JPS6237181A - 記録媒体および記録方法 - Google Patents

記録媒体および記録方法

Info

Publication number
JPS6237181A
JPS6237181A JP60175752A JP17575285A JPS6237181A JP S6237181 A JPS6237181 A JP S6237181A JP 60175752 A JP60175752 A JP 60175752A JP 17575285 A JP17575285 A JP 17575285A JP S6237181 A JPS6237181 A JP S6237181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
water
ink
recording medium
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60175752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475829B2 (ja
Inventor
Shigeo Togano
戸叶 滋雄
Takashi Akitani
高志 秋谷
Naoya Morohoshi
直哉 諸星
Masatsune Kobayashi
小林 正恒
Sueaki Senoo
季明 妹尾
Takashi Yamazaki
山崎 岳志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60175752A priority Critical patent/JPS6237181A/ja
Publication of JPS6237181A publication Critical patent/JPS6237181A/ja
Publication of JPH0475829B2 publication Critical patent/JPH0475829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/06Alcohols; Phenols; Ethers; Aldehydes; Ketones; Acetals; Ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録媒体および記録方法に関し、更に詳しく
は優れた色彩発色性、耐光性、耐水性等の諸性性を有す
る記録画像を与える改良されたインクジェット記録媒体
および該媒体を使用するインクジェット記録方法に関す
る。
(従来の技術) インクジェット記録方法は、種々の記録液(以下インク
と云う)吐出方式(例えば、静電吸引方式、圧電素子を
用いてインクに機械的振動または変位を与える方式、イ
ンクを加熱して発泡させ、その圧力を利用する方式等)
により、インクの小滴を発生させ、これを飛翔させ、そ
れらの一部若しくは全部を、紙などの記録媒体に付着さ
せて記録を行うものであるが、騒音の発生が少なく、高
速印字、多色印字の行える記録方法として注目されてい
る。
インクジェット記録用のインクとしては、安全性、印刷
適性の面から主に水系のものが使用されている。
一方、記録媒体としては、従来、通常の紙が一般的に使
用されてきた。このような紙に液状のインクを用いて記
録を行う場合には、一般にインクが記録媒体上で滲んで
印字がぼけたりしないことが必要であり、またインクが
記録後可及的速やかに乾燥して不意に紙面を汚染しない
ことが望ましい。
すなわち、インクジェット記録方式においては、 l)インクの記録媒体への吸収が速やかであった場合で
も、後で付着したインクが前に付着したインクと混合し
たり、インクドツトを乱したり、流れ出したりしないこ
と、 2)インク液滴が記録媒体上で拡散し、インクドツトの
径が必要以上に大きくならないこと、3)インクドツト
の形状が真円に近く、またその周辺が滑らかであること
、 4)インクドツトのC度が高く、ドツト周辺がぼけない
こと、 5)記録媒体の山彦が高く、インクドツトとのコントラ
ストが大きいこと、 6)インクの色が、記録媒体のいかんにより変化しない
こと。
7)記録媒体の寸法変動(例えば、しわ、のび)が記録
前後で少ないこと。
等の諸要求を満足させる必要がある。
ところで従来から、インクジェット記録方法においては
主として水系のインクを使用するため、記録画像の耐水
性が欠け、水がかかった場合などインクが滲んで文字等
が判読できなくなるという問題もあり、これを解決する
ことも要求されていた。
例えば、特開昭56−99693号公報に記載のインク
ジェット記録媒体は、ハロゲン化第四級アンモニウム等
を含有させて1耐水性を付与している。しかし、このよ
うな耐水性の改善策により逆に記録剤(染料等)の耐光
性が著しく低下するという欠点が認められている。
