JP3297802B2 - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JP3297802B2
JP3297802B2 JP21904498A JP21904498A JP3297802B2 JP 3297802 B2 JP3297802 B2 JP 3297802B2 JP 21904498 A JP21904498 A JP 21904498A JP 21904498 A JP21904498 A JP 21904498A JP 3297802 B2 JP3297802 B2 JP 3297802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
reduction
thickness
bulging
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21904498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000052008A (ja
Inventor
章裕 山中
義起 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP21904498A priority Critical patent/JP3297802B2/ja
Publication of JP2000052008A publication Critical patent/JP2000052008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297802B2 publication Critical patent/JP3297802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳片に内部割れを
発生させることなく、鋳片中心部近傍に発生する中心偏
析やV偏析を軽減することが可能な鋼の連続鋳造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造鋳片の厚み中心部近傍に
は、中心偏析やV偏析が発生しやすい。中心偏析は、鋳
片の最終凝固部である厚み方向中心部にC、S、P、M
nなどの偏析成分が濃化して現れるもので、V偏析は、
鋳片の最終凝固部近傍に、これらの偏析成分がV字状に
偏析するものである。
【0003】これらの偏析は、たとえば製品厚板の靱性
の低下や、厚板から曲げ加工後、溶接して製造される大
径鋼管の水素誘起割れの原因となることが知られてい
る。
【0004】このような偏析の生成機構は、次のように
考えられている。凝固が進み、凝固組織の一つであるデ
ンドライト樹間に偏析成分が濃化し、この濃化溶鋼が、
凝固時の鋳片の収縮またはバルジングと呼ばれる鋳片の
ふくれなどにより、デンドライト樹間より流出し、最終
凝固部の凝固完了点に向かって流動し、そのまま厚みの
ある濃化帯として凝固する。そのために、これらの偏析
が発生する。
【0005】これらの偏析の防止対策として、デンドラ
イト樹間に残った濃化溶鋼の移動を防止することと、濃
化溶鋼の局所的な集積を防ぐことが有効であり、次のよ
うな方法が提案されている。
【0006】その一つに、圧下ロール群による軽圧下法
があるが、凝固収縮量を若干上回る程度の軽圧下では、
偏析改善には限界がある。
【0007】効果的にこれらの偏析を改善するために、
圧下ロールで大きな圧下を加えようとすると、鋳片に内
部割れが発生する場合がある。
【0008】特開平7−132355号公報には、一対
の圧下ロールによる未凝固部を含む鋳片の圧下に際し、
凝固界面圧着後の圧下率を15%以上とすること、すな
わち未凝固部の厚み以上の圧下を行うことにより内部割
れを防止できることが開示されている。しかし、この方
法では、完全に凝固した鋳片の両端部を圧下すること
と、未凝固部の厚み以上の厚みを圧下することから、設
備が過大となる。
【0009】特開平9−57410号公報では、未凝固
部を含む鋳片を20〜100mm程度バルジングさせ、
凝固完了位置の手前までに、前記バルジング量相当分を
少なくとも一対の圧下ロールで圧下する方法が開示され
ている。この方法では、これらの偏析の改善に一定の効
果が期待できる。また、完全に凝固した鋳片の両端部を
圧下することがないため、過大な設備を用いなくてもよ
い。しかし、この方法では、未凝固部の厚みが厚い位置
での圧下が不十分な場合には、凝固界面に内部割れが発
生したり、また、偏析の改善効果が得られなかったりす
る場合がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋳片に内部
割れを発生させることなく、鋳片の中心部近傍の中心偏
