JPS6237621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237621B2
JPS6237621B2 JP57156909A JP15690982A JPS6237621B2 JP S6237621 B2 JPS6237621 B2 JP S6237621B2 JP 57156909 A JP57156909 A JP 57156909A JP 15690982 A JP15690982 A JP 15690982A JP S6237621 B2 JPS6237621 B2 JP S6237621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
formula
hydroxy group
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57156909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857361A (ja
Inventor
Fuon Angeraa Eruin
Sheenenberugaa Herumuuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS5857361A publication Critical patent/JPS5857361A/ja
Publication of JPS6237621B2 publication Critical patent/JPS6237621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/298Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with manganese derivatives

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
“ジヤーナル・オブ・メデイシナル・ケミスト
リー(J.Med.Chem.)”、第9巻、1966年、第527
頁〜536頁、には、抗炎症性作用を有する2,3
−ビス−(p−メトキシ−フエニル)−インドール
が記載されている。付加的に、この刊行物には、
2つの化合物2−(4−メトキシ−フエニル)−イ
ンドール及び2−(4−メトキシ−フエニル)−3
−メチル−インドールも述べられており、この場
合2−(4−メトキシ−フエニル)−3−メチル−
インドールに関しては、同様に抗炎症性作用が記
載されている。更に、次のインドール化合物は、
別のインドール化合物の製造に対する出発物質と
して公知である:2−(4−ヒドロキシ−フエニ
ル)−インドール、2−(4−メトキシ−フエニル
−5−メトキシ)−インドール、1−メチル−2
−(4−メトキシ−フエニル)−インドール、1−
メチル−2−(3,4−ジプロポキシ−フエニ
ル)−インドール、1−エチル−2−(3,4−ジ
ヒドロキシ−フエニル)−インドール、1−エチ
ル−2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−イン
ドール、1−プロピル−2−(4−プロポキシ−
フエニル)−6−メトキシ−インドール及び2−
(3,5−ジメトキシ−フエニル)−5−メトキシ
インドール。 このためには、次のものを参照:“ジヤーナ
ル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエテイ(J.
Chem.Soc.)”、第59巻、1963年、第4593頁〜第
4595頁:“オーストレイリアン・ジヤーナル・オ
ブ・ケミストリー(Aust.J.Chem.)”、第28巻、
1975年、第65頁〜第80頁;ベルギー国特許第
621047号明細書及び米国特許第3023221号明細
書。 本発明は、一般式: 〔式中、R1及びR2はヒドロキシ基、ハロゲン
原子又は水素原子であり、この場合基R1及びR2
の1個はヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカノイ
ルオキシ基でなければならず、R3はC1〜C6−ア
ルキル基であり、R4は水素原子又はC1〜C6のア
ルキル基であり、R5はヒドロキシ基又はC2〜C6
−アルカノイルオキシ基であり、R6及びR7は水
素原子又はハロゲン原子である〕で示される化合
物、その製造法及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
に関する。 本発明による化合物は、僅かな発情作用を有す
るにすぎないが、著しい抗発情作用を(例えば、
マウスの子宮に対して)有する。本発明による化
合物は、それが3H−17β−エストラジオールを
受容体から排除し、腫瘍細胞の成長に対して阻止
作用を有し、殊にホルモン依存性の乳房腫瘍細胞
の成長を阻止することによりエストラジオール−
受容体との顕著な親和性を有する。例えば、本発
明による化合物は、7,12−ジメチル−ベンズア
ントラセン−(DMBA)−誘発された、スプレグ
−ドーリー(Sprague−Dawley)ラツトのホル
モン依存性の乳房癌腫の腫瘍成長を阻止し、例え
ばホルモン依存性の腫瘍(例えば、乳房癌腫、子
宮内膜癌腫、前立腺癌腫、黒腫)を治療するのに
好適である。更に、本発明による化合物は、ホル
モン依存性の癌腫細胞(例えば、ホルモン依存性
の乳房癌腫細胞)に対して細胞静止作用も有す
る。 式の本発明による化合物の場合、存在する
C2〜C6−アルカノイルオキシ基は、直鎖状又は
分枝鎖状であることができる。殊に、アルキル基
の場合には、メチル−、エチル−、プロピル−又
はブチル基が重要であり、かつアルカノイルオキ
シ基の場合には、アセチル−、プロピオニル−又
はブチリル基が重要である。式の化合物がハロ
ゲン原子を有する場合には、それは殊に塩素−臭
素−又は弗素原子が重要である。 式のこのような化合物は、例えば良好な抗腫
瘍作用を有し、その際R1は、インドール環の5
又は6位でヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカノ
イルオキシ基を表わし、R5は、フエニル環の4
位でヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカノイルオ
キシ基を表わし、R3は、C1〜C4−アルキル基
(殊に、C1〜C3−アルキル基)であり、R4は、水
素原子又はC1〜C6−アルキル基(殊に、C1〜C3
−アルキル基)であり、R2は、水素原子又はハ
ロゲン原子を表わし、R6は、水素原子、フエニ
ル環の3位でヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカ
ノイルオキシ基を表わすか又はフエニル環の2位
でハロゲン原子を表わし、R7は水素原子を表わ
すか又はフエニル環の6位でハロゲン原子を表わ
す。殊に、基R1およびR5が同一か又は異なり、
ヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカノイルオキシ
基を表わし、この場合R1がインドール環の5又
は6位で存在しかつR5がフエニル環の4位で存
在し、R3がC1〜C3−アルキル基であり、R4が水
素原子又はC1〜C3−アルキル基であり、かつ基
R2,R6及びR7がそれぞれ水素原子であるような
式の化合物は、重要である。 更に、基R1及びR5が同一か又は異なり、ヒド
ロキシ基又はC2〜C6−アルカノイルオキシ基を
表わし、この場合R1がインドール環の5又は6
位で存在しかつR5がフエニル環の4位で存在
し、R3がC1〜C3−アルキル基を表わし、R4が水
素原子又はC1〜C3−アルキル基を表わし、R2
インドール環の4位でハロゲン原子(殊に、
Cl)を表わし、かつR6及びR7が同一か又は異な
り、フエニル環の2位ないしは2位及び6位で水
素原子又はハロゲン原子(殊に、Cl)を表わす
ような式の化合物は、重要である。 式は、予想されるエナンチオマー及びジアス
テレオマーも包含する。化合物がラセミ化合物で
ある場合には、この化合物は、自体公知の方法
で、例えば光学活性の酸により光学活性の異性体
に分割することができる。しかし、最初からエナ
ンチオマー又は場合によりジアステレオマーの出
発物質を使用することもでき、この場合には、さ
らに最終生成物として相当する純粋な光学活性形
ないしはジアステレオマー立体配置が得られる。 式の目的生成物において、R3が水素原子で
ある場合には、C1〜C6−アルキル基を導入しな
ければならない。このアルキル化は、自体公知の
方法で行なわれる。アルキル化剤としては、例え
ば次のものがそれに該当する:式:アルキル
Hal,ArSO2Oアルキル及びSO2(Oアルキル)
のエステル、この場合Halは、ハロゲン原子
(殊に、塩素、臭素又は沃素)であり、Arは、例
えば1個又はそれ以上の低級アルキル基又は塩素
原子もしくは臭素原子によつて置換されていても
よいフエニル−又はナフチル基のような芳香族基
であり、アルキルは、C1〜C6−アルキル基であ
る。例は、p−トルオールスルホンン酸−C1
C6−アルキルエステル、低級C1〜C6−ジアルキ
ルスルフエート及び類似物である。アルキル化反
応は、場合によりアルカリ金属炭酸塩
(K2CO3)、アルカリ金属水酸化物(NaOH,
KOH)、ピリジン又は別の常用の第三アミンのよ
うな常用の酸結合剤で添加下で、0℃〜200℃、
有利に20℃〜150℃の温度で低級アルコール(メ
タノール、エタノール、イソプロパノール)、低
級ケトン(アセトン、メチルエチルケトン)、低
級ハロゲン化アルカン(クロロホルム、塩化メチ
レン、ジクロルエタン)、ジオキサン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、芳香族炭
化水素(ベンゾール、トルオール、キシロール)
又はピリジンのような不活性溶剤中で行なわれ
る。しかし、このアルキル化は、第1にR3が水
素原子である式のアルキル化すべき化合物か
ら、それをジオキサン、テトラヒドロフラン、ジ
メチルホルムアミド、ベンゾール、トルオール又
はキシロールのような不活性溶剤中又はアンモニ
ア水中でアルカリ金属、アルカリ金属水素化物又
はアルカリ金属アミド(殊に、ナトリウム又はナ
トリウム化合物)と−70℃〜120℃の温度で反応
させ、次いでアルキル化剤(例えば、C1〜C6
アルキルヨージド又はC1〜C6−アルキルブロミ
ド)を−70℃〜+50℃の温度で添加することによ
りアルカリ金属化合物を得るようにして行なうこ
ともできる。 更に、R4が水素原子である式の化合物にC1
〜C6−アルキル基を導入することができる。こ
のアルキル化は、例えば“ジヤーナル・オブ・オ
ーガニツク・ケミストリー(J.Org.Chem.)”第
22巻、1957年、第1134頁、の記載と同様にして脂
肪族飽和C1〜C6−アルデヒドで約0℃の温度で
低級アルコール(メタノール、エタノール)中で
酸(ハロゲン化水素、硫酸、酢酸)の存在下で行
なうことができる。この反応で最初に形成された
アルコールから脱水することによつて相当する不
飽和化合物が生成され、この不飽和化合物は、例
えば貴金属触媒の存在下でこのために常用の溶剤
(メタノール)中で水素添加される。しかし、R4
の導入は、R4が水素原子である式の化合物
を、α,β−不飽和C4〜C6ケトン又はC1〜C6
アルキルエステルα,β−不飽和C3〜C-6−カル
ボン酸と、50℃〜200℃の温度で無水酢酸/氷酢
酸のような溶剤中で反応させ(“J.Amer.Chem.