また、インクジェット記録媒体としてシリカを含有する
用紙が提案されており、この記録媒体は、インクジェッ
ト記録媒体として、記録剤の色彩発色性が優れる等の種
々の利点を有するものであるが、該媒体に水溶性染料、
特に直接染料、酸性染料あるいは食品用色素を記録剤と
するインクで記録を行うと、その理由は明らかではない
が、形成された画像の耐光性が乏しく変退色するという
不都合がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記の技術分野において従来技術が解
決し得なかった諸課題を全て満足させることにある。特
に、本発明ではインクジェット記録方式による画像の記
録における上記諸要求、特に色彩発色性、耐光性および
耐水性を同時に向上させることにあり、とりわけ、優れ
た色彩発色性を与えるものの、耐光性および耐水性にと
ぼしいシリカ含有記録媒体を用いた場合の画像の耐光性
および耐水性を向上させることにある。
本発明の他の目的は、水溶性染料を含有する広範な水系
のインクを使用しても常に優れた記録特性が発揮できる
新規なインクジェット記録媒体および記録方法を提供す
ることにある。
上記および他の目的は、以下の本発明によって達成され
る。
(発明の開示) すなわち、本発明は、2発明からなり、その第1の発明
は、シリカ、カチオン性樹脂および同一分子内にアミノ
基とアルコール性水酸基を有するアミノアルコールを併
有することを特徴とする記録媒体であり、且つ第2の発
明は、記録剤として水溶性染料を含む記録液により、シ
リカ、カチオン性樹脂および同一分子内にアミン基とア
ルコール性水酸基を有するアミノアルコール(以下単に
アミノアルコールという)を併有する記録媒体に対し、
記録を行なうことを特徴とする記録方法である。
次に本発明を更に詳細に説明すると、本発明に共通する
主たる特徴は、種々の記録媒体、特に、従来から色彩発
色性に優れた画像を与えるが、その画像の耐光性および
耐水性が不十分であるというシリカ含有記録媒体に、カ
チオン性樹脂およびアミノアルコールを併有させること
によって、インク、特に、水溶性染料を含むインクによ
り形成−された画像の優れた色彩発色性を保持したまま
耐光性および耐水性が著しく向上することを知見した点
であり、本発明者はこのような知見に基づいて本発明の
目的を達成したものである。
次に本発明を主として特徴づける記録媒体について説明
すると、本発明の記録媒体は、従来公知の各種の記録媒
体に特定の化合物、すなわち、シリカ、カチオン性樹脂
およびアミノアルコールを併有させたことを特徴として
おり、このような構成によって本発明の目的が達成され
たものである。
本発明の記録媒体は、従来公知の普通紙、加工紙、合成
紙、プラスチックフィルム等の各種記録媒体を基材とし
、該基材にシリカ、カチオン性樹脂およびアミノアルコ
ールを併有させることによって得られる。
本発明の記録媒体に使用するシリカとしては。
従来公知の充填剤としての天、然または合成のシリカは
いずれも使用し得るが、特に好ましいものは、BET法
による比表面積が1oorn2/g以上、好ましくは1
00〜700rrl/gの合成微粒子シリカであり、こ
のような比表面積のシリカを使用することによって、イ
ンク中の水溶性染料の優れた色彩発色性、最適のインク
ドツトの形状および大きさを達成することができる。
本発明の記録媒体で使用するカチオン性樹脂としては、
水に溶解した時、離解してカチオン性を呈する従来公知
のモノマー、オリゴマーあるいはポリマーはいずれも使
用できるが、好ましくは4級アンモニウム基を有し、特
に好ましくは下記一般式(I)の化合物や下記一般式(
II )〜(1’V)で表わされる単量体を構成単位と
するポリシアルアミン誘導体である。
(CH2) s R1−N+3l−R3−Ye 式中のR1,R2,R3は水素またはアルキル基1mは
1〜7、nは2〜20.Yは酸基を表す。
式(II )〜(rV)中のR1、R2は−CH3、−
CH2−CH3、−CH2CH20H,Yは酸基を示す
一般式(I)で表わされる化合物は、例えばナルポリ−
607(ナルコケミカル社製)、ポリフィックス601
(昭和高分子社製)等があげられる。
一般式(II)〜(mV)で表される化合物はポリジア
リルアミン誘導体で、ジアリルアミン化合物の環化重合
によって得られ、パーコール1697(アライドコロイ
ド社製)、キャット フローエ(カルゴンCorp社製
)、PAS(日東紡績社製)、ネオフィックスRPD 
(日華化学社製)を挙げることができる。
また本発明で使用するアミノアルコールとしては、従来
公知のいずれのアミノアルコールでもよいが、下記一般
式(V)で表わされるアルキロールアミンであることが
特に好ましい。
(式中R1,R2は水素原子またはアルキル基、または
少なくとも1個の水酸基を含むヒドロキシアルキル基よ
りなる群から選ばれた原子もしくは原子団を示し、R1