析やV偏析の少ない健全な鋳片を得ることが可能な鋼の
連続鋳造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記の
およびを特徴とする連続鋳造方法にある。
【0012】未凝固部を含む鋳片をバルジングさせた
後、凝固完了までの間で圧下ロールにより圧下するに際
し、 バルジング開始時の鋳片の厚みの5〜25%をバルジ
ングさせること。 一対の圧下ロールについて、下記(A)式で表される
指数Xが0.5以上となる条件で圧下すること。
【0013】 X=(R/d)×(D/T)1/2 ・・・(A) ここで、R:圧下量(mm) d:圧下開始時の固相率が0.8以下の未凝固部分の厚
み(mm) D:圧下ロールの直径(mm) T:バルジング後の鋳片の厚み(mm) 本発明の方法では、圧下開始時の鋳片の未凝固部分の厚
みd(mm)を、鋳片内部の厚み方向の両側の固相率
0.8の凝固界面の間の厚みとする。固相率0.8の等
固相線を、凝固殻と未凝固部の境界である凝固界面とす
る理由は、この凝固界面に作用する力が、この界面より
外側の鋳片の完全に凝固した部分に伝達されるからであ
る。この固相率0.8の凝固界面は、凝固伝熱解析によ
る方法で算出可能であり、また、凝固時間の1/2乗の
比例式で表される凝固殻の厚みも、鋳片表面から固相率
0.8の凝固界面の厚みにほぼ相当する。
【0014】上記(A)式における、圧下量R(mm)
と圧下開始時の未凝固部分の厚みd(mm)の比R/d
は、圧下による鋳片厚み方向の両側の凝固界面の接近度
合いを表す指標である。このR/dの値が1のとき、圧
下により鋳片の両側の固相率0.8の凝固界面が、お互
いに接触することを意味する。圧下量Rが、圧下開始時
の固相率が0.8の未凝固部分の厚みdに等しいからで
ある。
【0015】スラブのような断面形状の大きな鋳片の場
合、未凝固部分の厚み以内の厚みを圧下する場合でも、
鋳片表面に与えた圧下量が、鋳片の中心部の圧下量と等
しくなることは希である。
【0016】スラブの場合に、鋳片の表面に与えた圧下
量に対して、実際に鋳片の中心部で圧下された厚みの比
を圧下浸透率αと定義する。このとき、圧下によりスラ
ブ鋳片内部の厚み方向両側の凝固界面が接近した状態を
示す指標は、α×(R/d)で表される。
【0017】図2は、圧下浸透率αと圧下ロールの直径
D(mm)およびバルジング後の鋳片の厚みT(mm)
との関係を示す図である。これによると、圧下浸透率α
は、圧下ロールの直径Dのバルジング後の鋳片の厚みT
に対する比D/Tの1/2乗に比例する。したがって、
圧下によりスラブ鋳片内部の厚み方向両側の凝固界面が
接近した状態を示す指標は、下記(B)式の右辺に比例
する。
【0018】 α×(R/d)=(D/T)1/2 ×(R/d) ・・・(B) この右辺の式を、上述の指数Xと定義することにより、
上述の(A)式が得られる。すなわち、(A)式で与え
られる指数Xは、圧下によりスラブ鋳片内部の厚み方向
両側の凝固界面が接近した状態を示す指数である。
【0019】図3は、C含有率0.20重量%の鋼を、
断面形状が、厚み200mm、幅1800mmのスラブ
に連続鋳造し、後述する方法で調査した圧下時の鋳片の
内部割れの最大長さと指数Xとの関係を求めた結果を示
す図である。この指数が0.5以上になると、圧下に際
して内部割れが発生しなくなる。その理由は、圧下によ
り一方の凝固界面に働く圧下力が、反対側の凝固界面に
伝搬する。そのため、凝固界面に働く力は、引張り力と
はならず圧縮力となる。
【0020】圧下の際に内部割れが発生しない理由は、
上述のとおり、圧下力が凝固界面を伝搬する程度に圧下
することによるので、圧下ロールによる圧下は、一対の
圧下ロールで行う必要がある。
【0021】さらに、これら凝固界面に作用する圧縮力
または圧下による未凝固部の体積の収縮により、最終凝
固部の濃化溶鋼は、鋳片の鋳造方向の上流側に排出され
る。そのため、鋳片の中心部近傍の中心偏析やV偏析の
発生が防止される。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の連続鋳造方法を
説明するための図である。浸漬ノズル7を経て鋳型1に
注入された溶鋼6は鋳型内で凝固して凝固殻2aが生成
する。凝固殻2aは、鋳型1から引き抜かれた後、その
下方のノズル群(図示していない)から噴射されるスプ
レー水により二次冷却されて、厚みが増していく。
【0023】鋳型1から引き抜かれた凝固殻2aは、ガ
イドロール3および圧下ロール4を経てピンチロール5
により引き抜かれる。ガイドロール3を有するバルジン
グゾーン9内で、鋳片の厚みを鋳造方向8に向けて段階
的に増加させ、バルジングを起こさせる。その後圧下ロ
