでの領域は実質的な圧下を加えな
いようにした連続鋳造方法を提案した。
さらに、本発明者は、数多くの実験結果から、幾つかの
式を仮定し、該実験結果と照合することにより、さらに
進歩した連続鋳造方法を提案するに到った。
本発明の目的は、連続鋳造鋳片の厚み中心部にみられる
不純物元素の偏析を防止して均質な金属を得ることにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、鋳片の中心固相率が0.1ないし0.
3に相当する温度となる時点から流動限界固相率に相当
する温度となる時点までの領域を油圧圧下機構を有する
複数のロール対で連続的に圧下しつつ引き抜く溶融金属
の連続鋳造方法において、鋳片の中心固相率が大きな圧
下帯下流ほど鋳片の中心固相率の小さな圧下帯上流より
圧下速度を増大し、該圧下速度の増大を鋳片の厚み中心
固相率f3に応じて、次の条件(1)および(2)に従
って行うようにしたことを特徴とする連続鋳造方法が提
供される。
0.1 < f s≦0.55の場合 0.053+0.27X f s <圧下速度<3.1
4+ 1.2 X f s(m/win)      
         (1)0.55< f s 50.
7の場合 −1,27+2.67X f s <圧下速度<  9
.4+24×fs(ai/m1n)         
      (2)〔作 用] 本発明の連続鋳造方法によれば、鋳片の中心固相率が大
きな圧下帯下流ほど鋳片の中心固相率の小さな圧下帯上
流より圧下速度が増大される。この圧下速度の増大は、
鋳片の厚み中心固相率fsに応じて次の条件(1)およ
び(2)に従って行われる。
0、1 < f s≦0.55の場合 0.053+0.27X f s <圧下速度<3.1
4+ 1.、2 X f S(1m/IIlin)(1
) 0.55< f s≦0.7の場合 −1,27+2.67X f s <圧下速度<−9,
4+24×fs(mm /win)         
         (2)これによって、連続鋳造鋳片
の厚み中心部にみられる不純物元素の偏析を防止して均
質な金属を得ることができる。
〔実施例] まず、本発明の詳細な説明する前に、本発明が創作され
るに至る経緯を述べる。
偏析の低減には凝固末期の凝固収縮流動防止がポイント
である。凝固収縮流動は残溶鋼の凝固によって発生する
。残?−Ha量流動を防止するために鋳片の厚み中心の
固相率が0.1もしくは0.3から0.7の範囲で圧下
することが重要である。従来これらの範囲に圧下ロール
が位置するように、鋳造速度等の鋳造条件を制御し、各
ロールの圧下カー定、あるいはロールの軸受は間にスペ
ーサーを設定して、各ロールの圧下量を制限する軽圧下
法を推進してきた。ブールム軽圧下の場合、鋳片の幅が
小さいことにより鋳片の変形抵抗が大きく、スラブの場
合と比べ、圧下しにくく、同一圧下刃で鋳片を圧下した
場合、凝固が進行した圧下帯下流ほど圧下しにくい。一
方偏析を改善する方法について、さらに研究した結果、
鋳片の表面に付加した圧下量は鋳片の幅拡がり、あるい
は先進に消費され固液界面の移動に効果的に働くのは圧
下量の数%から数10%であり、また圧下帯下流ほど効
率が小さく、圧下量は圧下帯下流ほど太き(しないと凝
固収縮流動が防止できないことを知見し本発明を威し遂
げた。
なお鋳片の厚み中心固相率は鋳造条件に基づきあらかじ
め伝熱計算により算出しておくか、または鋳造中に冷却
条件等鋳造条件に基づき計算し算出する。
次に、第1図を参照して本発明に係る連続鋳造方法が適
用される連鋳機の一例を概略的に説明する。
第1図は本発明に係る連続鋳造方法が適用される連鋳機
で、具体的には、ツイン・キャスト円弧型の連鋳機の一
例を示す図である。同図に示されるように、本連鋳機に
おいて、溶鋼を満たした取鍋1はタンデイシュ2の上方
に置かれ、取鍋1内の溶鋼が底部のスライディングノズ
ル11を経てタンデイシュ2内に注がれるようになされ
ている。
ここで、スライディングノズル11は、取鍋1から注が
れた溶鋼を含むタンデイシュ2全体の重量に応じて開度
が制御され、メニスカス(タンデイシュ内の場面位置)
Mが一定となるようになされている。
タンデイシュ2内の溶鋼は、1亥タンデイシュの底部を
塞ぐストッパ21を上下方向に移動制御することにより
、モールド3内に一定の割合で注入されるようになされ
ている。モールド3は、その底部も開放されており、モ
ールド3に注入された溶鋼は、冷却水が供給されるモー
ルド3の側壁で冷却されて外側から凝固(−次冷却)す
るようになされている。モールド3により一次冷却され
た溶m(鋳片)は、ローラで連続的に引き出されること
になる。
モールド3から引き出された鋳片は、例えば、スプレー
帯でスプレー冷却され、さらに、複数のグルー、ブロー
ルおよびピンチロールにより曲げられて、軽圧下ゾーン
へ供給されるようになされている。
軽圧下ゾーンは、複数の圧下ロールR45+ R46+
R41,・・・で構成され、これら各圧下ロールに与え
る油圧を制御して鋳片の中心固相率の大きな圧下帯下流
ほど鋳片の中心固相率の小さな圧下帯上流より圧下速度
を増大するようになされている。そして、この軽圧下ゾ
ーンにおける圧下速度の増大は、次の条件(1)および
(2)に従って行われる。
Ool<fs≦0.55の場合 0.053+0.27X f s <圧下速度<3.1
4+1.2 X f S(mm/5in)      
          (1)0.55< f s≦0.