,R2は同一であっても異なっていてもよい。また、R
3はアルキレンまたはポリメチレン基である。) 本発明で使用する上記のアミノアルコールとしては、モ
ノオキシモノアミン類、モノアミン多価アルコール類、
オキシ多価アミン類等であり、具体例としては、R2N
CH2CH20H,HN(CH2CH20H)2 、N
 (CH2CH20H)3 、CH3CHOHCH2N
R2、(CH3CH2CH2)2 NHl(CH3CH
OHCH2)3 N、RNHCH2CH20H(Rはメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、アミ
ル、ヘキシル、ドデシル、アリル等のアルキル基である
)、R2NCH2CH20H(Rはメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル等のアルキル基である)、 CH
3CHOHCH2N (CH3)2 、CH3CHOH
CH2NHCH3、CH3CHOHCH2N (C4R
9)2 、CH3CH(NR2)CH20H,CH3C
H(N (CH3)2 ) CH20H,CH3CH(
N (C2H5)2 ) CH20H,HOCH2CH
2CH2NH2、HOCH2CH2CH2NHCH3。
HOCH2CH2CH2NHO2R5、HOCH2CH
2CH2NHO2R7、HOCH2CH2CH2NHO
4R9、HOCH2CH2CH2NHO2Hll、HO
CH2CH2CH2N(CH3)2 、HOCH2CH
2CH2N (C2H5)2 、CH3CH2CHOH
CH2NR2、CH3CH2CHOHCH2N (C2
R5)2、CH3CH2CH(NR2)CH20H,C
H3CH2CH(NH(C2R5))  CH20H1
CH3CH2CH(NH(C3R7))  CH20H
,CH3CH2CH(N  (C2R5)2  )CH
20H,CH3CH(NR2)CH2CH20H,R2
N  (CH2)4 0H,CH3CHOHCH(NR
2)CH3、R2NCH2C(CH3)2 0H1(C
H3)  2  NCH2C(CH3)2 0H1(C
2R5) 2  NCH2C(CH3)2 0H,R2
NC(CH3)2  CH20H1(C2R5)HNC
(CH3)2  CH20H1(C3R7)HNC(C
H3)2  CH20H,R2NCH2CH2CH2C
HOHCH3、(C2R5)HNCH2CH2CH2C
HOHCH3、(C3H? )HNCH2CH2CH2
CHOHCH3、R2N  (CH2)5 0H1(C
H3)HN  (CH2)5 0H1(CH3) 2 
 N(CH2)50H1(CH3)2  CHCH2C
H(HN2 )CH20H,CH3(CH2)3  C
H(NR2)CH20H,CH3(CH2)2  CH
OHCH(NR2)CH2CH3、CH3(CH2)5
  CHOHCH2NR2、CH3(CH2)2  C
HOHCH(NR2)  (CH2)2CH3、CH3
(CH2)4  CHOHCH(NR2)CH2CH3
、R2NCH2CHOHCH20H1(CH3)HNC
H2CHOHCH20H1(CH3)2  NCH2C
HOHCH20H1(C2R5)HNCH2CHOHC
H20H1(C2R5)2  NCH2CHOHCH2
0H,R2NCH(CH20H)2  、  CH2O
(NR2)  (CH20H)2  、  CH3CH
2C(NR2)  (CH20H)2 、CH3CH2
CH2(NR2)  (CH20H)2 、  (CH
3)2CHC(NR2)  (CH20H)2  、R
2NC(CH20H)3  、R2NCH2C(CH2
0H)3  、   (CH3)2  NC82C(C
H20H)3  、  HOCH2CH(NR2)  
CH2NR2、HOCH(CH2NR2)2  、 (
HOCH2)2  C(CH2NR2)2 、  HO
CH2C(CH2NR2)3  、HOCH2CH2N
HCH2CH2NR2、CH3CHOHCH2NHCH
2CH2N部2  、 (CH3)  2  C(OH
)  CH2NHCH2CH2N部2等があげられる。
上記の如きシリカ、カチオン性樹脂およびアミノアルコ
ールを基材に包含させる方法はいずれの方法でもよいが
、例えば、このような基材の抄紙1程においてこれらの
3成分を同時にまたは別々に添加して製紙する方法、あ
るいは紙用含浸液にこれらの3成分を添加し、これに、
基材を浸漬する後処理による方法等があるが、いずれの
方法を用いてもよい。
このような方法において3成分の記録媒体中への添加量
は、記録媒体100重量部中でシリカが約5〜30重量
部、カチオン性樹脂が約O8l〜l Q m N部そし
てアミノアルコールが約0.05〜10重量部を占める
範囲とすることによって本発明の目的が最良に達成され
ることを知見した。
これらの範囲を外れてもそれなりに有効であるか、形成
された画像の色彩発色性、耐水性および耐光性のバラン
スが崩れる恐れがある。