ール4により本発明で規定する指数Xの値で、鋳片は圧
下される。
【0024】バルジング量は、バルジング開始時の鋳片
の厚みの5〜25%とする。スラブやブルームなどの連
続鋳造法の鋳片の厚みは、200〜350mm程度が一
般的である。したがって、25%を超えてバルジングさ
せた鋳片を圧下する場合は、過大な圧下設備を必要と
し、設備費が膨大となるので、上限は25%とした。ま
た、圧下により鋳片内部の凝固界面に圧縮力を与えるた
めに必要な圧下厚みを確保するためには、5%以上バル
ジングさせる必要がある。5%未満では、圧下できる厚
みが小さく、凝固界面に十分な圧縮力を与えられない。
したがって、バルジング量はバルジング開始時の鋳片の
厚みの5〜25%とした。
【0025】なお、バルジング開始時の鋳片厚みとは、
鋳片が鋳型から引き抜かれバルジングゾーンの直前のガ
イドロールに達したときの鋳片の厚みのことである。
【0026】上述の(A)式で表される指数Xは、0.
5以上とする。これにより、前述のとおり、圧下に際
し、内部割れが発生しなくなる。
【0027】図4は、C含有率0.20重量%の鋼を、
断面形状が、厚み200mm、幅1800mmのスラブ
に連続鋳造し、後述する方法で調査した鋳片の厚み中心
部のCの中心偏析と指数Xとの関係を示す図である。指
数Xが0.4を超えると、中心偏析が著しく改善され
る。
【0028】内部割れが発生しなくなる指数Xが0.5
であることに比べて、中心偏析がなくなる指数Xが0.
4と小さいのは、圧下による圧縮力が凝固界面に生じる
前に、圧下により未凝固部分の厚みが大きく減少するか
らである。
【0029】上述のことから、鋳片の内部割れおよび中
心偏析の両者を防止するために、指数Xは0.5以上と
した。
【0030】指数Xの上限は、3.0が望ましい。未凝
固部分の厚みdに対する圧下量Rを、また圧下開始時の
鋳片の厚みTに対する圧下ロールの直径Dを、大きくす
ればする程、指数Xは大きくなり、鋳片中心部の偏析は
改善される。ただし、これら圧下量Rや圧下ロールの直
径Dが大きい程、連続鋳造機の設備が過大となり、設備
費が膨大となる。したがって、指数Xの上限は、3.0
が望ましい。
【0031】図1では垂直型連続鋳造機を示している
が、湾曲型連続鋳造機などにも本発明の方法を適用でき
る。
【0032】鋼の連続鋳造方法では、圧下ロールの直径
Dは、配置した設備によって決まり、バルジング後の鋳
片の厚みTおよび圧下量Rは、操業時に適宜選択でき
る。また、圧下開始時の未凝固部分の厚みdは、鋼の化
学組成が決まり、鋳片の二次冷却条件を適宜選択すれ
ば、鋳造速度の変化に対応して変化する。
【0033】そこで、操業中にバルジング後の鋳片厚
み、圧下量および鋳片の二次冷却条件を一定にしてやれ
ば、鋳造速度を変化させることにより、指数Xを本発明
で規定する範囲の値に制御できる。
【0034】
【実施例】図1に示す装置構成のスラブ連続鋳造機を用
いて、鋼の鋳造試験を行った。鋳片サイズは、厚み20
0および300mm、幅1800mmとし、用いた鋼
は、C含有率が0.15〜0.20重量%の厚板用鋼で
ある。
【0035】表1に、本発明例の試験No.1〜試験N
o.7および比較例の試験No.8〜試験No.15の
試験条件および試験結果をまとめて示す。なお、未凝固
部分の厚みは、凝固伝熱解析により計算で求めた。
【0036】
【表1】
【0037】二次冷却比水量は1〜2リットル/kg・鋼と
し、鋳造速度を変更し、未凝固部分の厚みdを種々変更
して試験した。圧下ロールの直径は、100、200、
220、600、900mmの5種類とした。圧下力
は、圧下ロール当たり最大200tonとして試験し
た。
【0038】鋳造速度が一定の定常状態となった部分の
鋳片で、鋳造方向に長さ4mの鋳片を切り出し、鋳片幅
中央部の縦断面サンプルを採取した。
【0039】縦断面サンプルをサルファプリントし、内
部割れ発生の有無を調査した。内部割れがある場合は、
発生している割れの最大長さを求めた。
【0040】次に、同じサンプルの鋳片の厚み中心部か
ら直径2mmのドリル刃により、鋳片長手方向4m長に
わたり500mmピッチで切り削を採取し、Cを化学分
析し、その平均値を鋳片中心部のC含有率Cとした。こ
の平均値Cをレードル分析値C0で除した値C/C0
中心偏析の指標とした。
【0041】本発明例の試験No.1〜No.6では、
バルジング開始時の鋳片の厚みを200mmとし、その
うち試験No.1〜4では圧下ロールの直径を220m
mとし、試験No.5では600mm、試験No.6で
は900mmとした。また、本発明例の試験No.7で
は、バルジング開始時の鋳片の厚みを300mm、圧下
ロールの直径を200mmとした。
【0042】試験No.1〜No.7における指数X