Soc.”、第79巻、1957年、第2819頁〜第2821頁、
参照)、引続きケトー又はカルボアルコキシ基を
例えばLiAlH4/AlCl3で無水エーテル中で室温で
還元する(Kraak他、“Tetrahedron”、第24巻、
1968年、第3381頁〜第3398頁、参照)ことによつ
ても可能である。 基R1〜R2及びR5のいずれか1個又はそれ以上
がヒドロキシ基である式の目的生成物は、ヒド
ロキシ基に対してC2〜C6−アルカノイル基によ
つてアシル化することができる。このアシル化
は、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ベンゾ
ール、トルオールのような不活性溶剤ないしは懸
濁剤中で0℃〜200℃、有利に20℃〜150℃の温度
で行なうことができる。アシル化剤としては、次
のものがこれに該当する:場合によつてはアルカ
リ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ
金属アルコラートのような酸結合剤又は第三アミ
ン、例えばトリエチルアミン又はピリジンを添加
した、ケテン及び2〜6個のC−原子を有する脂
肪族カルボン酸の酸ハロゲン化物(クロリド、ブ
ロミド、ヨージド)、酸無水物又は酸エステル。
ピリジンは、同時に溶剤として使用してもよい。
エステルは、殊に前記カルボン酸と、低級脂肪族
アルコールとのエステルである。アシル化は、第
1に反応させるべき化合物から、それをジオキサ
ン、ジメチルホルムアミド、ベンゾール又はトル
オールのような不活性溶剤中でアルカリ金属、ア
ルカリ金属水素化物又はアルカリ金属アミド(殊
に、ナトリウム又はナトリウム化合物)と、0℃
〜150℃の温度で反応させ、次いでアシル化剤を
添加することにより、アルカリ金属化合物を得る
ようにして行なうこともできる。 式の化合物中のC2〜C6−アルカノイル基
は、加溶媒分解により再び離脱することができ、
これによつて相当する式の遊離ヒドロキシ−イ
ンドール化合物が得られる。この加溶媒分解によ
る離脱は、例えば希酸又は塩基性物質(炭酸カ
リ、ソーダ、アルカリ水溶液、アルコール性アル
カリ溶液、NH3)で10℃〜150℃、殊に20℃〜100
℃の温度で鹸化することによつて行なわれる。 このために、溶剤ないしは懸濁剤としては、例
えば次のものがこれに該当する:水、低級脂肪族
アルコール、環式エーテル、例えばジオキサン又
はテトラヒドロフラン、脂肪族エーテル、ジメチ
ルホルムアミド等及びこれら薬剤の混合物。 基R1,R2及びR5の1個又はそれ以上がC1〜C6
−アルコキシ基を表わすような式の化合物は、
式の本発明による化合物を製造するための出発
物質であり、例えば特許請求の範囲第2項〜第4
項に記載の方法により得ることができる。基
R1,R2及びR5の1個又はそれ以上がアルコキシ
基を表わすかかる化合物は、エーテル分解するこ
とによつて相当するヒドロキシ化合物に変換され
る。このエーテル分解は、例えば溶剤なしにか又
は不活性溶剤中で三臭化硼素、三弗化硼素、塩化
アルミニウム、四塩化珪素、三臭化アルミニウ
ム、ナトリウムメチルチオラート、(CH33SiCl
+NaIで−70℃〜200℃の温度で行なわれる。こ
のエーテル分解のための溶剤としては、例えば次
のものがこれに該当する:例えば塩化メチレンの
ような脂肪族ハロゲン化炭化水素、ベンゾール、
トルオール、キシロールのような芳香族炭化水
素、クロルベンゾール、ジクロルベンゾール、ジ
メチルホルムアミド、アセトニトリル。 更に、このエーテル分解は、濃沃化水素酸、ピ
リジン塩酸塩、臭化水素酸、メチルマグネシウム
ヨージドにより溶剤を用いるか又は溶剤を用いる
ことなしに20℃〜250℃の温度で行なうこともで
きる。この最後に記載した分解に対する溶剤とし
ては、例えば次のものがこれに該当する:1〜6
個のC−原子からなるアルキル基を有する脂肪族
エーテル。 こうして得られるヒドロキシ−インドールの単
離は、有利に相当するアシル化合物、例えばアセ
チル化合物により行なわれる。このためには、エ
ーテル分解で得られる反応混合物を、インドール
化合物を溶解する有機薬剤(例えば、酢酸エステ
ル、クロロホルム)で抽出し、この抽出剤を除去
した後に得られる残滓を低級脂肪族酸無水物(例
えば、無水酢酸)で不活性溶剤中で塩基性物質の
存在下で20℃〜200℃の温度で処理する。一般
に、このアシル化は、既述した方法で行なわれ
る。 前記の製造法の場合には、出発物質中で存在す
るヒドロキシ基を自体公知の保護基によつて保護
するのも有利である。多くの場合、このような保
護基は、既に開始剤組成物それ自体の製造に必要
である。この保護基は、最終生成物から容易に離
脱することができる。それは、加溶媒分解により
簡易に離脱しうるアシル基であるか又は例えばベ
ンジル基のような水素添加により離脱しうる基で
ある。この加溶媒分解により離脱しうる保護基
は、例えば希鉱酸で溶剤又は懸濁剤(低級アルコ
ール)中で10℃〜150℃の温度で鹸化することに
よつて離脱される。しかし、保護基の種類に応じ
て既に反応の間に離脱も行なわれる。このこと
は、例えばヒドロキシ基がベンジル基又はカルボ
ベンゾキシ基によつて保護されており、方法が水
素添加過程を包含する場合の事情である。保護基
が反応の間に離脱されない場合には、反応生成物
の1回の後処理が必要であり、この場合には、さ
らに保護基は、例えば前記の条件下で離脱され
る。 保護基としては、例えば次のものがこれに該当
する:ベンジル基、α−フエニルエチル基、ベン
ゾール核中で置換されたベンジル基、例えばp−
ブロム−又はp−ニトロベンジル基、カルボベン
ゾキシ基、カルボベンズチオ基、トリフルオルア
セチル基、フタリル基、トリチル基、p−トルオ
ールスルホニル基及び類似物、しかしこの場合に
は、付加的に例えば第三ブチルカルボキシ基のよ
うな簡単なアシル基も適当である。 ベンジル保護基の離脱は、例えば接触水素添加
によつて行なわれる。触媒としては、例えば常用
の微細な金属触媒、例えば貴金属触媒、例えばラ
ニー−ニツケル、白金又は殊にパラジウムがこれ
に該当する。水素添加は、普通の温度又は高めら
れた温度で実施することができる。好ましくは、
約20℃〜200℃の温度範囲内で、場合によつては
高められた圧力(1〜100バール、殊に1〜50バ
ール)下で作業する。ベンジル保護基ないしはα
−フエニルエチル基の離脱は、エーテル分解の既
述した条件下で行なつてもよい。 方法a)に対して。 この方法は、溶剤を用いてか又は溶剤なしに20
℃〜250℃、殊に50℃〜200℃の温度で実施され
る。溶剤としては、例えば次のものがこれに該当
する:ハロゲン化芳香族炭化水素(クロルベンゾ
ール、ジクロルベンゾール)、7〜11個の炭素原
子を有するシクロパラフイン(例えば、シクロア
ルカン富有の石油ないしは例えばナフサのような
沸点100℃以下を有する石油留出物の一定の留
分)、場合によつてはアルキル置換された芳香族
炭化水素、例えばベンゾール、トルオール、キシ
ロール、メチルナフタリン、脂肪族アルコール、
例えばエタノール、プロパノール、第三ブタノー
ル、低級アルカン酸(酢酸、プロピオン酸)、ア
セトニトリル、エチレンゴリコール、ニトロベン
ゾール、環式エーテル(ジオキサン)、ジメチル
オキシエタン)、水ないしは水性媒体。 この方法は、酸性PH(3〜4)下ないしは酸性
縮合剤の存在下で実施するのが屡々有利である