−力、基材表面の塗工層中に前記3成分を含有するタイ
プの本発明の記録媒体は、紙等の基材用の塗工液に前記
3成分を誰加し、この塗工液を大村上に塗布し、乾燥さ
せることによって製造される。この場合の塗■液の他の
成分としては、従来公知のクレー、タルク、ケイソウ士
、iRMカルシウム、硫耐カルシウム、硫酸バリウム、
酸化チタン、酸化亜鉛、サチンホワイト、ケイ酸アルミ
ニウム、リトポン等の無機質顔料類:デンプン、ゼラチ
ン、カセイン、アラビアゴム、アルギン酸ソーダ、カル
ボキシメチルセルロース、ポリヒニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアクリル酸ソーダ等の水溶性高
分子;合成ゴムラテックス等の合成樹脂ラテックス:ポ
リビニルブチラール、ポリビニルクロライF等の有機溶
剤可溶性樹脂;更には分散剤、蛍光染料、pH調整剤、
消泡剤、潤滑剤、防腐剤、界面活性剤、耐水化剤の各種
添加剤を挙げることができる。
塗工液の固形分は約1〜50重量%になる量が好適であ
り、1核塗工液は、公知の手法、例えばロールコータ−
法、ブレードコーター法、エアナイフコーター法等によ
り、通常1〜50 g / rn2程度(乾燥塗工量)
の量を大村上に塗工する。好ましくは2〜30 g /
 m’程度(乾燥塗工量)塗工する。
従来の記録媒体、特にインクジェット記録方法における
記録媒体としては、シリカ含有記録媒体が1 インクに
よる優れた色彩発色性を発揮するものとして知られてい
るが、このようなシリカ含有記録媒体に水溶性染料から
なるインクで記録を行うと、形成される画像の耐光性お
よび耐水性が著しく低いものであったが、本発明によれ
ば、上記の如きカチオン性樹脂およびアミノアルコール
をシリカ含有記録媒体中に併有させることによって、シ
リカ含有記録媒体の木来有する優れた色彩発色性を何ら
失うことなく、その欠点であった耐光性および耐水性を
著しく向上せしめ得たものである。
本発明の第2の発明は、上記の如き本発明の記録媒体を
使用するインクジェット記録方法の発明であり、該記録
方法において使用するインクは、水溶性染料を含むもの
である限り、従来公知のインクはいずれも使用できるも
のである。
本発明のインクシエンド記録方法に使用されるインクの
必須成分である水溶性染料としては、直接染料、酸性染
料あるいは食品用色素等の水溶性染料が好ましく用いら
れる。
例えば、直接染料としては、 C,1,ダイレクトブラック 2.4.9. +1. 
14.17.19.22.27.32.36.38.4
1.48.49.51.5B、 82、?1.74,7
5.77.78.80.105 、10B、107 、
  +08 、 112 、 113 、 117 、
 132 、14Ei、+54 、 194  。
c、r、ダイレクトイエロー 1.2.4.8.+1.
12.24.2B、27.2B、33.34.39.4
1.42.44.48.50.51.58.72.85
.86.87.88.98.100 、+10 。
C,1,ダイレクトオレンジ e 、 8 、10.2
6.29.39.41.43.51.102; c、r、ダイレクトレッド 1.2.4.8,9.11
、 13、+7,20.23.24.28.31.33
.37.39、44、4G、  47.48.51.5
9.82.83、73.75. 7?、80. 8+、
 83、84.85、90.94.99、101  、
 108  。
110  、 145  、189  、 197  
、 220  、224  、 225 .22B  
、  227 .230  。
C,1,ダイレクトウ゛アイオレット 1.7 .9 
 。
12.35.48.51.90.94;C,1,ダイレ
クトブルー 1.2,8.8.15.22.25.34
.69.70.71.72.75.76.78.80.
81.82,83.86.90.88.106 、 1
08 、 1+、120.123.158 、 163
 、 185 、 192 、 193、+94 、 
195 、 196 、 1!39 、200 、20
+ 、 202.203 、 207 、 2+8.2
38 、237.239 、24B、258; C,1,タイレフトグリーン 1 、 [(、8、28
,33゜37.63.64; C,!、ダイレクトブラウン IA、2.8.25.2
7.44.5B、 95.100.101 、 108
 、 112.173.194.195 、209 、
210 、211  ;耐性染料としては、C,1,ア
シッドブラック l。
2 、7 、1B、17.24.26.28.31.4
1.48.52゜58、 60、63、94. 107
  、109  、 112  、 118  。
119  、121  、122  、131 .15
5  、 158  ;C,1,アシッドイエロー 1
.3.4.7.+1.12、13、 +4. 17. 