は、鋳造速度を調整し、圧下開始時の未凝固部分の厚み
を変化させることなどにより、それぞれ本発明で規定す
る範囲内の0.50〜2.02として試験した。
【0043】試験No.1〜No.7では、この指数X
が適正であったため、内部割れの発生がなく、また中心
偏析C/C0 は0.97〜0.99で、ほとんど中心偏
析がなく良好な結果であり、健全な鋳片が得られた。
【0044】比較例の試験No.8では、とくに圧下ロ
ールの直径を100mmと小さくすることにより、指数
Xを本発明で規定する範囲外の小さい値の0.45で試
験した。圧下浸透率が小さいことから、鋳片に内部割れ
が発生し、また中心偏析C/C0 は1.20で悪かっ
た。
【0045】比較例の試験No.9およびNo.10で
は、鋳造速度を調整して圧下開始時の未凝固部の厚みを
45mmおよび60mmと大きくし、また圧下量は20
mmと小さくすることなどにより、指数Xを本発明で規
定する下限未満の0.44および0.33で試験した。
いずれも、凝固界面が接触せず、接近度合いが弱いた
め、鋳片に長い内部割れが発生し、また中心偏析C/C
0 は1.22〜1.53で顕著な中心偏析が発生した。
【0046】比較例の試験No.11では、バルジング
量を10mmの小さい値とし、また圧下開始時の未凝固
部分の厚み20mmに対して圧下量を8mmと小さくし
て、指数Xを本発明で規定する下限未満の0.39とし
て試験した。圧下量が小さいことから、鋳片に内部割れ
が発生するとともに、中心偏析C/C0 も1.33で悪
かった。
【0047】比較例の試験No.12では、バルジング
開始時の鋳片の厚みは300mmで、鋳造速度を調整し
て未凝固部分の厚みを40mmと大きくし、また圧下量
は20mmと小さくすることなどにより、指数Xを本発
明で規定する下限未満の0.42で試験した。凝固界面
の接近度合いが弱いため、鋳片に内部割れが発生し、中
心偏析C/C0 も1.25で悪かった。
【0048】比較例の試験No.13では、指数Xは本
発明で規定する範囲内の0.82であったが、バルジン
グ量を8mmとし、バルジング開始時の鋳片の厚み20
0mmの5%未満とした。圧下量が小さいことから、鋳
片には内部割れが発生し、中心偏析C/C0 も1.42
で悪かった。
【0049】比較例の試験No.14では、鋳片をバル
ジングさせないで単に未凝固圧下する従来の圧下法を適
用し、圧下時の未凝固部の厚み30mm、目標圧下量2
0mmの条件で試験したが、鋳片の圧下が困難であっ
た。
【0050】比較例の試験No.15では、圧下ロール
およびピンチロールにより、鋳片の軽圧下を実施した。
圧下量は6mの鋳片長さ当たり合計10mmとした。内
部割れは発生しなかったが、中心偏析C/C0 は1.1
5と悪かった。
【0051】
【発明の効果】本発明の方法の適用により、内部割れを
発生させることなく、鋳片中心部近傍の中心偏析やV偏
析が少ない健全な鋳片を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連続鋳造方法を説明するための図であ
る。
【図2】圧下浸透率αと(D/T)1/2との関係を示す
図である。なお、Dは圧下ロールの直径、Tはバルジン
グ後の鋳片の厚みを意味する。
【図3】鋳片の内部割れ最大長さと圧下時の指数Xとの
関係を示す図である。
【図4】鋳片の厚み中心部のCの中心偏析と圧下時の指
数Xとの関係を示す図である。
【符号の説明】
1:鋳型 2:鋳片 2a:凝固殻 2b:未凝固部 3:ガイドロール 4:圧下ロール 5:ピンチロール 6:溶鋼 7:浸漬ノズル 8:鋳造方向 9:バルジングゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−57410(JP,A) 特開 平9−314298(JP,A) 特開 昭63−108955(JP,A) 特開 昭62−28056(JP,A) 特開 平7−75861(JP,A) 特開2000−52008(JP,A) 特開 平11−156511(JP,A) 特開 平11−347701(JP,A) 特開 昭60−21150(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/128 350 B22D 11/16 B22D 11/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未凝固部を含む鋳片をバルジングさせた
    後、凝固完了までの間で圧下するに際し、バルジング開
    始時の鋳片の厚みの5%以上25%以下をバルジングさ
    せること、および一対の圧下ロールにより下記(A)式
    で表される指数Xが0.5以上となる条件で圧下するこ
    とを特徴とする鋼の連続鋳造方法。 X=(R/d)×(D/T)1/2 ・・・(A) ここで、R:圧下量(mm) d:圧下開始時の固相率が0.8以下の未凝固部分の厚
    み(mm) D:圧下ロールの直径(mm) T:バルジング後の鋳片の厚み(mm)
JP21904498A 1998-08-03 1998-08-03 連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP3297802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21904498A JP3297802B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21904498A JP3297802B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000052008A JP2000052008A (ja) 2000-02-22
JP3297802B2 true JP3297802B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=16729390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21904498A Expired - Fee Related JP3297802B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297802B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000052008A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916862B2 (ja) 連続鋳造法
JP3835185B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2980006B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3402251B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3297802B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2001334353A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3351375B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3149834B2 (ja) 鋼スラブ連続鋳造方法
JP3271574B2 (ja) ビレット鋳片の連続鋳造方法
JP3111954B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3395717B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3374761B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
JP3362703B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3402291B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
JP2003001388A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3360618B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3240978B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JP3365338B2 (ja) 連続鋳造鋳片および連続鋳造法
JP3114679B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3055462B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3275828B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3356100B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0390263A (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees