JPH04127942A - 連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防止方法 - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防止方法

Info

Publication number
JPH04127942A
JPH04127942A JP24888190A JP24888190A JPH04127942A JP H04127942 A JPH04127942 A JP H04127942A JP 24888190 A JP24888190 A JP 24888190A JP 24888190 A JP24888190 A JP 24888190A JP H04127942 A JPH04127942 A JP H04127942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
ammonia
continuous casting
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24888190A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagayasu Bessho
別所 永康
Tetsuya Fujii
徹也 藤井
Hisao Yamazaki
久生 山崎
Nobuisa Shiga
信勇 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP24888190A priority Critical patent/JPH04127942A/ja
Publication of JPH04127942A publication Critical patent/JPH04127942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、溶鋼の連続鋳造のノズル閉塞防止方法に関す
るものである。
[従来の技術] 従来技術の説明を第1図に従い述べる。
溶鋼の連続鋳造において、タンデイツシュ1より鋳型2
内へ′?@鋼を注入するために、浸漬ノズル3が一般に
使用されている。ところでこのような、連続鋳造の際、
浸漬ノズル3から連続鋳造用鋳型2内に吐出される溶鋼
中には非金属介在物(アルミナ等)が含まれ、これがノ
ズル3内で堆積することに由来するノズル詰りか発生す
る。ノズル3には従来、こうしたノズル詰り防止のため
に、アルゴンガスを吹込みノズル内を流れるアルゴンガ
スがノズル内壁及びノズル吐出口部4を洗浄することに
よりこれらの部位へのアルミナの付着や溶鋼の凝固付着
を防止している。
こうした従来技術は、鋳造中のノズルの閉塞を防止する
うえで極めて効果的な方法であり、アルミニウムで脱酸
された鋼の連続鋳造を安定して長時間行うのに優れた技
術であり、広く工業的に用いられている。
ガスの吹込み位置は通常タンデイツシュ上ノズル7、ス
ライディングプレート8、あるいは浸漬ノズル内プラグ
9であり、ポーラスプラグを介して溶鋼中にガスを吹込
んでいる。
上記従来技術ではノズル内に吹込まれたガスが気泡5と
して鋳型内に流入し、その多くは溶鋼との比重差により
鋳型内の溶鋼湯面(メニスカス)6に向は浮上するがそ
の一部は鋳片10内部に捕捉されて、その後の冷延鋼板
の製造過程において、内部欠陥であるふくれを生じ、ま
た鋳片表面、表皮下に捕捉された場合は冷延鋼板の表面
欠陥を生じてしまう。
以上の気泡5の鋳片10への捕捉の度合いは、鋳型2へ
の注入流の流入様式や鋳造速度に大きく影響され、注入
流の流動様式を改善すべくノズル先端部の形状変更等の
最適化が行われている。しかし、生産性の向上を目指し
て鋳造速度を増大すると、気泡が鋳片に捕捉される量が
増大し、問題は完全に解決されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の方法によると前述のとおり鋳片の凝固殻に気泡が
捕捉されて製品に内部および表面欠陥が生じ易いという
欠点があった。本発明は、これらの欠点を克服し、製品
の内部および表面欠陥を防止することができる浸漬ノズ
ルの閉塞防止方法を提供するためになされたものである
上記欠点にかんがみ、本発明者らは溶鋼への可溶性ガス
吹込みについて検討した。
m Sl+への可溶性ガス吹込みについては、特開平1
−99760号公報にみるごとく、H2C:、O,C3
Haガスの吹込みによる浸漬ノズルの閉塞防止法が提案
されている。
しかし、これにも次の■、■の問題がある。
■ Co、C3H8については、溶鋼の炭素濃度が10
〜2oppmの極低炭素鋼を鋳造する場合、Cのピック
アップが2ppm程度生じ問題となること、 ■ H2、Co、C3H8に関しては無臭であるため配
管途中での洩れを検出することができない。また、大気
中で洩れた場合、又は、ノズル内でスライディングノズ
ル摺動部より空気の漏洩がある場合、爆発の危険性があ
り、工程設備として利用するには安全上の問題があった
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記問題点をすべて解決するものであって、連
続鋳造用浸漬ノズルにガスを吹込みノズルの閉塞を防止
する方法において、この吹込みガスとしてアンモニアを
含むガスを用いることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズ
ルの閉塞防止方法である。
〔作用〕
アンモニアガスをノズル内溶鋼中へ吹込むことにより、
上記■の問題点であったCのピックアップは0となる。
また、上記■の問題点に関しても、アンモニアガスは刺
激臭を有し、系外へ洩れた場合、検知しやすく、空気中
では、H2+Co、ca H8に比べて爆発の危険が少
ない。
ちなみに、アンモニア、H2、Co、C3H6の大気中
における爆発範囲を第1表にまとめた。
これより、アンモニアガスの爆発範囲の下限値は他の3
種のガス種より高く、かっH2,Coに比べて爆発範囲
の領域が狭い、したがってアンモニアガスは他の3種の
ガスよりも爆発の危険性が少なく、取扱いが便利となる
なお、爆発範囲以下のH2,Co量をアンモニアガスに
混合するのであれば問題ない。また少量のArをアンモ
ニアガスに混合すると同様の効果を得ることができる。
以上の検討に基づき、アンモニアガスを第1図で示した
吹込位置、すなわち、タンデイツシュ上ノズル7、スラ
イディングノズル8又は浸漬ノズル内ポーラスプラグ9
より溶鋼中へ吹込むこととした。
[実施例] 2ストランドの湾曲型スラブ連鋳機(湾曲半径R=10
m)において、次の鋳造条件で、極低炭素アルミキルト
鋼(C:=20ppm)を鋳造した。
モールド形状: 220tX1300mmWスルーブツ
ト:3.Ot/min 浸漬ノズル吐出口形状:80mmφ×2孔下向き15゜ タンデイツシュ代表全酸素: 25〜33ppm この条件で280tonの溶鋼を保持する取鍋内の溶鋼
を6鍋連続して注入した。
ガス吹き方法としては、第2表に示す条件において実施
した。
第2表の場合NH3ガス吹きのノズルを用いるストラン
ドもArガス吹きのノズルを用いるストランドも共にノ
ズル閉塞は生ずることな(、鋳造速度を所定値に維持し
た安定した鋳造が可能であった。
また、鋳造終了後、両方のノズルを回収して内壁を観察
したがAl2203の付着状況は両者はぼ同等でNH3
ガスとArガスの差は認められなかった。 次に両スト
ランドの連鋳素材より製造した冷延鋼板(1,0mmt
)の内部欠陥(ふくれ)、表面欠陥の発生率を第3表に
示す。
これよりアンモニア吹きの場合、 Ar吹きに較べ て内部欠陥、表面欠陥発生率も大幅に低減した。
NHa/Arfj合ガス(容積比N)(34:Ar1)
をアンモニア吹きと同様の吹き込み位置から同様の吹き
込み流量で同一鋳造条件下で実験した時の製品欠陥を第
3表に示す。従来法と較べてNHa/Ar法も製品欠陥
を大幅に低減できることがわかる。
[発明の効果] 本発明によると、浸漬ノズル閉塞の防止が従来法のAr
ガス使用の場合と同じ程度にでき、従来凝固殻に抽捉さ
れて鋳片に入り込むガス気泡によって発生していた製品
の内部及び表面欠陥を危険を伴なわずに防止できた。ま
たH2に比し取扱が容易で安全性が高いという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は連続鋳造の鋳造状況を示す鋳型内の模式図であ
る。 1・・・タンデイツシュ 2・・・鋳型 3・・・浸漬ノズル 4・・ノズル吐出口 5 ・・・気l包 6・・・メニスカス 7・・上ノズル 8・・・スライディングプレート 9・・・プラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続鋳造用浸漬ノズルにガスを吹込みノズルの閉塞
    を防止する方法において、該ガスとしてアンモニアを含
    むガスを用いることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズル
    の閉塞防止方法。
JP24888190A 1990-09-20 1990-09-20 連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防止方法 Pending JPH04127942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24888190A JPH04127942A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24888190A JPH04127942A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127942A true JPH04127942A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17184828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24888190A Pending JPH04127942A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113560A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造方法
KR100469927B1 (ko) * 2000-12-22 2005-02-02 주식회사 포스코 연속주조기용 침지노즐

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113560A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造方法
JP4595186B2 (ja) * 2000-10-06 2010-12-08 Jfeスチール株式会社 連続鋳造方法
KR100469927B1 (ko) * 2000-12-22 2005-02-02 주식회사 포스코 연속주조기용 침지노즐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6277151A (ja) 双ロール型連続鋳造装置
JPH04127942A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防止方法
US4186791A (en) Process and apparatus for horizontal continuous casting of metal
US4066444A (en) Process for deoxidizing steel by means of molten aluminum
JPH0422538A (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JP2554105B2 (ja) 連続鋳造のイマージョンノズルの閉塞防止方法
JP3277858B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JPH04127943A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの詰り防止方法
JPH03297545A (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JPH0577007A (ja) 静磁場を用いる鋼スラブの連続鋳造法
JPH081289A (ja) タンディッシュ内溶鋼中の介在物低減方法
JPS6345901B2 (ja)
JP4595186B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3312048B2 (ja) アルミ含有鋼スラブの連続鋳造方法
KR0119031Y1 (ko) 턴디쉬의 다층기공 상부 노즐부
JPH04157052A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよびノズル詰り防止方法
JP3642015B2 (ja) ステンレス鋼の連続鋳造方法
JPS5514132A (en) Preventing method for oxygen entry of cast ingot in continuous casting and device thereof
JPH0890177A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
SU1139561A1 (ru) Способ разливки кип щей стали
RU2337789C2 (ru) Способ непрерывной разливки стали
JPH0230122Y2 (ja)
SU1736673A1 (ru) Способ непрерывного лить слитков на установках вертикального и криволинейного типа
JPH0237948A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP2984871B2 (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法