 +8、19.23.25.29.34.36.38、
40、41.42.44.49.53.55.59.8
1. 71、?2.7G、 78、99.111  、
 114  、 118  、122  。
135  、 181  、172  。
C,1,アシッドオレンジ ?、8.10.33.5B
64; CA、アシッドレント 1.4.8.8,13.14.
15、18、19.21. 2Ei、27.30.32
. 34.35.37゜40.42.51.52. 5
4. 57.80. 82.83.85.87.88、
89、92,94.97. 108  、 108  
、 110  、 119 .129  、 131 
 、 133  、 134  、 135  、 1
54  、 155  。
172  、 1713  、180  、 184 
 、 18fl  、  +87 .243  。
249  、 254 .258  、 280  、
 289 .317  、 318  。
C,1,アシッドウ′アイオレット 7.11.15.
34.41.43.49.75; C,1,アシッドブルー 1、? 、 9.22.23
.25.27、29.40.41.43.45.49.
51.53.55.56.59、62.78、80.8
1. 83.90.92.93、102.104  、
 Ill  、 113  、11?  、  120
  、124  、 128 .145  、 18?
  、 171  、 175  、 183  、2
29  、 234  。
236 ; C,1,アシッドグリーン3.9 、12.16.19
.20.25、27、41゜ c、 r、アシッドブラウン4.14゜更に食品用色素
としては、 C1■、フードブラック2; c、 r、フードイエロー 3.4,5;C,1,フー
ドレッド2.3.7.9.14.52.87.92.9
4.102 、104 、 105 、 106  。
C,1,フードウ゛アイオレット 2 ;C,1,フー
ドブルー 1,2; C,1,フードグリーン 2.3等が挙げられるが、も
ちろんこれらに限定されるものではない。
これらの水溶性染料は、一般に水または水と有機溶剤か
らなる液媒体中に溶解して使用するものであり、これら
の液媒体成分としては、好ましくは水と水溶性の各種有
機溶剤等との混合物が使用されるが、インク中の水分含
有量が、20乃至90重量%の範囲内となるよう調整す
るのが好ましい。
上記水溶性の有機溶剤としては、例えばメチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソ
プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、5ec−
ブチルアルコール、terL−ブチルアルコール、イソ
ブチルアルコール、等のiRX原子数が1〜4のアルキ
ルアルコール類ニジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド等のアミド類:アセトン、ジアセトンアルコー
ル等のケトンまたはケトンアルコール類;テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレン
グリコール類;エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,2.6−ヘキサンドリオール、チオグリコー
ル、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等の
フルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレング
リコール類;グリセリン;エチレングリコールメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールメチル(またはエチル)
エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(または
エチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエ
ーテル類等が挙げられる。これらの多くの水溶性有機溶
剤の中でも、ジエチレングリコール等の多価アルコール
、トリエチレングリコールモノメチル(またはエチル)
エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類
が好ましいものである。多価アルコール類は、インク中
の水が蒸発し、水溶性染料が析出することに基づくノズ
ルの目詰まり現象を防上するだめの湿潤剤としての効果
が大きいため、特に好ましいものである。
インクには可溶化剤を加えることもできる0代表的な可
溶化剤は、含9素複素環式ケトン類であり、その目的と
する作用は、水溶性染料の液媒に対する溶解性を飛躍的
に向上させることにある。
例えば、N−メチル−2−ピロリドン、1.3−シメチ
ルー2−イミダンリジノンが好ましく用いられる。
このような成分から調製されるインクは、それ自体で記
録特性(9壮応答性、液滴形成の安定性、吐出安定性、
長時間の連続記録性、長時間の記録体11:後の吐出安
定性)、保存安定性、記録媒体への定着性に優れたもの
であるが、これらの特性を更に改にするために、各種添
加剤を更に含有させてもよい0例えばポリビニルアルコ
ール、セルロース類等の水溶性樹脂等の粘度調節剤:カ
チオン、アニオンまたはノニオン系の各種界面活性剤;
ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等の表面張
力調整剤;緩衝液によるpH調整剤等を挙げることがで