(殊に、X=NH2及びY=Hである場合)。このよ
うな縮合剤は、次に例示されている:強有機又は
無機酸、又はこれらの混合物、例えばハロゲン化
水素酸(HCl、アルコール性HCl,HBr)、硫酸
(例えば、アルコール性硫酸)、燐酸、有機スルホ
ン酸(殊に、芳香族スルホン酸、例えばベンゾー
ルスルホン酸又はp−トルオールスルホン酸)、
ポリ燐酸、トリクロル酢酸、氷酢酸、又は酢酸と
鉱酸とからなる混合物(例えば、氷酢酸/硫酸、
氷酢酸/ハロゲン化水素酸、殊に氷酢酸/
HCl)。更に、縮合剤としては、次のものがこれ
に該当する:塩化亜鉛、塩化銅()、塩化錫
()、塩化ニツケル()、塩化コバルト、塩化
白金、臭化銅()又はさらに使用される芳香族
アミンの塩酸塩。 この方法は、不活性雰囲気中、例えば窒素雰囲
気下で実施するのが有利である。式のXがアミ
ノ基を表わし、かつ式のYが水素原子を表わす
場合、縮合剤としては、場合によりグリニヤール
試薬、三弗化硼素又はコバルト−、銅−もしくは
ニツケル粉末、又はカチオン交換体、スルホサリ
チル酸又はポリ燐酸塩−C1〜C6−アルキルエス
テルがこれに該当する。 XがNH2でありかつYがHである場合には、勿
論、最初に生じるヒドラゾンを単離し、次いで第
1にインドール環の閉鎖を実施することもでき
る。 Yがピリジニウム基である場合には、有利にハ
ロゲン化物(例えば、クロリド、ブロミド)が重
要である。Y及び隣接した水素原子がN2基であ
る場合には、相当するフエニルジアゾーアルキル
ケトンが重要である。このようなジアゾケトン
は、例えばブレーズ(Blades)、ワイルズ
(Wilds)著、“ジヤーナル・オブ・オーガニツ
ク・ケミストリー(J.Org.Chem.)”、第21巻、
1956年、第1013頁〜第1021頁、の記載と同様にし
て得ることができる。 Xがアミノ基を表わす式の出発物質は、それ
が公知でない場合に例えば次のようにして得るこ
とができる:Xが水素原子である式の化合物を
ニトロ化し、こうして得られるニトロソ化合物を
亜鉛/氷酢酸、ナトリウム/アルコール、
LiAlH4又は水素により貴金属触媒の存在下で還
元することによる(このため、E.Mu¨ller、
“Houben−Weyl Methoden der Organischen
Chemie”、第10/2巻、第1頁〜第71頁、G.
Thieme Verlag(Stuttgart)社刊、1967年、参
照)。 Yがハロゲン原子である式の出発物質は、例
えばブラツドレイ(W.Bradley)、シユバルツエ
ンバツハ(G.Schwarzenbach)著、“ジヤーナ
ル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエテイ(J.Chem.
Soc.)(London)”、第1928巻、第2904頁〜第2912
頁、の記載と同様にして相当する(基R4〜R7
有する)ω−ジアゾアセトフエノン及びハロゲン
化水素から得ることができる。このω−ジアゾア
セトフエノンは、相当する塩化ベンゾイル及びジ
アゾメタンから常法で得ることができる。こうし
て得られたフエナシルハロゲン化物から、Yがヒ
ドロキシ基を表わすような式の出発物質は、例
えば炭酸バリウム水溶液で100℃で処理すること
によつて得ることができる(O.Fischer、M.
Busch、“Berichte der Deutschen Chemischen
Gesellschaft”、第24巻、1891年、第2679頁〜第
2683頁、参照)。 Yがピリジニウム基である式の出発物質は、
例えば相当する(基R4,R5,R6及びR7によつて
置換された)ω−ジアゾアセトフエノンをピリジ
ニウム塩、例えばピリジニウムハロゲン化物と反
応させることによつて得ることができる(このた
め、King、Miller、“J.Amer.Chem.Soc.”、第70
巻、1948年、第4154頁〜第4160頁、参照)。 方法b)に対して。 この方法は、溶剤を用いるか又は溶剤なしに
150℃〜250℃の温度で実施される。溶剤として
は、例えば次のものがこれに該当する:トリクロ
ルベンゾール、トリエチレングリコール、ジエチ
レングリコールジエチルエーテル。 出発物質は、例えば次のようにして得ることが
できる:一般式: 〔式中、R1,R2及びHalはそれぞれ前記のもの
を表わす〕で示される化合物は、ホルムアルデヒ
ドで酸性媒体中でハロゲン原子に対してオルト位
で処理することによつてヒドロキシメチル基に導
入される(式: 〔式中、R1,R2及びHalはそれぞれ前記のもの
を表わす〕で示される化合物)。 このヒドロキシメチル基は、相当するアルデヒ
ド基に酸化され、こうして得られるアルデヒド
は、アミン(R3−NH2)と反応させることによつ
て式: 〔式中、R1,R2,R3及びHalはそれぞれ前記の
ものを表わす〕で示される相当するイミンないし
はアルキルイミンに変換される。次に、この化合
物は、例えばベンズピナコールの存在下で不活
性溶剤中で加熱することによつて式: 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5及びR6はそれぞ
れ前記のものを表わし、存在するフエノール性ヒ
ドロキシ基はC1〜C6−アルキル基によつてエー
テル化されていてもよく、R3はさらに水素原子
であつてもよく、Halは塩素原子、臭素原子又は
沃素原子を表わす〕で示される化合物に変換され
る。式の化合物への変換のもう1つの方法は、
アルミニウムでHgCl2及びエタノールの存在下で
不活性溶剤中で還元二量体化することである。こ
の反応は、参考例3でその際に使用される出発物
質を製造するために記載した方法と同様にして行
なわれる。 方法c)に対して。 この方法は、溶剤を用いてか又は溶剤なしに例
えば200℃〜380℃の温度で実施される。この反応
時間は、一般に10分間〜3時間の間にある。溶剤
を使用する場合には、例えば高沸点のN,N−ジ
アルキルアミン、例えばN,N−ジエチルアニリ
ンが当てはまる。アミドとしては、殊にアンモニ
アのアルカリ金属アミド(NaNH2,KNH2)又は
芳香族アミン(例えばo−トルイジン)のアルカ
リ金属アミドがこれに該当し、その際アルカリ金
属は、殊にナトリウム又はカリウムである。 式: 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6及びR7はそ
れぞれ前記のものを表わす〕で示される開始剤組
成物は、例えばN−ベンゾイル−o−トルイジド
の合成と同様にして相当する(基R1,R2,R3
びR4によつて置換された)o−アルキルアニリ
ン及び相当する(基R5〜R7によつて置換され
た)塩化ベンゾイルから製造することができる
(このため、P.Jacobson、L.Huber、“Berichte
der Deutschen Chemischen Gesellschaft”、第
41巻、1908年、第660頁〜第671頁、参照)。 方法d)に対して。 この方法に対する還元剤としては、例えば氷酢
酸中の鉄−又は亜鉛粉末、アンモニア性水溶液中
の硫酸鉄()又は水酸化鉄()、塩酸溶液中
のSnCl2、又は水素添加触媒(貴金属触媒、例え
ば白金−又はパラジウム触媒、ラニー−ニツケル
触媒)の存在下での水素がこれに該当する。還元
は、一般に20℃〜130℃で実施される。水素で還
元する場合には、例えば20℃〜50℃で飽和脂肪族