7の場合 −1,27+2.67X f s <圧下速度<  9
.4+24×fs(+nm/rnin)       
         (2)すなわち、軽圧下帯における
圧下速度の増大は上記ら条件(1)および(2)を満た
すように各圧下ロールに与える油圧を制御して行われ、
鋳片は連続的に圧下されつつ引き抜かれることになる。
ここで、軽圧下ゾーンとは、圧下帯(ロール(R4□)
R43、R44、R4!I 、 R4& 、・・・)の
内、鋳片に対して軽圧下を行う圧下ロールRas r 
R461R4? l・・・を含む領域のことである。
以下、本発明の連続鋳造方法を第1図の連鋳機を用いて
実施した試験について述べる。
第1表は試験を実施した溶鋼組成を示す表である。本試
験においては、上述したように、圧下帯下流における圧
下量の増大は、圧下油圧シリンダーの油圧を圧下帯下流
ロールのシリンダーほど増大することにより実現した。
ここで、従来法の場合において、圧下帯金ロールの油圧
シリンダーの油圧は一定である。また、鋳造した鋳片の
サイズは300 X 500!1111 、162 X
 1620.380X560mの3種類で、いずれの鋳
片サイズにおいても鋳片の厚み中心固相率が0.1もし
くは0.3から0.7の範囲が圧下帯に位置するように
鋳造速度等の鋳造条件を制御し試験を実施した。圧下帯
下流圧下量増大の実施例の詳細を300 X 500m
mサイズについては第2表に示される。ここで、例えば
、第2表におけるロール隘45は、第1図中のロールR
4Sに相当する。
第 1 表(試験を実施した溶鋼組成)以上により得ら
れた鋳片の172幅断面を研磨後腐量して、V偏析およ
び中心偏析の発生状況を調査した。・本発明と従来法の
偏析の発生状況および軽圧下条件を比較して第3表に示
す。第3表にはその他の鋳片サイズの場合についても軽
圧下条件、および偏析改善効果等を従来法と比べて示す
、第3表から明らかなように、凝固収縮流動の防止に必
要な圧下量(圧下速度)は鋳片サイズにより差があるが
いずれの鋳片サイズにおいても、圧下帯下流ロールの圧
下量を増大させた方が偏析は良好となることがわかる。
以下余白 以上の結果に基づいて各凝固期ごとに必要な圧下量を示
す第2図のようになる。すなわち、凝固の進行状況に応
じて必要な圧下速度範囲を示す第2図における斜線領域
に含まれるように圧下帯(軽圧下ゾーン)における圧下
速度を制御することにより、連続鋳造鋳片の厚み中心部
にみられる不純物元素の偏析を改善することができた。
具体的に、本発明により鋳造した鋳片の厚み中心に認め
られる最大偏析粒の粒径は従来法と比べ小径となってお
り偏析が改善していることが分る。またV偏析本数も減
少しており、改善していることが分る0以上のごとく本
発明は従来法と比べ優れた軽圧下法であることが証明さ
れた。ここで、第2図中の斜線領域は、鋳片の厚み中心
固相率をfsとすると、次の条件(1)および(2)に
より表わされることになる。
0、1 < f s≦0.55の場合 0.053+0.27X f s <圧下速度<3.1
4+1.2 X f s(mm/win)      
         (1)0.55< f s≦0.7
の場合 −1,27+2.67X f s <圧下速度<−9,
4+24×fs(mm/n+in)         
         (2)従って、連鋳機の圧下帯にお
ける圧下速度の増加を、上記の条件(1)および(2)
に従って行うことにより、最大偏析粒の粒径を小さくす
ることができ、また、■偏析本数も減少させることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上、詳述したように、本発明に係る連続鋳造方法は、
鋳片の中心固相率が大きな圧下帯下流ほど鋳片の中心固
相率の小さな圧下帯上流より圧下速度を所定の条件に従
って増大させることによって、連続鋳造鋳片の厚み中心
部にみられる不純物元素の偏析を防止して均質な金属を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る連続鋳造方法が適用される連鋳機
の一例を示す図、 第2図は凝固の進行状況に応じて必要な圧下速度範囲を
示す図である。 (符号の説明) 1・・・取鍋、    2・・・タンデイシュ、3・・
・モールド、 11・・・スライディングノズル、21
・・・ストッパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋳片の中心固相率が0.1ないし0.3に相当する
    温度となる時点から流動限界固相率に相当する温度とな
    る時点までの領域を油圧圧下機構を有する複数のロール
    対で連続的に圧下しつつ引き抜く溶融金属の連続鋳造方
    法において、鋳片の中心固相率が大きな圧下帯下流ほど
    鋳片の中心固相率の小さな圧下帯上流より圧下速度を増
    大し、該圧下速度の増大を鋳片の厚み中心固相率f_s
    に応じて、次の条件(1)および(2)に従って行うよ
    うにしたことを特徴とする連続鋳造方法。 0.1<f_s≦0.55の場合 0.053+0.27×f_s<圧下速度<3.14+
    1.2×f_s(mm/min)(1) 0.55<f_s≦0.7の場合 −1.27+2.67×f_s<圧下速度<−9.4+
    24×f(mm/min)(2)
JP1223251A 1989-08-31 1989-08-31 連続鋳造方法 Expired - Lifetime JPH078421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223251A JPH078421B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223251A JPH078421B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390263A true JPH0390263A (ja) 1991-04-16