きる。
また、インクを帯電させるタイプのインクジェット記録
方法に使用されるインクを調合するためには、塩化リチ
ウム、塩化アンモニウム、塩化ナトリウム等の無機塩類
等の比抵抗調整剤が添加される。尚、熱エネルギーの作
用によってインクを吐出させるタイプのインクジェット
記録方式に適用する場合には、熱的な物性値(例えば、
比熱、熱膨張係数、熱伝導率等)が調整されることもあ
る。
本発明方法において前記の記録媒体に上記のインクを付
与して記録を行うためのインクジェット記録方法は、イ
ンクをノズルより効果的に離脱させて、射程体である記
録媒体にインクを付与し得る方式であればいかなる方式
でもよく、それらの方式の代表的なものは、例えばアイ
イーイーイートランス アクジオン オン インダスト
リイアプリケイシi7ズ([EEE  Trans a
ctions onIndustry  Applic
ations )  Vol、  I A−13、No
、1(1977年2.3月号)、[1経エレクトロニク
スの1976年4月I9日号、1973年1月2S日号
および1974年5月8日号に記載されている、これら
に記載の方式は、本発明の方法に好適なものであり、そ
の幾つかを説明すると、先ず静電吸引方式があり、この
方式では、ノズルとノズルの数■前方に置いた加速電極
との間に強電界を与えて、ノズルよりインクを粒子化し
て次々に引出し、引出したインクが偏向電極間を飛翔す
る間に情報信号を偏向電極に与えて記録する方式と、イ
ンク粒子を偏向することなく、情報信号に対応してイン
ク粒子を噴射する方式とがあり、いずれも本発明の方法
に有効である。
第2の方式としては、小型ポンプでインクに高圧を加え
、ノズルを水晶振動子等で機械的に振動させることによ
り1強制的に微少インク粒子を噴射する方式であり、噴
射されたインク粒子は噴射と同時に、情報信号に応じて
帯電させる。帯電したインク粒子は偏向電極板間を通過
する際、帯電量に応じて偏向される。この方式を利用し
た別の方式としてマイクロドツトインクジェット方式と
称される方式もあり、この方式では、インク圧力、励振
条件をある範囲の適性値に保ち、ノズル先端より大小二
種類のインク小滴を発生し、この中小径小滴のみを記録
により利用するものである。この方式の特徴は、従来並
みの太いノズル口径でも微少小滴群を得ることができる
第3の方式としてはピエゾ素子方式があり。
この方式では、インクに加える圧力手段として、他方式
の如くポンプの様な機械的手段でなく、ピニジ素子を利
用する。ピエゾ素子に電気信号を与えて機械的変位を生
じさせることにより、インクに圧力を加え、ノズルより
噴射させる方式である。
また、特開昭54−51837号公報に記載されている
方法で、熱エネルギーの作用を受けたインクが忠激な体
積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、イ
ンクをノズルから吐出させるインクジェット方式も有効
に使用することができる。
以上の如き本発明によれば、従来技術における記録媒体
を使用した方法に比べて著しく優れた色彩発色性、耐光
性および耐水性を同時に有する画像を提供することがで
き、とりわけ、直接染料。
酸性染料または食品用色素からなるインクを使用するこ
とによって、従来例には見られない程度の優れた品質、
特に優れた色彩発色性、耐光性および1耐水性を同時に
有する画像を提供することができる。
更に本発明によればインクが速やかに記録媒体の内部に
吸収され、異色のインクが短時間内に同一箇所に玉複し
て付着した場合にもインクの流れ出しや滲み出し現象が
なく、高解像度の鮮明な画像が得られる。従って、本発
明の記録媒体および記録方法は一般の記録はもとより、
特にインクジェット記録用の記録媒体および記録方法と
して好適なものである。
以下、実施例および比較例に従って本発明を更に詳細に
説明する。但し1文中、部または%とあるのは特に断り
のない限り重量基準である。
実施例1 基材として、JISP8122に基づくサイズ度が、3
5秒の一般上質紙(坪164g/rrr’)を使用し、
この大村上に下記組成の塗工液を乾燥塗工Q10g/m
’の割合で、ブレードコーターにより塗工し、常法によ
り乾燥させて本発明の記録媒体をキ1tだ。また比較の
ためにカチオン性樹脂およびアミノアルコールを全く含
有しない塗工液を調製し、これを同様に塗工して比較例
の記録媒体とした。
合成シリカ(富士デヴイソン化学製、サイロイド404
、比表面積340m″/g)  100部ポリビニルア
ルコール(クラレ製、PVA117)        
     50部カチオン性樹脂(ポリフィックス60
1.昭和高分子製)              5部
アミノアルコール           X部水   
                     400部
上記記録媒体に対して、下記のインクを用いてインクジ
ェット記録方法を行ない、得られた画像のベタ印字部に
ついて耐光性および耐水性の評価を行なった。耐光性は
、キセノンフェードメーター30時間照射(40℃、6
5%RH155mW/crn’)L、高速分光光度計C
A−35型(村上色彩技術研究所製)を用いて、未照射
のものとの色差(ΔEab木)を求め耐光性の尺度とし
た。
数値が小さい程耐光性が良好である。また、耐水性は、
ベタ印字部を25℃の流水に5分間浸漬し、浸漬前後の
濃度をマクベスデンシトメーターRD514で411足
し、浸漬後の濃度を浸漬部の濃度で除した百分率を耐水
性の値とした。数値が高い程耐水性が良好である。その
結果を下記第1表に示す。
C,1,フードブラック2       2部ジエチレ