又は脂環式エーテル(例えば、ジエチルエーテ
ル)、又は低級アルカノールと低級脂肪族カルボ
ン酸とからなるエステル(エチルアセテート)の
ような溶剤中で作業する。別に示された還元剤を
使用する場合には、特に高められた温度、例えば
50℃〜130℃で氷酢酸、塩酸、アンモニア水のよ
うな溶剤中で作業する。 式 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6及びR7はそ
れぞれ前記のものを表わす〕で示されるの出発物
質は、例えば2′−ニトロ−デスオキシベンゾイン
の合成と同様にして相当する(基R1〜R7によつ
て置換された)デスオキシベンゾインをニトロ化
することによつて得ることができる(このため、
A.Pictet、“Berichte der Deutschen
Chemischen Gesellschaft”、第19巻、1886年、
第1063頁〜第1066頁;O.List、“Berichte der
Deutschen Chemischen Gesellschaft”、第26
巻、1893年、第2451頁〜第2457頁、参照)。 更に、式の出発物質は、公知方法で式: 〔式中、R1,R2及びR4はそれぞれ前記のもの
を表わす〕で示される化合物を、式XI: 〔式中、R5,R6及びR7はそれぞれ前記のもの
を表わし、RはC1〜C6−アルキル基を表わす〕
で示される化合物と反応させることによつて得る
ことができる。この反応は、例えばC1〜C4−ジ
アルキルエーテル中でアルカリ金属アルコラート
(カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド)
の存在下で0℃〜100℃の温度で行なわれる。 本発明による化合物は、製薬学的組成物を製造
するのに好適である。製薬学的組成物ないしは医
薬品は、本発明による化合物の1種類又はそれ以
上、又はその混合物を別の薬理作用を有する物質
と一緒に含有することができる。製薬学的調製剤
を製造するためには、常用の製薬学的担持剤及び
助剤を使用することができる。この医薬品は、経
腸的、非経口的、経口的又は経舌的に使用するこ
とができる。例えば、投与は、錠剤、カプセル
剤、丸剤、施糖衣剤又は坐薬の形で行なうことが
できる。液剤としては、例えば次のものがこれに
該当する:油溶液もしくは本溶液又は油性懸濁液
もしくは水性懸濁液、エマルジヨン、注射可能な
水溶液及び油溶液又は水性懸濁液及び油性懸濁
液。 薬理学的又は製薬学的記載 本発明による化合物は、製薬学的組成物及び製
薬学的調製剤を製造するのに好適である。製薬学
的組成物ないしは医薬品は、作用物質として本発
明による化合物の1種類又はそれ以上を、場合に
よつては別の薬理作用ないしは製薬学的作用を有
する物質との混合物で含有する。医薬品の製造
は、公知方法で行なわれ、この場合には、公知か
つ常用の製薬学的助剤ならびにその他の常用の担
持剤及び稀釈剤を使用することができる。 この種の担持剤及び助剤としては、例えば次の
刊行物に助剤として薬学、美容術及び一定分野に
対して望まれているか又は記載されているような
物質がこれに該当する:“ウルマンス・エンツイ
クロペデイー・デル−テヒニツシエン・ヒエミー
(Ullmanns Encyklopa¨die der technischen
Chemie)”、第4巻、1953年、第1頁〜第39頁;
“ジヤーナル・オブ・フアーマシユーテイカル・
サイエンシーズ(Journal of Pharmaceutical
Sciences)”、第52巻、1963年、第918頁以降、チ
エツチユ−リンデンワルト(H.v.Czetsch‐
Lindenwald)、“ヒルフスシユトツフエーフユア
ーフアルマツイー・ウント・アングレンツエンデ
ーゲビーテ(Hilfsstoffe fu¨r Pharmazie
und angrenzende Gebiete)”;“フアルマツオ
イテイツシエ・インドウストリー(Pham.Ind.
)”、第2号、1961年、第72頁以降;フイードラー
(Dr.H.P.Fiedler)、“レキシコーン・デル・ヒル
フスシユトツフエ・フユア・フアルマツイー、コ
ズメテイーク・ウント・アングレンツエンデ・ゲ
ビーテ(Lexikon der Hilfsstoffe fu¨r
Pharmazie、Kosmetik und angrenzende
Gebiete)”、カントール(Cantor KG.
(Aulendorf in Wu¨rttemberg在))社刊、1971
年。 このための例は、ゼラチン、天然糖、例えば蔗
糖又は乳糖、レシチン、ペクチン、澱粉(例え
ば、トウモロコシ澱粉)、アルギン酸、チロース
(Tylose)、タルク、石松子、珪酸(例えば、コ
ロイド珪酸)、セルロース、セルロース誘導体
(例えば、セルロース−ヒドロキシ基が部分的に
低級飽和脂肪族アルコール及び/又は低級飽和脂
肪族オキシアルコールでエーテル化されているセ
ルロースエーテル、例えばメチルオキシプロピル
セルロース)、ステアリン酸塩、12〜22個のC原
子を有する脂肪酸、殊に飽和脂肪酸(例えば、ス
テアリン酸)のマグネシウム−及びカルシウム
塩、乳化剤、油脂、殊に植物油脂(例えば、落花
生油、ヒマシ油、オリーブ油、胡麻油、綿実油、
トウモロコシ油、小麦胚芽油、ヒマワリ実油、タ
ラー肝油、飽和脂肪酸のモノ、ジ−及びトリグリ
セリドならびにこれらの混合物)、製薬学的に認
容性の1価又は多価アルコール及びポリグリコー
ル、例えばポリエチレングリコールならびにその
誘導体、脂肪族飽和又は不飽和脂肪酸(2〜22個
のC原子、殊に10〜18個のC原子)と、1価脂肪
族アルコール(1〜20個のC原子)又は多価アル
コール、例えばエーテル化されていてもよいグリ
コール、グリセリン、ジエチレングリコール、ペ
ンタエリトリツト、ソルビツト、マンニツト等と
のエステル、ベンジルベンゾエート、ジオキソラ
ン、グリセリンホルマーレ、テトラヒドロフルフ
リルアルコール、C1〜C12−アルコールを有する
ポリグリコールエーテル、ジメチルアセトアミ
ド、ラクトアミド、乳酸塩、炭酸エチル、シリコ
ーン(殊に、平均粘度のジメチルポリシロキサ
ン)、炭酸マグネシウム及び類似物である。 溶液を製造するためには、例えば水が当てはま
るか又は例えばエタノール、1,2−プロピレン
グリコール、ポリグリコール及びその誘導体、ジ
メチルスルホキシド、脂肪アルコール、トリグリ
セリド、グリセリンの部分エステル、パラフイン
及び類似物のような生理的に認容性の有機溶剤が
当てはまる。 調製剤を製造する場合には、公知かつ常用の溶
解補助剤、又は乳化剤を使用することができる。
溶解補助剤及び乳化剤としては、例えば次のもの
がこれらに該当する:ポリビニルピロリドン、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、例えばソルビタントリ
オレエート、レシチン、アラビアゴム、トラガカ
ント、ポリオキシエチル化ソルビタンモノオレエ
ート、ポリオキシエチル化脂肪、ポリオキシエチ
ル化オレオトリグリセリド、リノール化オレオト
リドグリセリド、脂肪アルコールのポリエチレン
オキシド−縮合生成物、アルキルフエノール又は
脂肪酸、又はさらに1−メチル−3−(2−ヒド
ロキシエチル)−イミダゾリドン−(2)。この場
合、ポリオキシエチル化とは、当該物質がポリオ
キシエチレン鎖を有し、その重合度が一般に2〜
40の間、殊に10〜20の間にある。 このようなポリオキシエチル化物質は、例えば
ヒドロキシル基含有化合物(例えば、モノ−又は
ジグリセリド、又は例えば油酸基を有するような
不飽和化合物)を酸化エチレンと反応させること
によつて得ることができる(例えば、グリセリド
1モル当り酸化エチレン40モル)。 オレオトリグリセリドの例は、オリーブ油、落
花生油、ヒマシ油、胡麻油、綿実油、トウモロコ
シ油である(Dr.H.P.Fiedler“Lexikon der
Hilfsstoffe fu¨r Pharmazie、Kosmetik und
angrenzende Gebiete”、1971年、第191頁〜195
頁、も参照)。 更に、保存剤、安定剤、緩衝剤、例えば燐酸水
素カルシウム、コロイド状水酸化アルミニウム、
矯味剤、酸化防止剤及び錯形成剤(例えば、エチ
レンジアミノ四酢酸)ならびに類似物の添加は、
可能である。場合によつては、作用物質分子を安
定化するために生理的に認容性の酸又は緩衝液で
約3〜7のPH範囲に調節することができる。一般
には、できるだけ中和ないし弱酸性(PH5まで)
のPH価が有利である。 酸化防止剤としては、例えばメタ重亜硫酸ナト
リウム、アスコルビン酸、没食子酸、没食子酸−
アルキルエステル、ブチルヒドロキシアニソー
ル、ノルジヒドログアヤレツト酸、トコフエロー
ルならびにトコフエロール+相乗剤(重金属を錯
形成によつて形成する物質、例えばレシチン、ア
スコルビン酸、燐酸)が使用される。相乗剤の添
加は、トコフエロールの酸化防止作用を著しく増
大させる。 保存剤としては、例えばソルビン酸、p−ヒド
ロキシ安息香酸エステル(例えば、低級アルキル
エステル)、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ト
リクロルイソブチルアルコール、フエノール、ク
レゾール、ベンズエトニウムクロリド及びホルマ
リン誘導体がこれに該当する。 本発明による化合物の製薬学的取扱及び生薬学
的取扱は、普通の標準法により行なわれる。例え
ば、作用物質及び助剤ないしは担持剤は、(例え
ば、常用の混合装置により)撹拌又は均質化する
ことによつて良好に混合され、この場合一般に
は、20℃〜80℃、有利に20℃〜50℃の温度、殊に
室温で作業される。更に、次の刊行物に指摘され
る:ズツカー(Sucker)、フツクス(Fuchs)、
シユパイザー(Speiser)、“フアルマツオイテイ
ツシエ・テヒノロギー(Pharmazeutische
Technologie)”、テイーメ(Thieme−Verlag
(Stuttgart))社刊、1978年。 作用物質ないしは医薬品は、皮膚又は粘膜上か
又は体内に、例えば経口的、経腸的、経肺的、経
直腸的、経鼻的、経膣的、経舌的、静脈内、動脈
内、心臓内、筋肉内、腹膜内、皮内、皮下に投与
することができる。 更に、殊に別の医薬品作用物質、なかんずくス
テロイドホルモン及び/又は別の癌化学療法薬の
添加も可能であるか又は有利である。 本発明による化合物は、7,12−ジメチルベン
ズ〔ア〕−アントラセン−誘発された、ラツトの
ホルモン依存性乳癌で成長を確定した腫瘍に対す
る良好な阻止作用及び新しい腫瘍の数の減少を示
す。 例えば、前記の試験法において体重(ラツト)
1Kg当り4mgの用量で初期腫瘍面は、明らかに下
廻る。50%までの軽快率が観察される。この作用
は、公知の医薬品タモキシフエンの作用よりも良
好である。最小の作用用量は、皮下で0.5〜2
mg/Kgの間にある。 作用に対する共通の用量範囲としては、前記の
試験法において例えば皮下で0.5〜20mg/Kg、殊
に2〜6mg/Kgがこれに該当する。本発明による
化合物は、例えばホルモン依存性乳癌の治療に関
係する。他の使用法は、例えば子宮内膜癌、前立
腺癌及び黒腫である。 製薬学的調製剤は、一般に本発明による作用成
分10〜150mg、有利に10〜30mgを含有する。 投与は、例えば錠剤、カプセル剤、丸剤、施糖
衣剤の形又は液状で行なうことができる。液状の
使用形としては、例えば次のものがこれに該当す
る:油性溶液又はアルコール性溶液もしくは水溶
液ならびに懸濁液及びエマルジヨン。好ましい使
用形は、作用物質10〜30mgを含有する錠剤である
か又は作用物質5〜20%を含有する溶液である。 本発明による作用成分の個々の用量は、例えば a 経口的医薬形において50〜150mg、有利に20
mgであることができ、 b 非経口的医薬形(例えば、皮下又は筋肉内)
において10〜100mg、有利に30mgであることが
できる。 例えば、作用物質10〜30mgの含有する錠剤1〜
5個1日3回が望ましいか又は例えば筋肉内又は
皮下注射において作用物質10〜30mgを有する容量
5〜10mlのアンプル1個1日1〜3回が望まし
い。経口投与においては、最小の日用量は例えば
10mgであり;経口投与における最大の日用量は、
150mgを越えてはならない。 マウスでの本発明による化合物の正確な毒性
(LD50mg/Kgによつて表示した;Miller及び
Tainterによる方法:“Proc.Soc.Exper.Biol.a.
Med.”第57巻、1944年、第261頁)は、例えば経
口投与において1000mg/Kgを越える(例えば、
2000〜3000mg/Kg及びそれ以上)。 試験報告 スプレグ−ドーリー(Sprague−Dawley)−ラ
ツトのDMBA−誘発された乳癌に対する抑制
作用(DMBA=7,12−ジメチルベンズ
〔ア〕−アントラセン) 方法: 雌のスプレグ−ドーリー−ラツト(動物の食
餌:アルトロミン(Altromin)R、水任意量)
に生後50日目でオリーブ油1ml中に溶解した7,
12−ジメチルベンズ〔a〕−アントラセン20mgを
食道ゾンデにより経口投与する。腫瘍の発生を動
物の1週間の触診によつて追跡する。動物の約90
%は、誘発後35日目から70日目の間に治療試験に
適当な腫瘍を形成する。腫瘍面積を変形されたノ
ギスにより経皮測定し、最大直径と、それに垂直
にある直径との積から得る。5mm未満の直径を触
診後に評価する。試験を全腫瘍面積が140mm2を越
えるような動物に対してのみ実施する。動物をそ
れぞれの試験群がほぼ同じ腫瘍数及び腫瘍初期面
積(試験に応じて1900〜2500mm2)、ならびに腫瘍
の同じ平均日数を有するように割当て;1群当り
の数は、動物8〜10匹である。オリーブ油中に溶
解したか又は懸濁させた試験物質を1週間に5回
皮下投与し;金曜日に2倍の用量を与える。腫瘍
面積及び動物の体重を1週間に2回測定する。治
療時間は28日間である。腫瘍の抑制を評価するた
めに次の判断基準を選択した: 1 治療群と対象群の腫瘍の成長比; a 治療後にもはや触診不可能である腫瘍
(CR=完全な寛解傾向)、 b 腫瘍面積が初期面積の50%未満になつた腫
瘍(PR=部分的な寛解傾向)、 c 腫瘍面積が初期面積の50〜150%であつた
腫瘍(ST=静的腫瘍) d 腫瘍面積が初期面積の150%よりも大きく
なつた腫瘍(PT=進行性腫瘍)。 治療の間に新たに発生する腫瘍(新しい腫
瘍)を試験開始時に存在する(b)とは別個にリス
トアツプする。 2 治療開始時の腫瘍面積に対する試験終了時の
試験群の全動物の百分率での腫瘍面積変化率の
平均値。 試験の統計的評価は、マン(Mann)及びホイ
ツトニー(Whitney)によるウイルコキソン
(Wilcoxon)のU−試験で行なつた〔マン(H.B.