JPH078421B2 JPH078421B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16795168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223251A Expired - Lifetime JPH078421B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078421B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1177269A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Kobe Steel Ltd 連続鋳造方法
JP2009183977A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Kobe Steel Ltd 連続鋳造における鋳片の軽圧下方法
US10543527B2 (en) 2014-12-24 2020-01-28 Jfe Steel Corporation Continuous steel casting method
CN115055654A (zh) * 2022-08-16 2022-09-16 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 高碳钢盘条及其生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158555A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 Nippon Steel Corp 連続鋳造方法
JPS62275556A (ja) * 1985-08-03 1987-11-30 Nippon Steel Corp 連続鋳造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275556A (ja) * 1985-08-03 1987-11-30 Nippon Steel Corp 連続鋳造方法
JPS62158555A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 Nippon Steel Corp 連続鋳造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1177269A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Kobe Steel Ltd 連続鋳造方法
JP2009183977A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Kobe Steel Ltd 連続鋳造における鋳片の軽圧下方法
US10543527B2 (en) 2014-12-24 2020-01-28 Jfe Steel Corporation Continuous steel casting method
CN115055654A (zh) * 2022-08-16 2022-09-16 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 高碳钢盘条及其生产方法
CN115055654B (zh) * 2022-08-16 2023-01-31 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 高碳钢盘条及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078421B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055689B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS62275556A (ja) 連続鋳造方法
JPH038864B2 (ja)
JP3119203B2 (ja) 鋳片の未凝固圧下方法
JPH0390263A (ja) 連続鋳造方法
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6372457A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0390259A (ja) 連続鋳造方法
JPH0628789B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3104627B2 (ja) 丸ビレットの未凝固圧下製造方法
JP3374761B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
JPH0390261A (ja) 連続鋳造方法
JP3394730B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JPH0573507B2 (ja)
JP7273307B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS5997747A (ja) 連続鋳造法による超薄手スラブの製造方法
JP3063533B2 (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造方法
JPS6228056A (ja) 連続鋳造方法
JP3402250B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JPH08257715A (ja) 連続鋳造方法
JP3615482B2 (ja) ビレット連鋳機における軽圧下方法
JP3395387B2 (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造法
JP3297802B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2888071B2 (ja) 薄鋳片連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 15