ングリコール        15部ポリエチレングリ
コール       18部水           
              70部F、  1  − アミノアルコール IIII[I −−12,722(比較例) トリエタノール  O,’5  9.8  92 (実
施例)アミン トリエタノール  2.0   ?、9  94(実施
例)アミン トリエタノール  5.0  4.9  93(実施例
)アミン トリエタノール  ?、0  3.4  93(実施例
)アミン ジェタノールア  5.0   B、1  94(実施
例)ミン トリイソプロパ  5.0  5.4  93(実施例
)ノールアミン ポリオキシエチ  5.0   B、8  92(実施
例)レンオレイルア ミン 注  工・・・添加量(X部) II・・・耐光性(ΔEab本) ■・・・耐水性(%) 上記第1表に示す通り1本発明の記録媒体を用いて本発
明方法により得られる記録画像の耐光性および耐水性は
、比較例の場合に比して著しく改良されたものであり、
更に本発明による記録画像は、水溶性染料を含有する広
範な水系のインクを用いてもインクの滲み出しがなく、
高解像度で鮮明なものであった。尚、色彩発色性は、実
施例と比較例において同様に優れたものであった。
実施例2 原本1パルプとしてフリーネス(C,S、F、)400
m文のLBKPを使用し、これに填料として合成シリカ
(11本シリカ製、ニップシールNS、比表面積160
m″/g)をパルプ固形分に対して30屯量%1歩留向
上剤としてカチオンでんぷん(CATOF、玉子ナショ
ナル製)を同じくパルプ固形分に対して0.2重量%内
添させ、TAPPI標準シートフォーマ−を用いて坪量
70 g / rn’に抄紙し、抄紙原紙とした。
次いで、下記組成の溶液を塗工液として、サイズプレス
装置にて前記原紙に乾燥塗工12 、 Og/ m2と
なるように塗工処理を行ない、本発明の記録媒体を得た
。またカチオン性樹脂およびアミノアルコールを全く含
有しない塗工液を上記と同様に塗工して比較例の記録媒
体とした。
ポリビニルアルコール(クラレ製、PVAC3T)  
               3部カチオン性樹脂(
PAS、日東紡績型) 5部アミノアルコール    
       2部水               
            90部上記記録媒体に対して
、下記のインクを用いてインクジェット記録を行ない、
実施例1と同様にして耐光性および耐水性の評価を行な
った。その結果を第2表に示す。
C,1,ダイレクトブラック146  2部グリセリン
           15部ポリエチレングリコール
       15部水              
             70部り1 2  = アミノアルコール △Eab*  虻木性■j)−8,
8513(比較例) ジェタノールアミ  4.890(実施例)ン トリイソブロパ/3.495(実施例)−ルアミン ポリオキシエチレ  5.188(実施例)ラドデシル
アミン L記第2表に示す通り1本発明の記録媒体を用いて本発
明方法により得られる画像の耐光性および耐水性は、比
較例の場合に比して著しく改良されたものであった。
実施例3 実施例1におけるアミノアルコールとしてトリエタノー
ルアミン5部を使用し、カチオン性樹脂として下記第3
表のものを使用し、他は実施例1と同様にして本発明を
実施したところ、下記第3表の通り、実施例1と同様に
優れた結果を得た。
第3− カチオ、ン &[工   旦   里 ナルポリ−60755,293 (ナルコケミカル製) パーコール1697   5  5.8   90(ア
ライドコロイド製) PAS (日東紡績型)    5  13.4   
75ネオフインクスRPD   5  7.1   8
9(日華化学製) 注  工・・・添加量(部) If・・・耐光性(ΔEab本) ■・・・耐水性(%) 実施例4 実施例1におけるアミノアルコールとしてトリイソプロ
パツールアミン2部を使用し、シリカとして下記第4表
のものを使用し、他は実施例1と同様にして本発明を実
施したところ、下記第4表の通り、比表面稙がloom
’、/g以上のシリカの場合に耐光性は良いレベルにあ
り、高い色濃度を示し、優れた色彩発色性を示した。
第4表 ■世自  I   ll 80   1.06 7.2 too    1.30 7.2 265   1.42 7.3 340   1.53 7.2 500           1.56    7.4
注  工・・・色彩発色性(ブラックの色濃度O8D、
で表わした。) II・・・耐光性(ΔEab本) 実施例5 実施例1におけるインクのブラック染料に代えて、それ
ぞれダイレクトイエロー86、ダイレクトブルー86お
よびアシッドレッド35を用いて、イエローインク、シ
アンインクおよびマゼンタインクを調製し、これらのイ
ンクを用いて前記実施例1〜4と同様にしてインクジェ
ット記録を行った結果、実施例1〜4とほぼ同様な優れ
た結果を得た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリカ、カチオン性樹脂および同一分子内にアミ
    ノ基とアルコール性水酸基を有するアミノアルコールを
    併有することを特徴とする記録媒体。
  2. (2)シリカが、BET法による比表面積が100m^
    2/g以上の合成微粒子シリカである特許請求の範囲第
    (1)項に記載の記録媒体。
  3. (3)記録剤として水溶性染料を含む記録液により、シ
    リカ、カチオン性樹脂および同一分子内にアミノ基とア
    ルコール性水酸基を有するアミノアルコールを併有する
    記録媒体に対し、記録を行なうことを特徴とする記録方