Mann)、ホイツトニー(D.R.Whitney)著、“ア
ン・マス・スタト(Ann.Math.Stat.)”、1947年、
第18巻、第50頁〕。 結果を第1表に示す:
【表】 参考例1 (出発化合物の製造) 2−(4−メトキシ−フエニル)−6−メトキシ
−インドール m−アニシジン54.5g(0.45モル)とN,N−
ジメチル−アニリン70mlとの混合物(この混合物
を浴温170℃に加熱する)にキシロール230ml中の
4−メトキシ−α−ブロム−アセトフエノン33g
(0.16モル)の溶液を滴加する。冷却後、この溶
液に酢酸エステルを添加し、これを2N HClで振
出する。この水相を再び酢酸エステルで振出し、
合した有機相を数回2N HClで振出する。水での
洗浄及び乾燥後、溶剤を真空中で除去する。結晶
性残滓を少量の酢酸エステルで無色で洗浄する。
収量:18.8g、融点:228℃〜230℃。 参考例2 (出発物質の製造) 1−メチル−2−(4−メトキシ−フエニル)−
6−メトキシ−インドール アンモニア水200mlに少量ずつナトリウム0.06
グラム原子を加える。無水テトラヒドロフラン
100ml中の2−(4−メトキシ−フエニル)−6−
メトキシ−インドール8.85g(35ミリモル)の溶
液を−70℃でこのナトリウムアミド溶液に滴加
し、これをなお半時間撹拌し、次いでこれに無水
テトラヒドロフラン30ml中の沃化メチル6g(42
ミリモル)を滴加する。更に、30分後、冷却浴を
除去し、アンモニアを1晩中蒸発させる。この残
滓に注意深く水を添加し、次にこの溶液をエーテ
ルで抽出する。この有機相を洗浄し、乾燥し、溶
剤を回転蒸発器中で除去する。この残滓をエタノ
ールから再結晶させる。収量:8.63g、融点:
163℃〜166℃。 実施例 1 1−メチル−2−(4−アセトキシ−フエニ
ル)−6−アセトキシ−インドール 無水塩化メチレン50ml中の1−メチル−2−
(4−メトキシ−フエニル)−6−メトキシ−イン
ドール2.14g(8ミリモル)の溶液に−70℃で
BBr33.4ml(35ミリモル)を注入器で加える。30
分後、冷却浴を除去し、1晩中撹拌する。この反
応混合物を氷冷却下で注意深く飽和炭酸水素ナト
リウム溶液に注入する。この反応混合物を3回酢
酸エステルで抽出し、合した有機相を炭酸水素ナ
トリウム溶液で洗浄し、水で洗浄し、乾燥し、溶
剤を回転蒸発器中で除去する。こうして得られた
残滓に無水酢酸6g及びピリジン6gを加え、こ
れを2時間沸騰加熱する。冷却後、この溶液を氷
上に流し込み、塩化メチレンで抽出し、有機相を
2回2N HClで洗浄する。この溶剤を回転蒸発器
中で乾燥し、除去した後、この残滓を塩化メチレ
ンで珪酸ゲル上でクロマトグラフイー処理し、引
続きこれをエタノールから再結晶させる。収量:
1.77g、融点:118℃〜120℃。 実施例 2 1−メチル−2−(4−ヒドロキシ−フエニ
ル)−6−ヒドロキシ−インドール 1−メチル−2−(4−アセトキシ−フエニ
ル)−6−アセトキシ−インドール0.3gをメタノ
ール20cm3に溶解し、この溶液に窒素雰囲気下で
2N苛性ソーダ液3mlを添加し、これを室温で2
時間撹拌する。この溶液を2N塩酸で酸性にした
後に塩化メチレンで振出し、乾燥し、溶剤を真空
下で除去し;この生成物を少量の塩化メチレンで
結晶させる。収量:0.21g、融点:200℃〜204
℃。 参考例1,2及び実施例1,2に記載されてい
るのと同じ方法で、第1表に記載の次式: で示される化合物及び相当するジアセテートが得
られる。第1表中で第2欄及び第3欄にフエニル
−OHないしはインドール−OHの位置が1つだ
け記載されている場合には、それは、インドール
−ないしはフエニル環がそれぞれヒドロキシ基1
個だけを有することを意味する。
【表】
【表】 例3〜8の場合には、参考例1と同様にしてそ
のつどm−又はp−アニシジン0.2モルを4−メ
トキシ−又は3−メトキシ−α−ブロム−アセト
フエノン0.06モルと反応させ、得られる反応生成
物を参考例2と同様にして相当量の沃化エチル、
沃化プロピル又は沃化ブチルで1位でアルキル化
し、次に実施例1によりメトキシ基を離脱し、ア
セチル化し、実施例2により2個のアセチル基を
加水分解する。 例9〜17の場合には、例2と同様にしてそのつ
どm−又はp−アニシジン0.2モルを4−メトキ
シ−又は3−メトキシ−α−ブロム−プロピオフ
エノン0.06モルと反応させ、例2と同様にしてア
ルキル化し、実施例1及び実施例2によりメトキ
シ基を離脱し、アセチル化し、引続きアセチル基
を除去する。 例18〜20の場合には、例1と同様にしてそのつ
どm−又はp−アニシジン0.2モルを4−メトキ
シ−α−ブロム−ブチロフエノン0.06モルと反応
させ、例2と同様にしてアルキル化し、実施例1
及び実施例2によりメトキシ基を離脱し、アセチ
ル化し、引続きアセチル基を除去する。 参考例3 (出発物質の製造) 1−メチル−2−(2,6−ジクロル−4−メ
トキシ−フエニル)−4−クロル−6−メトキ
シ−インドール メソ−N,N′−ジメチル−1,2−ビス−
(2,6−ジクロル−4−メトキシ−フエニル)−
エチレンジアミン2.1gを丸底フラスコ中で15分
間215℃に加熱する。冷却後、この溶液を石油エ
ーエル/塩化メチレン(1:1)で珪酸ゲルでク
ロマトグラフイー処理する。収量:1.25g、融
点:146℃〜148℃。 出発物質は、例えば次のようにして得られる: 3,5−ジクロルアニソール100g、パラホル
ムアルデヒド30g及び濃塩酸1500mlの混合物を濃
硫酸15.2mlの添加後に7時間60℃に加熱する。冷
却後、この溶液を2回塩化メチレンで抽出し、水
で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶剤を真空中で
除去する。残留する油に1N苛性ソーダ液1及
びジオキサン0.5を添加し、これを撹拌しなが
ら4時間還流下に煮沸する。冷却後、この溶液を
前記のようにして後処理する。この残滓に少量の
クロロホルムを添加し、この場合ジ置換生成物が
晶出され、これを分離する。この濾液を濃縮後に
珪酸ゲルで石油エーテル(40℃〜60℃)/ジエー
テル(1:1)クロマトグラフイー処理する。パ
ラ置換生成物は、Rf値約0.6を有する。収量:17
〜25g;融点:64℃〜66℃(石油エーテル)。 次に、こうして得られた置換ベンジルアルコー
ル28gをベンゾール750ml中で活性褐石60gの添
加後に脱水機で10時間加熱する。冷却後、この溶
液を吸引濾過し、溶剤を真空中で除去する。得ら
れた2,6−ジクロル−4−メトキシ−ベンズア
ルデヒドをメタノールから再結晶させる。収量:
18〜20g;融点:107℃〜109℃。 2,6−ジクロル−4−メトキシベンズアルデ
ヒド10gを少量のクロロホルムに溶解して溶液を
準備し、これに少量の水中のメチレンアミンの10
%過剰量を滴加する。この溶液を室温でなお1時
間撹拌し、クロロホルムで抽出し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、溶剤を回転蒸発器中で除去す
る。残留する油を高真空中で蒸留する。収量:凝
固する油8.0g。 更に、こうして得られた2,6−ジクロル−4
−メトキシベンズアルデヒド−メチルイミン8g
をイソプロパノール180ml中のベンズピナコール
13.5gと一緒に還流下で24時間煮沸する。溶剤を
回転蒸発器中で除去した後、この残滓をエーテル
に溶解し、この溶液を数回2N塩酸で抽出する。
この水相を2N苛性ソーダ液でアルカリ性にし、
クロロホルムで抽出する。この溶剤を回転蒸発器
中で乾燥し、除去した後、エタノールから再結晶
させ、この場合メソージアリールエチレンジアミ
ンが得られる。収量:2.5g、融点:183℃〜185
℃。 実施例 21 1−メチル−2−(2,6−ジクロル−4−ヒ
ドロキシ−フエニル)−4−クロル−6−ヒド
ロキシ−インドール 無水塩化メチレン50ml中の1−メチル−2−
(2,6−ジクロル−4−メトキシ−フエニル)−
4−クロル−6−メトキシ−インドール3.0gの
溶液に−70℃でBBr33.4ml(35ミリモル)を注入
器で添加する。30分後、冷却浴を除去し、1晩中
撹拌する。この反応混合物を氷冷却下で注意深く
飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注入する。沈殿物
を吸引濾過し、水で洗浄し、メタノール1水から
再沈殿させる。収量:2.4g、融点:215℃〜216
℃。 参考例3及び実施例21と同様にして、第2表に
記載の次式: で示される化合物が得られる。
【表】 製薬学的調製剤(錠剤)の例 作用物質(例えば、実施例1による化合物)
1.0Kgを乳糖5.0Kgと混合し、この混合物を水1.35
Kg中のゼラチン0.15Kgの溶液と一緒に公知方法で
造粒する。トウモロコシ澱粉0.64Kg及びステアリ
ン酸マグネシウム0.21Kgを混入した後、重量140
mg、直径7mm及び曲率半径5mmの錠剤を圧縮す
る。錠剤の破壊強さは、60〜70Nである
(Heberlein−破壊強さ試験機)。全錠剤は、作用
物質20mgを含有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: 〔式中、R1及びR2はヒドロキシ基、ハロゲン
    原子又は水素原子であり、この場合基R1及びR2
    の1つはヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカノイ
    ルオキシ基でなければならず、R3はC1〜C6−ア
    ルキル基であり、R4は水素原子又はC1〜C6−ア
    ルキル基であり、R5はヒドロキシ基又はC2〜C6
    −アルカノイルオキシ基であり、R6及びR7は水
    素原子又はハロゲン原子である〕で示される化合
    物。 2 一般式: 〔式中、R1及びR2はヒドロキシ基、ハロゲン
    原子又は水素原子であり、この場合基R1及びR2
    の1つはヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカノイ
    ルオキシ基でなければならず、R3はC1〜C6−ア
    ルキル基であり、R4は水素原子又はC1〜C6−ア
    ルキル基であり、R5はヒドロキシ基又はC2〜C6
    −アルカノイルオキシ基であり、R6及びR7は水
    素原子又はハロゲン原子である〕で示される化合
    物の製造法において、一般式: 〔式中、R1,R2及びR3はそれぞれ前記のもの
    を表わし、R3はさらに水素原子であつてもよ
    く、Xは水素原子又はアミノ基を表わす〕で示さ
    れる化合物を、一般式: 〔式中、R4,R5,R6及びR7はそれぞれ前記の
    ものを表わし、YはXが水素原子を表わす場合に
    ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ピリジニウム基で
    あるか又は水素原子と一緒にN2基であり、この
    場合上記一般式及び中に存在するフエノール
    性ヒドロキシ基は、C1〜C6−アルキル基によつ
    てエーテル化されていてもよい〕で示される化合
    物とインドール環の閉鎖下に縮合し、引続き存在
    するエーテル基を離脱し、出発物質においてR3
    が水素原子である場合には、C1〜C6−アルキル
    基をインドール環の1位に導入することを特徴と
    する、一般式の化合物の製造法。 3 一般式: 〔式中、R1及びR2はヒドロキシ基、ハロゲン
    原子又は水素原子であり、この場合基R1及びR2
    の1つはヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカノイ
    ルオキシ基でなければならず、R3はC1〜C6−ア
    ルキル基であり、R4は水素原子又はC1〜C6−ア
    ルキル基であり、R5はヒドロキシ基又はC2〜C6
    −アルカノイルオキシ基であり、R6及びR7は水
    素原子又はハロゲン原子である〕で示される化合
    物の製造法において、一般式: 〔式中、R1,R2及びR3はそれぞれ前記のもの
    を表わし、R3はさらに水素原子であつてもよ
    く、Xは水素原子又はアミノ基を表わす〕で示さ
    れる化合物を、一般式: 〔式中、R4,R5,R6及びR7はそれぞれ前記の
    ものを表わし、YはXがアミノ基を表わす場合に
    水素原子であり、この場合上記一般式及び中
    に存在するフエノール性ヒドロキシ基は、C1
    C6−アルキル基によつてエーテル化されていて
    もよい〕で示される化合物とインドール環の閉鎖
    下に縮合し、引続き存在するエーテル基を離脱
    し、出発物質においてR3が水素原子である場合
    には、C1〜C6−アルキル基をインドール環の1
    位に導入することを特徴とする、一般式の化合
    物の製造法。 4 作用物質として、一般式: 〔式中、R1及びR2はヒドロキシ基、ハロゲン
    原子又は水素原子であり、この場合基R1及びR2
    の1つはヒドロキシ基又はC2〜C6−アルカノイ
    ルオキシ基でなければならず、R3はC1〜C6−ア
    ルキル基であり、R4は水素原子又はC1〜C6−ア
    ルキル基であり、R5はヒドロキシ基又はC2〜C6
    −アルカノイルオキシ基であり、R6及びR7は水
    素原子又はハロゲン原子である〕で示される化合
    物を、常用の製薬学的担持剤及び/又は希釈剤と
    一緒に含有することを特徴とする、抗腫瘍剤。 5 癌を制圧する、特許請求の範囲第4項記載の
    抗腫瘍剤。
JP57156909A 1981-09-10 1982-09-10 新規の2−(ヒドロキシ−フェニル)−インド−ル、その製造法及び該化合物を含有する抗腫瘍剤 Granted JPS5857361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3135841 1981-09-10
DE3135841.1 1981-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857361A JPS5857361A (ja) 1983-04-05
JPS6237621B2 true JPS6237621B2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=6141292

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156909A Granted JPS5857361A (ja) 1981-09-10 1982-09-10 新規の2−(ヒドロキシ−フェニル)−インド−ル、その製造法及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
JP61194117A Pending JPS62252765A (ja) 1981-09-10 1986-08-21 新規の2−(ヒドロキシ−フエニル)−インド−ルの製造法
JP61194118A Granted JPS62252766A (ja) 1981-09-10 1986-08-21 新規の2−(ヒドロキシ−フエニル)−インド−ルの製造法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194117A Pending JPS62252765A (ja) 1981-09-10 1986-08-21 新規の2−(ヒドロキシ−フエニル)−インド−ルの製造法
JP61194118A Granted JPS62252766A (ja) 1981-09-10 1986-08-21 新規の2−(ヒドロキシ−フエニル)−インド−ルの製造法

Country Status (20)

Country Link
US (2) US4543360A (ja)
JP (3) JPS5857361A (ja)
AT (1) AT379149B (ja)
BE (1) BE894332A (ja)
CA (1) CA1185609A (ja)
CH (1) CH657123A5 (ja)
DD (1) DD211339A5 (ja)
DK (1) DK157849C (ja)
EG (1) EG15840A (ja)
ES (2) ES8307747A1 (ja)
FI (1) FI76071C (ja)
FR (1) FR2512446B1 (ja)
GB (1) GB2111478B (ja)
IT (1) IT1198440B (ja)
NL (1) NL8203512A (ja)
NO (1) NO157173C (ja)
PT (1) PT75526B (ja)
SE (1) SE453292B (ja)
YU (2) YU202382A (ja)
ZA (1) ZA826637B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962566A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd ヒドロキシインド−ルの製法
US4847283A (en) * 1983-01-10 1989-07-11 Harendza Harinxma Alfred J Ointment and method for treating skin lesions due to herpes virus
US4668755A (en) * 1984-08-10 1987-05-26 General Electric Company High molecular weight siloxane polyimides, intermediates therefor, and methods for their preparation and use
JPS6160648A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 2−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフエニル)インド−ル誘導体
ATE53217T1 (de) * 1986-10-03 1990-06-15 Asta Pharma Ag Diamin-platin (ii)-komplexverbindungen mit einem hydroxylierten 2-phenyl-indolring.