    法。
  4. (4)シリカが、BET法による比表面積が100m^
    2/g以上の合成微粒子シリカである特許請求の範囲第
    (3)項に記載の記録方法。
  5. (5)水溶性染料が、直接染料、酸性染料および食品用
    色素のなかから選らばれた少なくとも1種の物質である
    特許請求の範囲第(3)項に記載の記録方法。
JP60175752A 1985-08-12 1985-08-12 記録媒体および記録方法 Granted JPS6237181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175752A JPS6237181A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 記録媒体および記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175752A JPS6237181A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 記録媒体および記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237181A true JPS6237181A (ja) 1987-02-18
JPH0475829B2 JPH0475829B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=16001633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175752A Granted JPS6237181A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 記録媒体および記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475281A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Oji Paper Co Ink jet recording sheet
JPH01120383A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
WO2003103978A3 (en) * 2002-06-10 2004-03-04 Int Paper Co WATER RESISTANT COMPOSITIONS FOR SHEETS FOR RECEIVING AN INK JET PRINT

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475281A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Oji Paper Co Ink jet recording sheet
JPH01120383A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
WO2003103978A3 (en) * 2002-06-10 2004-03-04 Int Paper Co WATER RESISTANT COMPOSITIONS FOR SHEETS FOR RECEIVING AN INK JET PRINT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475829B2 (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393748B2 (ja) インクジェット用インク
JP5509603B2 (ja) 記録方法、およびクリアインク
JPS6052186B2 (ja) インクジエツト印刷用水性インキ
JPS6237181A (ja) 記録媒体および記録方法
JPH0125789B2 (ja)
JPS5933177A (ja) 被記録材
JPH03211080A (ja) インクジェット記録方法
JPS62183382A (ja) 記録方法
JPS60197778A (ja) カラ−画像の形成方法
JP3690505B2 (ja) 記録媒体及び水系記録インク
JPS61172787A (ja) インクジエツト記録方法
JPS6285983A (ja) 記録媒体および記録方法
JPS6285982A (ja) 記録媒体および記録方法
JPS6237182A (ja) 記録媒体および記録方法
JPS586752B2 (ja) 記録液
JPS6237183A (ja) 記録媒体および記録方法
CN111699226A (zh) 液体组合物,赋予液体组合物的装置,成像装置和成像方法
JPH04201595A (ja) 記録媒体及びインクジェット記録方法
JP4620936B2 (ja) インクジェット用ブラックインク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JPS6285981A (ja) 記録媒体および記録方法
JPS58147470A (ja) インクジエツト印刷用水性インキ
JPS6339372A (ja) 記録媒体及び記録方法
JPS5874760A (ja) インクジエツト印刷用水性インキ
JPS60149676A (ja) インクジエツト印刷用水性インキ
JPS5832672A (ja) 水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term