DE3821148A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Erwin Von Dr Angerer Aminoalkylindole, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US5061700A (en) * 1989-11-16 1991-10-29 Gordon Jay Dow Glyceryl acetate ointment vehicles
US5196435A (en) * 1991-11-21 1993-03-23 Eli Lilly And Company Melatonin derivatives and combinations with antiestrogen compounds for treating mammalian breast carcinoma
AU665690B2 (en) * 1992-05-08 1996-01-11 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Indole derivative
FR2779723B1 (fr) * 1998-06-12 2000-07-13 Cird Galderma Composes biaryles heterocycliques aromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
US6117904A (en) * 1999-09-03 2000-09-12 Murphy; Donald M. Treatment of pruritus
US6541517B1 (en) 1999-09-03 2003-04-01 Donald M. Murphy Treatment of skin disorders
GB201217285D0 (en) * 2012-09-27 2012-11-14 Univ Central Lancashire Indole derivatives

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020808A (ja) * 1973-06-26 1975-03-05
JPS5111762A (en) * 1974-06-05 1976-01-30 Labaz 22 fueniru indoorujudotainoseizoho
JPS5116659A (en) * 1974-06-18 1976-02-10 Labaz 22 fueniruuindoorujudotainoseizohoho
JPS51117743A (en) * 1975-03-21 1976-10-16 Labaz Process for manufacturing 22phenyllindol derivatives and stabilizers consisting of said derivatives
JPS52133977A (en) * 1976-04-30 1977-11-09 Labaz 22*3**methoxyy4**hydoxyyphenyl**indole
JPS5315368A (en) * 1976-07-15 1978-02-13 Labaz Novel 22phenyllindole derivative and preparation thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2825734A (en) * 1955-04-11 1958-03-04 Upjohn Co Reduction of carbonylic radicals in indolyl-3 compounds
US3159646A (en) * 1960-01-13 1964-12-01 American Cyanamid Co Alkenoylamido and oxy phenylbenzotriazoles
US3023321A (en) * 1960-02-15 1962-02-27 Zenith Radio Corp Transistor switching apparatus with leakage resistance stabilizing means
US3214436A (en) * 1960-12-19 1965-10-26 American Cyanamid Co Benzotriazole compounds
GB1007583A (en) * 1961-08-04 1965-10-13 Upjohn Co Improvements in or relating to benz[e,d]indole derivatives and the manufacture thereof
FR3460M (fr) * 1964-06-10 1965-07-26 Robert Jean Médicament présentant notamment des propriétés bradycardisantes a base de o-diéthylamino-éthoxy-2-phényl-2-indole.
US3352856A (en) * 1965-12-20 1967-11-14 Upjohn Co 2-(p-alkoxyphenyl)-3-substituted indoles
NL6913261A (ja) * 1968-09-09 1970-03-11
US3799943A (en) * 1971-06-23 1974-03-26 Sterling Drug Inc 1,2-diphenylindoles
US3870519A (en) * 1971-06-23 1975-03-11 Ciba Geigy Ag S-triazine derivatives as ultraviolet protecting agents
US3978074A (en) * 1973-11-21 1976-08-31 Uniroyal Inc. Method of making hydroxyarylbenzotriazoles and their N-oxides
AT352111B (de) * 1974-06-05 1979-09-10 Labaz Verfahren zur herstellung von neuen indolderivaten
AT352113B (de) * 1974-06-18 1979-09-10 Labaz Verfahren zur herstellung neuer 2- phenyl-indolderivate
US4017508A (en) * 1974-07-01 1977-04-12 Eastman Kodak Company Benzoxazole ultraviolet stabilizers and their use in organic compositions
FR2321875A1 (fr) * 1975-08-29 1977-03-25 Oreal Compositions anti-solaires contenant des derives du phenyl-2 indole
FR2358396A1 (fr) * 1976-07-15 1978-02-10 Labaz Nouveau procede de preparation de derives du phenyl-2 indole
DE2909779A1 (de) * 1979-03-13 1980-09-18 Thomae Gmbh Dr K Neue indolderivate, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020808A (ja) * 1973-06-26 1975-03-05
JPS5111762A (en) * 1974-06-05 1976-01-30 Labaz 22 fueniru indoorujudotainoseizoho
JPS5116659A (en) * 1974-06-18 1976-02-10 Labaz 22 fueniruuindoorujudotainoseizohoho
JPS51117743A (en) * 1975-03-21 1976-10-16 Labaz Process for manufacturing 22phenyllindol derivatives and stabilizers consisting of said derivatives
JPS52133977A (en) * 1976-04-30 1977-11-09 Labaz 22*3**methoxyy4**hydoxyyphenyl**indole
JPS5315368A (en) * 1976-07-15 1978-02-13 Labaz Novel 22phenyllindole derivative and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
FR2512446A1 (fr) 1983-03-11
ES515590A0 (es) 1983-07-01
ES8306722A1 (es) 1983-06-01
JPS5857361A (ja) 1983-04-05
SE8205105D0 (sv) 1982-09-08
DK157849B (da) 1990-02-26
NO157173C (no) 1988-02-03
FI76071B (fi) 1988-05-31
AT379149B (de) 1985-11-25
GB2111478B (en) 1986-01-02
JPH0317833B2 (ja) 1991-03-11
DK157849C (da) 1990-07-23
CA1185609A (en) 1985-04-16
DK404282A (da) 1983-03-11
SE453292B (sv) 1988-01-25
IT8249087A0 (it) 1982-09-08
JPS62252765A (ja) 1987-11-04
NL8203512A (nl) 1983-04-05
NO157173B (no) 1987-10-26
ZA826637B (en) 1984-06-27
US4543360A (en) 1985-09-24
PT75526B (de) 1986-03-20
YU202382A (en) 1985-06-30
YU225584A (en) 1985-06-30
FI76071C (fi) 1988-09-09
ES515589A0 (es) 1983-06-01
DD211339A5 (de) 1984-07-11
CH657123A5 (de) 1986-08-15
SE8205105L (sv) 1983-03-11
FI823125L (fi) 1983-03-11
PT75526A (de) 1982-10-01
ATA337982A (de) 1985-04-15
US4661511A (en) 1987-04-28
FR2512446B1 (fr) 1985-07-12
EG15840A (en) 1986-06-30
FI823125A0 (fi) 1982-09-09
ES8307747A1 (es) 1983-07-01
NO823061L (no) 1983-03-11
IT1198440B (it) 1988-12-21
GB2111478A (en) 1983-07-06
BE894332A (fr) 1983-03-07
JPS62252766A (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237621B2 (ja)
JP5354775B2 (ja) チューブリン結合活性を有するコンブレタスタチンアナログ
JPH0549668B2 (ja)
KR100420423B1 (ko) 아릴 축합된 아자 다환식 화합물
US3987049A (en) Esters of dihydroapovincaminic acid
US4094987A (en) 2-(3-m-hydroxy-phenyl-1-substituted-3-pyrrolidinyl)-ethanols
LU83096A1 (de) Cyclohexen-derivate
JP2016516814A (ja) コンブレタスタチン類似体
GB2219798A (en) 2-arycalicyl-pyridine derivatives
JPH0118899B2 (ja)
CA2478909A1 (en) Substituted tetrahydroisoquinoline compounds, methods of making, and their use
JPH04501263A (ja) 新規な4―メチル―5―[2―(4―フェニルピペラジン―1―イル)エチル]チアゾール誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する医薬組成物
DE3232968C2 (ja)
KR100383847B1 (ko) 디아릴에틸렌메탈로센유도체들,이들의제조방법및이들유도체를함유하는제약조성물
JPH047356B2 (ja)
JPH0436156B2 (ja)
US3029247A (en) Certain tetrahydro-beta-carbolines
US6610705B1 (en) Process for the preparation of diaryl naphthyl methanes
CN107216331A (zh) 一种四氢萘啶并四氢喹唑啉衍生物及其合成方法和应用
Bencze et al. Adrenal Cortical Inhibitors and Potent Synthetic Estrogens
CA1055012A (en) Derivatives of desglucohellebrin and a process for their production
Gupta et al. Aryne-mediated construction of fluorene skeletons and its applications to total synthesis of selaginpulvilins
Barfknecht et al. Nonclassical nicotine antagonists
KR810001395B1 (ko) 폴리엔 화합물의 제조방법
Křepelka et al. Some derivatives of 4-aryl-2, 3-dicyano-1-naphthol